Coco Moola
この記事はPRを含みます。
arrow-pr
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

Oliveフレキシブルペイ ゴールド

Oliveフレキシブルペイゴールド

評価

pitapa

年会費

5,500円(税込) (年100万円以上の利用で年会費永年無料)

審査・発行期間

約1週間

ポイント還元率

0.5%~20%
キャンペーン

Oliveアカウント開設&Oliveフレキシブルペイ利用&証券口座
+積立で最大23,600円相当のポイントプレゼント
※終了日未定

条件達成で年会費永年無料&ポイントプレゼント!1枚で4種類のカードを使い分けできて便利

1枚でクレジット・キャッシュ・デビット・ポイントカードの4種類を使い分けられることが特徴。年間100万円以上の利用で、翌年以降の年会費永年無料・10,000ポイント進呈の特典があります。対象のコンビニ・飲食店で還元率が最大20%と、普段使いにおすすめの1枚です。

メリット

  • 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
  • 1枚に4枚分のカード機能を集約
  • 対象のコンビニ・飲食店でポイント還元率最大20%

デメリット

  • 引き落とし口座が三井住友銀行のみ
  • Visa以外の国際ブランドを選べない
カード名Oliveフレキシブルペイ ゴールド
年会費5,500円(税込) (年100万円以上の利用で年会費永年無料)
国際ブランドVisa
審査・発行期間約1週間
入会資格日本国内在住で満18歳以上 ※クレジットモードは満20歳以上
申し込み方法インターネット
支払い方法国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い
ショッピング利用可能枠-
キャッシング利用可能枠総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
リボ払い金利-
キャッシング金利-
締め日・支払日月末締め・翌月26日払い
備考-

クレジットカード口コミ・評判

閉じる

arrow-blue

Oliveフレキシブルペイ ゴールドのメリット

 

基本的な使い方はOliveフレキシブルペイと同じですが、Oliveフレキシブルペイ ゴールドならではのメリットもあります。

 

Oliveフレキシブルペイ ゴールドのメリット

  • 条件クリアで継続特典と年会費がお得に
  • 国内・海外両方の保険が付帯
  • SBI証券の積立で還元率アップ

 

条件クリアで継続特典と年会費がお得に

 

Oliveフレキシブルペイ ゴールドは、年間100万円以上利用すると、翌年度以降の年会費が永年無料になります※1。条件さえクリアしてしまえば、通常5,500円(税込)の年会費がかかりません。

 

また、同じく年間100万円以上の利用で、10,000ポイントのボーナスポイントも進呈されます。一般カードのOliveフレキシブルペイにはボーナスポイントがないため、ゴールドを持つメリットといえるでしょう。

 

「年間100万円」には、デビットモード・クレジットモードで支払った金額が対象となります。

 

※1:年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

 

国内・海外両方の保険が付帯

 

Oliveフレキシブルペイ ゴールドは国内・海外旅行傷害保険が最高2,000万円ずつ付帯しています。一般カードのOliveフレキシブルペイは海外のみの付帯なので、国内旅行をする方も安心です。

 

また、一般カードのOliveフレキシブルペイにないものが、ショッピング保険。Oliveフレキシブルペイ ゴールドなら年間300万円までのお買い物安心保険が付帯しています。

 

空港ラウンジサービスも使えるので、旅行に関するサポートの充実度は高いです。

 

SBI証券の積立で還元率アップ

 

SBI証券でクレカ積立をすると還元率が1.0%にアップします※2。クレジットモードやデビットモードなどの還元率が0.5%であることを踏まえると、ポイントが2倍になってお得です。

 

ポイント
積立できる金額は毎月100円〜10万円と幅広く、自分に合った金額を無理せず積み立てることができます。100円から積立できるので、投資初心者の方でも始めやすくおすすめです。

 

 

SBI証券でクレカ積立できるのは三井住友カードのクレジットカードだけ。SBI証券が気になっていた方は、Oliveフレキシブルペイ ゴールドと同時に口座開設してはいかがでしょうか。

 

※2:2024910日(火)積立設定締切分(2024101日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。

 

 

クレジットカードこの記事の監修者