この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

三井住友カード ゴールド(NL)

更新日: 2025.03.08

CocoMo Ai 診断
85.0

人気ランキング

色が濃い銀の王冠アイコン

18

282

評価

年会費

通常5,500円(税込) 条件達成で永年無料※1

審査・発行期間

最短10秒※2

ポイント還元率

0.5%~7%

国際ブランド

追加カード

家族カード

スマホ決済・交換可能ポイント

特典
  • 新規入会&条件達成で最大23,600円相当プレゼント

    (2025年7月1日 ~ 2025年9月30日)

条件達成で年会費が永年無料に! お得かつポイントが貯まりやすいゴールドカード。

年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるうえ、毎年10,000ポイントが進呈されます※1。セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなど、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すれば最大7%ポイント還元※3と還元率の高さも魅力。また、即時発行なら最短10秒で発行※2でき、空港ラウンジの無料利用や一流ホテルの宿泊予約サービスも付帯しています。

メリット

  • 条件達成で年会費が永年無料に
  • 対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元
  • SBI証券の投資信託で最大1.0%ポイント付与
  • 最短10秒で即時発行可能※2

デメリット

  • カード情報はスマホで確認する必要がある
  • 利用額次第では年会費がかかる

注釈についての記載

矢印アイコン
カード名三井住友カード ゴールド(NL)
年会費通常5,500円(税込) 条件達成で永年無料※1
国際ブランドVisa, Mastercard
審査・発行期間最短10秒※2
入会資格満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く)
申し込み方法インターネット
支払い方法国内:1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、リボ払い、分割払い 海外:原則1回払い(「マイ・ペイすリボ」や「あとからリボ」登録で」リボ払いも可能)
ショッピング利用可能枠〜200万円
キャッシング利用可能枠-
リボ払い金利-
キャッシング金利-
締め日・支払日毎月15日締め・翌月10日支払い/月末締め・翌月26日支払い ※どちらか選択可
備考※1:年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 ※2:即時発行できない場合があります。

ポイント還元率シミュレーション

お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

口コミ・評判

4.0

三井住友カードゴールド(NL)は年会費が実質無料になる点が大きな魅力です。年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるので、日常的にカードを使う人には非常にお得だと感じました。

還元率は基本0.5%ですが、対象店舗でのタッチ決済を活用すれば最大7%のポイント還元が受けられるのが嬉しいです。ただ、結局還元率は通常0.5%とやや低く感じます。特定店舗での優遇はあるものの、日常的に幅広く使うには少し物足りません。また、ポイントの有効期限が短めなので、意識的に使わないと失効してしまう恐れがあります。

セキュリティ面でも、ナンバーレスのデザインなのでカード番号を見られる心配がなく安心感があります。発行も早く、オンラインでの申し込みから数日で手元に届きました。

Vポイントは三井住友銀行のサービスや他社ポイント、キャッシュバックなど幅広く使えるので、ポイントの無駄が出にくいのも利点です。ゴールドならではの旅行保険もついているので、日常使いからレジャーまで活躍しています。

気になる点としては、ゴールドカードとしての付帯サービスや特典は他社と比べて控えめで、高級感やプレミアム感に欠ける印象を受けました。アプリの操作性もやや分かりづらく、改善の余地があると感じます。全体としては良いカードですが、もう少し幅広いユーザーにとって使いやすい工夫があると嬉しいです。

30代

男性

会社員

4.0

還元率は200円に1ポイント付与で、年間100万円利用で10,000ポイント付与。実質年間1.5%が魅力的で入会しました。
自分が入会した時は年会費分をポイントで還元されるキャンペーン中だったので、実質年会費無料で一度100万円達成すれば翌年度以降の年会費が無料というのも入会の決め手となりました。
またau PAYへのチャージもポイント対象&100万円修行対象になるようなので、チャージしてからau PAY払いにするとポイント二重取りにもなるのでお得感を感じています。スマートICOCAやSBI証券のカード積立が100万円修行対象外なのはすごく残念です。
そしてこれはしょうがないし、贅沢なのですが、100万円修行のポイントが入るまでは0.5%のポイントなので、他のカードに比べてなかなかたまらなく思えてしまうのが少しテンション下がります。
2,000円以上の利用ですぐチャンの抽選券が発行され、抽選するとキャラクターが弓で的を射るアニメーションがほっこりして好きです。当選はほとんど1円ですが、半分くらいは当選するのと、的の真ん中に弓が当たるのがなんか地味にテンションが上がります笑

定期払いでも抽選がありますが、当選はVポイント PAYギフトなので、VポイントPayアプリをインストールしないと使えないのが残念です。
VポイントPayは認証がスムーズにできなかったのと(私のやり方のせいかと思います)Googleウォレットにカード番号を入力しないたいけないのが嫌で結局アンインストールしました。
デザインはシンプルですし、いわゆるゴールドだけでなく、オーロラがあったのも良かったです。
発行は即日に番号が発行されたので、すぐにネットで買い物に使用しました。(月の半ばに入会したので、100万円修行の為にすぐ使用)
ポイントはクレジットカードの支払いに一度利用しました。
セキュリティは、使用したらすぐにメールで通知がくるように設定しているので安心感があります。
付帯保険は、月によって変更したりもできるみたいですが、結局最初の設定のままにしています。

50代

女性

会社員

4.0

1年間で100万円利用すると年会費が永年無料になります。三井住友カードのゴールドカードなので信用もあり、ややステータスは高めなのかなと感じます。最初の一年は年会費が5,500円(税込)かかります。仮に年間100万円を利用しなければ次回も年会費がかかるので、年間100万円利用はマストになります。三井住友カードつみたて投資利用分などは対象外なのでなかなか難しかったです。そのため、達成にはメインカードにしないと難しいと感じます。

通常のポイントの還元とは別で年間100万円の利用で毎年継続特典として、1万ポイントが還元されるので条件を達成できるのであれば嬉しい特典だと思います。

Vポイントは色々なお店で貯められますしコンビニのセブンイレブンを始め、指定のお店で最大7%の高還元率で利用できるので気づいたらポイントがしっかり貯まっています。指定のお店以外のポイント還元率は0.5%なのでゴールドカードにしてはやや低めと感じます。コンビニや外食が多い人にはかなり向いてるカードだと思います。

貯まったポイントは支払いにも当てられるので良いです。また旅行に行く時に空港のラウンジが使えるのでソフトドリンクを飲んで時間を潰せたりできるのでよかったです。

30代

女性

会社員

口コミを書くwrite-review-icon

監修者のコメント

<a href="https://cc-moola.com/supervisor/8" target="_blank" rel="noopener">伊藤 亮太</a>

CFP®認定FP

三井住友カード ゴールド(NL)は、原則として満18歳以上の方で安定継続収入がある人(高校生を除く)が加入できるゴールドカードです。初年度の年会費は無料、その後は毎年11,000円(税込)の年会費がかかりますが、利用明細をWEB明細にするなど条件をクリアすれば年会費を最大6,000円割引とすることができます。

大きなメリットは、海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が充実していること。それぞれカード利用の場合で最大5,000万円の死亡・後遺障害の補償を受けることができます。ゴールドカードは年度ごとの買い物累計金額に応じてボーナスポイントが付与されますので、利用金額が大きい場合にはメリットとなります。ただし、通常の還元率が0.5%であること、銀行系のため審査が他に比べて厳しい可能性がある点には注意が必要です。

さらに表示arrow-pr

三井住友カード ゴールド(NL)のメリット

 

三井住友カード ゴールド(NL)のメリット
  • 年間100万円の利用で、翌年以降年会費無料
  • 最大7%ポイント還元
  • 付帯保険が充実している

 

年間100万円の利用で、翌年以降年会費無料

 

三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円の利用で、翌年以降年会費無料になるゴールドカードです。

 

ゴールドカードであるにもかかわらず、条件を満たすことによって、年会費をかけずに手厚いサービスが受けられます。

 

ココちゃん

クレジットカード払いが多い人には、このゴールドカードがおすすめと言えるわね。

 

最大7%ポイント還元

 

また、三井住友カードゴールド(NL)は、対象店舗で最大7%のポイントが還元されます。

 

セブン‐イレブン・マクドナルド・ドトールコーヒーショップなど、さまざまなお店が対象です。

 

日々利用する店舗で、多くのポイントが貯まるためありがたいでしょう。

 

付帯保険が充実している

 

付帯保険が充実しているのも、三井住友カード ゴールド(NL)のメリットとなっています。

 

例えば、最大2,000万円の海外・国内旅行傷害保険や、年間最高300万円のお買い物安心保険などがあげられます。

 

モーラ博士

安心できるサポートを受けたい方は、三井住友カード ゴールド(NL)に申し込んでみてはどうじゃ。

 

三井住友カード ゴールド(NL)のデメリット

 

三井住友カード ゴールド(NL)のデメリット
  • ゴールドカード特典が少ない
  • 利用額が少ないと年会費がかかる
  • 付帯保険の補償額が低い

 

ゴールドカード特典が少ない

 

三井住友カード ゴールド(NL)はゴールドカードらしい特典が空港ラウンジ無料利用のみと、やや少なめです。他のゴールドカードではグルメやホテルの優待がありますが、三井住友カード ゴールド(NL)にはありません。

 

ただし、三井住友カード ゴールド(NL)は条件次第で翌年度以降の年会費が永年無料になるゴールドカードです。年会費のお得さを考えれば十分な内容でしょう。

 

年会費を永年無料にできる可能性がありながら、国内主要空港の空港ラウンジを無料で使えるのは大きなメリット。コスト面で持ちやすいゴールドカードと割り切って利用するのが良いでしょう。

 

利用額が少ないと年会費がかかる

 

三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円以上の利用で年会費が永年無料です。しかし、100万円に達しなければ毎年5,500円(税込)の年会費がかかります。

 

100万円を1年で割ると、1ヶ月8万5,000円をカードで支払えば条件クリアです。固定費をカードで支払ったり、普段の買い物でなるべくカード払いにしたりと、工夫して利用してみましょう。

 

モーラ博士

条件達成には、普段からカードをコツコツ利用するのがおすすめじゃ。

 

※: 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

 

付帯保険の補償額が低い

 

三井住友カード ゴールド(NL)の付帯保険は、国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)がそれぞれ最高2,000万円となっています。補償額が最高1億円のゴールドカードもあるため、比較すると補償額はやや低めです。

 

しかし、旅行保険が海外のみの付帯となっているクレジットカードも多く、国内・海外両方に対して保険が付帯しているのは魅力といえます。

 

モーラ博士

三井住友カード ゴールド(NL)を持っていれば、別途で保険加入することなく国内外のサポートがあるから安心じゃ。

 

三井住友カード ゴールド(NL) の属性カテゴリ

 

よくある質問

Q. 三井住友カード ゴールド(NL)と通常の三井住友カード(NL)との違いは何ですか?

Q. 三井住友カード ゴールド(NL)のポイント還元率はどのくらいですか?

Q. 三井住友カード ゴールド(NL)に家族カードはありますか?

Q. 三井住友カード ゴールド(NL)には海外旅行保険が付いていますか?

Q. 三井住友カード ゴールド(NL)の年会費はいくらですか?

Q. 三井住友カード ゴールド(NL)はタッチ決済に対応していますか?

Q. 三井住友カード ゴールド(NL)で空港ラウンジは利用できますか?

この記事の監修者

詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.09.02

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.09.01

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.08.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.08.27

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.08.13

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.08.05