この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
プライオリティパス付きクレジットカードおすすめ42選【2025年8月】

プライオリティパス付きクレジットカードおすすめ42選【2025年8月】

プライオリティ・パスは、世界中1,600以上の空港ラウンジが利用できる便利なサービス。空港での待ち時間を快適に過ごしたいと考える旅行者にとって非常に魅力的です。通常、個人でプライオリティ・パスに加入する場合の年会費は約14,000円〜67,000円となっていますが、特定のクレジットカードを保有することで、追加費用なしでサービスを利用できる場合があります。

プライオリティ・パスには利用回数や同伴者の扱いに応じて3つの会員ランクがあり、クレジットカードによって付帯するランクが異なります。中には、同伴者も無料でラウンジを利用できる特典付きのクレジットカードがあるので、家族や友人とゆったり過ごすことができ、旅行の質を向上させることができるでしょう。頻繁に海外旅行をする方にとっては、特におすすめです。

しかし、プライオリティパス付きのクレジットカードは種類が豊富なため「最安でプライオリティ・パスが使えるクレジットカードは?」「ゴールドカードでプライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードが知りたい」と気になっている方も多いでしょう。

そこで本記事では、おすすめのプライオリティ・パス付きクレジットカードを比較し、ランキング形式でご紹介します。また、スタンダード・スタンダードプラス・プレステージといった会員プランの詳細や、ANA・JAL利用者にもおすすめのクレジットカードを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
さらに表示
選択アイコン
法人決済用ラグジュアリーカードMastercard(R) Titanium Card
MastercardApple PayGoogle Paydポイント
年会費
55,000円(税込)
審査・発行期間
最短5営業日
還元率
1% 〜6.6%
CocoMo Ai 診断
85.0

経費や納税でポイントが貯まる。
ビジネスシーンで活用できる特典が充実。

Mastercard® Titanium Cardは法人やビジネスユーザー向けのラグジュアリーカードで、金属製のスタイリッシュなデザインが特徴です。年会費は55,000円(税込)とプラチナカードの中では安価ながら、空港ラウンジ利用や旅行保険など、ビジネスシーンで役立つ付帯サービスが揃っています。さらに、24時間対応のコンシェルジュサービスや最大9,990万円までの高額決済、納税でポイント還元など、ビジネスを強力にサポートしてくれる1枚です。

メリット

  • 24時間365日対応可能なコンシェルジュサービス
  • 世界中1,600ヵ所以上の空港ラウンジが無料利用可能
  • 年会費も経費で計上できる
  • 事前入金で9,990万円まで決済可能

デメリット

  • 家族カードの年会費が16,500円(税込)と高額
  • 20歳以上でないと申し込みができない
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ミライノ カード Travelers Gold
MastercardApple Pay
年会費
11,000円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
1.2%
CocoMo Ai 診断
80.0

ポイント還元率最大1.2%!
最高1億円の国内外旅行傷害保険付帯で安心。

国内外の旅行傷害保険が最高5,000万円自動付帯されており、家族特約も利用可能です。最大ポイント還元率は1.2%と高いため、日常的なショッピングで効率的にポイントを貯められます。また、国内主要空港ラウンジの無料利用やプライオリティ・パスラウンジも利用できるなど、ゴールドカードならではの特典も豊富です。

メリット

  • 最高1億円補償の海外・国内旅行傷害保険が付帯
  • 国内も海外もポイント還元率1.2%
  • 国内主要空港や世界中の空港ラウンジが利用可能

デメリット

  • ショッピング保険の補償額がやや低い
  • 国際ブランドがMasterCardのみ
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ジャックスカードプラチナ
MastercardApple PayGoogle PaydポイントPontaポイント楽天ポイントVポイント
年会費
22,000円(税込)
審査・発行期間
通常1~2週間
還元率
1% 〜1%
CocoMo Ai 診断
85.0

プラチナカードならではの豊富な特典が満載!
最高1億円補償の旅行傷害保険付帯。

高い還元率と豪華な付帯サービスが魅力のプラチナカード。基本ポイント還元率は1.0%で、月間利用額200円ごとに2ポイントのラブリィポイントが貯まります。また、プライオリティ・パスや24時間365日対応のコンシェルジュサービスが利用できたり、最高1億円補償の国内外旅行傷害保険が付帯しているなど、上質な特典が豊富です。

メリット

  • 24時間対応のコンシェルジュサービスが利用可能
  • 年間合計利用額に応じて翌年のポイント還元率最大1.5%
  • プライオリティ・パスが無料で利用できる

デメリット

  • 23歳以上でないと申し込みができない
  • マイルの還元率がやや低い
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
アパステイヤーズクラブカード プラチナ
VisaApple PayGoogle PaydポイントPontaポイント
年会費
20,000円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜1.25%
CocoMo Ai 診断
85.0

アパホテルズ&リゾーツの特典が満載!
アパポイントが最大15%還元される。

アパホテルとエポスカード提供している完全招待制のプラチナカード。アパホテル宿泊時のポイント還元が最大15%と非常に高く、年間20泊以上の会員にインビテーションが発行されます。また、アパホテルに関する特典が充実しているだけでなく、最大1億円の国内外旅行傷害保険やプライオリティ・パスの付帯など、その他特典も豊富です。

メリット

  • 最高1億円の国内外旅行傷害保険が付帯している
  • 年間利用額に応じて最大10万ボーナスポイント付与
  • アパホテルのオリジナル特典が豊富

デメリット

  • インビテーションを受けないと発行できない
  • 通常還元率がやや低い
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
TRUST CLUB ゴールドカード
VisaApple Paydポイント楽天ポイントVポイント
年会費
13,200円(税込)
審査・発行期間
通常2~3週間
還元率
0.75% 〜1%
CocoMo Ai 診断
75.0

100円につき3ポイント貯まる!
プライオリティ・パスの年会費も無料。

ショッピング利用100円につき3ポイント貯まり、年間利用額に応じてボーナスポイントが加算されます。国内外旅行傷害保険は最大7,000万円まで補償され、プライオリティ・パスも年会費無料で利用可能です。また、帰国の際に空港から自身が指定した場所まで荷物を1個無料で宅配してくれる手荷物宅配サービスが利用できるのも魅力でしょう。

メリット

  • ショッピング利用で100円につき3ポイント貯まる
  • 年間利用額に応じてボーナスポイントプレゼント
  • プライオリティ・パスが無料で利用できる

デメリット

  • ポイントをマイルに交換できない
  • 国際ブランドがVISAしか選択できない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ANA VISA プラチナプレミアムカード
VisaApple PayGoogle PayiD楽天EdyVポイント
年会費
88,000円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日 通常1~3週間
還元率
0.5% 〜4.5%
CocoMo Ai 診断
90.0

ANA便搭乗がよりお得に!
旅行を充実させる特典が豊富な1枚。

入会時と継続時に10,000マイルがもらえます。他にもANAグループ便の搭乗時は通常のフライトマイルに加えて区間ごとにボーナスマイル付与、ANA航空券や機内販売などで利用するとマイルが通常の2倍付与など、マイルをお得に貯めることが可能です。また、空港ランジサービスやコンシェルジュサービスなど、トラベルサービスも充実しています。

メリット

  • 入会時や継続時、搭乗時にボーナスマイル付与
  • 最高1億円の旅行傷害保険が付帯
  • プライオリティパスが無料で利用できる

デメリット

  • 年会費が高額
  • 30歳以上しか申し込めない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
American ExpressApple Pay
年会費
22,000円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.6% 〜1.22%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規発行+利用で最大30,000円相当のポイントプレゼント

(2025年7月1日 ~ 2025年9月30日)

永久不滅ポイントが通常の2倍!
プラチナカードならではの優待が充実。

静岡銀行とセゾンカードが提供しているプラチナカード。年会費22,000円(税込)で、24時間365日対応のコンシェルジュサービスや世界各地の空港ラウンジが利用可能なプライオリティ・パスが付帯しています。ポイント還元率は1.0%と通常の2倍となっており、貯まった永久不滅ポイントはギフト券や提携ポイントに交換可能です。

メリット

  • 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
  • プライオリティ・パスが無料で利用できる
  • 永久不滅ポイントがいつでも2倍貯まる

デメリット

  • 選べる国際ブランドがアメックスのみ
  • 家族カードは2枚目から年会費がかかる
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
apollostation PLATINUM BUSINESS
VisaAmerican ExpressApple PayGoogle PaydポイントPontaポイント楽天ポイント
年会費
22,000円(税込)初年度無料
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.8% 〜1%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会で10,000ポイントプレゼント

(終了日未定)

条件達成で次年度年会費無料!
手厚い保険であらゆるリスクに備えられる。

カード利用1,000円につき8ポイント付与されるため、日常の経費支払いやガソリン購入などで効率よくポイントを貯められます。会計ソフトとの連動やサイバー保険の自動付帯、コンシェルジュサービスなど、ビジネスに活用できる優待も豊富です。また、年間300万円以上利用で翌年度年会費が無料になるため、経費をカードに集約する企業にとってはお得でしょう。

メリット

  • 年間300万円以上利用で次年度年会費が無料
  • 各種会計ソフト連動で経理業務の効率化が可能
  • サイバー保険が自動付帯されている

デメリット

  • 海外旅行傷害保険が利用付帯
  • 国際ブランドはVISAとアメックスのみ
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
九州カード VISAプラチナカード
VisaApple PayGoogle PaydポイントPontaポイント楽天ポイントVポイント
年会費
55,000円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
1% 〜1.5%
CocoMo Ai 診断
85.0

プラチナカードならではの優待が充実!
最高1億円の国内外旅行傷害保険が自動付帯。

上質なサービスと特典が充実しているプラチナカード。年会費は55,000円(税込)で、30歳以上かつ安定した収入があれば申し込めます。プライオリティ・パスやプラチナグルメクーポン、コンシェルジュサービス、最高1億円の国内外旅行傷害保険付帯など、プラチナカードならではのサービスでリッチな生活が楽しめるでしょう。

メリット

  • 最高1億円の国内外旅行傷害保険が自動付帯
  • コンシェルジュ、空港ラウンジサービスなどが利用可能
  • 車のトラブルは24時間年中無休体制で無料サポート

デメリット

  • 年会費がやや高額
  • 家族カードが1枚までしか発行できない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
TRUST CLUB プラチナ Visaカード
VisaApple Paydポイント楽天ポイントVポイント
年会費
38,500円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
1%
CocoMo Ai 診断
85.0

プライオリティ・パスなど上質な特典がずらり。
旅行を快適にしてくれること間違いなしのカード。

年会費が安価でありながら、プライオリティ・パスのプレステージ会員権や24時間対応のコンシェルジュサービスなど、超一流な特典が揃っています。さらに最高1億円の旅行傷害保険、年間20万円までのキャンセルプロテクションも付帯しており、至れり尽くせりな1枚です。また、年間利用額によって最大1万のボーナスポイントが付与されます。

メリット

  • プライオリティ・パスの上級会員になれる
  • 家族特約付きの保険が付帯
  • 年間利用額に応じてボーナスポイントが貰える

デメリット

  • 貯まったポイントはマイルに交換できない
  • 1ポイントあたりの価値が低い
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
Orico Card THE PLATINUM
MastercardApple Pay楽天ペイiDQUICPaydポイントPontaポイントANAマイル
年会費
20,370円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
1% 〜2.5%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会で3,000オリコポイント進呈

(終了日未定)

安価な年会費に豊富な特典!
高還元率を誇るお得なカード。

24時間対応のコンシェルジュサービス、最高1億円の旅行傷害保険、プライオリティ・パスなど、プラチナカードの中では年会費が安いながらも充実した特典が付帯しています。また、常時1.0%の高還元率で、海外や誕生月の利用はさらにポイント還元率がアップすることも魅力です。

メリット

  • 常時1.0%、誕生月は2.0%の高還元率
  • 海外旅行保険が最高1億円付帯
  • 24時間365日対応のコンシェルジュサービス

デメリット

  • プライオリティ・パスの利用に制限がある
  • オリコポイントの有効期限が1年と短い
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
エポスプラチナカード
VisaApple PayGoogle Pay楽天ペイdポイントPontaポイントANAマイルJALマイル
年会費
30,000円(税込)
審査・発行期間
通常1週間
還元率
0.5% 〜1.25%
CocoMo Ai 診断
85.0

プライオリティパスなど海外旅行特典が充実!
誕生月ポイント2倍や年間利用ボーナスがお得。

他のプラチナカードに比べて年会費が安いにも関わらず、海外旅行特典が充実。年会費429USドルの「プライオリティパス」に無料で登録でき、世界145ヵ国・1500ヶ所以上の空港ラウンジが利用可能です。また、誕生月はポイント2倍、年間利用額によって最大10万ポイント付与など、ポイントがお得に貯められます。貯まったポイントは年会費の支払いにも使用可能です。

メリット

  • 24時間365日コンシェルジュがサポート
  • 年間利用額に応じて最大10万ボーナスポイント付与
  • 世界各地1,500以上の空港ランジが無料で利用可能

デメリット

  • 通常還元率が0.5%と低い
  • ショッピング保険が付帯していない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
三井住友カード プラチナ
VisaMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイiDANAマイルVポイント
年会費
55,000円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.5% 〜7%
CocoMo Ai 診断
90.0

海外・国内旅行傷害保険が自動付帯!
最上級のサービスが揃ったステータスカード。

VISAカード最高峰のステータスカードで、プライオリティパスを選べば世界1300ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。さらに24時間365日対応のコンシェルジュサービスでは、航空券・ホテル・レストランを手配してもらうことが可能です。また、海外・国内ともに最高1億円の傷害保険が自動付帯しているため、安心して旅行を楽しめるでしょう。

メリット

  • 海外・国内旅行傷害保険が最高1億円自動付帯
  • カードの利用額に応じてギフトカードプレゼント
  • 24時間365日対応のコンシェルジュサービス

デメリット

  • 海外向けの特典が国内に比べて充実していない
  • 30歳からしか申し込めない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
TRUST CLUB ワールドカード
MastercardApple Paydポイント楽天ポイントVポイント
年会費
13,200円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
0.75%
CocoMo Ai 診断
80.0

上質な旅行特典や保険が付帯!
洗練された高ステータスなカード。

Mastercard上位会員向けサービス「Taste of Premium®」が利用可能。宿泊施設や有名レストランの特別優待、国内線手荷物無料宅配などハイクラスなサービスが受けられます。加えて、最高7,000万円の旅行傷害保険、最大20万円までのキャンセルプロテクションなど、保険が手厚い点も大きな魅力です。また、年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえます。

メリット

  • 充実した空港サービスが利用できる
  • 最上級の特典が詰まった「Taste of Premium®」が利用可能
  • プライオリティ・パスの年会費が無料

デメリット

  • ポイント還元率は低め
  • 電子マネーとの相性が悪い
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
楽天ブラックカード
VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayGoogle Pay楽天ペイ楽天EdyANAマイルJALマイル
年会費
33,000円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
1% 〜4%
CocoMo Ai 診断
85.0

楽天市場や楽天トラベルの還元率が常に3倍!
ハイクラスな特典を安価で受けられるカード。

ブラックカードの中では年会費が安価でありながら、利用回数無制限のプライオリティ・パスやコンシェルジュサービスなどの上質な特典が充実。楽天市場や楽天トラベルでの還元率は常時3倍以上で、ポイントを効率よく貯めることができます。楽天プレミアムカードで年間500万円以上利用すれば誰でも申し込み可能なブラックカードです。

メリット

  • ブラックカードの中では年会費が安い
  • 楽天市場や楽天トラベルの還元率が常時3倍以上
  • 幅広いジャンルに精通したコンシェルジュサービス
  • プライオリティ・パスの利用回数が無制限

デメリット

  • 楽天プレミアムカードユーザー以外申し込めない
  • 通常還元率は一般の楽天カード同様
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
カードを選択してください

カードを選択

カードを選択してください

カードを選択

比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

クレジットカードを比較

カード
法人決済用ラグジュアリーカードMastercard(R) Titanium Card

法人決済用ラグジュアリーカードMastercard(R) Titanium Card

ミライノ カード Travelers Gold

ミライノ カード Travelers Gold

ジャックスカードプラチナ

ジャックスカードプラチナ

アパステイヤーズクラブカード プラチナ

アパステイヤーズクラブカード プラチナ

TRUST CLUB ゴールドカード

TRUST CLUB ゴールドカード

年会費55,000円(税込)
11,000円(税込)
22,000円(税込)
20,000円(税込)
13,200円(税込)
ポイント
還元率
1% 〜6.6%
1.2%
1% 〜1%
0.5% 〜1.25%
0.75% 〜1%
審査・発行
期間
最短5営業日最短3営業日通常1~2週間-通常2~3週間
利用可能MastercardApple PayGoogle PaydポイントMastercardApple PayMastercardApple PayGoogle PaydポイントPontaポイント楽天ポイントVポイントVisaApple PayGoogle PaydポイントPontaポイントVisaApple Paydポイント楽天ポイントVポイント
リンク

 

プライオリティパス付きのクレジットカードランキング根拠>>

 

プライオリティパス付きのおすすめクレジットカードを多数紹介してきました。ここからはプライオリティパス付きクレジットカードの選び方や、プライオリティパス付きクレジットカードを発行するメリット・デメリットなどを解説していきます。

 

プライオリティパス付きクレジットカードの独自検証ポイント

 

ココモーラでは、プライオリティパス付きクレジットカードを集め、徹底的に比較検証しました。

 

1.年会費

 

年会費が「永年無料」や「条件付きで無料」などコストがかからないものほど高評価とし、各クレジットカードの検証を行いました。

 

掲載クレジットカードの年会費検証

 

2.カードのランク

 

「ブラックカード」や「プラチナカード」など、クレジットカードのランクが高いものほど高評価とし、検証を行いました。

 

掲載クレジットカードカードのランク検証

 

3.付帯保険の充実度

 

クレジットカードの付帯特典が充実しているものほど高評価とし、検証を行いました。

 

掲載クレジットカードの付帯特典の充実度検証

 

4.空港ラウンジの同伴者利用

 

プライオリティパスに付帯しているラウンジを利用する場合、クレジットカード所有者の同伴者の利用料が無料のものほど高評価とし、検証を行いました。

 

掲載クレジットカードの空港ラウンジの同伴者利用検証

 

-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-

 

 

クレジットカードに付帯する「プライオリティパス」とは?

 

プライオリティパスとは、世界中の空港ラウンジを利用できる会員制のサービスです。

 

通常、空港ラウンジはビジネスクラスやファーストクラスの利用者のみが利用できる場合が多いですが、プライオリティパスを持っていれば、エコノミークラスの旅行者でも空港ラウンジを利用できます。

 

プライオリティパスでは、1,600以上の空港ラウンジが対象となっており、世界中の主要な空港でラウンジが利用可能です。

 

空港ラウンジでは飲み物や軽食、Wi-Fi、電源コンセント、シャワーなどのサービスを無料で利用でき、出発前の時間を快適に過ごすことができます。

 

出典:プライオリティ・パス | Priority Pass

 

プライオリティパスの会員プラン

 

プライオリティパスには、スタンダード、スタンダードプラス、プレステージの3つの会員プランがあります。

 

プランによって年会費や利用料金が異なるため、利用頻度や目的に応じて選ぶことが可能です。

 

プライオリティパスをプランごとに解説。年会費・利用料金・同伴者料金に違いがある。

 

特に、頻繁に海外旅行や出張へ行く方にとっては、プライオリティパスは便利なサービスと言えるでしょう。

 

最高ランクのプレステージ会員が付帯している場合は、クレジットカードの年会費だけで世界中の空港ラウンジをいつでも無料で利用できます。

 

ココちゃん

旅を快適に過ごしたい方や、空港での待ち時間を有効に使いたい方におすすめのサービスだね!

 

 

プライオリティパスの利用方法

 

まず、プライオリティパスがつけられるクレジットカードの場合は、クレジットカードを発行した後に別で申し込む必要があります。

 

プライオリティパスを無事発行できたら、空港ラウンジに入室する際に、搭乗券とプライオリティパスを持っていけばOK。他の身分証明書を提示する必要はありません。

 

同伴者がいる場合は、クレジットカードの料金規定に基づき料金が確定します。なお、プライオリティパスは発行した本人のみが使えるので、他人に貸すことは厳禁です。

 

 

プライオリティパス付きクレジットカードの選び方

 

プライオリティパス付きクレジットカードは、以下のポイントに注目して選んでみると良いでしょう。

 

プライオリティパス付きクレジットカードの選び方。年会費・カードランク・同伴者の料金・マイルの貯まりやすさを解説

 

年会費で選ぶ

 

プライオリティパス付きクレジットカードを選ぶ際、まず注目したいのは年会費です。クレジットカードによって年会費は大きく異なり、年会費が安いほどコストパフォーマンスが良くなります。

 

記事内でご紹介したクレジットカードの年会費をいくつか比較してみましょう。

 

クレジットカード名年会費(税込)
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード39,600円
ビューカード ゴールド11,000円
JCBプラチナ27,500円
UCプラチナカード16,500円
ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card55,000円

 

年会費が高いクレジットカードはその分ステータスが高く、付帯サービスも充実していますが、できるだけ支出を抑えたい方にとっては負担に感じやすいでしょう。

 

よって、プライオリティパス付きクレジットカードの中でも比較的年会費が安い「ビューカード ゴールド」や「UCプラチナカード」を検討してみると良いかもしれません。

 

これらのクレジットカードは年会費を抑えつつも、フライト前には空港ラウンジでゆったりと過ごせるため、コストを抑えて空港ラウンジを利用したい方におすすめです。

 

カードのランクで選ぶ

 

クレジットカードを選ぶ際は、ゴールド・プラチナ・ブラックなどクレジットカードのランクも大きなポイントです。

 

プラチナカード以上のハイステータスカードは、プライオリティパスの他にもさまざまな特典が付帯しています。

 

例えば、コンシェルジュサービスによる旅行の手配や、ホテルのアップグレード、レストランの優先予約など、旅行をより快適で贅沢に楽しむためのサポートが豊富です。

 

ゴールドカードと比べると年会費は高めですが、その分得られるメリットが大きく、海外旅行や出張をする方にはとても価値があると言えるでしょう。

 

 

同伴者の料金で選ぶ

 

旅行や出張など、恋人や同僚とフライトを共にすることもあるかもしれません。そこで、同伴者の料金に注目してみるのもおすすめです。

 

記事内でご紹介したクレジットカードの中から、同伴者の料金をいくつか比較してみましょう。

 

クレジットカード名同伴者の料金
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード1名につき35米ドル
ビューカード ゴールド
  • 代替ラウンジ飲食店:US27ドル/回  
  • 代替ラウンジ飲食店以外の施設:US35ドル/回
JCBプラチナ1名につき2,200円(税込)
JCB ザ・クラス
  • 1名まで無料
  • 2名以上:1名につき2,200円(税込)

 

基本的には同伴者1名につき2,000円~5,000円程度(※)の料金が必要となりますが、JCB ザ・クラスなら1名まで同伴者無料で利用できます。

 

なお、ビューカード ゴールドのように利用する店舗や施設によって料金が異なる場合があるため、利用料金とあわせて同伴者の利用条件もご確認ください。

 

モーラ博士

料金がドルの場合は為替レートにより変動する点に注意しておこう!

 

※2024年10月18日現在、1ドルあたり149.98円

 

マイルの貯めやすさで選ぶ

 

プライオリティパス付きクレジットカードを日常の支払いに利用して効率的にマイルを貯めたい方は、マイルの貯めやすさも要チェックです。

 

例えば、記事内でご紹介した「ANAダイナースカード」なら入会・継続時に2,000マイルと、搭乗毎に区間マイル25%のボーナスマイルが付与されるため、マイルが貯まりやすいのが強みです。

 

また、「ANA JCBカード プレミアム」も入会・継続時に10,000マイルなどANAマイルが貯まりやすい特徴があります。

 

旅行や海外出張の機会が多い方はマイルの貯まりやすさを重視し、計画的にクレジットカードを使うことで、旅行の夢を実現しやすくなるでしょう。

 

 

プライオリティパス付きクレジットカードで最安はどれ?

 

紹介したプライオリティパス付きクレジットカードのうち、年会費が最安なのは11,000円(税込)のビューカード ゴールド、ミライノカード Travelers Gold、楽天プレミアムカードでした。

 

以下の表にクレジットカードの年会費とプライオリティパスの利用条件をまとめたので、選ぶ際は参考にしてみてください!

 

クレジットカード名年会費(税込)プライオリティパスの利用条件
ビューカード ゴールド11,000円回数無制限で無料
ミライノカード Travelers Gold11,000円年間6回まで無料
楽天プレミアムカード11,000円年間5回まで無料
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

月会費
1,100円

1回35米ドル
TRUST CLUBゴールドカード13,200円回数無制限で無料
UCプラチナカード16,500円年間6回まで無料

 

年会費だけでなく、本会員のプライオリティパス利用条件を加味すると、ビューカード ゴールドが最もお得といえるでしょう。

 

年会費は11,000円(税込)と最安級で、プライオリティパスは回数に関わらず無料で使えます。海外旅行に行く方はビューカード ゴールドを持ってみてはいかがでしょうか。

 

プライオリティパス付きクレジットカードにデメリットはある?

 

プライオリティパス付きクレジットカードには、年会費が高い・利用回数が少ないと元を取るのが難しいというデメリットがあります。

 

年会費が高い

 

プライオリティパス付きクレジットカードの大きなデメリットは、年会費が高めに設定されていることです。

 

プライオリティパスは世界中の空港ラウンジを自由に利用できる便利なサービスですが、その分クレジットカードの年会費が数万円を超えることも多くあります。

 

記事内で紹介したクレジットカードの年会費をいくつか比較してみましょう。

 

クレジットカード名年会費(税込)
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード 39,600円
JCBプラチナ 27,500円
ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card 55,000円
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード22,000円
楽天ブラックカード33,000円

 

特に、年に数回しか旅行しない方や、国内旅行が中心の方にとっては、この年会費が負担に感じることがあるかもしれません。

 

旅行や出張が頻繁な方にはメリットが大きいものの、利用頻度が少ない方にとっては、コストパフォーマンスを感じにくいでしょう。

 

ただし、中には年会費が11,000円(税込)の「ビューカード ゴールド」や「楽天プレミアムカード」など10,000円台の年会費で持てるクレジットカードもあるため、自分にとって払いやすい年会費のクレジットカードを見つけてみてくださいね。

 

モーラ博士

年会費は基本的に毎年かかる費用なので、無理なく払える金額かどうかよく検討したうえで申し込もう…

 

利用回数が少ないと元を取るのが難しい

 

プライオリティパスのもう一つのデメリットは、利用回数が少ないと元を取るのが難しい点です。

 

プライオリティパスで空港ラウンジの利用が無料になるとはいえ、年間の利用回数が少ないと高額な年会費に見合った価値を得にくくなります。

 

一般的に、プライオリティパスの年会費をカバーするためには、年に3〜5回以上の空港ラウンジ利用が目安とされています。

 

旅行や出張の頻度が少ない場合は、毎回の空港ラウンジ利用料を支払うほうが結果的に安く済むこともあります。

 

また、プライオリティパスが付帯していないクレジットカードでも、入場料を支払えば空港ラウンジが使えるクレジットカードもあるため、旅行スタイルに合わせてどちらが自分に合っているかを検討するのがポイントです。

 

プライオリティパスが使える日本の空港は?

 

プライオリティパスは海外だけでなく日本でも使えます。プライオリティパスが使える日本の空港をまとめました。

 

羽田空港(東京国際空港)・Power Lounge North(第1・第2ターミナル)
・Power Lounge Central(第1・第2ターミナル)
・Power Lounge South(第1ターミナル)
・Airport Lounge South(第2ターミナル)
・Sky Lounge South(第3ターミナル)
・TIAT Lounge(第3ターミナル)
・All Day Dining Grande Aile(羽田エアポートガーデン)
・Foot Bath Cafe & Body Cafe LUCK(第1ターミナル)
成田国際空港・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-(第1ターミナル)
・I.A.S.S Executive Lounge1(第1ターミナル)
・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-(第2ターミナル)
・I.A.S.S Executive Lounge2(第2ターミナル)
・ぼてじゅう屋台(第3ターミナル)
名古屋・中部国際空港・Centrair Global Lounge(第1ターミナル)
・Plaza Premium Lounge(第1ターミナル)
・KAL Lounge(第1ターミナル)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar
・海膳空膳(第1ターミナル)
・ぼてじゅう(第1ターミナル)
・くつろぎ処(第1ターミナル)
関西国際空港・Card Members Lounge Rokko(第1ターミナル)
・Card Members Lounge Kongo(第1ターミナル)
・ANA Lounge(第1ターミナル)
・Card Members Lounge Rokko Annex(第1ターミナル)
・KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA(エアロプラザ)
大阪・伊丹国際空港・大阪エアポートワイナリー
福岡国際空港・KAL Lounge
・Lounge Fukuoka
美保米子空港・Lounge Daisen
鹿児島空港・Body Care LUCK

 

国土交通省によると、日本には全部で97の空港があります。(2025年8月現在)プライオリティ・パスが使える空港はその内の約8%で、主要空港がほとんどです。

 

プライオリティパスは空港ラウンジのイメージが強いですが、実はレストランやスパにも対応。出発まで時間がたっぷりある方は、空港ラウンジ以外の施設も利用してみてはいかがでしょうか。

 

参考:国土交通省「航空:空港一覧

 

プライオリティパス付帯のクレジットカードに関する専門家コメント

 

今回紹介しているプライオリティパス付帯のおすすめクレジットカードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている恩田雅之さんと辻本剛士さんから、各クレジットカードの魅力についてコメントをいただきました。

 

気になるクレジットカードがあれば、専門家の方のコメントを参考にしてみてください。

 

アメリカン・エキスプレス ® ・ゴールド・プリファード・カード

 

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードは、グルメや旅行の優待が豊富なクレジットカードです。
1,300箇所以上の空港ラウンジを無料で使えたり、対象レストランにて1名分の料金が無料で利用できるなど、日常生活を華やかかつお得にしてくれます。
年会費は他のクレジットカードに比べてやや高めですが、その価格に見合う特典が多数揃っているクレジットカードです。

 

ビューカード ゴールド

 

ビューカード ゴールドは、JR東日本の提携カードとして、主に列車の移動がお得になるクレジットカードです。
とくにSuicaへのチャージや定期券購入でポイントが貯まりやすく、日常的にJRを利用する方にとって大きなメリットがあります。
列車がお得になるだけではなく、東京駅のラウンジや国内28空港とホノルル国際空港のラウンジも利用可能で、空と陸の良いところを合わせたコストパフォーマンスの高いクレジットカードです。

 

JCBプラチナ

 

JCBプラチナカードは、豪華な特典や優待が満載のクレジットカードです。
とくに旅行やグルメのサービスが充実しており、プライオリティ・パスや24時間対応のコンシェルジュサービスが利用できます。
JCBならではの優れたサポートがあり、旅行やビジネスで頻繁に国内を移動する方におすすめです。

 

UCプラチナカード

 

UCプラチナカードは、高いステータスと豊富な特典が魅力のクレジットカードです。プライオリティ・パスや国内外での旅行傷害保険、手荷物無料配送サービスなど、旅行関連の特典が充実しています。
また、24時間対応のコンシェルジュサービスが付帯しており、レストラン予約や旅行手配などの際に便利です。
年会費は1万円台とプラチナカードの中では比較的持ちやすく、コストを抑えたい方にも向いています。

 

ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card

 

ラグジュアリーカードのMastercard Titanium Cardは、洗練されたシルバーのデザインと豪華な特典が特徴のクレジットカードです。
カードはチタンで作られており、持つだけで高いステータスを感じさせてくれます。また、旅行やグルメに関する特典も充実しており、プライオリティパスの特典をはじめ、ホテル、レストランでの優待を受けられる点が魅力です。
年会費はやや高いものの、その価格に見合う特典の充実度と高級感を持ち合わせています。

 

参考文献

 

プライオリティ・パス | Priority Pass(最終アクセス:2025年5月1日)
プライオリティパス ラウンジ一覧(日本)(最終アクセス:2025年5月1日)
国土交通省航空:空港一覧(最終アクセス:2025年8月18日)

よくある質問

Q. プライオリティパス付きのクレジットカードで最安のものは何ですか?

Q. プライオリティパスでもANAやJALのラウンジを利用できますか?

Q. プライオリティ・パス付きのクレジットカードなら同伴者も空港ラウンジが無料になりますか?

Q. プライオリティパスは本人以外も使えますか?

Q. プライオリティパスが無料のクレジットカードはありますか?

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

  • マイホームの購入を考えていた際、お金の増やし方などに興味を持ったことがきっかけで「ファイナンシャル・プランナー」という資格があることを知る。その後、FP資格を取得し「お金の悩みを抱える人に対して、安心して人生を送ってもらえるようサポートしたい」という想いのもと、2006年に【FP事務所MoneySmith】を設立。お金の本質の理解やライフプラン設計の重要性を伝えるため、セミナーやコラムの執筆、個別相談など、幅広く活動を行っている。趣味は音楽鑑賞やギター演奏で、中でも洋楽ロックがお気に入り。

  • 小樽商科大学卒業後、食品メーカーで営業企画を10年担当。夫の転勤に伴い退社・転居、不妊治療、高齢出産を経て、40歳で双子を出産。教育資金と老後資金の両立に不安を感じ、金融知識の重要性を痛感。メガバンク運用相談部門勤務を経て、独立。吉祥寺に「ライフ&キャリアデザイン」を開設し、教育資金や家計相談、マネーリテラシー教育を実践。

この記事の編集者・執筆者

神田 真琴
神田 真琴
株式会社ゼロアクセル メディア事業部

大学卒業後、金融機関での勤務を経て株式会社ゼロアクセルに入社。金融商品に携わった経験を活かして、クレジットカードやカードローンなどのメディアを担当。

保有資格:FP(ファイナンシャル・プランナー)

鈴木 雄太
鈴木 雄太
株式会社ゼロアクセル メディア事業部

フリーランスのライターとしてさまざまなジャンルの記事を執筆。ゼロアクセルに入社後は、主に金融関連のメディアを担当している。

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.08.19

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.08.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.07.22

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.08.08

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.08.13

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.08.05

カード別ランキングを見る