この記事はPRを含みます。
arrow-pr
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

ソラチカカード

CocoMo Ai Score
80.0

人気ランキング

色が濃い銀の王冠アイコン

54

257

評価

年会費

初年度無料 2年目以降2,200円(税込)

審査・発行期間

最短5営業日

ポイント還元率

0.5%~3%

国際ブランド

追加カード

-

スマホ決済・交換可能ポイント

キャンペーン
  • 新規入会&条件達成で最大19,000マイル相当をプレゼント

    (2025年4月30日まで)

地下鉄乗車や買い物でポイントが貯まる! 入会・継続だけで1,000マイルがもらえる。

ANA便の利用でANAマイル、普段の買い物でOki Dokiポイント、東京メトロの利用でメトロポイントがそれぞれ貯まり、相互に交換可能です。ANAカード・クレジットカード・定期券の機能が1枚にまとまっているので、お財布もスマートに。年会費はお手頃ながら海外旅行保険が自動付帯なので、留学や出張でも活躍してくれるでしょう。

メリット

  • カード継続で毎年1,000マイル付与
  • PASMO機能付きでメトロポイントも貯まる
  • ANA便搭乗ごとに×10%のボーナスマイル付与
  • ボーナスマイルで実質年会費無料

デメリット

  • 家族カードにも年会費がかかる
  • 国際ブランドがJCBのみ

注釈についての記載

矢印アイコン
カード名ソラチカカード
年会費初年度無料 2年目以降2,200円(税込)
国際ブランドJCB
審査・発行期間最短5営業日
入会資格18歳以上(高校生を除く)
申し込み方法インターネット
支払い方法-
ショッピング利用可能枠-
キャッシング利用可能枠-
リボ払い金利-
キャッシング金利-
締め日・支払日-
備考-

ポイント還元率シミュレーション

お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

口コミ・評判

4.0

飛行機のマイルを貯めるために作りました。年会費が2年目から2000円ほどかかりますが、カードの継続をすると年会費以上のマイルをもらえるので、かなりお得だと思いました。

40代

女性

主婦

human

2.0

ANAのマイル、メトロポイント、JCBカードのokidokiポイントと、3つのポイントをそれぞれ見なければいけないので面倒なところがある。メトロポイントが特に分かりづらいと思った。

40代

男性

会社員

human

4.0

ただ保有しているだけでもマイルが貯まります。またPASMO機能が搭載されているため、定期券の購入やチャージでもポイントが貯まって便利です。

20代

女性

会社員

human
口コミを書くwrite-review-icon

ソラチカカードの1分解説動画

 

「ソラチカカードの何がおすすめなのかサクッと知りたい!」という方は、ソラチカカードのメリットが1分でわかる動画をチェックしてください!

 

ANAマイルが貯まる最強候補のクレジットカードといわれているソラチカカード。どうしておすすめなのか、1分でわかりやすく解説しています。

 

 

ソラチカカードのメリット

 

ソラチカカードのメリット
  • PASMO機能が使える
  • 2種類のポイントとANAマイルを貯められる
  • 入会・継続でもANAマイルが付与される

 

PASMO機能が使える

 

ソラチカカードはPASMO機能が一体になったクレジットカードです。改札を通る時に、交通系ICカードと同じ感覚でソラチカカードをタッチするだけで使えます。

 

もちろん、PASMOのオートチャージも対応しており、チャージでOki Dokiポイントを貯めることが可能。ソラチカカードと連携すれば、現金でチャージするよりもポイントが還元されてお得です。

 

ソラチカカードはPASMO定期券としても使うことができます。定期券の情報はソラチカカードの裏面に記載されるので、個人情報が盗み見られる心配もありません。

2種類のポイントとANAマイルが貯まる

 

ソラチカカードは名前の通り、空でも地下でも活躍します。ソラチカカードの利用で貯まるのは、Oki Dokiポイント・メトポ・ANAマイルです。

 

2種類のポイントは電車の利用や普段の買い物で貯まります。ポイントはANAマイルに交換できるため、飛行機にあまり乗らない陸マイラーでもANAマイルを貯めやすいです。

 

特にメトポは、東京メトロに乗車するだけでポイントを増やすことができます。平日でも20ポイントをもらえるので、通勤や通学でもコツコツとポイントを貯めたい方におすすめです。

 

 

入会・継続でもANAマイルが付与される

 

ソラチカカードはフライトだけでなく、入会や継続利用でもANAマイルが付与されます。付与されるマイルはそれぞれ1,000マイルずつです。

 

ANA便に搭乗した場合は、フライトマイルにプラスして、フライトマイルの10%分が搭乗ボーナスマイルとして加算されます。

 

モーラ博士

地下鉄の乗車で貯まったメトポは100ポイントからANAマイルに交換可能じゃ。

 

ソラチカカードのデメリット

 

ソラチカカードのデメリット
  • モバイルPASMOと連携できない
  • タッチ決済は搭載されていない
  • 空港ラウンジ特典がない

 

モバイルPASMOと連携できない

 

ソラチカカードはPASMOとクレジットカードが一体型のため、モバイルPASMOに連携することができません。

 

ソラチカカードとPASMOをセットで使うには、クレジットカードを改札にタッチする形になります。したがって、スマホ上のモバイルPASMOで入場できないので注意してください。

 

また、Apple PayやGoogle Payに登録したモバイルPASMOへの移行も不可となっています。スマホでPASMOを利用・管理したい方にはデメリットでしょう。

 

タッチ決済は搭載されていない

 

ソラチカカードの国際ブランドはJCBです。JCBブランドにはタッチ決済が使えるカードもありますが、ソラチカカードはタッチ決済が使えません。

 

ココちゃん

カードを差し込んで決済するから、タッチ決済よりもやや時間がかかっちゃうわ。

 

コンビニやファーストフード店など、ぱっと支払いを済ませたいシーンではやや不便に感じるかもしれません。

 

空港ラウンジ特典がない

 

ソラチカカードはANAカードの1つですが、空港ラウンジの無料利用特典はないので注意しましょう。

 

ANAカードの場合は、ゴールドカード以上のランクなら空港ラウンジが使えます。ANAカードゆえにラウンジ利用ができそうに思えますが、ソラチカカードは一般カードのため付帯していません

 

モーラ博士

ソラチカカードとANAカード両方の機能が欲しければ、ソラチカゴールドの申し込みがおすすめじゃぞ。

 

ソラチカカードがおすすめな人

 

ソラチカカードは、以下のような人におすすめのクレジットカードです。

 

ソラチカカードがおすすめな人
  • お得にポイントを貯めたい人
  • 普段からよく電車に乗る人
  • マイルを効率的に貯めたい人

 

お得にポイントを貯めたい人

 

ソラチカカードは、利用シーンに応じて複数のポイントを獲得できるため、お得にポイントを貯めたい方におすすめです。

 

ソラチカカードでは、JCBの「Oki Dokiポイント」、東京メトロの「メトロポイント」、そして「ANAマイル」の3種類が貯まります。

 

​例えば、東京メトロの定期券をソラチカカードで購入すると、1,000円ごとに5マイルと5メトロポイントが付与されます。

 

​さらに、平日に東京メトロを利用すると1乗車につき5メトロポイント、土・日・祝日には15メトロポイントが貯まります。 ​

 

また、PASMOのオートチャージ機能を利用すれば、チャージ金額に応じてOki Dokiポイントが付与され、ポイントの取りこぼしを防げます。

 

モーラ博士

最終的にANAマイルに交換すると、よりお得に活用できるぞ!

 

普段からよく電車に乗る人

 

日常的に東京メトロを利用する方にとって、ソラチカカードはとても便利な一枚です。​

 

PASMO機能が一体となっているため、これ1枚で電車の乗車やショッピングが可能。​

 

さらに、オートチャージ機能を活用すれば、改札での残高不足の心配もありません。

 

​また、定期券機能も搭載しているため、通勤や通学時の利便性が向上します。

 

ココちゃん

日常の移動がスムーズになるだけでなく、ポイントも効率的に貯められるね!

 

マイルを効率的に貯めたい人

 

ソラチカカードは、ANAマイルを効率よく貯めたい人にぴったりなクレジットカードです。

 

通常、クレジットカードを利用するとJCBの「Oki Dokiポイント」が貯まりますが、ソラチカカードでは貯まったポイントをANAマイルに移行することが可能です。

 

特に、「マイル自動移行コース」を選択すると、毎月自動でOki DokiポイントがANAマイルに交換されるため、面倒な手続きなしでマイルを貯められます。

 

移行レートは、「10マイルコース」なら1ポイント=10マイル、「5マイルコース」なら1ポイント=5マイルとなっており、選択したコースによってマイルの貯まり方が異なります

 

ココちゃん

「普段の支払いで手間なくマイルを貯めたい」という方は、ぜひチェックしてみてね!

 

ソラチカカードでマイル還元率をアップする方法

 

ソラチカカードを上手に活用すれば、普段の買い物や移動で効率よくマイルを貯めることができます。ここでは、還元率をアップさせるためのポイントを分かりやすくご紹介します。

 

ソラチカカードでマイル還元率をアップする方法
  • マイル自動移行コースに登録する
  • Oki Dokiランドで貯めたポイントをマイルに換える
  • ANAカードマイルプラス加盟店を利用する

 

マイル自動移行コースに登録する

 

ソラチカカードで貯まるOki Dokiポイントは、そのまま使うのではなく、ANAマイルに移行することで価値がぐんとアップします。

 

特に、「マイル自動移行コース」の10マイルコース(1ポイント=10マイル)を選べば、1,000円の利用ごとに10マイル貯まる計算です。

 

これにより還元率は1.0%になり、飛行機に乗らなくても日常の支払いでどんどんマイルを貯められます。

 

ただし、10マイルコースを利用するには年間5,500円(税込)の移行手数料が必要。

 

利用額がそこまで多くない場合は、無料で使える5マイルコースを選ぶのもおすすめです。

 

モーラ博士

もし年間のカード利用額が少ないとせっかく貯めたマイルの価値を手数料で相殺してしまう可能性もあるため、注意が必要じゃ!

 

Oki Dokiランドで貯めたポイントをマイルに換える

 

マイルを効率よく貯めるなら、「Oki Dokiランド」経由でネットショッピングをするのがおすすめです。

 

楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなど、多くの人気ショップが対象になっており、ここを経由するだけでポイントが2倍~最大20倍にアップします。

 

こうして貯めたOki DokiポイントをANAマイルに移行することで、通常よりも多くのマイルを獲得できます。

 

例えば、10マイルコースを利用すれば、1ポイント=10マイルで交換可能。

 

ポイントアップ分もマイルに換えられるので、日常の買い物がそのままお得な旅行につながるでしょう。

 

ANAカードマイルプラス加盟店を利用する

 

ANAカードマイルプラス加盟店でソラチカカードを利用すると、通常のクレジットカードのポイントとは別に、マイルを直接貯めることができます。

 

例えば、ANAの公式サイトで航空券を購入する場合、100円(税込)につき1マイルが追加で加算されます。

 

日常的に利用するサービスが対象となっているため、特別な買い物をしなくても、普段の支払いの中で自然とマイルを貯められるのが特徴です。

 

日常の支払いを少し工夫するだけで、より効率的にマイルを貯めることができるでしょう。

 

ソラチカカードのポイントの使い道と実質還元率

 

Oki Dokiポイントの使い道と実質還元率をまとめました。ソラチカカードのポイント付与レート(1,000円につき1ポイント)を参考にしています。

 

他社ポイント

 

他社ポイントレート実質還元率
メトロポイント1P=5P0.5%
nanacoポイント1P=4.5P0.45%
dポイント1P=4P0.4%
楽天ポイント1P=3P0.3%
Pontaポイント1P=4P0.4%
ビックポイント1P=5P0.5%
ベルメゾンポイント1P=5P0.5%
ジョーシンポイント1P=5P0.5%
セシールスマイルポイント1P=5P0.5%
WAONポイント1P=4P0.4%

 

マイル

 

マイルレート実質還元率
ANAマイル1P=5マイル/10マイル0.5%/1.0%
JALマイル1P=3マイル0.3%
デルタスカイマイル1P=3マイル0.3%

 

キャッシュバック・支払いに充当

 

キャッシュバック・支払いに充当レート実質還元率
Amazon1P=3.5円分0.35%
JCBプレモカード1P=5円分0.5%
キャッシュバック1P=3円分0.3%
スタバカード1P=4円分0.4%
楽天Edy1P=3円分0.3%
JCBトラベル1P=4円分0.4%

 

商品券

 

商品券レート実質還元率
JCBギフトカード350P=1,000円分0.3%
nanacoカード600P=2,000P付き0.3%
スタバカード650P=2,000円分0.3%
MOS CARD650P=2,000円分0.3%
KOMECA650P=2,000円分0.3%
マックカード650P=2,000円分0.3%
ジェフグルメカード650P=2,000円分0.3%
ドトールバリューカード650P=2,000円分0.3%
全国百貨店共通商品券650P=2,000円分0.3%
ユニクロギフトカード950P=3,000円分0.3%
ハーゲンダッツギフト券1,060P=3,581円(4枚分)0.3%

 

デジタルギフト

 

デジタルギフトレート実質還元率
Apple Gift Card250P=1,000円分0.4%
Google Playギフトコード250P=1,000円分0.4%
nanacoギフト250P=1,000円分0.4%
FamiPayギフト250P=1,000円分0.4%
StockPoint250P=1,000円分0.4%
JCBトラベルオンラインギフト250P=1,000円分0.4%
Pontaポイントコード250P=1,000円分0.4%
JCBプレモデジタル250P=1,000円分0.4%
Uberギフトカード250P=1,000円分0.4%
映画GIFT250P=1,000円分0.4%
松坂屋商品券引換クーポン250P=1,000円分0.4%
大丸商品券引換クーポン250P=1,000円分0.4%

 

チケット・食事券

 

チケット・食事券レート実質還元率
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
1デイ・スタジオ・パス
1,900P〜=1枚0.5%
ユナイテッドシネマ
映画鑑賞引換券
850P=2枚(4,000円分)0.5%
キッザニアクーポン券750P=1枚(3,000円分)0.4%
加賀屋銀座店グルメランチお食事券2,800P=2名分(10,000円分)0.4%
なだ万グルメランチお食事券4,950P=2名分(16,500円分)0.3%

 

ソラチカカードと似ているクレジットカードを比較

 

ソラチカカードと似ているANAカードについて、いくつかの項目を設けて比較しました。

 

 

ソラチカカードと同じ一般カードランクのANAカードが、ANA JCB一般カードです。各種ボーナスマイルや基本的な特典は同じですが、東京メトロでの乗車ポイントの有無に違いがあります。

 

ソラチカカードは乗車1回で最大15ポイントが付与され、メトポを含めた3種類が貯まります。一方のANA JCB一般カードは乗車ポイントがなく、貯まるのはANAマイルとOkiDokiポイントの2種類です。

 

[女性(説明) text=”この2枚は、東京メトロに乗車する機会があるかで選ぶのがよいでしょう。”]

 

ソラチカカードの上位カードに位置するのがソラチカゴールドカードです。貯まるポイントは同じですが、入会継続マイルと搭乗ボーナスの加算率が異なります。

 

また、空港ラウンジの無料特典や最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯。ソラチカカードの基本機能に、ワンランク上のサービスが欲しい方におすすめです。

 

利用者から見たソラチカカードの評判は?

 

ココモーラ編集部では、ソラチカカードを実際に利用したことがある方を対象にアンケート実施。ソラチカカードの総合満足度を5段階で評価(星5つによる評価)してもらい、実際の使用感をお答えいただきました。

 

集まった口コミは、満足度が高い利用者の意見(星3つ以上)と、満足度が低い利用者の意見(星2つ以下)に分類し、以下のようにまとめました。

 

満足度が高い利用者の意見(星3つ以上)

 

継続ボーナスマイルがお得

 

ソラチカカードは入会2年目以降、継続ボーナスマイルとして毎年1,000ANAマイルが進呈されます。利用者からは「年会費以上のマイルをもらえるのでかなりお得」「ただ保有しているだけでマイルが貯まる」「年会費を払ってもお得に感じる」といった声が上がりました。

 

モーラ博士

時期や区間によっては、1マイルあたり5円以上の価値で特典航空券と交換できることもあるぞい。

 

PASMOとの相性がよい

 

ANAカードにPASMOが一体化したソラチカカード。オートチャージ機能をはじめ、PASMOへのチャージでポイント還元が受けられるなどのメリットがあります。

 

利用者からは「飛行機や電車をよく利用する人に向いていて重宝している」「定期券の購入やチャージでもポイントが貯まって便利」といった声が上がりました。

 

満足度が低い利用者の意見(星2つ以下)

 

ポイントの管理が面倒

 

飛行機・鉄道・ショッピングでそれぞれ異なる3種類のマイル・ポイントが貯まるソラチカカード。利用者からは「3つのポイントをそれぞれ見る必要があり面倒」といった口コミが寄せられました。

 

そんな方には、ショッピングで貯まる「OkiDokiポイント」を毎月自動でマイルに移行してくれる「マイル自動移行コース」の加入がおすすめです。

 

東京メトロの利用で貯まる「メトロポイント」は自動移行できませんが、ポイント失効のリスクを減らせる点は大きなメリットと言えるでしょう。

 

ソラチカカード利用者にインタビューを実施!

 

ココモーラ編集部は、実際にソラチカカードを使っている方にインタビューを実施しました。

 

ポイント・マイルをお得に貯める方法やそれらの使い道などを詳しく教えてくださったので、気になる方はぜひ参考にしてください。

 

女性1せぴあさん
20代・女性・会社員

 

ソラチカカードを選んだ理由について

 

編集部:ソラチカカードを選んだ理由をお聞きしたいです。

 

せぴあさん:以前、東京メトロ沿線に住んでおり効率的にポイントを貯められたら良いなと考えていました。また、日常的に飛行機を利用する機会が多いほうなので、マイルと掛け合わせてポイントを貯められるようなクレジットカードを探していたときに、ソラチカカードを拝見して入会しました。

 

ソラチカカードは、インターネットでマイルが貯まりやすいカードを調べていたとき知りました。個人の比較ブログを見たときに、還元率が一番高そうだなと思ったのがきっかけです。

 

使用感について

 

編集部:ソラチカカードを使っていて良かったなって思うことはありましたか?

 

せぴあさん:結構メインカードとして使っているので、マイルがたくさん貯まりやすくて、繁忙期の航空券をマイルで購入できたりするのが一番嬉しいなと思っています。

 

編集部:逆に使っていて不便だなと思うことはありましたか?

 

せぴあさん:今年の3月に北海道に引っ越したのですが、やっぱり東京メトロの沿線に住んでいないと、なかなか恩恵を受けられないです。カードを変えないといけないかなと思うきっかけになってしまったので、東京メトロ沿線以外でもメリットがあると嬉しいなと思います。

 

ポイント・マイルについて

 

編集部:ソラチカカードの場合、ANAマイル・メトロポイント・Oki Dokiポイントが貯まると思うのですが、1番貯まっているはどれになりますか?

 

せぴあさん:ANAマイルです。結構年によって変わるのですが、年間で1万〜2万マイルぐらいは貯まっていると思います。その他のメトロポイントとOki Dokiポイントは、自動移行コースに設定したので、全てANAマイルに移行されています。

 

編集部:飛行機には、どのくらいの頻度で搭乗されるのですか?

 

せぴあさん:年に大体20回くらいは飛行機を利用します。趣味がライブ観戦なのでその遠征で利用したり、あとは旅行で利用したりしていますね。旅行に関しては国内だけになっていて、沖縄とか。東京に住んでいた頃は北海道にもよくいっていました。

 

編集部:マイルは何に使われることが多いですか?

 

せぴあさん:特典航空券に使うことが多いです。ANA Payにチャージしようかなと考えたこともあったのですが、それだと1マイルあたり1円ぐらいの価値だったので、1マイルあたり2円ぐらいの価値がある航空券を買ったほうが良いかなと思って航空券にしています。

 

五大都市と言われるところによく行くので、その辺りの航空券をよく購入しています。

続きを読む>>

 

インタビュー概要

 

インタビュー募集機関ユニーリサーチ
インタビュー実施日2024年7月
インタビュー実施対象18歳以上
ソラチカカードを使っている方
インタビュー対象地域日本

 

監修者の祖父江さんへソラチカカードに関するインタビューを実施

 

2017年から「じんFP事務所」を営む祖父江さんへソラチカカードに関するインタビューを実施しました。

 

じんFP事務所 代表
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

 

ソラチカカードの魅力は何だと思われますか?

 

ANAカードと東京メトロのTo Me カードが一緒になっており、1枚でOki Dokiポイントとメトロポイント2種類のポイントが貯められるのが魅力です。

 

またICカードPASMO機能もついており、ANAマイルを効率よく貯めたい方、東京メトロによく乗車する方にとっては、非常に便利なカードです。

 

ANAマイルを利用しない人もメトロポイントは、nanacoポイントやPASMO利用、家族間でポイントのシェアもできます。 

 

ソラチカカードをおすすめしたい人を教えていただきたいです。

 

ANAマイルを貯めたいけど、効率的に貯まらなくて悩んでいる方ANAカード自体を持っていない方は、メインカードとして使用してみてください航空機を利用しないためマイルを貯めていない方も宿泊ホテルやショッピングなどでマイル利用できます。

 

またソラチカカードは、PASMO機能がついており、オートチャージをすれば、ストレスなく移動でき、ポイント貯まります。東京メトロ経由で通勤される方もオススメです。

 

メトロポイントをANAマイルに交換でき、ポイント還元率も魅力的です。 

 

ソラチカカードの特典でとくにおすすめできるものを教えていただきたいです。

 

ソラチカカードは、ANAカードの一種なのでANAマイレージクラブ会員の機能も持っており、ANAマイルを貯めることができます。会員になるだけで、新規入会特典があり1,000マイルもらえます。

 

そしてソラチカカードを持ち続けることで、継続ボーナス特典として毎年入会月に1,000マイルが付与されます。またANA便に搭乗すると、距離に応じてもらえるマイルに加えて10%のボーナスマイルが付与されます。

 

持っているだけでマイルが貯まるのは、うれしい特典です。 

 

続きを読む>>

 

ソラチカカードの属性カテゴリ

 

 

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.03.31

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.03.24

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.03.14

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.03.10

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.31

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.01.30

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.03.03

カード別ランキングを見る