デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード
更新日: 2025.02.18

人気ランキング
143位
283位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド
追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント
新規入会で合計36,200 ボーナスマイル相当獲得可能
(終了日未定)
マイル還元率1.3%! 普段使いで手軽にマイルが貯まる。
メリット
- マイル還元率1.3%
- 入会で6,000マイル&継続で3,000マイルプレゼント
- 羽田空港のデルタ航空専用ラウンジが無料
デメリット
- 家族会員の年会費が高め
- 利用限度額が125万円と低め
注釈についての記載
| カード名 | デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード |
|---|---|
| 年会費 | 19,800円(税込) |
| 国際ブランド | Visa |
| 審査・発行期間 | - |
| 入会資格 | - |
| 申し込み方法 | インターネット |
| 支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、リボルビング払い、分割払い 海外:1回払い、リボ払い |
| ショッピング利用可能枠 | 50万円~125万円 |
| キャッシング利用可能枠 | - |
| リボ払い金利 | 実質年率15.0% |
| キャッシング金利 | 実質年率15.0%~20.0% |
| 締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い |
| 備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
TRUST CLUBのクレジットカード
TRUST CLUBの類似のクレジットカード
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの5つのメリット
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードには、以下のようなメリットがあります。
- マイル還元率1.3%
- 新規入会で6,000マイル&継続で3,000マイルプレゼント
- 羽田空港のデルタ航空専用ラウンジが無料
- ポイントモールでお得にショッピングを楽しめる
- 付帯保険が充実
マイル還元率1.3%
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは、カード利用100円につき1.3マイルが貯まる高い還元率が特徴です。
毎月のショッピングや公共料金の支払いでも効率よくマイルを貯めることができます。
たとえば、月々10万円の利用で1,300マイルが貯まり、1年間で15,600マイル以上も獲得可能です。
貯めたマイルは特典旅行やアップグレード特典などに利用できるため、旅行好きな方にとって魅力的なカードだと言えるでしょう。
モーラ博士
貯めたマイルをスカイマイルJTB国内パッケージツアー旅行券と交換することも可能じゃ。
新規入会で6,000マイル&継続で3,000マイルプレゼント
このカードに新規入会すると、6,000マイルがプレゼントされます。
さらに、カード更新時にはボーナスマイルとして毎年3,000マイルが贈られるため、長期間利用するほどお得です。
たとえば、初年度のカード利用額が20万円以上の場合、入会ボーナスと通常利用分のマイルを合わせて8,600マイル以上を獲得できます。
更新ボーナスもあるため、長期的にカードを利用し続けることでより多くのマイルを貯めることができるでしょう。
羽田空港のデルタ航空専用ラウンジが無料
羽田空港第3ターミナルにある「デルタ スカイクラブ」を、年3回または3名まで無料で利用できます。
広々とした867平方メートルの空間には、フルサービスのバーやヌードルバー、高速Wi-Fi、シャワールームなどが完備されています。
搭乗前の時間を快適に過ごせるだけでなく、富士山の眺望も楽しめるため、特別なひとときを味わえるでしょう。
また、米国航空会社専用のラウンジとして、日本で唯一の存在である点も魅力的です。
ココちゃん
特にビジネスや長距離フライトの利用が多い人にとっては大きなメリットになるね!
ポイントモールでお得にショッピングを楽しめる
ポイントモールを利用することで、普段のオンラインショッピングがさらにお得になります。
楽天市場やエクスペディア、大丸松坂屋オンラインストアなど、さまざまな加盟店でキャッシュバック特典や追加ポイントが付与されます。
たとえば、エクスペディアでの予約では通常ポイントに加えて4.5%の特典が適用されるため、旅行の際には特にお得です。
また、ふるさと納税サイト「さとふる」や「ふるなび」でもポイントを獲得できるため、ショッピング以外の支出でも効率よくポイントを貯められます。
モーラ博士
日々の買い物や特別なイベント時の利用で、賢くポイントを活用できるのが魅力じゃな。
付帯保険が充実
充実した付帯保険も、デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの大きなメリットです。
旅行傷害保険では、国内外の旅行中に万が一のトラブルが発生した場合、最高7,000万円まで補償されます。
また、バイヤーズプロテクションにより、カードで購入した商品が盗難や破損した場合でも年間最大500万円まで補償されるので、ショッピング時の安心感も抜群です。
さらに、オプションで海外旅行保険プラスを付けることで、長期滞在や留学時にも手厚い補償を受けられます。
モーラ博士
旅行好きだけでなく、日常生活での安心を求める人にもおすすめの内容じゃ。
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの2つのデメリット
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードには、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。
- 家族会員の年会費が高め
- 利用限度額が125万円と低め
家族会員の年会費が高め
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの家族会員年会費は9,900円(税込)と、一般的なゴールドカードの家族会員年会費に比べて高めに設定されています。
他のゴールドカードでは、家族会員年会費が無料または数千円程度のことが多い中、この金額は少し負担に感じる方もいるでしょう。
家族会員にも本会員と同様のマイル還元率や特典が適用されるとはいえ、頻繁にカードを利用しない家族にとってはコストパフォーマンスが悪く感じられる場合もあるかもしれません。
また、家族会員が複数いる家庭では、合計年会費がさらに高くなる点にも注意が必要です。
モーラ博士
家族でのカード利用が少ない場合には、他のカードも選択肢に入れて検討するのも一つの手じゃ。
利用限度額が125万円と低め
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードのショッピング利用可能枠は80万円から125万円と、ゴールドカードとしてはやや控えめな設定となっています。
特に、旅行や高額商品の購入などでカードを頻繁に利用する方にとっては、この限度額が物足りなく感じられるかもしれません。
他のゴールドカードでは、200万円以上の利用限度額が設定されていることもあり、比較するとややデメリットとも言える点です。
高額利用が多い方や大きな買い物を予定している方は、より利用限度額の高いカードを検討するのが良いでしょう。
その他のデルタ スカイマイルカード
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードに類似カード
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの特徴は?
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは、日々の決済でデルタ航空のスカイマイルが直接たまる提携カードです。年会費は本会員19,800円(税込)、家族会員9,900円(税込)となっています。カード会員へ入会で6,000マイル、毎年の更新で3,000マイルのボーナスがあり、通常利用は100円につき1.3マイル(マイル還元率1.3%)が積算され、Apple Pay/Google Payの利用分は100円につき1マイルの付与条件となっています。羽田空港にある「デルタ スカイクラブ」も年3回または3名まで無料で使えます。海外・国内旅行傷害保険は最高7,000万円、購入品補償は年間500万円の補償。スカイマイル自体は有効期限がないため、計画的にためやすい設計だと言えるでしょう。。
Q. デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードがおすすめなのはどんな人?
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードがは、デルタ航空やスカイチーム加盟航空会社の便に乗る機会がある人、ふだんの買い物で効率よくマイルを貯めたい人に向いています。カード利用100円=1.3マイルの付与に加え、入会6,000マイル・更新3,000マイルが毎年の後押しになるでしょう。羽田第3ターミナルの「デルタ スカイクラブ」を年3回まで無料で使えるため、出発前の食事やシャワー、電源・Wi-Fi環境を重視する旅行者にも便利です。スカイマイルは有効期限がないため、搭乗頻度が季節や年によってぶれても失効の心配がありません。旅行傷害保険(利用条件付き)やバイヤーズプロテクションも付帯し、出張や家族旅行の備えを一枚で整えたい人におすすめです。
Q. デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの年会費や利用可能枠、申込条件は?
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの年会費は本会員19,800円(税込)、家族会員9,900円(税込)です。申込条件において、具体的な年収などは公表されていませんが、重めの年会費を支払える必要があるのである程度高い収入が必要となるでしょう。ショッピングの利用可能枠は入会時50万円~125万円で、実際の枠はカード送付書で案内されます。新規入会キャンペーンとして、入会ボーナス6,000マイルや入会後の条件達成での特典も用意されています。なお、枠やキャンペーンの適用可否は審査や利用状況、期間により変わるので、注意しましょう。
Q. デルタ スカイクラブの使い方は?無料回数や対象運賃の条件は?
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード会員は、世界各国にある「デルタ スカイクラブ」を年3回または3名まで無料で利用できます。無料枠を超えた分は1名あたり3,300円(税込)が後日請求されます。利用当日は有効な対象カード、対象便の当日搭乗券、顔写真付き身分証の提示が必要です。なお、デルタ・メイン ベーシック(ベーシックエコノミー)はラウンジ利用の対象外です。羽田空港のスカイクラブには、シェフが調理するヌードルバーやバーテンダーが提供を行うフルサービスのバー、シャワー、高速Wi-Fi/電源などが整い、出発前の時間を快適に過ごせます。
Q. デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカードとの違いは?
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードと、デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカードの主な違いは年会費・マイルの付与率・ラウンジ利用の条件・保険水準です。プラチナカードは本会員44,000円、家族会員無料で、ショッピングは100円=1.5マイルの付与率となります。加えてデルタ スカイクラブは年6回(または6名)まで無料、旅行傷害保険は最高1億円、キャンセルプロテクションも用意されています。ゴールドカードは本会員19,800円、家族会員9,900円、100円=1.3マイル、スカイクラブは年3回(または3名)まで、旅行保険は最高7,000万円です。上位特典を重視したいのであればプラチナ、年会費と日常還元のバランス重視ならゴールドを選ぶと良いでしょう。
Q. デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードのメリットは?
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは日常の支払いで100円=1.3マイルと高水準でマイルが貯まり、入会6,000マイル・更新3,000マイルのボーナスで積み増しできるメリットがあります。スカイマイルは有効期限がないため、長期の計画で使い道を選べるのはありがたいですね。世界各国にあるラウンジ「デルタ スカイクラブ」が年3回まで無料で、食事やシャワー、電源・Wi-Fi環境を確保できます。旅行傷害保険(海外・国内とも利用条件付きで最高7,000万円)や、購入品の破損・盗難を年間500万円まで補償するバイヤーズプロテクションが付帯し、旅行と日常の安心を一枚でカバーできる点も利点です。
Q. デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードのデメリットは?
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードでは、家族会員の年会費が9,900円(税込)で、家族カードが無料の他カードと比べると負担が出ます。Apple Pay/Google Payの利用分は100円=1マイルと付与率が抑えられるため、スマホ決済中心の人は実質マイルの還元が下がりやすい点に注意が必要です。デルタ スカイクラブの無料利用は年3回(または3名)までに限定され、ベーシックエコノミーは対象外となるため、渡航頻度が多い人は不便を感じるかもしれません。逆に、デルタ航空を利用することで得られるボーナスマイルもあるので、利用頻度が少ない人も費用対効果が減ってしまいます。
この記事の監修者
詳細を表示
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、…
2025.10.28

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2024年3月末時点で3億1,364万枚のクレジットカードが発行されているそうです。これを20歳以上の日本人口で割…
2025.11.06

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.10.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とさ…
2025.10.30

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.10.30

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.10.29
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05


























