Orico Card THE PLATINUM

人気ランキング
108位
257位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド

追加カード
ETCカード/家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント





新規入会で3,000オリコポイント進呈
(終了日未定)
安価な年会費に豊富な特典! 高還元率を誇るお得なカード。
メリット
- 常時1.0%、誕生月は2.0%の高還元率
- 海外旅行保険が最高1億円付帯
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
デメリット
- プライオリティ・パスの利用に制限がある
- オリコポイントの有効期限が1年と短い
カード名 | Orico Card THE PLATINUM |
---|---|
年会費 | 20,370円(税込) |
国際ブランド | Mastercard |
審査・発行期間 | - |
入会資格 | 18歳以上 |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い |
ショッピング利用可能枠 | 最高300万円 |
キャッシング利用可能枠 | 最高100万円 |
リボ払い金利 | 実質年率13.2% |
キャッシング金利 | 実質年率15.0% |
締め日・支払日 | 月末締め・翌月27日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

オリコのクレジットカード
オリコの類似のクレジットカード
目次
Orico Card THE PLATINUMの5つのメリット
Orico Card THE PLATINUMには、以下のようなメリットがあります。
- 年会費が安い
- 国内外旅行保険が充実
- 海外の空港ラウンジやコンシェルジュサービスなど特典が豊富
- 誕生月の還元率は2.0%にアップ
- タッチ決済に幅広く対応
年会費が安い
Orico Card THE PLATINUMは、年会費20,370円(税込)とプラチナカードとしては比較的安い金額です。

多くのプラチナカードが数万円以上の年会費を設定している中、これほどお手頃な価格で豊富な特典を受けられるのは魅力的でしょう。
高品質なサービスを低コストで試してみたい方や、初めてプラチナカードを持つ方におすすめです。
年会費の負担を抑えながら特典を最大限に活用できるOrico Card THE PLATINUMは、コストパフォーマンス重視の方にぴったりです。

モーラ博士
プラチナカードの中には年会費が10万円を超えるものもあるため、20,370円(税込)で持てるのは魅力的じゃ。
国内外旅行保険が充実
Orico Card THE PLATINUMは、国内外問わず充実した旅行保険が付帯しています。

海外旅行傷害保険では最高1億円の補償が用意され、家族特約も含まれているため、家族旅行にも安心です。
また、航空機の遅延や手荷物紛失に対する補償など、旅行中に起こり得るトラブルにも対応。
国内旅行でも入院や通院の際に補償が受けられるため、安心して旅行を楽しめます。
この手厚い保険内容は、頻繁に旅行をする方や、万が一のトラブルへの備えを重視する方にとって大きな魅力です。
コンシェルジュサービスなど特典が豊富
Orico Card THE PLATINUMは、24時間365日対応のコンシェルジュサービスを備え、日常のあらゆるシーンで便利に活用できます。
たとえば、ホテルやレストランの予約はもちろん、海外でのトラブル対応や必要な情報の収集まで幅広いサポートを提供しているのが魅力です。

鍵をなくして家に入れない場合や急な水漏れの修理手配など、日常的な困りごとにも対応してくれます。
また、パーティー会場と美味しい料理の手配、大切な記念日のプレゼントやフラワーアレンジメントの準備など、特別なイベントをより素敵なものにするお手伝いも可能です。
これらのサービスにより、忙しい日常をより快適に、そして特別な日をさらに思い出深いものにしてくれる点が魅力です。

モーラ博士
サービス内容はグルメからトラベル、ゴルフ、ビジネスなど幅広いため、さまざまなシーンで役立つぞ。
誕生月の還元率は2.0%にアップ
誕生月には、通常1.0%のポイント還元率が2.0%にアップする特典があります。

高額な家具や家電の購入など大きな買い物を誕生月にまとめることで、通常の2倍のポイントを効率よく貯めることができます。
また、少額の支払いにもポイントアップが適用されるため、日常的なコンビニやスーパーでの買い物でも着実にポイントが貯まります。
誕生月が来るたびにお得感を実感でき、ポイントを貯める楽しみも広がるでしょう。

ココちゃん
誕生月のひと月をさらにお得に過ごすための絶好のチャンスだね!
タッチ決済に幅広く対応
Orico Card THE PLATINUMは、iDやQUICPayに加え、国内外で使えるタッチ決済にも対応しており、日常の支払いをよりスムーズにしてくれます。
コンビニやスーパーなど、カードをかざすだけで決済が完了するため、忙しい日々の中でもスマートに支払いできるでしょう。

海外旅行先でもタッチ決済を使える店舗が増えており、現金を持ち歩く必要が少なくなるため、身軽な旅行をサポートしてくれます。
また、支払いがスピーディーなだけでなく、非接触型なのでカード情報が守られる安心感もあります。

モーラ博士
日常使いから旅行まで、幅広いシーンでその便利さを実感できる一枚じゃ!
Orico Card THE PLATINUMの2つのデメリット
Orico Card THE PLATINUMには、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。
- 国際ブランドはMastercardのみ
- オリコポイントの有効期限が1年と短い
国際ブランドはMastercardのみ
Orico Card THE PLATINUMの国際ブランドはMastercardのみに限定されています。
VisaやJCB、American Expressを好む方にとっては少し物足りないかもしれません。

特に、海外で利用する際にVisaが強い地域や、普段の利用でJCB特典がある店舗を使っている方には選択肢が限られてしまう可能性があります。
ただし、Mastercard自体は世界中で広く利用されているブランドのため、使い勝手が悪いわけではありません。
このカードの特典や利便性を重視する方にとっては、Mastercard限定という制約も大きなデメリットとはなりにくいでしょう。
オリコポイントの有効期限が1年と短い
オリコポイントは貯まりやすい反面、有効期限が1年間と短いため、計画的な利用が必要です。
ポイントをたくさん貯めて高額な商品を購入しようと計画している場合、目標によっては期限内に十分なポイントを貯めるのが難しいこともあるかもしれません。
特に、ポイントの失効リスクを避けたい方や、ゆっくりとポイントを貯めたい方には、有効期限がデメリットと感じられるでしょう。
ただ、頻繁にカードを利用する方であれば、有効期限内にポイントを活用することは十分可能です。

モーラ博士
貯まったポイントをこまめに使う意識を持つことで、このデメリットを最小限に抑えられるぞ。
Orico Card THE PLATINUMの特典
Orico Card THE PLATINUMには、以下のような特典があります。
- Mastercard優待特典が自動付帯
- Global Data Roaming by Flexiroam
- Orico Club Off
Mastercard優待特典が自動付帯
Orico Card THE PLATINUMには、Mastercardの「Taste of Premium®」が自動で付帯されています。

このプログラムでは、出張や旅行の際にうれしい空港サービスをはじめ、高級レストランの優待、ホテルの予約サポートなど、ハイステータスカードならではの上質なサービスを受けることができます。
例えば、国際線手荷物宅配の優待サービスを利用すれば、海外旅行後に重たい荷物を自宅までスムーズに配送してもらえます。
また、空港クロークの優待サービスでは、手荷物を預けて身軽に空港を利用できるのも嬉しいポイントでしょう。

モーラ博士
日常から特別な日まで、さまざまなシーンで活用できる特典が充実しているぞ!
Global Data Roaming by Flexiroam
旅先でのインターネット環境に不安を感じる方にとって、「Global Data Roaming by Flexiroam」は心強い存在です。

Orico Card THE PLATINUM会員は、このサービスのスターターパック(3GBまで/15日間)を利用することができ、世界150ヵ国以上でスムーズにインターネットへ接続できます。
eSIMまたは物理SIMカードのいずれかを選べるので、端末に合わせた利用が可能です。
Flexiroamは、現地の最速ネットワークへ自動で接続されるため、旅先でもストレスなく通信ができるのが特長です。

ココちゃん
旅行先で地図アプリや翻訳アプリを使いたい時にも安心だね!
Orico Club Off
Orico Card THE PLATINUMのもうひとつの魅力は、会員限定優待サービス「Orico Club Off」です。

国内外の宿泊施設が最大90%OFFで利用できるほか、テーマパークや温泉、美術館、映画などのレジャー施設も優待価格で楽しめます。
レストランや宅配ピザなどの飲食サービス、スポーツクラブやスクール、資格取得講座まで、日常にも使えるサービスが幅広く揃っているのが特徴です。

モーラ博士
全国40,000店以上で優待が受けられるので、旅行だけでなく普段の暮らしの中でも、特に使える場面がたくさんあるぞ!
Orico Card THE PLATINUMがおすすめな人
Orico Card THE PLATINUMは、以下のような人におすすめのクレジットカードです。
- ハイステータスのクレジットカードを持ちたい人
- お得にポイントを貯めたい人
- 旅行に行く機会が多い人
ハイステータスのクレジットカードを持ちたい人
上質なサービスを求める方にぴったりなのが、Orico Card THE PLATINUMです。
年会費は20,370円(税込)ですが、それに見合うだけのハイステータスな特典が充実しています。

例えば、24時間365日対応のコンシェルジュサービスでは、レストランやホテルの予約から緊急時のサポートまでお任せでき、まるで専属の秘書がついているかのようです。
さらに、国内外の宿泊施設やテーマパーク、映画なども会員優待価格で楽しめるので、日常の中にも特別感が生まれるでしょう。
また、Mastercardのプレミアム特典「Taste of Premium」が自動付帯され、空港クロークや手荷物宅配など、ワンランク上のサービスを自然に受けられるのも魅力のひとつです。

モーラ博士
年会費に見合うだけの充実した特典が魅力じゃ!
お得にポイントを貯めたい人
Orico Card THE PLATINUMは、ポイントをしっかり貯めたい方にも向いています。

基本の還元率は1.0%ですが、オリコモール経由でネットショッピングをするとさらに+1.0%加算されるなど、最大2%以上の高還元も可能です。
他にも、iDやQUICPayの利用、海外ショッピング、リボ払い、お誕生月の利用などでも加算特典があり、日々の使い方によってポイントがどんどん貯まります。
貯まったポイントは、Amazonギフト券やPayPayポイント、各種電子マネーなどに交換でき、500ポイントから使うこともできます。

モーラ博士
使い勝手がよく、無駄なくポイントを活用できる設計だぞ!
旅行に行く機会が多い人
旅好きな方にもOrico Card THE PLATINUMはぴったりです。

国内外の旅行保険が最大1億円まで自動付帯されているほか、国内主要空港やホノルル空港のラウンジが無料で使えるサービスもあり、出発前のひとときをゆったりと過ごせます。
さらに、ホノルルとシンガポールにある「シティラウンジ」も同伴者4名まで無料で利用可能で、家族旅行や友人との旅でも安心です。
また、世界150ヵ国以上で使えるeSIMやSIMカードによるデータ通信サービス「Global Data Roaming by Flexiroam」が特典に含まれており、旅先でのインターネット接続にも困りません。

モーラ博士
旅行の手配や割引が受けられるトラベルデスクも完備されているため、国内外問わず旅をもっと快適に、もっとお得に楽しむことができるぞ!
Orico Card THE PLATINUMの属性カテゴリ
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれがいいかわからない…」そんな悩みを持っている方は多いと思います。 結論から言うと、クレジットカードを選ぶ際は、クレジットカードの国際ブランド、ポイントの使いや…
2025.03.31

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 クレ…
2025.03.24

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.03.14

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし、「クレジット…
2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。中には現在進行形でクレジットカードが使えず、原因を探している方もいるかもしれません。 なお、ク…
2025.03.10
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.01.31

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.01.30
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードのアンケート調査の結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラは、ファストアスクを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フ…
2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカード還元率のアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードの審査に関するアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 …
2025.03.03