dカード PLATINUM
更新日: 2025.09.05




人気ランキング
46位
282位
評価
4.2
(5件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド


追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント

新規入会&利用条件達成で最大20,000ポイント進呈
※要エントリー・期間/用途限定(終了日未定)
ドコモのサービス利用がよりお得に! 1000円(税抜)につき最大20%のポイント還元が受けられる。※
メリット
- ドコモサービス利用料金の最大20%ポイント還元※
- 前年度の買物累計額に応じ最大4万円相当の特典進呈
- 世界各国約1,600ヶ所の空港ラウンジが無料で利用できる
- 全国約200店舗のレストランで1名分の料金が無料
デメリット
- 通常還元率は通常のdカードと同じ
- ポイントに有効期限がある
注釈についての記載
ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
ドコモ mini/ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
カード名 | dカード PLATINUM |
---|---|
年会費 | 29,700円(税込) |
国際ブランド | Visa, Mastercard |
審査・発行期間 | 1〜3週間程度 |
入会資格 | ・安定した継続収入のある満20歳以上(学生を除く)・個人名義であること・本人名義の口座を支払い口座として設定すること・その他定める条件を満たすこと |
申し込み方法 | インターネット, 店舗 |
支払い方法 | - |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い |
備考 | 【審査・発行期間】 9時~19時50分の間に申し込み&引き落とし口座の設定手続きが完了している場合、最短5分で審査完了。 申し込み状況によっては審査に数日かかる場合がある。 |
口コミ・評判
5.0
「ドコモ料金に対して最大10〜20%のポイント還元」という噂は本当!実際に支払いが多い月は、数千円分のdポイントをもらえる月もあり、正直年会費以上の価値を感じました。ただ、ドコモユーザーで日常的にdショップやd払いを使わないと、特典の恩恵が薄く感じるかもしれません。
投稿:2025.08.08
4.0
dカード特約店でカード決済を行うと、通常の1%とは別にプラスαでdポイントが貯まります。その上、マツモトキヨシなどのポイントカードがあるお店だと、さらにプラスαでポイントが上乗せされます。2重、3重にポイントが貯まっていくので、かなり破壊力があります。さらにスタバーなどのカフェ利用時の還元率が4%なので、日常的に利用する人にとっては意識していなくてもポイントが貯まっていきます。
aha...
投稿:2025.05.12
続きを読む4.0
ドコモユーザーだったので、そのときにdカード PLATINUMを選びました。年会費は高めですが、毎月の携帯料金の一部がポイントで還元されるため、実質的にかなりお得に感じています。dポイントの使い道が思ったより多くあるようで、コンビニやドラッグストアなど日常的な店舗でも活用できるのが便利です。
ただ、年会費が結局高めなので、ポイントや特典である程度は回収できますが、携帯料金の支払い...
投稿:2025.05.12
続きを読む
監修者のコメント

CFP®認定FP
dカードPLATINUMは、2024年11月よりスタートしたまだ日の浅いプラチナカードです。年会費は29,700円とそれなりの価格ではあるものの、基本還元率が1%、国際ブランドはVISAとMastercardから選択できます。マネックス証券の積立投資で利用すると最大3.1%の還元を受けられること、ドコモサービスの利用料金により最大20%※1-3の還元を受けられることが大きなメリットです。
なお、コンシェルジュサービスが付帯していないこと、ドコモやマネックス証券を利用しない人にとってはメリットが薄れる点に注意してください。
※1 ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※3 ドコモ mini/ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
NTTドコモのクレジットカード
NTTドコモの類似のクレジットカード
dカード PLATINUMのメリット
dカード PLATINUMには、以下のようなメリットがあります。
- ドコモサービス利用料金の最大20%ポイント還元
- 前年度の買物累計額に応じ最大4万円相当の特典進呈
- 世界各国約1,600ヶ所の空港ラウンジが無料で利用できる
ドコモサービス利用料金の最大20%ポイント還元※1-3
dカード PLATINUMをドコモの利用料金の支払いに設定すると、ポイント還元率が大幅にアップします。
初年度は1,000円(税抜)ごとに最大20%のdポイントが還元されるので、ドコモのサービスをよく使う人にはかなりお得です。

2年目以降は、ショッピング利用額に応じて還元率が変動し、年間利用額が10万円以下で10%、10万円以上20万円未満で15%、20万円以上で20%のポイントが還元されます。
スマホ料金だけでなくドコモ光などの通信費も対象なので、毎月の固定費を効率よくポイントに変えられます。
ただし、ahamoやirumo、端末代金、事務手数料など一部対象外の項目もあるので注意が必要です。

モーラ博士
dポイントはマイルや電子マネー、買い物に使えるので、使い道にも困らないぞ!
注釈
※1 ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※3 ドコモ mini/ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
前年度の買物累計額に応じ最大4万円相当の特典進呈
年間のショッピング利用額に応じて最大40,000円相当の特典がもらえるのも、dカード PLATINUMの大きな魅力です。

例えば、年間100万円以上の利用で10,000円相当、200万円以上で20,000円相当、300万円以上で30,000円相当、400万円以上で40,000円相当の特典が進呈されます。
日常の買い物や公共料金の支払いをdカード PLATINUMにまとめるだけで自然と特典が受けられるので、特別なことをしなくてもお得になるのがポイントでしょう。

モーラ博士
旅行やちょっとした贅沢を楽しみたいときにこの特典を活用すれば、さらに充実した時間が過ごせそうじゃ!
世界各国約1,600ヶ所の空港ラウンジが無料で利用できる
旅行や出張が多い方にとって嬉しいのが、プライオリティ・パスの無料特典です。
これを使えば、世界148の国と地域、600を超える都市にある約1,600ヵ所の空港ラウンジを無料で利用できます。
本会員は年間10回まで無料でラウンジを使えるので、国内外を頻繁に移動する人にとってはとても便利でしょう。

ラウンジでは、軽食・ドリンクサービス、無料Wi-Fi、充電設備、新聞や雑誌の閲覧などが揃っており、フライト前の時間をリラックスして過ごすことができます。
特に、長時間のフライトや乗り継ぎの合間に静かで快適な環境を確保できるのは大きなメリット。
同伴者の利用も可能ですが、1名あたり35米ドルが後日本会員に請求されるので、その点は事前に確認しておくと安心です。
dカード PLATINUMのデメリット
dカード PLATINUMには、以下のようなデメリットもあります。
- 通常還元率は通常のdカードと同じ
- ポイントに有効期限がある
通常還元率は通常のdカードと同じ
dカード PLATINUMは年会費が高い分、特典やサービスが充実していますが、通常のポイント還元率は1.0%と一般のdカードと同じです。
よって、普段の買い物でのポイント還元を重視する人にとっては、もう少し高い還元率を期待したくなるかもしれません。

特に、クレジットカードの還元率でお得さを判断する人にとっては、「年会費が高いのに通常の還元率は変わらないの?」と不満を感じる可能性があるでしょう。
ドコモのサービス利用で最大20%還元になる特典はあるものの※1-3、それ以外の支払いでは特別に高還元になるわけではないので、日常使いのカードとしてポイントを貯めたいなら、他の選択肢も検討してみてもいいかもしれません。
注釈
※1 ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※3 ドコモ mini/ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
ポイントに有効期限がある
dカード PLATINUMで貯まるdポイントには、有効期限があるものとないものがあるため、使い方には少し注意が必要です。

通常のdポイントは有効期限4年間と長めですが、キャンペーンや特典として付与される「dポイント(期間・用途限定)」は、進呈日から3か月間で失効してしまいます。
ポイントをコツコツ貯めるのが好きな人ほどつい貯めっぱなしにしてしまいがちですが、期間・用途限定のポイントは使い忘れると消えてしまうので注意しましょう。
特典で付与されたポイントは、有効期限をしっかり確認して計画的に使うのが大切です。
dカード PLATINUMがおすすめな人
dカード PLATINUMは、以下のような人におすすめのクレジットカードです。
- ドコモのサービスを使っている人
- 投資信託の積立をクレジットカードで決済したい人
- プラチナカードならではの特典が欲しい人
ドコモのサービスを使っている人
ドコモの携帯電話やドコモ光、ドコモでんきを利用しているなら、dカード PLATINUMを活用することで支払いのたびにお得にdポイントが貯まります。
カード払いに設定するだけで、利用金額の1,000円(税抜)ごとに最大20%のdポイント還元が受けられるのが大きな魅力です。※1-3

入会初年度は無条件で20%還元ですが、2年目以降は月々のショッピング利用額に応じて還元率が決まります。
スマホ料金やネット回線の支払いは固定費として発生するので、こうした支払いにdカード PLATINUMを設定すれば、何もしなくてもポイントがどんどん貯まるでしょう。

モーラ博士
ドコモのヘビーユーザーなら、他のカードよりも圧倒的にお得になる可能性が高いぞ!
注釈
※1 ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※3 ドコモ mini/ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
投資信託の積立をクレジットカードで決済したい人
「クレジットカードを使ってお得に投資をしたい」という方にも、dカード PLATINUMはおすすめです。
マネックス証券の「dカード積立」を利用すれば、毎月の投資信託の積立額に応じて、最大3.1%のdポイント還元が受けられます。※4
これまで現金で投資をしていた方も、クレジットカード決済に切り替えるだけで、自然とポイントが貯まる仕組みになります。

さらに、2025年3月現在実施中(※)の「dカード積立開始記念キャンペーン」にエントリーすると、条件を満たすことで最長3ヶ月間、最大10%のポイント還元を受けることも可能。
投資信託の積立は長期的にコツコツ続けることが大切ですが、毎月の投資でポイントがもらえるのは嬉しいポイントでしょう。

モーラ博士
投資しながらポイントも貯められる、まさに一石二鳥のメリットを得られるカードだぞ!
※2024年7月5日~終了時期未定
注釈
※4: カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。「dカード積立」のご利用額は、dカード PLATINUM年間ご利用額特典の累計対象外です。
プラチナカードならではの特典が欲しい人
「せっかくなら、プラチナカードならではの特典を楽しみたい」と考えている方にも、dカード PLATINUMはおすすめです。
世界148の国や地域、600以上の都市にある約1,600ヵ所の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」が付帯しているため、国内外の旅行がより快適になります。

本会員は年間10回まで無料でラウンジを利用でき、軽食やドリンク、Wi-Fi、新聞・雑誌などを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごせるでしょう。
さらに、年間のショッピング利用額に応じて、最大4万円相当の特典を受け取れるのも大きな魅力。
また、全国200以上のレストランで2名以上のコース予約をすると1名分が無料になるグルメ優待もあり、普段より少し贅沢な食事を楽しむ機会も増えるかもしれません。
dカード PLATINUMの属性カテゴリ
よくある質問
Q. dカード PLATINUMの年会費はいくらですか?
dカード PLATINUMの年会費は29,700円(税込)です。家族カードは1枚目無料で、2枚目以降は、1枚につき1,100円(税込)で追加可能です。年会費は一般的なプラチナカードに比べて比較的手頃で、日常の買い物やポイント特典を活用すれば、年会費以上の価値を享受できる構成になっています。維持費が気になる方でも、家族カードを含めたトータルコストを考慮すると、コストパフォーマンスの高いカードと言えるでしょう。
Q. dカード PLATINUMではポイントに関するどのような特典がありますか?
dカード PLATINUMでは、通常の買い物で100円(税込)ごとに1%のdポイント還元が受けられます。また、年間利用額特典として前年のショッピング利用額が400万円以上の場合、最大40,000円獲得可能です。さらに、ドコモケータイ・ドコモ光などの対象のドコモ利用料金の支払いで、入会初年度は1,000円(税抜)ごとに20%のポイント還元が受けられ非常にお得です。貯まったポイントはドコモの通信料金支払いに充当できるほか、各種商品やギフト券と交換できます。
Q. dカード PLATINUMではチケット先行購入の特典はありますか?
dカード PLATINUM会員は、人気アーティストのライブやスポーツイベントのチケットを一般販売に先駆けて購入できる「チケット先行販売」サービスを利用できます。人気公演や大規模イベントでも優先的に申し込めるため、希望の席を確保しやすく、会員限定の特典として非常に好評です。エンタメを楽しむ機会を増やしたい方に向いています。
Q. dカード PLATINUMでプライオリティ・パスは利用できますか?
dカード PLATINUM会員は、世界148か国の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」の申し込みが可能です。年間10回まで無料でラウンジを利用できます。海外旅行時に快適な空港滞在をサポートし、搭乗前のリラックスやビジネス対応に役立つため、旅行や出張が多い方に特におすすめです。
Q. dカード PLATINUMにはどのような付帯保険がありますか?
dカード PLATINUMには海外旅行傷害保険(最大1億円)、国内旅行傷害保険(最大5,000万円)、ショッピング保険(最大500万円)が付帯しています。海外旅行中の事故やケガ、国内旅行でのトラブル、購入した商品の破損・盗難に対して補償され、安心して利用できるでしょう。
<span style="font-size: 6pt"><国内>※国内旅行費用をdカード PLATINUMで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。<海外>dカード PLATINUMでのお支払いなどの条件はございません。ただしdカード PLATINUMでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。海外旅行費用をdカード PLATINUMにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。</span>
Q. dカード PLATINUMの家族カードは利用できますか?
dカード PLATINUMは、家族カードを1枚目は無料、2枚目以降は、1枚につき1,100円(税込)で発行できます。家族カードでも本会員と同様にポイント還元や付帯保険が利用可能で、家族全員でメリットを享受できます。家族カードの利用額も本会員の利用実績に反映されるため、ポイントを効率的に貯められます。家族での通信料金支払いにも便利です。
Q. dカード PLATINUMではどのようなキャンペーンがありますか?
dカード PLATINUMでは、新規入会&利用金額に応じて最大20,000ポイントのdポイントがプレゼントされるキャンペーンが実施されています。また、ドコモの携帯料金支払いでボーナスポイントが付与される場合もあり、上手に活用すると年会費以上のメリットが得られます。最新情報は公式サイトで確認可能です。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、日本ク…
2025.09.16

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.09.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.09.08

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有…
2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.09.11
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05