三井住友カード RevoStyle
更新日: 2025.08.22

人気ランキング
N/A位
283位
評価
4.3
(4件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド
追加カード
家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント
新規入会で最大5,000円相当プレゼント
(2024年7月1日 ~ 終了日未定)
リボ払いで無理なく支払える。 使えば使うほどポイントがもらえる。
※2024年12月2日をもって新規申し込みの受付が終了しました。
メリット
- リボ払い手数料を支払う月は+0.5%加算
- リボ払いなので家計の収支を圧迫しにくい
- 年会費無料
デメリット
- 旅行傷害保険が付帯していない
- 支払い方法はリボ払いのみ
注釈についての記載
| カード名 | 三井住友カード RevoStyle |
|---|---|
| 年会費 | 永年無料 |
| 国際ブランド | Visa |
| 審査・発行期間 | 最短翌営業日 |
| 入会資格 | 満18歳以上 |
| 申し込み方法 | インターネット |
| 支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、リボ払い、分割払い 海外:原則1回払い(「マイ・ペイすリボ」や「あとからリボ」登録で」リボ払いも可能) |
| ショッピング利用可能枠 | 〜100万円 |
| キャッシング利用可能枠 | 〜50万円 |
| リボ払い金利 | - |
| キャッシング金利 | - |
| 締め日・支払日 | 毎月15日締め・翌月10日支払い/月末締め・翌月26日支払い ※どちらか選択可 |
| 備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
20代・女性・営業
5.0
リボ払いをしてしまう方はリボ専用のRevoStyleがオススメです。手数料が発生した場合、Vポイントの還元率も上がるのでお得です。
投稿:2024.04.09
40代・男性・建築業
4.0
比較的手数料が安いので、リボ払いをするにも余計な費用が掛かりにくくて便利ですし、ショッピング補償も付帯されているので有り難いです。
投稿:2024.04.09
40代・男性・システムエンジニア
4.0
リボ払いの手数料を安く抑えることができ、コンンビニやマクドナルドで支払いを行うとポイントがたくさん付与されるところが気に入っています。
投稿:2024.04.09
監修者のコメント

CFP®認定FP
三井住友カードRevoStyleは、三井住友カードが発行するリボ払い用のクレジットカードです。リボ払いによる支払いとなる点に注意が必要です。リボ払い手数料は年9.8%と通常のキャッシングなどに比べると年間の利子相当分は低くなるものの、返済可能かどうか検討したうえでの申し込みが必要です。
年間100万円までのショッピング補償がついていること、ポイントの基本還元率は0.5%であるものの、セブン-イレブンやローソンなどの対象店舗でスマホのタッチ決済を行うと最大7%になります。こうしたメリットを活かせる人にとっては選択するメリットがあると言えます。
三井住友カードのクレジットカード
三井住友カードの類似のクレジットカード
三井住友カード RevoStyleのメリット
三井住友カード RevoStyleのメリット
- 自動でリボ払い支払いになる「マイ・ペイすリボ」が利用できる
- リボ払い手数料を通常より安く利用できる
- ポイントUPモールでネットショッピングがお得になる
自動でリボ払い支払いになる「マイ・ペイすリボ」が利用できる
三井住友カード RevoStyleは、ショッピングの1回払いが自動的にリボ払い設定になる「マイ・ペイすリボ」が利用できます。
「マイ・ペイすリボ」を活用することで、毎月の支払い額を後から調整することが可能です。
自身の手持ち額に合わせて毎月支払い額を調整できれば、使いすぎて支払いに困る心配もありません。
リボ払い手数料を通常より安く利用できる
リボ払いでかかる手数料を通常よりも安く利用できるので、コストを抑えて使い続けられます。
毎回のリボ払い手数料が高額だと、支払いのたびに負担に感じてしまうでしょう。
モーラ博士
一般的なショッピングリボ払いは手数料が15.00%程度なのに対し、三井住友カード RevoStyleは手数料が9.8%に設定されているぞ!
さらに、毎月の支払い額を調整できるので、返済に困ることなく柔軟な資金管理が可能です。
ポイントUPモールでネットショッピングがお得になる
三井住友カード RevoStyleでネットショッピングをする際に、ポイントUPモールを経由すると、通常よりも多くのVポイントを獲得できます。
Yahoo!ショッピングや楽天市場などの人気ショップをはじめ、ふるさと納税などもポイント増加の対象です。
日常的にネットショッピングを楽しむ方にとっては、より効率的にVポイントを貯められる便利なサービスです。
三井住友カード RevoStyleのデメリット
三井住友カード RevoStyleのデメリット
- 基本還元率が高くない
- リボ払い手数料が発生する
- 旅行損害保険に対応していない
基本還元率が高くない
三井住友カード RevoStyleの基本還元率は0.5%と、他のクレジットカードと比べるとやや低めです。
日常的な買い物や公共料金の支払いでポイントを貯めたい方にとっては、ポイントの貯まり方が遅く感じるかもしれません。
高還元のクレジットカードを求める方には物足りない部分があるため、ポイントを重視したい方は、別の選択肢を検討する必要があるでしょう。
リボ払い手数料が発生する
三井住友カード RevoStyleは、自動的にリボ払いが適用されるため、支払い額によっては高額な手数料が発生する点がデメリットです。
通常よりもリボ払い手数料率が低いとはいえ、リボ払いの回数が積み重なると、その都度コストが発生します。
モーラ博士
元々リボ払いの手数料は金利が高めに設定されているため、支払額が高額になれば、その分手数料の支払いも重くなるのじゃ!
高額な手数料を避けるためには、支払い額を慎重に設定し、計画的に利用することが重要といえます。
旅行損害保険に対応していない
三井住友カード RevoStyleのように、旅行損害保険が付帯していない場合は、旅行中のトラブルやアクシデントに対する補償が受けられません。
一般的なクレジットカードは、国内外の旅行保険が自動的に付帯されることが多く、万が一の病気やケガなどの際も安心です。
旅行で頻繁に国内外を訪れる方は、旅行損害保険が充実しているクレジットカードを選ぶのもよいでしょう。
よくある質問
Q. 三井住友カード RevoStyleとは?
三井住友カード RevoStyleは、年会費永年無料・家族カード年会費も永年無料の“リボ払い専用”カードです。支払い方式はマイ・ペイすリボ(残高スライドコース)固定で、手数料は実質年率9.8%となっています。国際ブランドはVisa、支払日は「15日締め翌月10日」または「月末締め翌月26日」の選択制です。貯まるポイントはVポイント(200円=1pt)で、「リボ手数料の請求がある月」は後述の選べるポイント特典の対象です。旅行傷害保険は付帯しておらず、お買物安心保険の最高補償額は年間100万円(海外利用、および国内のリボ・分割3回以上が対象)。総利用枠~100万円、リボ・分割枠は10~100万円の範囲で設定されます。※2024年12月2日で新規申込受付は終了。既存会員は継続利用が案内されています。
Q. 三井住友カード RevoStyleはどんな人におすすめ?
三井住友カード RevoStyleは月々の支出を一定額に平準化したい人、年会費無料でVポイントをためたい人にオススメです。RevoStyleはマイ・ペイすリボ固定のため、毎月の支払額は残高スライドで自動計算(例:残高10万円以下は5,000円、10万超~20万円は1万円、以後10万円ごと+5,000円)。家族カードも無料で追加でき、決済を集約しやすいことに加え、Vポイントは200円=1ptで、リボ手数料の請求がある月に選べるポイント特典を上乗せできる点が魅力的です。コンビニ・飲食店のスマホタッチ決済など、別途のキャンペーン・優遇サービスも活用しやすく、Visaタッチ・Apple Pay/Google Pay等の非接触決済との相性も良好です。
Q. 三井住友カード RevoStyleの年会費・家族カード・電子マネーや追加カードは?
三井住友カード RevoStyleの本会員・家族会員とも年会費は永年無料です。追加カード・決済手段は、ETC(年会費無料)、iD(専用カード)、Apple Pay/Google Pay/Samsung Pay、PiTaPa、WAON、バーチャルカードなどが案内されています(PiTaPaは別途維持管理料あり)。支払日は2パターンから選択でき、国際ブランドはVisaのみ。家族カードで支出を集約するとVpassなどで明細管理がしやすく、経費の見える化にもつながります。なお旅行傷害保険は付帯せず、お買物安心保険は年間100万円までの補償です(自己負担3,000円/1事故、対象取引条件あり)。無料で維持しやすく、電子マネーも幅広く使えます。
Q. 三井住友カード RevoStyleのポイントはどう貯まる?
三井住友カード RevoStyleのポイントは、基本的に200円(税込)利用につき1Vポイント。RevoStyleは「選べるポイント特典」の対象で、その月にリボ手数料の請求が発生していることが適用条件です(手数料の請求がない月は特典対象外)。特典の選択肢には、対象店舗でのポイント上乗せや抽選型の毎月タダチャン!などがあり、ポイントアップの機会を狙えます。コンビニや飲食店のスマホのVisaタッチ決済を使う優遇(通常分を含んだ最大還元の仕組み)も別途提供されており、家族登録での家族ポイントや、行動に応じたVポイントアッププログラムと組み合わせると獲得効率を高めやすい構造になっています。(※SBI証券のつみたて投資は特典対象外。)
Q. 三井住友カード RevoStyleで「リボ払い解除」はできる?
三井住友カード RevoStyleはお支払い方法がマイ・ペイすリボ(残高スライドコース)で固定されています。お支払いコースの変更は不可で、リボ以外への恒常的な切替(解除)には対応していないので注意してください。毎月の支払額は締切日時点のご利用残高で決まり、お金に余裕がある月は繰上げ返済(増額・全額)を活用して手数料発生期間・残高を短くする運用が重要になるでしょう。なお、ページ上には2回払い・ボーナス一括・分割払いの記載もありますが、このクレジットカードの基本仕様はリボ払いで固定と明示されており、それ以外のお支払方法を利用したいときは請求条件・対象可否をチェックしておく必要があります。リボ払いを利用したくない場合は、別のクレジットカードを選ぶ方が良いでしょう。
Q. 三井住友カード RevoStyleのメリットは?
三井住友カード RevoStyleを利用すると、本会員も家族カードも年会費が永年無料で維持費がかかりません。Visaタッチ/Apple Pay/Google Payなどのスマホ非接触決済に広く対応しており、対象コンビニ・飲食店では別途用意される高還元施策を取り込みやすい設計が特徴だと言えるでしょう。選べるポイント特典は「リボ手数料の請求がある月」に上乗せの余地が生まれ、普段の少額~中額決済でもVポイントの積み上げを図ることが可能です。ETC年会費無料、バーチャルカードやiD(専用カード)、PiTaPa/WAONといった周辺手段もまとまりがよく、日常決済の受け皿として扱いやすい一枚です。加えて支払日を2パターンから選べるため、資金繰りの調整もしやすくなります。
Q. 三井住友カード RevoStyleのデメリットや注意点は?
三井住友カード RevoStyleは2024年12月2日で新規申込受付を終了しています。既存会員向けの案内が継続される一方、今から新規発行はできません。リボ専用(解除不可)のため、実質年率9.8%の手数料負担を前提に、繰上げ・増額返済で残高と期間をこまめに管理する運用が欠かせないところも負担になるでしょう。リボ払い専用のクレジットカードなので、うまく運用できなかった場合は多額の手数料を支払うこととなり、年会費無料のメリットも生かせなくなります。手数料の支払い地獄など、リボ払いによるトラブルは多数あるので注意が必要です。
この記事の監修者
詳細を表示
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、…
2025.10.28

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2024年3月末時点で3億1,364万枚のクレジットカードが発行されているそうです。これを20歳以上の日本人口で割…
2025.10.29

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.10.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とさ…
2025.10.30

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.10.30

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.10.29
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05


























