Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

人気ランキング
166位
283位
評価
4.5
(4件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド

追加カード
ETCカード/家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント

新規入会+利用で合計最大39,000ポイント獲得可能
(終了日未定)
入会と同時にゴールドエリート資格付与! 条件達成で年会費以上の部屋に無料で泊まれる。
メリット
- 入会後に条件達成で合計39,000ポイント付与
- 家族カード1枚目が無料
- 送迎や言語面などにおいて空港や海外旅行の支援サービスを利用できる
デメリット
- プライオリティパスが付帯しない
- 年会費が高額
注釈についての記載
カード名 | Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
---|---|
年会費 | 49,500円(税込) |
国際ブランド | American Express |
審査・発行期間 | 通常2~3週間 |
入会資格 | 20歳以上 本人に安定した継続的な収入のある方 Marriott Bonvoy会員番号が必要 |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 国内:1回払い、リボ払い 海外:1回払い |
ショッピング利用可能枠 | ‐ |
キャッシング利用可能枠 | ‐ |
リボ払い金利 | ‐ |
キャッシング金利 | ‐ |
締め日・支払日 | 利用者により異なる |
備考 | ‐ |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
4.0
年会費は高いが数年愛用している。継続する理由は年会費を超える恩恵を受けられるからである。
まず無料宿泊特典があること。旅費でホテル代が浮くのはとても大きく、旅行に行ける頻度も増えた。行き先を無料宿泊が出来る地域から探すため、旅行先を迷わず少し絞ることができる。何ヶ所か泊まったが、どこのマリオット系列のホテルはハズレがなかった。部屋は綺麗で古さを感じる所は一つもない。
おすすめのサービスとして、朝食に卵料理があるのだが自分好みに選べたり、オープンキッチンになっていて、オーダーして出来立てのオムレツなどを食べることが出来る。それもどこも美味しかった。
もう一つおすすめが、ポイントの使い道である。それは高級宿リッツカールトンにポイントで宿泊できることだ。
ポイント宿泊が日によって変動していくことはデメリットだと思う。仕方がないことだが、来月ポイントが加算されたら泊まるぞと狙っていたホテル。いざ溜まってポイント宿泊しようとすると、またもや少しポイントがならないことがあり諦めないといけないことがある。ポイントを購入するのにタイムラグがあるところもやや不満。アメリカンエキスプレスの取り扱いが少ないところもあり、このカードだけで済ませたいが、使えないところもあるのが残念だ。
そうは言っても、お金で支払うよりもお得に泊まることができ、高級感を味わえる。もちろんサービスも素晴らしく、部屋も素敵だった。
20代
・女性
(会社員)
4.0
Marriott系列ホテルをよく使う私にとって、このカードは本当に相性抜群でした。
特に良かったのは、自動付与される「ゴールドエリート」資格と、Marriottホテルでの6%相当のポイント還元。ホテルのチェックイン時に「アップグレード」や「レイトチェックアウト」が適用されることも多く、快適な滞在が叶いました。
国内外にMarriott系列ホテルは多いものの、地方都市や海外の一部エリアでは系列ホテルが少ないため、特典を活かしにくいです。過去に「SPGアメックス」や他のアメックス系Marriottカードを持っていた人は、入会特典がもらえない場合があるので注意が必要です。
年間150万円という利用条件はありますが、それさえ達成すれば50,000ポイント相当の宿泊無料特典がもらえるのも魅力的。私はこの特典で、東京の「メズム東京 オートグラフコレクション」に泊まりましたが、普通に予約すると5万円以上する日だったので、年会費の元は簡単に取れたと感じています。
ただ、一般的なクレジットカードと比べて年会費が非常に高額。
「特典を使いこなせる人」にとっては元が取れるが、ホテルを使わない人にとっては割高に感じます。
年間400万円の利用でプラチナエリート資格がもらえるのですが、これは正直ハードルが高い。ただ、達成できれば「朝食無料」「クラブラウンジアクセス」「16時までのレイトチェックアウト」などが手に入り、旅行が一気にアップグレードされる印象です。プラチナになれば朝食無料やラウンジアクセスが付きますが、毎月約33万円の利用が必要なので、かなりのヘビーユーザー向けです。
MarriottのポイントはUnited Airlineに移行してANA国内線を予約するときに使います。60,000ポイントで30,000マイル(+10,000ボーナス)と、なかなか効率的。といいつつ、日常使いでは100円で3ポイント(約1.25〜1.5%還元)程度なので、他の高還元カード(楽天カードや三井住友NLなど)と比較すると、普段使いではやや見劣りするケースもあります。
ところどころで気になる点はありますが、もし「旅を格上げしたい」「ホテルステイをもっとお得にしたい」という気持ちがあるなら、間違いなく選ぶ価値がある1枚だと思います。
40代
・女性
(会社員)
5.0
旅行が大好きなのでマイルへの還元率がいいことと、年間150万円以上のカード決済でマリオットグループで無料宿泊特典がもらえることに惹かれてカードを作成しました。
年会費は税込49,500円とお高めですが、約2年使ってみて充分に元は取れているかと思います!カードの決済日が21日前後なので、支払がお給料日前なのはちょっときついです(笑)
ポイントのマイルへの交換60,000ポイント以上で5000ボーナスマイルが貰えるのでマイル交換は60,000ポイント以上が必須です。
無料宿泊特典ではウエスティンホテルやマリオットホテルに無料で宿泊し、お部屋のグレードアップもして頂きました。
カードでの年間決済額150万円以上のちょっと良い旅がしたい、飛行機にも乗るよ、という方にお勧めです。
カードのデザインも黒でカッコいいです。
カードそのもののデメリットではないのですがMarriott Bonvoyのアプリでホテルの予約をするときに、英語スキルが弱めな私にはちょっとハードルが高く夫にやってもらっています。特に自宅住所の入力に苦戦をしていますので日本人に優しい仕様に改善をして頂けると嬉しいです。
私が設定できていないだけかもしれませんが家族カードの暗証番号が親カードと同じになってしまうのはちょっと怖いです。
30代
・女性
(会社員)

アメリカン・エキスプレスのクレジットカード
アメリカン・エキスプレスの類似のクレジットカード
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのメリット
- 入会でMarriott Bonvoy(R)「ゴールドエリート」会員資格が付与される
- 条件達成でMarriott Bonvoy(R)「プラチナエリート」の会員資格が付与される
- カードの継続特典が充実している
- 1枚目の家族カードを無料発行できる
入会でMarriott Bonvoy(R)「ゴールドエリート」会員資格が付与される
カードに入会するだけで、Marriott Bonvoyの「ゴールドエリート」の会員資格が自動的に付与されます。通常は1年間で25泊以上宿泊した場合に取得できる特典ですが、このカードなら入会時に自動的に会員資格がもらえるのでお得です。

特典は多くのポイント獲得や優先レイトチェックアウト、客室のアップグレードなど、宿泊に便利なものが多く用意されています。
ホテルの年間宿泊数が少ない方でもコストをかけずにお得な特典を享受できる制度なので、年に数回の旅行をより贅沢にしたい方はぜひ検討してください。
条件達成でMarriott Bonvoy(R)「プラチナエリート」の会員資格が付与さる
一定の条件を達成することで、ゴールドエリートの上のランクであるプラチナエリート会員資格が付与されます。通常1年間に50泊以上の宿泊で取得できるプラチナエリート会員が、年間合計400万円以上のカード利用で取得可能です。

モーラ博士
プラチナエリートは、ホテル関連サービスでのポイントアップや客室のアップグレード、選択制のウェルカムギフトなどの豪華な特典が用意されているぞ。
頻繁に旅行や出張をしない方は条件をクリアするのは難しいですが、ホテル利用が多い方は積極的に活用しましょう。
カードの継続特典が充実している
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、カードを継続するだけで得られる特典も多く揃っています。一部の特典は一定の条件を達成する必要がありますが、達成できないことによるデメリットはありません。

例えば、1年間の利用額が150万円以上で翌年度以降も継続した場合、無料宿泊特典1泊1室分のポイントが毎年付与される特典などがあります。
また、カードを継続利用することでランクアップの可能性も高まるので、一石二鳥の制度といえるでしょう。
1枚目の家族カードを無料発行できる
家族がお得に利用できる家族カードを、1枚目に限り無料で発行できるのもこのカードの大きなメリットです。通常24,750円(税込)と高額な家族カードを無料で発行できるため、コストをかけずにカードを持ち続けられます。

ココちゃん
家族カードは配偶者や親、子供(18歳以上)など、対象の幅が広いのもうれしいポイントだね!
とくに旅行時に複数のカードを持っていると安心感が高まり、旅行の快適さや利便性もアップします。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのデメリット
- 年会費が高額
- マリオット系のホテル以外はお得になりづらい
- プライオリティパスが付帯していない
年会費が高額
このカードはプレミアムな特典が多く用意されているだけあり、他のカードに比べて年会費が高額になる点には注意が必要です。年会費は49,500円(税込)で、一般的なクレジットカードと比べると料金に大きな差があります。

とくに年会費無料のカードを使い慣れている方にとっては、負担感を感じるかもしれません。
高い年会費をカバーするには、ホテルでの宿泊特典やゴールドエリート会員資格の付与、充実した旅行保険など、特典を最大限に活用する必要があります。
マリオット系のホテル以外はお得になりづらい
このカードの多くの特典はマリオット系のホテルのものに特化しているため、利用頻度が少ない場合はお得さを享受しにくい点があります。
マリオット以外のホテルや旅行サービスを利用する場合には、特典や還元率が適用されにくいため、他のカードと比べてお得さを感じにくいのです。

モーラ博士
特典には宿泊時のポイント還元やゴールドエリート会員資格の付与、宿泊関連の割引などがあるぞ。
マリオットホテルをメインに利用する方には魅力的ですが、幅広い宿泊施設を利用する方は、他の旅行系カードと併用するのもおすすめです。
プライオリティパスが付帯していない
ランクの高いカードの目玉ともいえるプライオリティパスが付帯していないのも、このカードのデメリットの一つです。
プライオリティパスは、世界中1,000ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる特典として、多くの旅行者に人気があります。

旅行で頻繁に空港ラウンジを利用する場合、他のカードと比べて利便性が劣り、旅行の満足度も下がる可能性があるのです。
航空機での移動中にリラックスできるラウンジサービスを利用したい方は、追加でプライオリティパスを取得する手間がデメリットといえるでしょう。
その他のアメックスカード
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアムカード
- アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
- アメリカン・エキスプレス®・ グリーン・カード
- ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
- ヒルトン・オナーズ アメリカン・ エキスプレス®・カード
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
- アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス・プラチナ・カード
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードに類似カード
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの属性カテゴリ
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。市場にはさまざまな種類のクレジットカードがあり、その中から自分に合った1枚を選ぶのは簡単ではありませ…
2025.08.19

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 この…
2025.08.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.07.22

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし…
2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額の超過」や「支払いの遅延」です。ただ、ほかにも多…
2025.08.08
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05