JCB GOLD EXTAGE
更新日: 2025.09.12

人気ランキング
32位
282位
評価
4.7
(3件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド

追加カード
ETCカード/家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント


入会3か月間はOki Dokiポイントが通常獲得ポイント×3倍!
(終了日未定)
お得な年会費で豊富な優待が使える! ポイントが貯まりやすい20代限定ゴールドカード。
メリット
- 入会から3ヵ月間はポイント3倍
- 国内32とホノルルの空港ラウンジが利用できる
- 初年度年会費無料
- セブン-イレブンやスターバックスの優待店ではポイント最大20倍
デメリット
- JCBスターメンバーズは対象外
- 5年以内に解約すると発行手数料がかかる
注釈についての記載
還元率は交換商品により異なります。
(条件あり)は「Myチェック等の事前登録が必要という条件」となります。
カード名 | JCB GOLD EXTAGE |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降3,300円(税込) |
国際ブランド | JCB |
審査・発行期間 | 最短3営業日 通常1週間 |
入会資格 | 20歳以上~29歳以下 本人に安定した継続的な収入がある方 |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | - |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
締め日・支払日 | - |
備考 | 【年会費】 5年後の初回更新時に審査のうえ自動的にJCBゴールドに切り替え 初回のカード更新までに退会の場合、カード発行手数料2,200円(税込) |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
5.0
年会費が初年度は無料で翌年以降も安い金額で継続できるところがうれしいです。空港ラウンジが無料で利用できたり旅行保険が付帯しているのでコスパがよいカードだと感じています。
投稿:2024.04.15
4.0
社会人一年目、上場企業勤務で審査通りました。学生時代からJCBプロパー持っていたからか、職場への在籍確認や本人確認はありませんでした。
コストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。ゴールドにしてはポイントも貯めやすいと思います。
投稿:2024.04.15

監修者のコメント

CFP®認定FP
JCB GOLD EXTAGEは、20代限定で発行できるクレジットカードです。JCBのゴールドカードとしては年会費が3,300円(税込)と安く、若い世代が利用しやすくなっています。国内の空港ラウンジを無料で利用できるほか、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険が利用付帯となります。基本還元率は0.5%であるものの、海外利用では1.0%となるため、海外利用したい方に向いています。JCBトラベルを利用するとさらにポイント還元率がアップします。
なお、JCBブランドのため、海外で利用できる店舗が限られるかもしれません。また、初回更新前に解約するとカード発行手数料が2,200円(税込)かかりますのでご注意ください。
JCBのクレジットカード
JCBの類似のクレジットカード
JCB GOLD EXTAGEのメリット
- 年会費が20代でも持ちやすい
- JCBゴールドに自動で切り替え
- JCBゴールドと同等のサービスを利用できる
年会費が20代でも持ちやすい
JCB GOLD EXTAGEは20代限定で持つことができるゴールドカードです。気になる年会費も3,300円(税込)と、ゴールドカードの中では比較的安めになっています。

年会費は安めに設定されていますが、特典は他のゴールドカードに引けをとりません。20代のうちからゴールドカードを持ちたい方向けに作られたクレジットカードなので、充実した特典がついています。
そのため、「せっかくゴールドカードを使うならそれなりの特典が欲しい」「初めてゴールドカードを利用する」といった方におすすめです。
JCBゴールドに自動で切り替え
JCB GOLD EXTAGEを5年使い続けると、初回更新のタイミングでJCBゴールドに自動で切り替えとなります。ただし、切り替えには審査が必要です。
JCB GOLD EXTAGEにない特典としては、ラウンジ・キーがあります。ラウンジ・キーはプライオリティ・パスとは異なり、カードさえ持っていれば世界1,400ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる特典です。

モーラ博士
クレジットヒストリーを磨けば、20代のうちに上位ランクのクレジットカードを持てる可能性があるぞい。
JCBゴールドと同等のサービスを利用できる
付帯保険の補償内容やラウンジ・キーなど一部のサービスに違いはありますが、空港ラウンジサービスや還元率が高くなる優待店などはJCBゴールドと同じです。

特に空港ラウンジサービスは、JCBゴールドと同じく国内主要空港とホノルル国際空港のラウンジを無料で使えます。年会費が約3分の1ながら同じサービスが付帯しているのは嬉しいですね!
気になる付帯保険も、国内・海外旅行傷害保険がそれぞれ最高5,000万円まで補償。年会費の価格が近いカードと比較しても補償額が充実しているので安心です。
JCB GOLD EXTAGEのデメリット
- 上位カードへのインビテーションはなし
- JCB STAR MEMBERSの対象外
- 切り替え前に解約すると手数料がかかる
上位カードへのインビテーションはなし
JCB GOLD EXTAGEは自動切り替えが適用されるまでの5年間にいくら使っても、プラチナカードや上位カードへのインビテーションは届きません。

ただし、JCBゴールドに切り替えたあとは、条件を達成すればJCBゴールド・ザ・プレミアの招待が受けられます。上位カードを持ちたい方は、JCB GOLD EXTAGEを使い続けるのがおすすめです。
JCBゴールド・ザ・プレミアは人気の高級ホテルに優待価格で宿泊できたり、プライオリティ・パスが付帯していたりと、より上質な優待が揃っています。
JCB STAR MEMBERSの対象外
JCBカードには、年間利用額に応じてポイント還元率がアップするJCB STAR MEMBARSという制度があります。しかし、JCB GOLD EXTAGEは対象カードには含まれていません。
なお、JCB GOLD EXTAGEには独自のポイント制度があります。たとえば、入会から3ヶ月間はポイントが3倍、4ヶ月以降は1.5倍にアップする制度です。

ココちゃん
利用額にとらわれずポイント還元率が高くなるのは嬉しいわね!
切り替え前に解約すると手数料がかかる
JCB GOLD EXTAGEは利用から5年が経つとJCBゴールドに自動で切り替えとなります。しかし、その切り替え前に解約すると、1枚あたり2,200円(税込)の手数料がかかるので注意が必要です。

手数料は本会員だけでなく家族会員にも適用されます。家族カードを複数枚発行している方は、発行した枚数分の手数料も支払わなければなりません。
JCBゴールドを持つことに問題がなければ、解約せずにそのまま更新を待ったほうが良いでしょう。
JCB GOLD EXTAGEがおすすめな人
JCB GOLD EXTAGEは、以下のような人におすすめのクレジットカードです。ここでは、それぞについて詳しく見ていきましょう。
- ゴールドカードを持ちたい20代
- 出張が多い人
- 将来的にJCBザ・クラスを持ちたい方
ゴールドカードを持ちたい20代
JCB GOLD EXTAGEは、20代でゴールドカードを持ちたいと考えている方におすすめです。
JCB GOLD EXTAGEは20歳以上29歳以下の方を対象としたゴールドカードで、年会費が3,300円(税込)と手頃な価格に設定されています。

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
通常、ゴールドカードは年会費が高めのものが多いため、比較的低コストでステータスカードを持ちたい方にとっては魅力的でしょう。
さらに、JCB GOLD EXTAGEは、ポイント優遇も充実しています。
入会後3ヶ月間はポイントが3倍、その後も1年目終了までは1.5倍と、若年層向けカードとしては高還元率が期待できます。
さらに、JCBが提供する各種優待サービスを活用すれば飲食店やレジャー施設などでの割引も受けられるため、日常生活においてもメリットの多い一枚です。

モーラ博士
国内主要空港やハワイ・ホノルルの空港ラウンジを無料で利用できるため、旅行や出張の際にも快適に過ごせるぞ!
出張が多い人
JCB GOLD EXTAGEは、出張が多い方にもおすすめです。
JCB GOLD EXTAGEには最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯しており、仕事で頻繁に遠出をする方にとって安心できる内容になっています。

また、国内主要空港やハワイの空港ラウンジを無料で利用できるため、移動中の時間を快適に過ごすことができます。
さらに、Amazonやセブン-イレブン、スターバックスなどの特約店で利用するとポイント還元率がアップする仕組みになっているため、出張先での買い物や食事でもお得にポイントを貯められます。
ビジネスの場面でのクレジットカード利用が多い方は、JCB GOLD EXTAGEの特典を活かしながら、効率的にポイントを貯めることが可能です。

ココちゃん
特に、国内での移動や宿泊の機会が多い方にとって、JCBの優待が受けられるホテルやレストランの特典は魅力的だね!
将来的にJCBザ・クラスを持ちたい方
JCBの最上位カード「JCBザ・クラス」を目指している人にとっても、JCB GOLD EXTAGEは良い選択肢だと言えるでしょう。
JCB GOLD EXTAGEは5年間の利用後、自動的にJCBゴールドに切り替わる仕組みになっており、その後JCBゴールド・ザ・プレミアやJCBプラチナへの道が開かれます。

特にJCBの上位カードは、一定の利用実績や支払い履歴が重視されるため、若いうちからJCB GOLD EXTAGEを使い続けることで、クレジットヒストリーを積み上げることが可能です。
JCBザ・クラスはインビテーション制のカードのため、長期的にJCBのカードを使い、実績をしっかり作ることが重要です。
20代のうちからJCB GOLD EXTAGEを利用し、安定した決済履歴を築くことで、将来的にJCBザ・クラスへの招待を受ける可能性が高まるでしょう。
JCB GOLD EXTAGEの属性カテゴリ
よくある質問
Q. JCB GOLD EXTAGEとはどんなカードですか?JCBゴールドの違いは何ですか?
JCB GOLD EXTAGEは、20代限定で発行できるゴールドカードです。年会費が3,300円(税込)とJCBゴールド(年会費11,000円)よりも安く設定されていますが、空港ラウンジや旅行保険などの特典はJCBゴールドとほぼ同等です。入会から5年後に審査の上、JCBゴールドへ自動で切り替わるカードだと知っておきましょう。
Q. JCB GOLD EXTAGEは、JCBゴールドに切り替わったらどうなりますか?
JCB GOLD EXTAGEは、入会から5年後の初回更新時に審査のうえ、JCBゴールドへ自動的に切り替わります。JCBゴールドに切り替わると、年会費は11,000円(税込)となりますが、さらに上質な特典が追加されます。若いうちにJCB GOLD EXTAGEでクレジットヒストリーを積み、スムーズにJCBゴールドへ移行できる仕組なので、上位カードを目指す方にピッタリのカードとでしょう!
Q. JCB GOLD EXTAGEは将来、JCBの最上位カード「JCBザ・クラス」につながりますか?
将来的にJCBザ・クラスを目指すための良い第一歩となるでしょう。 JCB GOLD EXTAGEは5年後にJCBゴールドに自動で切り替わります。JCBゴールドで実績を積むことで、JCBゴールド・ザ・プレミアへのインビテーションが届き、さらにその実績を積むことで、最終的にJCBザ・クラスの招待を受ける可能性が高まります。若いうちからJCBでクレジットヒストリーを築くのには最適のカードと言えるでしょう。
Q. JCB GOLD EXTAGEの審査は厳しいですか?
JCB GOLD EXTAGEの入会資格は「20歳以上29歳以下で、安定した継続的な収入がある方」です。一般的なゴールドカードに比べると、若年層向けに設定されているため、年齢が該当する方にとっては比較的申し込みやすいと言えるでしょう。ただし、一般的なクレジットカードと同様に、信用情報や収入状況などをもとに総合的に審査が行われます。
Q. JCB GOLD EXTAGEは、空港ラウンジを無料で使えますか?
JCB GOLD EXTAGEは空港ラウンジを無料で使えるカードです。国内主要空港とハワイ・ホノルルの国際空港のラウンジを、JCBゴールドと同様に無料で利用できます。20代向けの低コストなゴールドカードでありながら、旅行や出張時に空港ラウンジでくつろげるサービスが付帯しているのは大きなメリットです。
Q. JCB GOLD EXTAGEにデメリットはありますか?
JCB GOLD EXTAGEのデメリットとして、主に以下の2点が挙げられます。
5年間の有効期限がある
5年間の利用実績を積むカードなので、この期間中にはいくら使っても次のランクへのインビテーションが届きません。切り替えの前に解約してしまうと2,200円(税込)の手数料がかかってしまうので注意しましょう。
JCB STAR MEMBERSの対象外
年間利用額に応じたポイント還元率アップ制度「JCB STAR MEMBERS」は対象外です。ただし、独自のポイント優遇(入会後3ヶ月は3倍、以降1.5倍)があります。
Q. JCB GOLD EXTAGEの年会費はいくらですか?
JCB GOLD EXTAGEの年会費は3,300円(税込)です。20代限定のゴールドカードとして設定されており、一般的なゴールドカードと比較しても非常に手頃な価格帯。若い世代の方々も気軽にゴールドカードの特典を利用でき、質の高いサービスを利用できるのが魅力。初年度は年会費無料で利用できるため、気軽にゴールドカードのサービスを体験できます。コストを抑えつつも、充実した付帯サービスや優待を受けたい方に適した年会費設定といえるでしょう。
Q. JCB GOLD EXTAGEはどんな人におすすめですか?
JCB GOLD EXTAGEは、20代で初めてゴールドカードを持ちたいと考える若手社会人の方に特におすすめ。手頃な年会費でゴールドカードの特典を享受できるため、コストパフォーマンスを重視する方にぴったりです。また、将来的にJCBのプラチナカードや最上位カードであるJCBザ・クラスといった上位カードを目指したい方にとって、良好なクレジットヒストリーを築くための第一歩にもなります。国内外での旅行や出張が多い方にも、空港ラウンジサービスや充実した旅行保険が付帯しているため、安心して利用できるでしょう。
Q. JCB GOLD EXTAGEがJCBゴールドに自動切り替えされるのはいつですか?
JCB GOLD EXTAGEは、カードのご利用から5年が経過した初回更新のタイミングで、JCBゴールドカードへ自動的に切り替わる仕組みになっています。この自動切り替えは、お客様が長期間にわたってカードを継続的にご利用いただくことで、上位カードへのステップアップをスムーズに進めるための特典です。ただし、切り替えには所定の審査が必要となりますので、その点は注意してください。20代のうちにゴールドカードで利用実績を積み重ね、将来的にJCBゴールドのステータスを得たい方に魅力的な制度と言えるでしょう。
Q. JCB GOLD EXTAGEのポイント還元率はどのくらいですか?
JCB GOLD EXTAGEのポイント還元率は、入会後の利用状況によって異なります。具体的には、入会から3ヶ月間はポイントが通常の3倍となり、お得にポイントを貯めることができます。その後、4ヶ月目以降はポイント還元率が1.5倍に設定されています。通常のJCBカードと異なり、JCB STAR MEMBERSの対象外ではありますが、独自のポイント優遇制度が設けられており、継続的に利用することで効率的にポイントを獲得できるでしょう。貯まったポイントは、商品への交換や提携先での利用など、様々な形で活用が可能です。
Q. JCBゴールドへの切り替え前にJCB GOLD EXTAGEを解約すると手数料がかかりますか?
JCB GOLD EXTAGEを5年の自動切り替え期間前に解約された場合、カード1枚あたり2,200円(税込)の解約手数料が発生します。この手数料は、本会員カードだけでなく、家族カードにも同様に適用されますのでご注意ください。そのため、カードの契約期間中は、継続してご利用いただくことを前提としています。もし解約を検討される場合は、手数料の有無やタイミングを事前にご確認いただくことをお勧めいたします。長期的な利用計画を立てて申し込むことで、無駄なコストを避けることができます。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、日本ク…
2025.09.16

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.09.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.09.08

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有…
2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.09.11
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05