PayPayカード
更新日: 2025.04.11





人気ランキング
3位
283位
評価
3.9
(19件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド



追加カード
ETCカード/家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント


現在キャンペーンはありません
年会費無料で基本還元率1.0%の高還元! 貯まったポイントはPayPayの支払い額に使える。
メリット
- PASMO/Suicaへのチャージも高還元
- 年会費永年無料で基本還元率1.0%
- ポイントの有効期限がない
- ポイントはPayPayの支払いに充てられる
- ソフトバンクのスマホ料金は1.5%還元
デメリット
- ETCカードに年会費550円必要
- 旅行保険やショッピング保険が付帯されない
注釈についての記載
カード名 | PayPayカード |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard |
審査・発行期間 | 即日発行審査は最短2分カード到着まで約1週間 |
入会資格 | 18歳以上(高校生を除く学生可) 本人または配偶者に安定した継続的な収入がある方 |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 国内 : 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い 海外 : 1回払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | 18.00% |
キャッシング金利 | 18.00% |
締め日・支払日 | 月末締め・翌月27日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
5.0
私は元々ソフトバンクユーザーで、それもあって作りました。PayPayにいちいちチャージしなくてもカードと連携しているのでお会計がスムーズなのと、何に使ったか見やすいのが良いです。年会費がかからないのと、携帯利用料のポイントをPayPayポイントに移せるのも嬉しいですね。
あと、カード自体にタッチ決済がついてるのもありがたいです。PayPay対応してないけどクレジットカード決済ができるお店でもスマートなお会計が出来るので便利です。
クレジットカード自体のデザインもスタイリッシュで、防犯のためにクレジットカード番号がカードに記載されておらず、PayPayアプリから確認するシステムです。この機能が面倒なのかといえばそうでもなく、スムーズに確認が取れます。あまりにスムーズなので、中々無いと思いますが自分のスマートフォンを他人に操作出来る状態で手渡したら個人情報抜かれてしまうのではないか、とたまに不安になります。
以前不正利用の確認をした時は問い合わせに手間がかかりました。不正利用の可能性があると伝えたらカードを止められて新しく発行。最速で良いのかもだけど支払い情報の変更の手間を考えたらなんとも言えない部分もありました。
30代
・女性
(主婦)
4.0
PayPayと連携して使用できるので、カード本体を持ち歩くことがほぼなく手軽に使用できるのがとても良いです。PayPayと連携すると、ポイント還元率もとても良く、ポイント投資に使ったりもできるので、貯めたポイントをポイント投資に使い、増えたところでカードの返済に当てるようにしています。なので、使い勝手はとても良いと思います。発行スピードも、専業主婦ですが審査も割とすぐ通り、1週間程度で発行することができたので、すぐにカードが手元に欲しい時にも良いと思いました。年会費も無料なため、手軽に作って使用することが出来るのも良いと思いました。PayPayのキャンペーンもよくやっているので、効率的にポイントを貯めることができます。
ただPayPay使用時以外で使用することはほぼありません。あくまでもメインカードではなくサブカードとしての立ち位置かと思います。カードのデザインもシンプルで面白みがあまり無いと感じるので、もっとキャラクターコラボなどの変わったデザインを選べたりすると使用頻度も増えたり、発行したくなると思いました。
30代
・女性
(主婦)
1.0
発行スピードは早くて、申し込んですぐにカードが来ました。引き落とし口座の登録はすぐにしなくても大丈夫で、カードが来てからやっても大丈夫です。デザインは可愛くないです。還元率が高く貯まったポイントはPayPayアプリで使えて、PayPay決済と連携するとポイント還元率が倍増します。ネットショッピングでポイントが貯まりやすいですが、PayPayチャージでのポイント還元がない点や、PayPayポイントでのクレジットカード料金の支払いができない点が惜しいです。
セキュリティについてはナンバーレスなので盗難・紛失時のリスクが少ないと思いきや、ヤフーと連携しているため、ヤフーIDを乗っ取られると不正利用の請求が自分にきます。セキュリティ対策が悪すぎます。
PayPayカードを作ると勝手にヤフーと連携されてしまい、気が付いたらyahoo関係のサービスに入っていて、何ヶ月にも渡って請求されていました。また、ヤフー関係のサービスの解約は電話などで出来ない事も多いです。現在、ヤフーIDが何者かに乗っ取られて、不正利用のエラーが出ています。それなのにヤフーJAPANから請求があり、とても困っています。PayPayカードのほうでも調査してくれますが、本人の利用と言われました。またYahoo! JAPANのヘルパーセンターから何度も相談してますが、満足がいく回答が得られない状態です。
30代
・女性
(主婦)

監修者のコメント

CFP®認定FP
PayPayカードは年会費無料でありながら、基本還元率が最大1.5%と高いのが特徴です。yahoo!ショッピングやLOHACOで利用する場合には最大5%還元となるため、利用者にはメリットが大きいです。PayPayと紐づけが可能という点も大きなメリットです。
ただ、申し込み方法がスマホのみという点はデメリットになるかもしれません。パソコンや郵送では申し込めないので注意が必要です。旅行傷害保険が付帯されない点にも注意して下さい。
PayPayのクレジットカード
PayPayの類似のクレジットカード
PayPayカードのメリット
- ポイント還元率が最大5%
- 携帯電話料金の支払いでもポイントが貯まる
- PayPayアプリを使えばさらに便利
ポイント還元率が最大5%
PayPayカードはポイント還元率が最大5%のため、どんどんポイントが貯まるクレジットカードです。

具体的には、PayPayクレジットを利用するとPayPayポイントが最大1.5%貯まり、Yahoo!ショッピングやLOHACOでは最大5%貯まります。
貯めたポイントは1ポイント=1円で使えるので、日々のお買い物でぜひ活用してください。
携帯電話料金の支払いでもポイントが貯まる
また、携帯電話料金の支払いでもポイントが貯まるのは、PayPayカードを利用する上で押さえておきたいポイントです。
ソフトバンク・ワイモバイルの支払いでPayPayカードを設定すれば、ポイントが貯まります。

モーラ博士
さらに、公共料金の支払いもPayPayカードで行えばポイントが手に入りお得じゃ。
日々の支払いだけではなく、固定費の支払いもこのカードで支払うことで、ポイントがより貯まりやすくなるでしょう。
PayPayアプリを使えばさらに便利
PayPayアプリにPayPayカードを登録すれば、PayPayのサービスをチャージ不要で使うことができ、便利です。
PayPayの残高を気にすることなく、毎日の買い物がより快適になります。

モーラ博士
その他にも、利用明細の管理や利用情報の通知などのサービスがあるため、クレジットカード利用をスムーズに行うことができるじゃろう!
PayPayカードを利用するときは、PayPayアプリと合わせて使うことがおすすめです。
PayPayカードのデメリット
PayPayカードを利用する上で知っておきたいデメリットをいくつか紹介します。
- 付帯保険がない
- PayPayユーザーでなければメリットが少ない
- PayPayチャージはポイント対象外
- Yahoo! JAPANのIDが必要
付帯保険がない
PayPayカードには旅行保険やショッピング保険が一切付帯していません。そのため、旅行先で病気にかかった時や購入品が盗まれた時も補償外となります。

PayPayカードシリーズでは、ゴールドカードなら旅行保険とショッピング保険が付帯。PayPayユーザーの方はゴールドカードも検討してみてください。
PayPayユーザーでなければメリットが少ない
PayPayカードは名前の通り、PayPayと紐づけて利用するのがお得なクレジットカード。そのため、ほかのURコード決済を利用している方はPayPayカードにこだわらなくても良いでしょう。
PayPayを使っていない方でもお得な内容としては、Yahoo!ショッピングとLOHACOの支払いで通常より多くポイント付与されることくらいです。

モーラ博士
PayPayポイントもPayPay加盟店でしか使えないので注意じゃ!
PayPayチャージはポイント対象外
PayPayカードからPayPayの残高チャージをしてもポイントは付与されません。残高チャージでポイントを貯めるには、PayPayアプリにPayPayカードを登録する必要があります。

アプリにPayPayカードを登録してPayPayクレジットの利用を設定すると1.0%のポイントを付与。無条件ではチャージしてもポイントが貯まりません。
Yahoo! JAPANのIDが必要
PayPayカードの申し込みにはYahoo! JAPANのIDが必要です。アカウントを持っていない方は新規で作成する手間がかかります。
作成する理由は、PayPayポイントがYahoo! JAPAN IDに対して付与されるためです。利用時にはPayPayアプリとYahoo! JAPAN IDを提携しなくてはなりません。

ココちゃん
アカウント作成は無料で簡単にできるよ!
PayPayカードがおすすめな人
PayPayカードはスマホ決済との相性が抜群で、日常の買い物やオンラインショッピングをよりお得に楽しみたい人にぴったりのクレジットカードです。
中でも、特に以下のような人におすすめできます。
- PayPayを頻繁に使う人
- Yahoo!ショッピングやLOHACOをよく利用する人
- ソフトバンクユーザーの人
PayPayを頻繁に使う人
PayPayをメインの決済手段として利用している人にとって、PayPayカードは最も相性の良いクレジットカードです。
PayPayアプリに登録すれば、PayPay残高がなくてもクレジット決済が可能になり、さらにPayPay決済の還元率もアップ!

PayPayステップの条件を達成することで、還元率が0.5%上がるため、より効率的にポイントを貯められます。
また、コンビニやスーパー、飲食店など、PayPayが使える場所は全国に広がっているため、普段の買い物や外食の支払いで手軽にポイントを獲得できます。

モーラ博士
スマホひとつで決済が完結し、キャッシュレス生活をスムーズに送れるのも魅力じゃな!
Yahoo!ショッピングやLOHACOをよく利用する人
ネットショッピングを頻繁にする人にも、PayPayカードがおすすめです。
特に、Yahoo!ショッピングやLOHACOで買い物をすると、最大5%という高還元率でポイントが貯まります。

例えば、年間100万円をYahoo!ショッピングやLOHACOで使った場合、最大50,000円分のポイントを獲得可能です。
還元率1.0%の一般的なクレジットカードと比べても、5倍ものポイントが貯まる計算になります。
さらに、定期的に開催されるキャンペーンを活用すれば、さらにお得に買い物ができるのもメリットでしょう。

モーラ博士
ネットショッピングでの節約を重視する人にとって、PayPayカードは欠かせない1枚となるはずじゃ!
ソフトバンクユーザーの人
ソフトバンクのスマホ料金をPayPayカードで支払うと、最大1.5%の還元を受けられます。
毎月の出費を抑えられるので、長期的に見ると大きな節約につながるでしょう。

例えば、月7,000円のスマホ料金を支払う場合、年間で1,260円分のポイントが貯まる計算で、これは約2週間分のスマホ料金に相当します。
スマホ料金は毎月必ず発生する支出なので、何も意識しなくても自動的にポイントが貯まり、お得に活用できる点が魅力です。
PayPayカードの審査
PayPayカードは審査スピードが速く、すぐに作りたい方にもおすすめのクレジットカードです。
しかし、速くカードを作りたいと思っていても審査はつきもの。そこで、PayPayカードの審査について解説していきます。
PayPayカードの審査時間
PayPayカードは最短7分で審査が完了します。

デジタルカードであれば最短7分で発行可能。また、プラスチックカードは申し込みから約1週間後に郵送されます。
PayPayカードの利用限度額を上げるために増枠審査を行う場合は、申し込みから審査完了まで2〜3日を要するので注意しましょう!
PayPayカードの審査状況を確認するには
PayPayカードの審査状況は、PayPayアプリの「PayPayカード」ボタンから確認可能。審査中の場合は「審査状況を確認する」欄から詳細がわかります。
審査結果は会員メニュー内のメッセージもしくはアプリでお知らせ。審査が気になる方は通知をオンにしておけばすぐに確認できて便利です。

モーラ博士
PayPayカードは審査が最短7分と非常にスピーディーじゃが、一刻も速く審査が完了してほしい方は上記の方法で確認してみよう!
PayPayカードを実際に利用している方にインタビュー!
普段の支払いでPayPayカードを使っている方に、選んだ理由やお得だと感じている部分についてインタビューを実施しました。
ぱんとりさん 30代・男性・会社員 |
PayPayカードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. PayPayカードのポイント還元率はいくつですか?
基本還元率は1.0%で最大5%の還元率でポイントが貯まります。PayPayカードの利用で貯まるのは「PayPayポイント」です。カードを使ってショッピングや公共料金の支払いなどをすると、利用金額の1.0%が自動的にPayPayポイントとして還元されます。
また、Yahoo!ショッピングやLOHACOでPay Payカードを利用すると、毎日5%のポイントが貯まります。一部ポイントは期間限定ポイントとして付与されるため注意が必要です。さらに、PayPayアプリと連携して条件を達成すると、還元率は最大1.5%までアップする可能性があります。これはPayPayの独自プログラム「PayPayステップ」の条件(200円以上30回&10万円以上利用)を達成することで適用されるもので、PayPayアプリ経由の支払いが多い方にとっては非常にお得です。
Q. PayPayカードには海外旅行傷害保険が付いていますか?
PayPayカードの一般カードには、残念ながら海外旅行傷害保険は自動付帯も利用付帯もありません。そのため、海外旅行や出張の際に万一の事故やケガに備えたい場合は、別途保険の加入が必要です。
一方で、PayPayカードのゴールドカード(PayPayカードゴールド)には、最高1億円までの海外旅行傷害保険がついています。ケガや病気による治療費、賠償責任、携行品損害など幅広くカバー。安心して海外へ行きたい方にはゴールドカードの検討をおすすめします。
Q. PayPayカードの引き落とし日はいつですか?
PayPayカードの利用代金の締め日は毎月月末(1日~末日)で、その期間の利用分が翌月の27日に登録した銀行口座から引き落とされます。もし27日が土日祝日の場合は、翌営業日が引き落とし日となります。
毎月12日頃にその月の請求予定金額とお支払い日が確認できます。 「お支払い金額(予定)のお知らせ」メールおよびプッシュ通知は毎月13日または14日頃に配信されます。その後、20日または15日にその月の請求金額が確定し、お支払い金額の表示が「確定」に切り替わります。請求確定後、会員メニューからお支払い金額の調整はできないので注意しましょう。「お支払い金額のお知らせ」メールおよびプッシュ通知の配信日は請求確定日の翌日以降に配信されます。引き落とし日までに通知が来るため、請求額や請求日の確認がしやすく安心して利用できるでしょう。
Q. PayPayカードの年会費はいくらですか?
PayPayカードは、年会費永年無料です。年会費無料でありながら、PayPayポイントの還元や各種特典が利用できるため、コストパフォーマンスに優れています。とくに通常のPayPayカードは、クレジットカード初心者にも使いやすく、普段の買い物やネットショッピングに幅広く対応しています。
Q. PayPayカードの申し込み条件は?審査は厳しいですか?
PayPayカードは、満18歳以上(高校生除く)で安定した収入があれば申込可能です。パート・アルバイト・専業主婦でも審査対象となるため、比較的作りやすいクレジットカードといえます。審査時間も短く、最短7分で審査結果が出る場合もあります。本人確認書類はスマホでアップロードするだけと、手続きもスムーズです。
Q. PayPayカードの家族カードは作れますか?
PayPayカードの家族カードは、年会費無料で最大10枚まで発行可能です。本会員の配偶者や18歳以上(高校生除く)のご家族が申し込めます。家族カードを利用すると、本会員のポイントに合算して貯まるため、効率よくポイントをためられるのがメリットです。
申し込みはWebやアプリから簡単にでき、カードの管理も本会員の会員サイトやアプリで一括管理できます。家族それぞれの利用状況も確認できるため、家計の支出管理に役立ちます。
Q. PayPayカードのメリットは何ですか?
PayPayカードは年会費が永年無料で、ポイント基本還元率1.0%と高水準です。さらに「PayPayステップ」を活用すれば、条件次第で最大1.5%の還元も可能です。
また、PayPayアプリとの親和性が高く、ポイントをそのまま日常の支払いに使えるのも便利でしょう。申し込みから発行までもスムーズで、スマホだけで完結します。加えて、家族カード無料や不正利用補償など、使い勝手と安心感のバランスがとれたカードです。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。市場にはさまざまな種類のクレジットカードがあり、その中から自分に合った1枚を選ぶのは簡単ではありませ…
2025.08.19

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 この…
2025.08.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.08.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし…
2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額の超過」や「支払いの遅延」です。ただ、ほかにも多…
2025.08.27
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05