この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
ホテル系クレジットカードおすすめ20選!優待最強の候補を比較【2025年7月】

ホテル系クレジットカードおすすめ20選!優待最強の候補を比較【2025年7月】

ホテルの宿泊費を少しでも節約したい方、より快適で特別なホテルステイを楽しみたい方にはホテルに強いクレジットカードの活用がおすすめです。最近では宿泊料金の割引やポイント還元だけでなく、部屋の無料アップグレードやアーリーチェックイン、ラウンジ利用などのサービスが利用できるクレジットカードも増えてきました。

特にマリオットやヒルトンなどの大手ホテルチェーンと提携しているクレジットカードは、ホテルの会員プログラムと連携することでより高い還元率や特典を受けられることが魅力です。旅行や出張の機会が多い方にとっては、年間数万円レベルでお得になる可能性もあります。また、ポイントを貯めることで無料宿泊に交換できたり、ホテル直販サイトでの予約時に限定特典が受けられたりと、使えば使うほどホテルライフの質が向上することも嬉しいメリットです。

ただ、ホテル系のクレジットカードを選ぶ際に「結局どのクレジットカードがホテルで一番お得なの?」「特典や優待が最強のクレジットカードが知りたい」などと思う方も多いでしょう。ホテルだけでなく普段使いでもポイント還元率が高ければ、あっという間にポイントを貯めることができます。

そこで本記事では、ホテル系のクレジットカードを還元率や年会費、特徴を比較しながらランキング形式で紹介していきます。また、ホテル系クレジットカードのメリットやお得な特典・優待なども紹介しているので、出張や旅行に行くことが多い方はぜひ参考にしてみてください。
さらに表示
選択アイコン
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード
American ExpressApple PayANAマイルJALマイル
年会費
23,100円(税込)
審査・発行期間
1週間〜3週間程
還元率
0.66% 〜1.33%

3.8

(6件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会+条件達成で合計16,000ポイントプレゼント

(終了日未定)

Marriott Bonvoyのエリート資格を付与。
特別で優雅な旅行を楽しみたい方におすすめ。

持っているだけでMarriott Bonvoy「シルバーエリート」会員資格が付与され、年間100万円以上の利用でグレードが上がります。カード継続+条件達成時には無料宿泊券がプレゼントされるため、無料で上質なホテルに宿泊可能です。また、空港ラウンジの無料利用や、国内・海外旅行傷害保険も付帯しており、旅行時のサポートが充実しています。
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ヒルトン・オナーズ アメリカン・ エキスプレス®・カード
American ExpressANAマイル
年会費
16,500円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜0.75%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

合計16,000ポイント獲得可能

(2025年1月30日 ~ 終了日未定)

上質な旅行特典付き!
ヒルトン好きは押さえておくべき1枚。

「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」の特典が無条件で受けられ、部屋のアップグレードや朝食サービスが無料で利用できます。他にも年間150万円以上の利用とカード継続で無料宿泊特典プレゼント、国内のヒルトンが25%オフで宿泊できる優待プログラムに半額以下の年会費1万円で申し込めるなど、旅行好きにおすすめのカードです。
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
American ExpressANAマイル
年会費
66,000円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
0.75% 〜1.75%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

合計39,000ポイント獲得可能

(2025年1月29日 ~ 終了日未定)

コストパフォーマンス抜群!
ヒルトンの超一流な特典が受けられるカード。

持っているだけで、部屋のアップグレードや朝食が無料になる「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」の資格が得られます。さらに年間200万円以上の利用でより上質な特典を含んだ「ダイヤモンドステータス」へランクアップすることも可能。年間300万円以上の利用とカード継続で最大2泊の無料宿泊券がプレゼントされるなど、お得感満載のカードです。
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
American ExpressApple PayANAマイルJALマイル
年会費
49,500円(税込)
審査・発行期間
通常2~3週間
還元率
1% 〜2%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会+利用で合計最大39,000ポイント獲得可能

(終了日未定)

入会と同時にゴールドエリート資格付与!
条件達成で年会費以上の部屋に無料で泊まれる。

入会後3ヶ月以内に30万円以上のカード利用で合計39,000ポイント付与されます。入会と同時にMarriott Bonvoy(R)「ゴールドエリート」資格が得られ、条件を達成するとさらに上の「プラチナエリート」資格が獲得可能です。また、エアポート送迎サービスや手荷物無料宅配サービス、海外での日本語サポートなど空港で利用できるサービスも充実しています。
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
三井住友カード プラチナ
VisaMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイiDANAマイルVポイント
年会費
55,000円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.5% 〜7%
CocoMo Ai 診断
90.0

海外・国内旅行傷害保険が自動付帯!
最上級のサービスが揃ったステータスカード。

VISAカード最高峰のステータスカードで、プライオリティパスを選べば世界1300ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。さらに24時間365日対応のコンシェルジュサービスでは、航空券・ホテル・レストランを手配してもらうことが可能です。また、海外・国内ともに最高1億円の傷害保険が自動付帯しているため、安心して旅行を楽しめるでしょう。
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
アメリカン・エキスプレス®・ グリーン・カード
American ExpressApple Pay楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
月会費:1,100円(税込)

※初月1か月分無料

審査・発行期間
約3週間
還元率
0.3%

4.0

(4件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

利用額に応じて合計35,000ボーナスポイント獲得可能

(終了日未定)

独自のサービスが充実!
上質な特典が受けられる月額制カード。

国内唯一の月会費制クレジットカードです。国内主要空港ラウンジの無料利用、最高5,000万円の旅行傷害保険など、ゴールドカードに匹敵する上質な特典が受けられます。さらに「グリーン・オファーズ」ではグリーンカード限定の多様なライフスタイル特典が提供されており、日常を彩る極上の体験を味わうことが可能です。
ピックアップレビュー

5.0

40代

女性

会社員

2024.07.22 3:24
還元率の低さはやや気になりますが、旅行好きなので国内と海外旅行の傷害保険が付帯しているのはとても嬉しいです。空港ラウンジが無料なのも良いです。スマホの保険があるなど特典が豪華だなと感じています。

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
カードを選択してください

カードを選択

カードを選択してください

カードを選択

比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

クレジットカードを比較

カード
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード

ヒルトン・オナーズ アメリカン・ エキスプレス®・カード

ヒルトン・オナーズ アメリカン・ エキスプレス®・カード

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

三井住友カード プラチナ

三井住友カード プラチナ

年会費23,100円(税込)
16,500円(税込)
66,000円(税込)
49,500円(税込)
55,000円(税込)
ポイント
還元率
0.66% 〜1.33%
0.5% 〜0.75%
0.75% 〜1.75%
1% 〜2%
0.5% 〜7%
審査・発行
期間
1週間〜3週間程--通常2~3週間最短3営業日
利用可能American ExpressApple PayANAマイルJALマイルAmerican ExpressANAマイルAmerican ExpressANAマイルAmerican ExpressApple PayANAマイルJALマイルVisaMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイiDVポイントANAマイルVポイント
リンク

 

クレジットカードランキング根拠

 

ホテル系のおすすめクレジットカードを多数紹介してきました。ここからはホテル系クレジットカードおすすめの選び方や、ホテル系クレジットカードを発行するメリット・デメリットなどを解説していきます。

 

経済産業省の調査結果によると、ホテルでクレジットカード決済をする方は65%と、半数を優に超えます。この記事を参考にクレジットカードを選んでみてください。

 

参考:経済産業省「消費者実態調査の分析結果(サマリー)」

 

 

ホテル系クレジットカードの独自検証ポイント

 

ホテル系クレジットカードのおすすめ候補を集めて、徹底的に比較検証を行いました。

 

1.年会費

 

年会費が「永年無料」や「条件付きで無料」など、コストがかからないものほど高評価とし、各クレジットカードの検証を行いました。

クレジットカード年会費

 

掲載クレジットカードの年会費検証

 

2.ポイント還元率

 

クレジットカードのポイント還元率が高いものほど高評価とし、検証を行いました。

 

掲載クレジットカードのポイント還元率検証

 

3.ホテル優待・特典

 

クレジットカードのホテル優待や特典が充実しているものほど高評価とし、検証を行いました。

 

 

4.旅行損害保険

 

クレジットカードの旅行傷害保険が充実しているものほど高評価とし、検証を行いました。

 

-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-

 

 

ホテル系最強クレジットカードおすすめの選び方は?

 

ホテル系クレジットカードは年会費やポイント還元率、利用するホテルの種類、旅行保険の充実度、優待の内容などで選ぶのがおすすめです。

 

ホテル系クレジットカードの選び方|年会費・ポイント還元率・ホテルの種類で比較

 

年会費で選ぶ

 

クレジットカードを年会費で選ぶと、コストを抑えてホテルステイを楽しむことが可能です。ホテルの利用頻度が低い人が年会費の高いクレジットカードを保有すると、コストが負担になってしまいます。

 

なお、公正取引委員会が実施したクレジットカードの利用調査では、53.9%の人が入会金・年会費無料のカードを利用し値得るという調査結果もあります。

 

ただ、年会費が高くても部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなど、自分が必要としている特典があれば年会費以上の価値を享受できるでしょう。

 

頻繁に旅行や出張をする方は年会費を投資と考え、リターンを最大限に引き出すことが大切です。

 

出典:公正取引委員会 クレジットカードの取引に関する 実態調査報告書

 

 

ポイント還元率で選ぶ

 

ポイント還元率が高いクレジットカードを選べば、ホテルを利用するごとにポイントが貯まるのでお得です。

 

高還元率のクレジットカードであれば、宿泊やレストランでの利用時に多くのポイントを獲得でき、次回の宿泊や特典に活用できます。

 

モーラ博士

また、ホテルの利用で通常よりも多くのポイントが還元されるクレジットカードなら、ホテルステイの頻度が多い方はさらにお得じゃ!

 

ポイントは宿泊代や施設のアップグレード、他の旅行関連サービスに活用できるので、旅のコストを削減しつつ、リッチなホテル体験を得られます。

 

利用するホテルの種類で選ぶ

 

よく利用するホテルの種類で選ぶことで、ホテルの特典や優待をよりお得に享受できます。

 

ホテル系のクレジットカードは種類によって提携しているホテルチェーンが異なるため、利用頻度が高い施設に対応しているクレジットカードなら特典を最大限に活用可能です。

 

ヒルトンやマリオット、ハイアットなどの大手チェーンに強いクレジットカードもあれば、ラグジュアリーホテルに特化したクレジットカードもあります。

 

自分の旅行スタイルや予算に合ったホテルブランドを選ぶことで特典や優待を無駄なく享受でき、効率的にホテルライフを充実させることが可能です。

 

旅行保険の充実度で選ぶ

 

ホテルは旅行の際に利用することが多いため、ホテル系クレジットカードを選ぶ際に旅行保険の充実度は見逃せないポイントです。

 

とくに、旅行時は急な病気や盗難など予期せぬトラブルが起こりがちなので、充実した旅行保険があれば大きな安心感につながります。

 

モーラ博士

例えば医療費や緊急搬送費用、手荷物の遅延・紛失などをカバーする保険が代表的じゃ。

 

さらに、家族や同行者に対して保険が適用されるクレジットカードもあり、家族旅行や出張時の際に備えておくと安心して現地をまわれます。

 

高額な年会費のクレジットカードほど旅行保険が手厚く、病気や事故など幅広い備えが多い傾向にあるため、頻繁に旅行をする方は費用をかけておくと良いでしょう。

 

参考:海外旅行保険加入のおすすめ外務省 海外安全ホームページ

 

優待の内容で選ぶ

 

クレジットカードに付帯している優待はさまざまな種類があり、ホテル系クレジットカードを選ぶ際にも大きなポイントの一つです。

 

無料宿泊券や部屋のアップグレード、レイトチェックアウトなど、宿泊時の特典が充実しているクレジットカードほど快適にホテルステイができます。

 

また、特定のホテルチェーンで上級会員資格が自動的に付与されるクレジットカードもあり、通常の宿泊では得られない特別なサービスを受けることが可能です。

 

その他にも、スパやレストランでの割引など、ホテルステイに付随した優待が多いクレジットカードを選ぶことで、満足度が高まるでしょう。

 

ホテルでクレジットカードを利用するメリット

 

ホテルでクレジットカードを利用するメリットには、一般的に以下のようなものがあります。

 

ホテルで使えるクレジットカードのメリット|宿泊料金割引・無料宿泊・アップグレードなど特典を紹介

 

なお、クレジットカードにより内容が異なる場合があるため、気になるクレジットカードがあれば公式サイトから詳細をご確認ください。

 

宿泊料金が割引される

 

クレジットカードでホテルの宿泊料金を支払うと、割引や特典を受けられるケースがあります。

 

特にホテル系のクレジットカードや提携カードを利用すると、公式サイトや一部予約サイトでの料金が割引になることが多いです。

 

例えば、「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード」のようなMarriott Bonvoyなどのホテルチェーンのカードではメンバー割引が適用されるうえ、ポイントも貯まるため非常にお得です。

 

また、クレジットカードを通じて会員ステータスを獲得することで、ホテルのレストランで割引が受けられる場合もあります。

 

これらの特典を上手に活用することで、よりリーズナブルにホテルを利用でき、旅費を抑えることができるでしょう。

 

ココちゃん

節約できたお金で旅先での買い物を楽しめるね!!

 

無料宿泊特典を利用できる

 

クレジットカードの中には、一定の利用条件を満たすことで無料宿泊特典を得られるものがあります。

 

例えばヒルトンやマリオット系列のクレジットカードでは、クレジットカードの継続利用や条件達成で無料宿泊券がプレゼントされるため、お金をかけずに高級ホテルに宿泊することが可能です。

 

条件付きではありますが、無料宿泊特典を活用することで、通常の宿泊料金を支払うことなく、特別な体験を楽しむことができます。

 

旅行好きの方や、特別な日は高級ホテルに滞在したいと考えている方にとっては大きなメリットだと言えるでしょう。

 

ポイント優待がある

 

ホテルでクレジットカードを利用することで、宿泊料金やレストランでの支払いに対してポイントが貯まります

 

特にホテル提携のクレジットカードでは、宿泊や飲食、スパなどで通常より多くのポイントが付与されることが一般的です。

 

貯まったポイントは、次回の宿泊やアップグレードに利用できるほか、航空マイルやギフトカードなども交換可能です。

 

効率良くポイントを貯められる機会のため、よく利用するホテルでポイントが貯まりやすいクレジットカードを選んでみてくださいね。

 

モーラ博士

貯まるポイントもクレジットカードによって異なるため、公式サイトで確認しておくのじゃ!

 

客室のアップグレードが受けられる

 

クレジットカードのステータスに応じて、ホテルで客室のアップグレードを受けられることがあります。

 

プラチナカードやホテル提携のクレジットカードを持っていると、空室状況によってはスタンダードルームからスイートルームへ、眺めの良い部屋や広い客室に無料でアップグレードされることがあります。

 

旅行の際に通常よりも快適な部屋で過ごすことで、より贅沢な体験ができるでしょう。

 

ココちゃん

空き室状況によってはアップグレードが叶わない場合もあるけど、グレードの高い客室に泊まれるチャンスがあるのは嬉しいよね!!

 

レイトチェックアウトやアーリーチェックインが可能

 

ホテル提携のクレジットカードを利用するもう一つの大きなメリットは、レイトチェックアウトやアーリーチェックインの特典です。

 

通常のチェックイン・チェックアウト時間よりも早くチェックインできたり、チェックアウト時間を遅らせることで、ホテルでの滞在時間をより長く楽しむことができます。

 

特に、長いフライトの後や、観光で疲れた時にアーリーチェックインができればとても快適でしょう。

 

また、旅行のスケジュールに柔軟性を持たせることができるため、ストレスなく旅行を楽しめます。

 

ホテルでクレジットカードを利用する際の注意点は?

 

ホテルでクレジットカード払いをする際は、基本的に支払いは一括払いのみ・紛失や不正利用のリスクを理解しておくという2点に注意が必要です。

 

まず、基本的にホテルは一括払いのみに対応しています。分割払いが主に物販(商品購入)のみに適用され、一般的には宿泊料金などのサービスには適用されないためです。

 

したがって、宿泊費を分割払いにしたい場合は、クレジットカード会社の後から分割サービスやリボ払いなどを利用できるか事前に確認しておきましょう。

 

また、クレジットカードをホテルで使用する際は、クレジットカードを持ち歩くことで発生する紛失や不正利用のリスクも知っておく必要があります。

 

例えばホテルのフロントでクレジットカード情報を入力する際に周囲に人がいないか確認する、クレジットカードを無造作に置かないなど、クレジットカードの扱いには十分気をつけましょう。

 

モーラ博士

不正利用が発生した場合に備えて利用明細はこまめに確認しておくと安心じゃな!

 

 

ホテル系クレジットカードの優待

 

ホテル系クレジットカードによくある優待をまとめた図。無料宿泊や会員ステータスの付与などの優待と、具体的なカードをセットで紹介している

 

高級ホテルが提携しているクレジットカードについて、主な優待をクレジットカードごとにまとめました。利用を検討している場合はぜひチェックしてみてください!

 

ヒルトン系

 

クレジットカード名主なホテル優待優待が使える主なホテル
ヒルトンオナーズアメリカン・エキスプレス・カード・条件達成で
ヒルトン・オナーズのゴールドステータスを付与
・対象ホテルの宿泊が25%OFF
・カード継続+条件達成で
ウィークエンド無料宿泊特典1泊分
・コンラッド東京
・ヒルトン東京
・ヒルトン名古屋
・ヒルトン大阪
・ダブルツリー byヒルトン那覇など
ヒルトンオナーズアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード・ヒルトン・オナーズのゴールドステータスを付与
→条件達成でダイヤモンドステータスを付与
・対象ホテルの宿泊が25%OFF
・カード継続+条件達成で
ウィークエンド無料宿泊特典最大2泊プレゼント

 

マリオット系

 

クレジットカード名主なホテル優待優待が使える主なホテル
Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カード・カード継続+条件達成で無料宿泊1泊分
・シルバーエリート資格付与
→条件達成でゴールドエリート資格付与
・継続で毎年5泊分の宿泊実績
・シェラトン都ホテル東京
・ザ・リッツ・カールトン東京
・横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ
・ウェスティン都ホテル京都
・ザ・リッツ・カールトン大阪など
Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード・カード継続+条件達成で無料宿泊1泊分
・ゴールドエリート資格付与
→条件達成でプラチナエリート資格付与
・継続で毎年15泊分の宿泊実績

 

 

ダイナースクラブカード

 

クレジットカード名主なホテル優待優待が使える主なホテル
ダイナースクラブカード国内クラブホテルズ海外クラブホテルズでの優待
・対象ホテルでボーナスポイント付与
・シェラトン都ホテル東京
・ザ・リッツ・カールトン東京
・横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ
・ウェスティン都ホテル京都
・ザ・リッツ・カールトン大阪など
ダイナースクラブ プレミアムカード国内クラブホテルズ海外クラブホテルズでの優待
・対象ホテルでボーナスポイント付与
・独立系ラグジュアリーホテルの
上級メンバーシップに入会可能

 

セゾンカード

 

クレジットカード名主なホテル優待優待が使える主なホテル
ゴールドカードセゾン
JQ CARDセゾンGOLD
・対象ホテルでホテル優待あり
→優待内容はホテルによって異なる
(大浴場やレストランの割引、レイトチェックアウトなど)
・ザ・リッツ・カールトン東京
・ホテルニューオータニ
・ホテルオークラ東京ベイ
・ウェスティン都ホテル京都
・リーガロイヤルホテル大阪など

 

ビジネスホテル系カード

 

クレジットカード名主なホテル優待優待が使える主なホテル
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
コンフォートメンバーズ機能付
・東急ホテルズでの宿泊や
レストラン・バーで5%還元
・東急REIホテル
・東急バケーションズ
・エクセルホテルなど
アパステイヤーズカード
プラチナ
・アパホテルでの支払いでポイント3倍
・アパホテルの朝食無料券・客室グレードアップ券の付与
・アパリゾート(佳水郷・上越妙高)ペア宿泊券
・アパスパ無料入泉券
・アパ直営レストラン1,000円お食事券
・全国各地のアパホテル
アパホテル&リゾート〈上越妙高〉
アパリゾート佳水郷(加賀温泉郷 片山津温泉)

 

 

ホテルでのクレジットカード決済の方法は?

 

ホテルでクレジットカード決済する方法を説明した図。事前決済と現地決済それぞれについて、図を用いて説明

 

ホテル代をクレジットカード決済するには、宿泊予約サイト上で料金を支払う「事前決済」と、ホテルの受付で料金を支払う「現地決済」の2パターンがあります。

 

それぞれのメリットやデメリットを紹介するので、自分に合う決済方法を判断するのにぜひ役立ててください。

 

事前決済

 

Expediaや楽天トラベルなどの予約サイト上で即時にホテル代を支払う方法を「即時決済」と言います。

 

即時決済の大きなメリットはチェックイン・チェックアウトが楽な点です。フロントでの清算が不要なため、宿泊者側もホテル側も受付でのやりとりがスムーズになります。

 

一方で、急な予定変更に対応しづらい点はデメリットです。 事前決済の場合、万が一宿泊を取りやめる際にキャンセル料を支払うことが基本になります。

 

予定が確定する前に、事前決済を行うのは避けた方がよいと言えるでしょう。

 

現地決済

 

ホテルのチェックイン・チェックアウト時にホテル代を支払う方法を「現地決済」と言います。電話予約でのみ現地決済を受け付けるホテルもありますが、現在は宿泊予約サイト上で現地決済を指定できるホテルも増えてきました。

 

現地決済のメリットは、急な予定変更にもある程度柔軟に対応できる点です。現地決済であればキャンセル料を請求しないホテルも多く、万が一のトラブルにも対応しやすいといった利点があります。

 

一方でデメリットは、料金がやや高く設定されている場合がある点です。無断キャンセルなどのトラブルを避けるために、事前決済と比べて料金が比較的高めに設定されていることがあります。

 

モーラ博士

それぞれの良い点・悪い点を踏まえたうえで、決済方法を選択することが大切じゃ!

 

参考:国土交通省観光庁 旅館Q&A

 

ホテル系おすすめクレジットカードに関する専門家コメント

 

今回紹介しているホテル系おすすめクレジットカードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている岩田昭男さんと伊藤亮太さんから、各クレジットカードの魅力に関するコメントをいただきました。

 

気になるクレジットカードがあったら、専門家の方のコメントを読んで参考にしてみてください。

 

リクルートカード

 

リクルートカードは、常時1.2%の還元率の高さと幅広い提携サービスが魅力のクレジットカードです。旅行サイトのじゃらんでホテルを予約すれば、さらに効率よくポイントを貯められます。
年会費無料で手軽に始められるため、これから旅行やレジャーでホテルを利用する人にぴったりなクレジットカードです。

 

楽天カード

 

楽天カードは、楽天トラベルをはじめとする楽天グループのサービスと相性の良いクレジットカードです。楽天トラベルを利用してホテル予約をすると楽天ポイントが効率的に貯まり、次回の宿泊や買い物に使用できます。
年会費無料ながら高いポイント還元率が特徴で、ホテル予約だけではなく、日常使いもしやすいクレジットカードです。

 

JCBゴールド

 

JCBゴールドは、ホテル予約の特典が豊富なクレジットカードです。JCBが厳選した国内外のホテルで、特別な優待や割引を受けられます。さらに、JCBプレミアムステイプランを利用すると、ラグジュアリーホテルの宿泊や食事の特典を受けることも可能です。
ホテルステイをより贅沢に楽しみたい方には、ぜひ検討してほしいクレジットカードといえるでしょう。

 

三井住友カード ゴールド(NL)

 

三井住友カード ゴールド(NL)は、ホテル利用における利便性とセキュリティ性を備えたクレジットカードです。宿泊施設やホテルの予約時にポイントが貯まるだけではなく、提携ホテルでは特典や優待が受けられることもあります。
カード券面はナンバーレス仕様でセキュリティが強化されており、ホテル予約時も安心して利用できる一枚です。

 

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード

 

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードは、ホテルステイをワンランク上の体験にしてくれるクレジットカードです。国内外の提携ホテルでの優待特典や無料アップグレードなど、保有者限定の特別なサービスが充実しています。
また、ポイント還元率も高く特典やサービスを最大限に活用できれば、年会費以上の価値を実感できるでしょう。

 

 

監修者の水野さんへホテル系クレジットカードに関するインタビューを実施!

 

監修者の水野さんへホテル系クレジットカードに関するインタビューを実施しました。

 

ホテルに関するおすすめの特典やホテルで効率的にポイントを貯めるコツなどを解説していただきました。気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。

 

水野さん
監修者

水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

 

ホテルを頻繁に利用する人がクレジットカードを作るメリットを教えてください。

 

ホテル利用が多い方にとって、提携カードや旅行特化型のクレジットカードは大きなメリットがあります。

 

宿泊費やレストラン利用、ショッピングなどの支払いで通常よりも還元率が高くなり、ポイントやマイルの獲得効率が格段に上がります。

 

カードによっては上級会員ステータスが自動的に付与され、客室グレードアップや朝食無料サービスなど、ホテルの上級会員と同じ特典を受けられることがあります。

 

海外・国内旅行保険やショッピング保険が自動付帯もしくは利用付帯でついているカードも多く、ホテル宿泊におけるトラブルへの補償は、出張や旅行回数が多い人にとっては心強いサポートになります。

 

無料カードや一般カードでも、宿泊予約サイト経由での予約・支払い時にポイント還元率アップや宿泊料金の割引を受けられるものがありますので、利用シーンに合わせて上手にカードを選びましょう。

 

ホテルに関するクレジットカードの特典で、特におすすめできるものを教えてください。

 

おすすめの特典としては、「上級会員ステータスの自動付与」と「無料宿泊特典」が挙げられます。

 

上級会員向けには客室のグレードアップ、朝食の無料サービス、レイトチェックアウトやアーリーチェックインなど、ホテル滞在の満足度を高められるさまざまな恩恵が受けられます。

 

カード継続時や年間利用額に応じて、無料宿泊特典1泊分をプレゼントしているカードもあります。利用頻度に合わせて最適なカードを選べば、ホテルライフがさらに充実することでしょう。

 

続きを読む>>

 

参考文献

 

公正取引委員会クレジットカードの取引に関する 実態調査報告書」(令和4年4月発行)
外務省 海外安全ホームページ海外旅行保険加入のおすすめ(最終アクセス:2025年5月2日)
国土交通省観光庁旅館Q&A(最終アクセス:2025年5月2日)
経済産業省「消費者実態調査の分析結果(サマリー)」(最終アクセス:2025年6月27日)

よくある質問

Q. ホテルに無料宿泊できるクレジットカードはありますか?

Q. ホテルでクレジットカードを使うとき暗証番号を聞かれますか?

Q. クレジットカードでホテルを予約した際の支払いはいつ引き落としされますか?

Q. ホテルの予約でクレジットカードの提示は必要ですか?

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

  • マイホームの購入を考えていた際、お金の増やし方などに興味を持ったことがきっかけで「ファイナンシャル・プランナー」という資格があることを知る。その後、FP資格を取得し「お金の悩みを抱える人に対して、安心して人生を送ってもらえるようサポートしたい」という想いのもと、2006年に【FP事務所MoneySmith】を設立。お金の本質の理解やライフプラン設計の重要性を伝えるため、セミナーやコラムの執筆、個別相談など、幅広く活動を行っている。趣味は音楽鑑賞やギター演奏で、中でも洋楽ロックがお気に入り。

  • 小樽商科大学卒業後、食品メーカーで営業企画を10年担当。夫の転勤に伴い退社・転居、不妊治療、高齢出産を経て、40歳で双子を出産。教育資金と老後資金の両立に不安を感じ、金融知識の重要性を痛感。メガバンク運用相談部門勤務を経て、独立。吉祥寺に「ライフ&キャリアデザイン」を開設し、教育資金や家計相談、マネーリテラシー教育を実践。

この記事の編集者・執筆者

神田 真琴
神田 真琴
株式会社ゼロアクセル メディア事業部

大学卒業後、金融機関での勤務を経て株式会社ゼロアクセルに入社。金融商品に携わった経験を活かして、クレジットカードやカードローンなどのメディアを担当。

保有資格:FP(ファイナンシャル・プランナー)

海老原 真世
海老原 真世
株式会社ゼロアクセル メディア事業部

ゼロアクセルに入社後執筆やディレクション、社員教育など幅広い仕事に携わる。現在は、金融情報を中心とした商品比較メディア「ココモーラ」を担当している。

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.06.02

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.07.03

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.06.02

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.06.04

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.06.04

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.05.12

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.06.02

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.01.30

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.03.03

カード別ランキングを見る