この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
プライオリティパス付きクレジットカードおすすめ20選【2025年10月】

プライオリティパス付きクレジットカードおすすめ20選【2025年10月】

更新日: 2025.10.20

プライオリティ・パスは、世界1,700以上の空港ラウンジが利用できる便利なサービス。空港での待ち時間を快適に過ごしたいと考える旅行者にとって非常に魅力的です。通常、個人でプライオリティ・パスに加入する場合の年会費は約14,000円〜67,000円となっていますが、特定のクレジットカードを保有することで、追加費用なしでサービスを利用できる場合があります。

プライオリティ・パスには利用回数や同伴者の扱いに応じて3つの会員ランクがあり、クレジットカードによって付帯するランクが異なります。中には、同伴者も無料でラウンジを利用できる特典付きのクレジットカードがあるので、家族や友人とゆったり過ごすことができ、旅行の質を向上させることができるでしょう。頻繁に海外旅行をする方にとっては、特におすすめです。

しかし、プライオリティパス付きのクレジットカードは種類が豊富なため「最安でプライオリティ・パスが使えるクレジットカードは?」「ゴールドカードでプライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードが知りたい」と気になっている方も多いでしょう。

そこで本記事では、おすすめのプライオリティ・パス付きクレジットカードを比較し、ランキング形式でご紹介します。また、スタンダード・スタンダードプラス・プレステージといった会員プランの詳細や、ANAJAL利用者にもおすすめのクレジットカードを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
さらに表示

この記事の編集者・執筆者

神田 真琴

編集者

株式会社ゼロアクセル
神田 真琴
鈴木 雄太

執筆者

株式会社ゼロアクセル
鈴木 雄太
<a href="https://cc-moola.com/supervisor/12" target="_blank" rel="noopener">安部 智香</a>

執筆者

ファイナンシャルプランナー

詳細を表示

この記事の監修者

詳細を表示

クレジットカードを比較

カード
JCBプラチナ

JCBプラチナ

UCプラチナカード

UCプラチナカード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card

ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card

年会費27,500円(税込)
16,500円(税込)
33,000円(税込)
39,600円(税込)
55,000円(税込)
ポイント
還元率
0.5% 〜10%
1%
0.75% 〜1%
0.5% 〜1%
1% 〜2.2%
審査・発行
期間
最短5分発行

(ナンバーレス)※2

通常2~3週間最短3営業日-最短5営業日
利用可能JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントJALマイルANAマイルVisaGoogle Pay楽天ペイANAマイルJALマイルAmerican ExpressApple PayGoogle PayiDQUICPayANAマイルJALマイルAmerican ExpressApple PayPASMOSuica楽天Edy楽天ポイントANAマイルJALマイルMastercardApple PayQUICPaySuicadポイントANAマイルJALマイル
リンク
選択アイコン
JCBプラチナ
JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントJALマイルANAマイル
年会費
27,500円(税込)
審査・発行期間
最短5分発行

(ナンバーレス)※2

還元率
0.5% 〜10% ※1

4.4

(7件)

CocoMo Ai 診断
90.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大89,500円キャッシュバック!

(2025年10月1日 ~ 2026年1月12日)

Apple Store(店頭・オンライン)の製品購入時に、分割支払いを選択で分割手数料が0円

(2025年8月1日 ~ 2026年3月31日)

多方面で上質な特典が使えるプラチナカード。
旅行やグルメで特別な時間を提供します。

プライオリティ・パスに申し込めば、世界1,500ヶ所以上のラウンジが利用可能です。対象レストランのコース料理割引や、厳選ホテルの優待などが備わっており、コンシェルジュに依頼することで予約を代行してくれます。また、還元ポイントは優待店利用で最大20倍、海外利用で2倍となるため、日常生活だけでなく旅行時もポイントが貯まりやすいです。

メリット

  • プラチナカードの中では年会費がお得
  • 豪華な特典や優待が多数付帯
  • 海外で使うとポイント2倍
  • 最短5分でカード番号発行

デメリット

  • 旅行傷害保険が自動付帯ではない
  • JCBブランドのため欧米では使いにくい
ピックアップレビュー

5.0

匿名さん

40代

男性

会社員

2024.04.12 7:31
年間費も負担になる程高い訳ではないですし、それでいて特典や付帯サービスが非常に豪華で、特にコンシェルジュサービスはとても助かっています。

さらに表示

矢印アイコン
お申し込みはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
UCプラチナカード
VisaGoogle Pay楽天ペイANAマイルJALマイル
年会費
16,500円(税込)
審査・発行期間
通常2~3週間
還元率
1%

4.4

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

最安水準の年会費で持てるプラチナカード。
会員限定の優待が豊富です。

通常ポイント還元率が常に2倍で、利用額に応じてシーズナルギフトや年間利用ボーナスポイントも獲得できます。日常生活で使えるものから厳選ホテル・グルメがお得になるものなど、優待の幅広さも特徴。年会費は1万円台とプラチナカードでは比較的持ちやすく、プライオリティ・パスにも申し込み可能です。

メリット

  • 会員限定100以上の優待特典あり
  • プラチナカードを1万円台で持てる
  • プライオリティパスが付いている
  • ポイント還元率常時2倍

デメリット

  • 発行に時間がかかる
  • 1,000円以下だとポイントが付与されない
ピックアップレビュー

4.0

匿名さん

60代

男性

会社員

2024.04.12 4:45
年会費が1万円台でありながら、Visaプラチナ特典のコンシェルジュサービスや空港ラウンジサービスが利用できる点は大きな魅力です。また、利用額に応じたボーナスポイントが付与されるシステムも、ポイントを貯めやすく、使い勝手が良いと感じました。

さらに表示

矢印アイコン
お申し込みはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
American ExpressApple PayGoogle PayiDQUICPayANAマイルJALマイル
年会費
33,000円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.75% 〜1%

4.6

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&利用で最大10,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント

(終了日未定)

上質な旅を提供する特典がずらり。
高還元率で保険も手厚いカード。

海外1,700ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスへの無料登録、上級ホテルの特別優待、空港までのハイヤー送迎など旅行時にお得な特典が豊富です。また、国内・海外利用でも一般カードの2倍のポイントが還元され、セゾンマイルクラブに登録すればJALマイル還元率が最大1.125%になります。他にも海外旅行傷害保険が最高1億円などサポートも充実。

メリット

  • JALマイル還元率が最大1.125%と高い
  • プラチナの中では年会費が安め
  • 還元率が通常の1.5倍以上に優遇
  • 海外/国内空港ラウンジが利用可能

デメリット

  • JALマイル還元率アップにはSAISON MILE CLUBへの登録が必要
  • 家族カードは年会費が発生する
ピックアップレビュー

5.0

匿名さん

30代

男性

会社員

2024.04.12 6:49
専用アプリがあるのは便利。あと「プライオリティパス」が無料で申し込めるし、「一休」の「ダイヤモンド会員」もついてくるので、高級美容サブスクも無料でお試しできるというのも魅力的です。

さらに表示

矢印アイコン
お申し込みはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
American ExpressApple PayPASMOSuica楽天Edy楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
39,600円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜1% ※ポイント加算対象外あり

4.4

(7件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

入会およびカード利用条件達成で合計65,000ポイント*獲得可能

どんなシーンも特別に。
多彩なサービスが魅力な1枚。

コース料理がお得に楽しめたり、会員限定のイベントに参加できたりなど優待の豊富さが魅力です。条件を達成すれば継続特典として厳選ホテルの1泊2日無料宿泊券や、ホテル予約に使えるクレジットをプレゼント。また、AmazonやYahoo!ショッピングなどの対象加盟店ではポイントが3倍になります。付帯保険も充実しており、サポート面においても安心です。

メリット

  • 国内外1,300以上の空港ラウンジが無料で使える※
  • 対象レストランにて1名分の料金が無料
  • 対象加盟店で利用でポイント3倍
  • 金属製のカードでステータスが高い
  • 10000円分のトラベルクレジットがもらえる

デメリット

  • 発行までにやや時間がかかる
  • 年会費が高い
ピックアップレビュー

4.0

匿名さん

50代

男性

会社員

2024.04.16 2:38
カードを使い始めて、そのステータス性と充実した保険内容に満足しています。特に海外旅行の際の安心感は格別で、年会費以上の価値があると感じています。審査も思ったよりスムーズで、メタル製のカードは見た目も高級感があります。

さらに表示

矢印アイコン
お申し込みはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card
MastercardApple PayQUICPaySuicadポイントANAマイルJALマイル
年会費
55,000円(税込)
審査・発行期間
最短5営業日
還元率
1% 〜2.2%

4.4

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

旅行やグルメを中心とした豪華特典が付帯。
マスターカード最上位のステータス。

ダイニング優待では、予約困難店での貸切ディナーやコース料理のアップグレードが可能。プライオリティ・パスや世界的なホテルの特典など、快適で上質な旅行体験も叶えられます。また、還元率が1.0%と高く、マイルや他社ポイントに交換できるのもメリットです。金属製かつマスターカード最上位ロゴの刻印でステータスカードとしておすすめの1枚。

メリット

  • グルメやホテルなどの優待が豪華
  • 基本還元率は1.0%と高め
  • 最高1億2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
  • 高級感溢れる金属製のカード

デメリット

  • 年会費が5万円以上と高額
  • 居住地によっては恩恵を受けづらい
ピックアップレビュー

5.0

匿名さん

40代

男性

会社員

2024.04.12 6:58
年会費は高額ですが、旅行保険やコンシェルジュサービスなど、付帯サービスが充実しており、海外旅行に頻繁に行く人には特におすすめです。金属製カードの質感も高級感があり、所有欲を満たしてくれます。

さらに表示

矢印アイコン
お申し込みはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
American ExpressSuica楽天EdydポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントJALマイル
年会費
22,000円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.5% 〜15% ※2
※2025/5/1時点

4.6

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

特典

新規入会特典として最大15,000円相当のポイントプレゼント
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。特典には条件があります

(終了日未定)

高級ホテルもコンビニもお得に利用できる。
普段も特別な日も使いやすいプラチナカード。

世界1,400ヶ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスが無料。他にも、厳選ホテルの優待やコース料理1名無料など、ワンランク上のサービスをお得に利用できます。予約代行やプランの考案などは、24時間365日いつでもコンシェルジュに相談可能。また、コンビニや飲食店などで還元率5.5%と日常での利用もお得です。

メリット

  • セブン - イレブンやスシローなど対象店舗で最大15%還元※2
  • 旅行傷害保険が自動付帯
  • 国内外の空港ランウンジが無料で利用可能
  • 家族カードが1名無料

デメリット

  • 国際ブランドが選べない
  • ポイント還元率は0.5%と平均的
ピックアップレビュー

5.0

匿名さん

40代

男性

会社員

2024.04.12 6:24
コンシェルジュサービスの質も高くて旅行保険も非常に充実していますし、プライオリティパスは家族カードにも付帯されているのでとても助かっています。

さらに表示

矢印アイコン
お申し込みはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ダイナースクラブカード
Diners ClubApple PayTポイント楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
キャンペーン期間(2025年9月1日-2025年11月30日)中により
初年度年会費無料
審査・発行期間
通常2~3週間
還元率
0.4% 〜1%

4.2

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会で初年度年会費無料&条件達成で10,000円キャッシュバック!

(2025年9月1日 ~ 2025年11月30日)

利用額に一律の制限なし!
ワンランク上の優待が揃うプラチナカード。

高級レストランでの割引・サービスや、会員限定の旅行ツアー、国内外1,600ヵ所以上の空港ラウンジが無料で利用できるなど、質の高い優待が数多く揃っています。また、コンパニオンカードとしてTRUST CLUBプラチナマスターカードが年会費無料で発行可能。さらに条件を満たしていればセブンイレブンやマクドナルドなど、対象店舗利用でポイントが5倍になります。

メリット

  • TRUST CLUB プラチナマスターカードが無料
  • 利用可能額の制限がない
  • 対象のコンビニや飲食店利用&条件達成でポイント5倍
  • 国内外1,600ヵ所以上の空港ラウンジが無料

デメリット

  • 基本還元率が0.4%
  • 海外空港ラウンジ無料利用は回数制限あり
ピックアップレビュー

4.0

匿名さん

30代

男性

会社員

2024.04.12 4:06
海外に行く際には万が一無くした際などの付帯補償もいいですし、マイルもためやすいのでとても使い勝手がいいです。年会費は2万円越えとややお高いですが、よく行く料亭なども割引サービスがあり、かなり使い勝手がいいです。

さらに表示

矢印アイコン
お申し込みはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
American ExpressApple PayPASMOSuica楽天Edy楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
165,000円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
0.5%

4.2

(5件)

CocoMo Ai 診断
90.0

キャンペーン

新規入会&利用で合計190,000ポイント獲得可能

(終了日未定)

世界中で使える優待が豊富。
特別な時間をゆったりと過ごしたい方に。

世界1,600ヶ所以上のファイン・ホテル・アンド・リゾートの特別優待プログラムや、500空港1,300ヶ所以上※の空港ラウンジ利用など、優雅に過ごせる特典が豊富。旅行やギフトの手配はコンシェルジュがサポートしてくれるうえ、継続利用すれば厳選ホテルの無料宿泊ペアチケットがもらえます。メタル素材の高級感あふれるカードも魅力です。

メリット

  • コンシェルジュやグルメ優待など豪華な特典が満載
  • 旅行傷害保険は国内・海外共に最高1億円補償
  • 最高峰アメックスセンチュリオンの招待が届く可能性あり
  • 家族カードが4枚まで無料

デメリット

  • 年会費が高額
  • 年間で移行できるANAマイルに制限がある
ピックアップレビュー

4.0

匿名さん

40代

男性

会社員

2024.04.12 7:13
国内や海外で飛行機を利用して旅行することが多いのですが、海外・国内旅行傷害保険が充実しており、航空券や宿泊先の手配もコンシェルジュが行ってくれるところがとても良いと感じています。

さらに表示

矢印アイコン
お申し込みはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
楽天プレミアムカード
VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayGoogle Pay楽天ペイ楽天EdyANAマイルJALマイル
年会費
11,000円(税込)
審査・発行期間
通常1週間
還元率
1% 〜3%

4.2

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント

(終了日未定)

ライフスタイルに合わせて優待が選べる。
旅行保険も自動付帯で安心です。

用途に合わせて、楽天市場コース・トラベルコース・エンタメコースの3つから優待コースが選択でき、選んだコースごとに楽天サービスでの還元率がアップします。また、世界1,500ヶ所以上の空港ラウンジが使えるプライオリティ・パスに無料で申し込めたり、入会時に5,000ポイントもらえるのもメリット。国内・海外旅行保険も自動付帯で安心です。

メリット

  • 楽天市場ではポイント3倍、誕生月は4倍
  • 旅行保険が自動付帯
  • プライオリティパスを無料で発行できる

デメリット

  • 楽天市場をあまり利用しない人はメリットを感じにくい
  • ポイントの有効期限が短い
ピックアップレビュー

4.0

匿名さん

30代

男性

会社員

2024.04.12 5:07
楽天プレミアムカードを使ってみて、楽天市場での買い物がいつでもポイント3倍になるのが最高です!楽天ポイントが貯まりやすく、貯まったポイントは楽天市場での買い物や楽天トラベルでの旅行予約などに使えるので、家計が助かります。

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード
American ExpressApple Pay楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
月会費:1,100円(税込)

※初月1か月分無料

審査・発行期間
約3週間
還元率
0.3%

4.0

(4件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

利用額に応じて合計35,000ボーナスポイント獲得可能

(終了日未定)

独自のサービスが充実!
上質な特典が受けられる月額制カード。

国内唯一の月会費制クレジットカードです。国内主要空港ラウンジの無料利用、最高5,000万円の旅行傷害保険など、ゴールドカードに匹敵する上質な特典が受けられます。さらに「グリーン・オファーズ」ではグリーンカード限定の多様なライフスタイル特典が提供されており、日常を彩る極上の体験を味わうことが可能です。

メリット

  • 独自の保険サービスが充実
  • 月会費制かつ初月無料で気軽に試しやすい
  • 「グリーン・オファーズ」で様々な優待特典が利用可能

デメリット

  • キャッシングが使えない
  • 還元率が低め
ピックアップレビュー

5.0

匿名さん

40代

女性

会社員

2024.07.22 3:24
還元率の低さはやや気になりますが、旅行好きなので国内と海外旅行の傷害保険が付帯しているのはとても嬉しいです。空港ラウンジが無料なのも良いです。スマホの保険があるなど特典が豪華だなと感じています。

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード
American ExpressApple PayGoogle PayiDQUICPayANAマイルJALマイル
年会費
33,000円(税込)※初年度無料
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.5% 〜1.125% JALのマイル還元率最大1.125%

4.4

(5件)

CocoMo Ai 診断
90.0

キャンペーン

新規入会後3か月の利用で永久不滅ポイントが通常の4倍還元!

(終了日未定)

公私問わず使えるお得な特典が豊富。
初年度年会費無料で登記簿の提出も不要。

法人向けWi-Fiやビジネス情報サービスの割引に加え、レジャーや買い物で使える140万件の特典、全国の店舗の優待など、日常生活でお得な特典も充実しています。初年度年会費無料ながら、プライオリティ・パスをはじめとしたプラチナカードらしい特典も付帯。また、SAISON MILE CLUBに登録すればJALマイルの還元率が1.125%になります。

メリット

  • プライオリティ・パスに無料登録可能
  • 決算書や登記簿なしで申し込める
  • JALマイル還元率は最大1.125%と高い
  • 初年度年会費無料

デメリット

  • 1,000円ごとにポイントが貯まる
  • 追加カード1枚につき3,300円の年会費がかかる
ピックアップレビュー

4.0

匿名さん

40代

男性

総務

2024.04.09 4:12
永久不滅のポイントやアメックスカード利用時のステータス、また提携店が多くネットでも調べやすいため、取引先の重要顧客の接待時などにとても使いがってがよいと感じています。ポイント還元は、他のカード会社と同じくらいかと思われます。

さらに表示

矢印アイコン
お申し込みはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
JCB ザ・クラス
JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
55,000円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
0.5%
CocoMo Ai 診断
90.0

キャンペーン

Apple Store(店頭・オンライン)の製品購入時に、分割支払いを選択で分割手数料が0円

(2025年8月1日 ~ 2026年3月31日)

旅行やグルメなど幅広いジャンルで最高級の特典!
招待制のプレミアムなカード。

世界中1,500か所以上の空港ラウンジを無料で使える「プライオリティ・パス」や24時間365日対応の「コンシェルジュデスク」をはじめとした上質な特典が豊富です。トラベルクーポンなどの豪華プレゼントがもらえたり、特別なグルメイベントへの招待など、ザ・クラス会員以外では受けられない特典も。また、最高1億円の旅行傷害保険が付帯しており、基本的なスペックも申し分ありません。

メリット

  • 24時間365日対応のコンシェルジュデスク
  • 招待制のためステータス性が高い
  • ディズニーチケットなど年に1度好きなプレゼントがもらえる
  • プライオリティ・パスは同伴者1名も無料

デメリット

  • 招待制で新規申し込みはできない
  • ポイント還元率が低め
お申し込みはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード
American ExpressApple PayGoogle PayiDQUICPaydポイントPontaポイントANAマイルJALマイル
年会費
11,000円(税込)

※初年度年会費無料

審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.75% 〜1%

3.5

(2件)

CocoMo Ai 診断
85.0

還元率は一般カードの1.5倍!
豊富な旅行特典が付いたゴールドカード。

還元率は一般カードの1.5倍で、貯まったポイントはマイルや豪華賞品とお得に交換できます。家族特約付きの旅行傷害保険、国内空港ラウンジの無料利用、プライオリティパスや各種空港サポートの優待価格など、旅行に役立つ特典が目白押し。初年度年会費無料で使えるお得なゴールドカードです。

メリット

  • 永久不滅ポイントが通常の1.5倍
  • 初年度年会費無料
  • 旅行傷害保険の補償対象に家族も含まれる

デメリット

  • 家族カードの年会費が無料ではない
  • 国際ブランドがAMEXのみ
ピックアップレビュー

5.0

匿名さん

40代

男性

会社員

2024.07.22 3:05
セゾンアメックスの一般カードを利用していると、インビテーションが来たため入会しました。インビテーションの場合、年会費がかからず映画が1000円で見られるなどの特典があるため、文句なしのカードだと言えます。

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
JCBゴールド ザ・プレミア
JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
16,500円(税込)※

年間100万円以上の利用でサービス年会費が無料

審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜10% ※2
CocoMo Ai 診断
90.0

キャンペーン

Apple Store(店頭・オンライン)の製品購入時に、分割支払いを選択で分割手数料が0円

(2025年8月1日 ~ 2026年3月31日)

旅行やグルメなど上質な特典が豊富!
コストパフォーマンスに優れた招待制カード。

JCBゴールドの利用者の一部が申し込める招待制カードです。年間100万円以上の利用で年会費が割引となり、JCBゴールドと同じ年会費でプライオリティ・パスや高級ホテル・旅館の優待特典など、さらに上質な特典が受けられます。また、JCBゴールドの特典もそのまま利用できるため、コスト以上の充実感を感じられるでしょう。

メリット

  • 世界中約1,500ヵ所以上の空港ラウンジが無料で利用可能
  • グルメや旅行に特化した特典が充実
  • ポイントの有効期限が5年と長い

デメリット

  • 招待制のため新規申し込みはできない
  • ポイント還元率は一般カードと同じ
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ANAダイナースカード
Diners Clubdポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
29,700円(税込)
審査・発行期間
通常2~3週間
還元率
1% 〜1.2%

4.4

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

豪華な優待と充実した保険!
高額決済やフライトでANAマイルを貯めたい方に。

入会・継続時に2,000マイル、搭乗時には区間マイル25%のボーナスマイルが付与されるためマイルが貯まりやすいです。ポイントには有効期限がなく、1ポイント=1マイルで交換できる上、マイル移行時の上限や手数料もありません。また、ダイナースクラブの豪華な優待や最高1億円補償の国内・海外旅行保険も付帯しています。

メリット

  • ポイントの有効期限がない
  • マイルへの移行上限・移行手数料がない
  • 利用枠に一律の制限がないため高額決済が可能

デメリット

  • 国際ブランドが選べない
  • 家族カードにも年会費が発生する
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
カードを選択してください

カードを選択

カードを選択してください

カードを選択

比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

 

プライオリティパス付きのクレジットカードランキング根拠>>

 

プライオリティパス付きのおすすめクレジットカードを多数紹介してきました。ここからはプライオリティパス付きクレジットカードの選び方や、プライオリティパス付きクレジットカードを発行するメリット・デメリットなどを解説していきます。

 

プライオリティパス付きクレジットカードの独自検証ポイント

 

ココモーラでは、プライオリティパス付きクレジットカードを集め、徹底的に比較検証しました。

 

1.年会費

 

年会費が「永年無料」や「条件付きで無料」などコストがかからないものほど高評価とし、各クレジットカードの検証を行いました。

 

掲載クレジットカードの年会費検証

 

2.カードのランク

 

「ブラックカード」や「プラチナカード」など、クレジットカードのランクが高いものほど高評価とし、検証を行いました。

 

掲載クレジットカードカードのランク検証

 

3.付帯保険の充実度

 

クレジットカードの付帯特典が充実しているものほど高評価とし、検証を行いました。

 

掲載クレジットカードの付帯特典の充実度検証

 

4.空港ラウンジの同伴者利用

 

プライオリティパスに付帯しているラウンジを利用する場合、クレジットカード所有者の同伴者の利用料が無料のものほど高評価とし、検証を行いました。

 

掲載クレジットカードの空港ラウンジの同伴者利用検証

 

-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-

 

 

クレジットカードに付帯する「プライオリティパス」とは?

 

プライオリティパスとは、世界中の空港ラウンジを利用できる会員制のサービスです。

 

通常、空港ラウンジはビジネスクラスやファーストクラスの利用者のみが利用できる場合が多いですが、プライオリティパスを持っていれば、エコノミークラスの旅行者でも空港ラウンジを利用できます。

 

プライオリティパスでは、1,600以上の空港ラウンジが対象となっており、世界中の主要な空港でラウンジが利用可能です。

 

空港ラウンジでは飲み物や軽食、Wi-Fi、電源コンセント、シャワーなどのサービスが無料で利用でき、出発前の時間を快適に過ごせます。

 

またプライオリティパスは、空港ラウンジだけでなく一部の空港レストランやスパ、ホテルでも利用できるのをご存知でしたか?

 

うまく活用すれば、フライト前の時間をさらに快適に、そしてお得に過ごせるのでチ合わせてチェックしておきましょう!

 

プライオリティ・パスとは、一言で言うと世界1,600以上の空港ラウンジを利用できる会員制のサービスです。通常、空港ラウンジを利用しようと思うと、ビジネスクラスやファーストクラスを利用しないといけないことが多いですが、プライオリティ・パスが付帯するクレジットカードを持っていると、サービスを利用することができます。
空港ラウンジでは無料のドリンクサービスをはじめ、Wi-Fiサービスやシャワーなども利用することができます。

 

参考:Priority Pass公式サイト「プライオリティ・パス

 

プライオリティパスの会員プラン

 

プライオリティパスには、スタンダード、スタンダードプラス、プレステージの3つの会員プランがあります。

 

プランによって年会費や利用料金が異なるため、利用頻度や目的に応じて選ぶことが可能です。

 

プライオリティパスをプランごとに解説。年会費・利用料金・同伴者料金に違いがある。

 

特に、頻繁に海外旅行や出張へ行く方にとっては、プライオリティパスは便利なサービスと言えるでしょう。

 

最高ランクのプレステージ会員が付帯している場合は、クレジットカードの年会費だけで世界中の空港ラウンジをいつでも無料で利用できます。

 

ココちゃん

旅を快適に過ごしたい方や、空港での待ち時間を有効に使いたい方におすすめのサービスだね!

 

プライオリティ・パスには、スタンダード、スタンダートプラス、プレステージの3つのランクの会員プランがあり、それぞれ年会費や利用料金などサービス内容が大きく異なっています。中でも最高ランクのプレステージでは、クレジットカードの年会費だけで空港ラウンジのサービスを無料で利用することができます。
海外に頻繁に旅行へ行ったり、出張へ行ったりする人にとってプライオリティ・パスは便利な特典です。自分がどの程度プライオリティ・パスを利用するかによって、会員ランクを決めるといいでしょう

 

 

プライオリティパスの利用方法

 

まず、プライオリティパスがつけられるクレジットカードの場合は、クレジットカードを発行した後に別で申し込む必要があります。

 

プライオリティパスを無事発行できたら、空港ラウンジに入室する際に、搭乗券とプライオリティパスを持っていけばOK。他の身分証明書を提示する必要はありません。

 

同伴者がいる場合は、クレジットカードの料金規定に基づき料金が確定します。なお、プライオリティパスは発行した本人のみが使えるので、他人に貸すことは厳禁です。

 

実際にプライオリティ・パスを利用するためには、まずはクレジットカードを発行した後にプライオリティ・パスを申し込む必要があります。プライオリティ・パスが発行されたら、空港ラウンジを利用する時に搭乗券とプライオリティ・パスを持って行けば大丈夫です。
身分証を提示する必要はありませんが、プライオリティ・パスは発行した本人しか利用できないことに注意が必要です。同伴者が利用する場合は、クレジットカードの料金規定に基づいた料金が発生します。

 

参考:アメリカン・エキスプレス公式サイト「プライオリティ・パス™の申し込み方法を教えてください

 

プライオリティパス付きクレジットカードの選び方

 

プライオリティパス付きクレジットカードは、以下のポイントに注目して選んでみると良いでしょう。

 

プライオリティパス付きクレジットカードの選び方。年会費・カードランク・同伴者の料金・マイルの貯まりやすさを解説

 

年会費で選ぶ

 

プライオリティパス付きクレジットカードを選ぶ際、まず注目したいのは年会費です。クレジットカードによって年会費は大きく異なり、年会費が安いほどコストパフォーマンスが良くなります。

 

記事内でご紹介したクレジットカードの年会費をいくつか比較してみましょう。

 

クレジットカード名年会費(税込)
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード39,600円
ビューカード ゴールド11,000円
JCBプラチナ27,500円
UCプラチナカード16,500円
ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card55,000円

 

年会費が高いクレジットカードはその分ステータスが高く、付帯サービスも充実していますが、できるだけ支出を抑えたい方にとっては負担に感じやすいでしょう。

 

よって、プライオリティパス付きクレジットカードの中でも比較的年会費が安い「ビューカード ゴールド」や「UCプラチナカード」を検討してみると良いかもしれません。

 

これらのクレジットカードは年会費を抑えつつも、フライト前には空港ラウンジでゆったりと過ごせるため、コストを抑えて空港ラウンジを利用したい方におすすめです。

 

プライオリティ・パス付きクレジットカードを選ぶ基準の一つに年会費があります。クレジットカードはそれぞれ年会費が異なっています。年会費が高いクレジットカードは、その分、利用できるサービスも多くありますが、年会費が負担に感じる人は、比較的年会費が安いビューカードゴールドや、UCプラチナカードを検討するのも一つの方法です。
年会費を安く抑えながらも、空港ラウンジを利用できるのは嬉しいですね。自分がどの程度サービスを利用するかで考えるといいでしょう。

 

カードのランクで選ぶ

 

クレジットカードを選ぶ際は、ゴールド・プラチナ・ブラックなどクレジットカードのランクも大きなポイントです。

 

プラチナカード以上のハイステータスカードは、プライオリティパスの他にもさまざまな特典が付帯しています。

 

例えば、コンシェルジュサービスによる旅行の手配や、ホテルのアップグレード、レストランの優先予約など、旅行をより快適で贅沢に楽しむためのサポートが豊富です。

 

ゴールドカードと比べると年会費は高めですが、その分得られるメリットが大きく、海外旅行や出張をする方にはとても価値があると言えるでしょう。

 

 

同伴者の料金で選ぶ

 

旅行や出張など、恋人や同僚とフライトを共にすることもあるかもしれません。そこで、同伴者の料金に注目してみるのもおすすめです。

 

記事内でご紹介したクレジットカードの中から、同伴者の料金をいくつか比較してみましょう。

 

クレジットカード名同伴者の料金
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード1名につき35米ドル
ビューカード ゴールド
  • 代替ラウンジ飲食店:US27ドル/回  
  • 代替ラウンジ飲食店以外の施設:US35ドル/回
JCBプラチナ1名につき2,200円(税込)
JCB ザ・クラス
  • 1名まで無料
  • 2名以上:1名につき2,200円(税込)

 

基本的には同伴者1名につき2,000円~5,000円程度(※)の料金が必要となりますが、JCB ザ・クラスなら1名まで同伴者無料で利用できます。

 

なお、ビューカード ゴールドのように利用する店舗や施設によって料金が異なる場合があるため、利用料金とあわせて同伴者の利用条件もご確認ください。

 

モーラ博士

料金がドルの場合は為替レートにより変動する点に注意しておこう!

 

※2024年10月18日現在、1ドルあたり149.98円

 

友人と海外旅行に行ったり、海外出張へ行く際に同僚と一緒だったりすることが多い人もいるかと思います。そのような場合に空港ラウンジを利用するのであれば、同伴者の料金に注目してみるのもいいでしょう。基本的に同伴者は有料で利用することになりますが、JCBザ・クラスなら、同伴者が1名に限り無料で利用できます
また、ビューカードゴールドは、利用するサービスによって料金が異なります。どのようなサービスを利用するかでクレジットカードを選ぶのも一つの方法でしょう。

 

マイルの貯めやすさで選ぶ

 

プライオリティパス付きクレジットカードを日常の支払いに利用して効率的にマイルを貯めたい方は、マイルの貯めやすさも要チェックです。

 

例えば、記事内でご紹介した「ANAダイナースカード」なら入会・継続時に2,000マイルと、搭乗毎に区間マイル25%のボーナスマイルが付与されるため、マイルが貯まりやすいのが強みです。

 

また、「ANA JCBカード プレミアム」も入会・継続時に10,000マイルなどANAマイルが貯まりやすい特徴があります。

 

旅行や海外出張の機会が多い方はマイルの貯まりやすさを重視し、計画的にクレジットカードを使うことで、旅行の夢を実現しやすくなるでしょう。

 

プライオリティパス付きクレジットカードで最安はどれ?

 

紹介したプライオリティパス付きクレジットカードのうち、年会費が最安なのは11,000円(税込)のビューカード ゴールド、ミライノカード Travelers Gold楽天プレミアムカードでした。

 

以下の表にクレジットカードの年会費とプライオリティパスの利用条件をまとめたので、選ぶ際は参考にしてみてください!

 

クレジットカード名年会費(税込)プライオリティパスの利用条件
ビューカード ゴールド11,000円回数無制限で無料
ミライノカード Travelers Gold11,000円年間6回まで無料
楽天プレミアムカード11,000円年間5回まで無料
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

月会費
1,100円

1回35米ドル
TRUST CLUBゴールドカード13,200円回数無制限で無料
UCプラチナカード16,500円年間6回まで無料

 

年会費だけでなく、本会員のプライオリティパス利用条件を加味すると、ビューカード ゴールドが最もお得といえるでしょう。

 

年会費は11,000円(税込)と最安級で、プライオリティパスは回数に関わらず無料で使えます。海外旅行に行く方はビューカード ゴールドを持ってみてはいかがでしょうか。

 

プライオリティパス付きクレジットカードにデメリットはある?

 

プライオリティパス付きクレジットカードには、年会費が高い・利用回数が少ないと元を取るのが難しいといったデメリットがあります。

 

年会費が高い

 

プライオリティパス付きクレジットカードの大きなデメリットは、年会費が高めに設定されていることです。

 

プライオリティパスは世界中の空港ラウンジを自由に利用できる便利なサービスですが、その分クレジットカードの年会費が数万円を超えることも多くあります。

 

記事内で紹介したクレジットカードの年会費をいくつか比較してみましょう。

 

クレジットカード名年会費(税込)
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード 39,600円
JCBプラチナ 27,500円
ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card 55,000円
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード22,000円
楽天ブラックカード33,000円

 

特に、年に数回しか旅行しない方や、国内旅行が中心の方にとっては、この年会費が負担に感じることがあるかもしれません。

 

旅行や出張が頻繁な方にはメリットが大きいものの、利用頻度が少ない方にとっては、コストパフォーマンスを感じにくいでしょう。

 

ただし、中には年会費が11,000円(税込)の「ビューカード ゴールド」や「楽天プレミアムカード」など10,000円台の年会費で持てるクレジットカードもあるため、自分にとって払いやすい年会費のクレジットカードを見つけてみてくださいね。

 

モーラ博士

年会費は基本的に毎年かかる費用なので、無理なく払える金額かどうかよく検討したうえで申し込もう…

 

利用回数が少ないと元を取るのが難しい

 

プライオリティパスのもう一つのデメリットは、利用回数が少ないと元を取るのが難しい点です。

 

プライオリティパスで空港ラウンジの利用が無料になるとはいえ、年間の利用回数が少ないと高額な年会費に見合った価値を得にくくなります。

 

一般的に、プライオリティパスの年会費をカバーするためには、年に3〜5回以上の空港ラウンジ利用が目安とされています。

 

旅行や出張の頻度が少ない場合は、毎回の空港ラウンジ利用料を支払うほうが結果的に安く済むこともあります。

 

また、プライオリティパスが付帯していないクレジットカードでも、入場料を支払えば空港ラウンジが使えるクレジットカードもあるため、旅行スタイルに合わせてどちらが自分に合っているかを検討するのがポイントです。

 

プライオリティパスが使える日本の空港は?

 

プライオリティパスは海外だけでなく日本でも使えます。プライオリティパスが使える日本の空港をまとめました。

 

羽田空港(東京国際空港)・Power Lounge North(第1・第2ターミナル)
・Power Lounge Central(第1・第2ターミナル)
・Power Lounge South(第1ターミナル)
・Airport Lounge South(第2ターミナル)
・Sky Lounge South(第3ターミナル)
・TIAT Lounge(第3ターミナル)
・All Day Dining Grande Aile(羽田エアポートガーデン)
・Foot Bath Cafe & Body Cafe LUCK(第1ターミナル)
成田国際空港・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-(第1ターミナル)
・I.A.S.S Executive Lounge1(第1ターミナル)
・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-(第2ターミナル)
・I.A.S.S Executive Lounge2(第2ターミナル)
・ぼてじゅう屋台(第3ターミナル)
名古屋・中部国際空港・Centrair Global Lounge(第1ターミナル)
・Plaza Premium Lounge(第1ターミナル)
・KAL Lounge(第1ターミナル)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar
・海膳空膳(第1ターミナル)
・ぼてじゅう(第1ターミナル)
・くつろぎ処(第1ターミナル)
関西国際空港・Card Members Lounge Rokko(第1ターミナル)
・Card Members Lounge Kongo(第1ターミナル)
・ANA Lounge(第1ターミナル)
・Card Members Lounge Rokko Annex(第1ターミナル)
・KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA(エアロプラザ)
大阪・伊丹国際空港・大阪エアポートワイナリー
福岡国際空港・KAL Lounge
・Lounge Fukuoka
美保米子空港・Lounge Daisen
鹿児島空港・Body Care LUCK

 

国土交通省によると、日本には全部で97の空港があります。(2025年8月現在)プライオリティ・パスが使える空港はその内の約8%で、主要空港がほとんどです。

 

プライオリティパスは空港ラウンジのイメージが強いですが、実はレストランやスパにも対応。出発まで時間がたっぷりある方は、空港ラウンジ以外の施設も利用してみてはいかがでしょうか。

 

参考:Priority Pass公式サイト「プライオリティパス ラウンジ一覧(日本)
参考:国土交通省「航空:空港一覧

 

空港ラウンジ以外でのプライオリティパス活用法

 

プライオリティパスは、空港ラウンジだけでなく、一部の空港レストランやスパ、ホテルでも利用できます。

 

フライト前に空港でお得にレストランを利用できる場合もあるので、利用方法や対応レストランを確認しておくといいでしょう。

 

プライオリティーパスの公式サイトで利用できる施設について確認しておけば、プライオリティパスをさらに活用できるのでおすすめです!

 

プライオリティパス対応レストランを利用できる

 

プライオリティパスは、対象レストランで食事代金の一部が割引になるクレジット特典を提供している場合もあります。

 

プライオリティーパス付のクレジットカードを選ぶ際には、レストラン利用ができるかどうかについても確認しておくのがおすすめです。

 

日本の主要空港では、羽田空港のロイヤルカフェ、成田空港の一風堂、関西国際空港のがんこ寿司などが対象です。

 

利用方法は簡単で、入店時にプライオリティパスと搭乗券を提示し、食事を注文するだけ。

 

ただし、レストラン利用時は混雑時に利用できなかったり、事前予約が必要な場合もあるので、利用前に公式アプリで確認しておきましょう。

 

同伴者もお得に利用できる?

 

空港ラウンジと同様に、一部のレストランや施設では同伴者も同様の割引が適用されます。

 

ただし、同伴者1名につき料金が発生することが多いので注意が必要です。

 

家族や友人と一緒に利用したい場合は、事前にプライオリティパスの公式アプリで対象施設と利用条件を必ず確認しましょう。

 

ココちゃん

子どもと一緒に利用する際は、年齢制限や料金設定が異なる場合もあるから、細かくチェックしよう!

 

空港ラウンジ以外の施設も要チェック

 

プライオリティパスは、空港内のレストランだけでなく、スパやマッサージ、睡眠施設など、さまざまなサービスに対応しています。

 

フライトまで時間があるときや、長時間の乗り継ぎがあるときには、こうしたサービスを利用してリフレッシュできるのでおすすめです。

 

利用できる施設は国や空港によって異なるため、旅のプランを立てる際にプライオリティパスの公式サイトやアプリで確認しておきましょう。

 

プライオリティパス付帯のクレジットカードに関する専門家コメント

 

今回紹介しているプライオリティパス付帯のおすすめクレジットカードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている恩田雅之さんと辻本剛士さんから、各クレジットカードの魅力についてコメントをいただきました。

 

気になるクレジットカードがあれば、専門家の方のコメントを参考にしてみてください。

 

アメリカン・エキスプレス ® ・ゴールド・プリファード・カード

 

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードは、グルメや旅行の優待が豊富なクレジットカードです。
1,300箇所以上の空港ラウンジを無料で使えたり、対象レストランにて1名分の料金が無料で利用できるなど、日常生活を華やかかつお得にしてくれます。
年会費は他のクレジットカードに比べてやや高めですが、その価格に見合う特典が多数揃っているクレジットカードです。

 

ビューカード ゴールド

 

ビューカード ゴールドは、JR東日本の提携カードとして、主に列車の移動がお得になるクレジットカードです。
とくにSuicaへのチャージや定期券購入でポイントが貯まりやすく、日常的にJRを利用する方にとって大きなメリットがあります。
列車がお得になるだけではなく、東京駅のラウンジや国内28空港とホノルル国際空港のラウンジも利用可能で、空と陸の良いところを合わせたコストパフォーマンスの高いクレジットカードです。

 

JCBプラチナ

 

JCBプラチナカードは、豪華な特典や優待が満載のクレジットカードです。
とくに旅行やグルメのサービスが充実しており、プライオリティ・パスや24時間対応のコンシェルジュサービスが利用できます。
JCBならではの優れたサポートがあり、旅行やビジネスで頻繁に国内を移動する方におすすめです。

 

UCプラチナカード

 

UCプラチナカードは、高いステータスと豊富な特典が魅力のクレジットカードです。プライオリティ・パスや国内外での旅行傷害保険、手荷物無料配送サービスなど、旅行関連の特典が充実しています。
また、24時間対応のコンシェルジュサービスが付帯しており、レストラン予約や旅行手配などの際に便利です。
年会費は1万円台とプラチナカードの中では比較的持ちやすく、コストを抑えたい方にも向いています。

 

ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card

 

ラグジュアリーカードのMastercard Titanium Cardは、洗練されたシルバーのデザインと豪華な特典が特徴のクレジットカードです。
カードはチタンで作られており、持つだけで高いステータスを感じさせてくれます。また、旅行やグルメに関する特典も充実しており、プライオリティパスの特典をはじめ、ホテル、レストランでの優待を受けられる点が魅力です。
年会費はやや高いものの、その価格に見合う特典の充実度と高級感を持ち合わせています。

 

参考文献

 

Priority Pass公式サイト「プライオリティ・パス (最終アクセス:2025年5月1日)
Priority Pass公式サイト「プライオリティパス ラウンジ一覧(日本)」(最終アクセス:2025年5月1日)
国土交通省航空:空港一覧(最終アクセス:2025年8月18日)
アメリカン・エキスプレス公式サイトプライオリティ・パス™の申し込み方法を教えてください」(最終アクセス:2025年8月21日)

 

よくある質問

Q. プライオリティパス付きのクレジットカードで最安のものは何ですか?

Q. プライオリティパスでもANAやJALのラウンジを利用できますか?

Q. プライオリティ・パス付きのクレジットカードなら同伴者も空港ラウンジが無料になりますか?

Q. プライオリティパスは本人以外も使えますか?

Q. プライオリティパスが無料のクレジットカードはありますか?

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.10.17

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.10.10

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.10.02

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.10.17

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.10.16

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.10.02

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.08.13

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.08.05

カード別ランキングを見る