
かっこいいクレジットカード40選!ステータスやデザイン紹介【2025年4月】
ただ、ハイステータスでかっこいいクレジットカードは多数存在するため「自分に合ったステータスの高いクレジットカードを選びたい」「高級感のあるデザインでかっこいいクレジットカードを持ちたい」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事ではステータスやデザインなどを比較し、かっこいいクレジットカードをランキング形式でご紹介します。そのほかステータスにおける格付けや、海外でも通用するステータスについても解説しているので、気になる方はぜひ最後までチェックしてみてください。
楽天ブラックカード











- 年会費
- 33,000円(税込)
- 審査・発行期間
- -
- 還元率
- 1% 〜4%
楽天市場や楽天トラベルの還元率が常に3倍!
ハイクラスな特典を安価で受けられるカード。
メリットとデメリット
メリット
ブラックカードの中では年会費が安い
楽天市場や楽天トラベルの還元率が常時3倍以上
幅広いジャンルに精通したコンシェルジュサービス
プライオリティ・パスの利用回数が無制限
デメリット
楽天プレミアムカードユーザー以外申し込めない
通常還元率は一般の楽天カード同様










- 年会費
- 16,500円(税込)※
年間100万円以上の利用でサービス年会費が無料
- 審査・発行期間
- -
- 還元率
- 0.5% 〜10% ※2
旅行やグルメなど上質な特典が豊富!
コストパフォーマンスに優れた招待制カード。
メリットとデメリット
メリット
世界中約1,500ヵ所以上の空港ラウンジが無料で利用可能
グルメや旅行に特化した特典が充実
ポイントの有効期限が5年と長い
デメリット
招待制のため新規申し込みはできない
ポイント還元率は一般カードと同じ
注釈についての記載
年会費はJCBゴールド年会費11,000円(税込)とJCBゴールド ザ・プレミア サービス年会費5,500円(税込)の合計
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

3.5
(2件)









- 年会費
- 11,000円(税込)
※初年度年会費無料
- 審査・発行期間
- 最短3営業日
- 還元率
- 0.75% 〜1%
キャンペーン
新規入会+利用で3,000円キャッシュバック
還元率は一般カードの1.5倍!
豊富な旅行特典が付いたゴールドカード。
メリットとデメリット
メリット
永久不滅ポイントが通常の1.5倍
初年度年会費無料
旅行傷害保険の補償対象に家族も含まれる
デメリット
家族カードの年会費が無料ではない
国際ブランドがAMEXのみ
口コミ評判

3.8
(5件)









- 年会費
- 11,000円(税込)
※初年度無料
※年間1回以上のカード利用で翌年度年会費無料
- 審査・発行期間
- 最短3営業日
- 還元率
- 0.75% 〜1%
年会費実質無料のゴールドカード!
美容室やエステサロンなどの優待特典付き。
メリットとデメリット
メリット
初年度年会費無料、年1回利用で翌年度も無料
一般カードに比べてポイント還元率1.5倍
サロンの割引など女性向け特典が豊富
デメリット
国際ブランドがAMEXしか選べない
入会特典や継続特典がない
口コミ評判

4.0
(4件)





- 年会費
- 34,100円(税込)
- 審査・発行期間
- 通常4週間
- 還元率
- 1% 〜2%
キャンペーン
新規入会と条件達成で最大12,000マイルプレゼント
上質な優待で旅行やエンタメを楽しめる。
JAL便を頻繁に利用する方におすすめの1枚。
メリットとデメリット
メリット
24時間365日コンシェルジュが相談・要望に対応
ボーナス、アドオンでJALマイルが貯まりやすい
プライオリティパスに無料で登録可能
デメリット
JALへ搭乗しない人にはメリットが少ない
電子マネー機能がない
口コミ評判

4.2
(5件)








- 年会費
- 77,000円(税込)
- 審査・発行期間
- 最短5営業日 通常2週間
- 還元率
- 1% 〜3%
キャンペーン
新規入会+利用で最大10,000マイル相当プレゼント!
入会や継続時、ANA便搭乗でマイルが貯まる!
旅行保険やサービスが手厚いANAカード。
メリットとデメリット
メリット
入会・継続時に10,000マイルがもらえる
ショッピングマイル還元率が1.3%
最高1億円補償の旅行傷害保険が自動付帯
デメリット
家族カードも年会費がかかる
30歳以上でないと申し込みができない
口コミ評判

4.0
(3件)








- 年会費
- 88,000円(税込)
- 審査・発行期間
- 最短3営業日 通常1~3週間
- 還元率
- 0.5% 〜4.5%
特別な時間を充実にする特典が豊富。
ANAマイルの貯まりやすさも魅力。
メリットとデメリット
メリット
入会・継続ごとに10,000マイル付与
世界1,400ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能
ポイントUPモールで最大9.5%還元
デメリット
年会費が高額
30歳以上でないと申し込めない
口コミ評判

3.6
(7件)



- 年会費
- 165,000円(税込)
- 審査・発行期間
- 通常1~3週間
- 還元率
- 1% 〜2.5%
キャンペーン
ご入会後3ヶ月以内に合計400万円以上のご利用で合計165,000マイル相当獲得可能
マイルもポイントも貯まりやすい!
快適な旅行を提供する特典が充実。
メリットとデメリット
メリット
入会や毎年の継続ごとに10,000マイルもらえる
家族カードが4枚まで無料で発行できる
24時間365日専用コンシェルジュが要望や相談に対応
デメリット
年会費が高額
電子マネーチャージ時にポイントが貯まらない
口コミ評判

3.8
(6件)




- 年会費
- 23,100円(税込)
- 審査・発行期間
- 1週間〜3週間程
- 還元率
- 0.66% 〜1.33%
Marriott Bonvoyのエリート資格を付与。
特別で優雅な旅行を楽しみたい方におすすめ。
メリットとデメリット
メリット
入会と同時にシルバーエリート会員資格を付与
カード継続と条件達成で無料宿泊特典プレゼント
家族カードが1枚無料
デメリット
国際ブランドがアメックスのみ
ETCカードに発行手数料がかかる
口コミ評判
JALカード プラチナ

4.0
(5件)




- 年会費
- 34,100円(税込)
- 審査・発行期間
- 通常4週間
- 還元率
- 1% 〜2%
JALをよく利用する方におすすめの最上位カード。
プラチナならではの充実したサービスが魅力。
メリットとデメリット
メリット
最高1億円補償の海外・国内旅行傷害保険が付帯
初搭乗で5,000マイル、毎年初回搭乗で2,000マイル付与
プライオリティ・パスが無料で利用可能
デメリット
国際ブランドの選択肢が少ない
JALの利用が少ないとお得感が薄い
口コミ評判
ポイント還元率
シミュレーション

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
クレジットカードを比較
カード | ![]() 三井住友カード ゴールド(NL) | ![]() アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード | ![]() JCB GOLD EXTAGE | ![]() SAISON GOLD Premium | ![]() JCBプラチナ |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 通常5,500円(税込)
条件達成で永年無料※1 | 39,600円(税込) | 初年度無料
2年目以降3,300円(税込) | 11,000円(税込) | 27,500円(税込) |
ポイント 還元率 | 0.5% 〜7% | 0.5% 〜1% | 0.75% 〜10.25% | 0.5% 〜2.5% | 0.5% 〜10% |
審査・発行 期間 | 最短10秒※2 | - | 最短3営業日 通常1週間 | 最短3営業日 通常1週間 | 最短5分発行 (ナンバーレス)※2 |
利用可能 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リンク |
かっこいいおすすめなクレジットカードを多数紹介してきました。ここからは、クレジットカードのステータスやハイステータスでかっこいいクレジットカードのメリットなどについて解説していきます。
目次
【1分動画】ハイステータスでかっこいいクレジットカード3選をご紹介!
「周りと差を付けられるクレジットカードが知りたい!」「高級感溢れるデザインのクレジットカードが欲しい!」と考えている方は、こちらの1分動画をチェック!
ハイステータスでかっこいいおすすめのクレジットカード3選を、1分でわかりやすく解説しています。
ハイステータスでかっこいいクレジットカードの検証ポイント
ココモーラでは、ステータスの高いかっこいいクレジットカードを集めて、徹底的に比較検証しました。
1.カードランク
各クレジットカードのカードランクをまとめました。また、コストパフォーマンスの側面から年会費についても記載しています。
2.デザイン
金属製であったり、ナンバーレスであったりと券面のデザインに工夫が凝らされたものを高評価とし、各クレジットカードの検証を行いました。
3.国際ブランド
ブランド力が高いといわれている「AMEX」や「Diners Club」を高評価とし、各クレジットカードの検証を行いました。
4.特典
「コンシェルジュサービス」や「プライオリティパス」など、ラグジュアリーな特典が充実したものほど高評価とし、各クレジットカードの検証を行いました。
-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-


ハイステータスでかっこいいクレジットカードの特徴
クレジットカードを持つなら、「かっこいいかどうか」を基準に選ぶ方もいるでしょう。ここではかっこいいクレジットカードを探す際に着目したい特徴を紹介します。
- 券面のデザイン
- ステータスの高さ
- スマートな動線を演出する優待
券面のデザイン
見た目のかっこよさを重視したいなら、券面のデザインに注目して選ぶのがおすすめです。支払いの際にクレジットカードの券面が必ず見えるので、デザインが良ければ周りの目を引くことができるでしょう。

デザインが凝ったクレジットカードは上位ランクのクレジットカードに多い傾向があります。使用している素材や、券面に記載される情報などに注目すると良いでしょう。
ラグジュアリーカードやアメックスが提供しているクレジットカードには、金属製のものもあります。スタイリッシュで高級感のあるデザインが好みの方はぜひチェックしてみてください。
ステータスの高さ
クレジットカードのかっこよさは、デザインだけでなくステータスの高さにも現れます。
ステータスについては後ほど詳しく解説しますが、ステータスの高さを決定づけるのはカードランクや発行会社などです。

モーラ博士
周りの人と差をつけたいと考えている人は、ステータスを基準にクレジットカードを選ぶのがおすすめじゃ。
スマートな動線を演出する優待
デザインがかっこいいクレジットカードには、上質な優待が付帯していることがほとんど。そうした優待は、煩雑な手続きや動線をスムーズにしてくれます。

たとえば旅行時に、スーツケースを空港まで割引価格で宅配してくれるサービスや、空港までのハイヤー優待、空港ラウンジの無料特典などを使えば、搭乗までスマートに動けますね。
プラチナカードによくあるコンシェルジュサービスなら、代わりにチケット手配や最適なサービスを提案・確保してくれます。かっこいい印象を与えるなら優待を使いこなすのが良いでしょう。
クレジットカードのステータスとは?
クレジットカードのステータスとは、そのカードに対する社会的信用や評価のことです。ハイステータスなクレジットカードを持っていると自身の社会的地位や信用度の高さを表明できます。
一般的にステータスの高さの指標はランクと発行会社の2つ。これからその2つについて解説していくので、気になる方は参考にしてください。
クレジットカードのランク
クレジットカードのランクには、一般・ゴールド・プラチナ・ブラックの4種類があります。
中でも最上位のブラックカードはほとんどが招待制です。招待がもらえるのは、発行会社の定める基準を満たした人のみ。保有できる人はごく僅かで、希少性もかなり高いです。

モーラ博士
招待が届く条件は公表されていないが、クレジットカードの利用額や保有年数などがチェックされると言われているぞ。
発行会社のランク
発行会社のランクには、消費者金融系・流通系・信販系・交通系・銀行系・外資系の6つがあります。発行会社の種類や主なクレジットカードを以下にまとめました。
発行会社の種類 | 主なクレジットカード | 発行している会社 |
---|---|---|
消費者金融系 :消費者金融が発行 | ACマスターカード プロミスVisaカード | アコム株式会社 SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
流通系 :スーパーや百貨店など小売業者が発行 | エポスカード イオンカードセレクト | 株式会社エポスカード(丸井グループの子会社) イオンファイナンシャルサービス株式会社 |
信販系 :信用販売会社が発行 | JCBカードW セゾンカードインターナショナル | 株式会社ジェーシービー 株式会社クレディセゾン |
交通系 :鉄道会社や航空会社が発行 | 「ビュー・スイカ」カード JALカード ANAカード | 株式会社ビューカード(東日本旅客鉄道株式会社の子会社) 日本航空株式会社 全日本空輸株式会社 |
銀行系 :銀行やその系列会社が発行 | 三菱UFJカード 三井住友カード(NL) | 三菱UFJニコス株式会社(三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社) 三井住友カード株式会社(三井住友フィナンシャル・グループの子会社) |
外資系 :外資系企業が発行 | アメリカン・エキスプレス・カード ダイナースクラブカード | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド 三井住友トラストクラブ株式会社 |
ステータスが高いクレジットカードを持つメリット
社会的信用を表明できる
ハイステータスなクレジットカードを持っていると、以下のような場面で社会的信用を表明しやすくなります。
- 取引先との会食
- 恋人・パートナーとの食事や旅行
- 社内での食事会
高額な年会費を払い続けられる経済力、厳しい審査に通る信用度の高さなどから、社会的地位を証明可能。そのため、相手から高い信用を獲得できる可能性もあります。
豪華な特典や優待を利用できる
ステータスが高いクレジットカードを持つことで、豪華な特典や優待を利用することができます。

代表的なもので言えば、コンシェルジュ・空港ラウンジ・レストラン優待など。一般的に、追加料金を払うことなく、これらのサービスを利用できるので非常にお得です。
コンシェルジュには会食にぴったりな飲食店を探してもらえます。また、空港ラウンジに入室できると離陸前の時間を有意義に過ごせたり、レストラン優待があれば高級レストランの代金が1人分無料になります。

モーラ博士
ステータスカードを持っていると、様々な場面で特典・優待が役立つぞ。使い倒せば年会費分の元を取ることも可能じゃ。
海外で身分証明代わりになる
ハイステータスなクレジットカードは、海外で身分証明の代わりとして使えることがあります。

海外には日本よりクレジットカードの文化が浸透している国もあり、クレジットカードのステータスで社会的信用を測られる場面が比較的多いです。
例えば、ホテルのチェックイン時やレンタカーを借りる時に、クレジットカードの提示を求められることがあります。また、高級ブランドのお店で商品を購入したくても、クレジットカードによっては断られるケースもあるようです。

ココちゃん
海外旅行が好きな人は、ステータスが高いクレジットカードを一枚持って行くといいね!
かっこいいクレジットカードによくある特典
デザインがかっこいいクレジットカードはステータスが高めの傾向にあります。したがって特典も豪華なものが多いです。
- コンシェルジュサービス
- 空港ラウンジ特典
- ホテル優待
コンシェルジュサービス
条件に合わせたギフトの提案や、チケット・レストランの予約代行などを担ってくれるコンシェルジュサービス。主にプラチナカード以上のランクのクレジットカードに付帯しています。
コンシェルジュサービスは24時間365日いつでも利用可能。忙しい時でも電話やLINEから依頼するだけで、手配を行ってくれるため非常に便利です。

モーラ博士
自分の時間を有意義に使えるため、大いに利用する価値があるぞ。
空港ラウンジ特典
ゴールドカード以上のステータスカードに付帯しているのが、空港ラウンジ特典です。クレジットカード指定の空港ラウンジを無料で使えます。

旅行シーズンで空港が混んでいる時や、思ったより空港に早く到着して時間が余った時に、ゆったりとくつろげる場所が保証されているのはうれしいポイントです。
また、クレジットカードによっては、世界中の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスを発行できることも。海外旅行や出張が多い方は必見です。
ホテル優待
高ステータスのクレジットカードには、対象ホテルで使える優待が備わっていることもあります。自分のスケジュールや気分に合わせて使えるのが魅力です。
- アーリーチェックイン・レイトチェックアウト
- お部屋のアップグレード
- 宿泊料金の割引
- 宿泊無料特典
- スパなど一部サービスの利用
コンシェルジュサービスや空港ラウンジとセットで使いやすい特典なので、かっこいいクレジットカードを発行してお得にワンランク上の旅行を楽しめます。
ランク別!かっこいいデザインのクレジットカード
デザインがかっこいいクレジットカードは一般カードからブラックカードまで多数あります。デザイン性に優れたクレジットカードをランク別に紹介するので、重視したい方は参考にしてみてください。
かっこいいデザインの一般カード
![]() | ![]() | ![]() |
永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
0.5% | 1.0% | 1.0% |
![]() | ![]() | ![]() |
18歳以上 | 18歳以上 (高校生を除く) | 18歳以上 |
シルバーを基調とした ナンバーレスカード | 曲線の模様が おしゃれな印象 | 表面にムダな装飾がない シンプルなブラック |
一般カードでデザインにこだわるなら、シルバーやブラックなどシックな色味のナンバーレスカードがおすすめです。
JCBカードSはこれまでJCB一般カードとして親しまれてきたクレジットカード。年会費永年無料ながら、国内・海外旅行傷害保険やレジャー施設での優待など、幅広い特典が付帯しています。

ココちゃん
他のクレジットカードの魅力はどうなんだろう?
au PAYカードも近年デザインが変わったクレジットカードで、中央の曲線模様が印象的。通常還元率が1.0%と高く、貯まったポイントは1ポイント1円で使えるなど、使い勝手の良さが魅力です。
ZOZOCARDはシンプルなブラックと、ポップな印象のレインボーの2種類のデザインがあります。ZOZOTOWNで5%還元とネットショッピングする方には必携の1枚です。
かっこいいデザインのゴールドカード
![]() | ![]() | ![]() |
39,600円(税込) | 11,000円 | 初年度無料 |
0.3% | 0.5% | 0.5% |
![]() | ![]() | ![]() |
20歳以上 | 18歳以上 (高校生を除く) | – |
メタル製のゴールドカード 光沢が輝く | クレジットカード初! メタルサーフェスデザイン | センチュリオンの絵が 大胆にあしらわれている |
ゴールドカードでデザインにこだわるなら、光沢感を基準にするのがおすすめ。金属製や加工を施したクレジットカードはかっこよさを強調できるでしょう。
中でも、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードはメタル素材を使用しているため、デザインから上質さを醸し出すことができます。

モーラ博士
金属本来の輝きを楽しめるクレジットカードになっているぞ!
SAISON Gold Premiumはクレジットカード初のデザインとして、メタルサーフェスを採用。プラスチックカードながら金属の光沢と質感を再現したデザインが特徴です。
かっこいいデザインのプラチナカード
![]() | ![]() | ![]() |
165,000円(税込) | 55,000円(税込) | 33,000円(税込) |
0.3% | 1.0% | 0.5% |
![]() | ![]() | ![]() |
– | 20歳以上 (学生不可) | 20歳以上 |
メタル製! ステータスの高さが わかる光沢感 | ブラッシュドステンレス加工で 洗練された印象 | ブラックを基調にした シンプルなデザイン |
プラチナカードの色展開は、クレジットカードによってシルバーとブラックの2種類に分かれます。

シルバーは光沢感をアピールしつつも、無駄ない装飾や色味がない洗練されたかっこよさが特徴。ブラックも基本的に色味が少なく、白やシルバーのラインが入るデザインが多いです。
アメックスプラチナやラグジュアリーMastercard Titaniumは金属製のクレジットカードで、ICチップの色もシルバーに統一されています。
三井住友カード プラチナプリファードはブラックとホワイトの2種類があり、どちらもカード名付近にいくつかのラインが入ったシンプルなデザインです。
ハイステータスでかっこいいクレジットカードを使っている方にインタビューを実施!
ココモーラ編集部は、ハイステータスでかっこいいクレジットカードを使われている方にインタビューを実施しました。
かっこいいクレジットカードのメリット・デメリット、ステータスなどを詳しくお聞きできたので、気になる方はぜひ参考にしてください。
おいちゃんまんさん 40代・男性・会社員 使っているクレジットカード:アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードを作成した経緯について
編集部:アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードを選んだ理由を教えていただきたいです。
おいちゃんまんさん:元々ゴールドカードの方をしばらく持っていまして、コンシェルジュからインビテーション送るから使ってみてくれないかという連絡をいただいたので作成しました。
編集部:アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードはどんなきっかけがあって知りましたか?
おいちゃんまんさん:ゴールドカードを持ってる時点から、アメリカンエキスプレスといえばステータスが高いということで存在は知っていました。
その時使ってる頻度もかなり多い方だったので、ゆくゆくはプラチナになるんじゃないかという予想はあり、ステータスの部分で1度はちょっと使ってみたい思いがありました。
編集部:その時に他に発行を迷ったカードはありますか?
おいちゃんまんさん:ダイナースカードと迷いました。ただ、当時はダイナースカードって実際使える場所が少なくて。
あとは出張で海外でカードを使う場面も多く、アメックスならトラベラーズ・チェックが使えることもあってアメックスのカードにしました。
使用感について
編集部:アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードを使っていて良かったことはありますか?
おいちゃんまんさん:とくに良かったのは、コンシェルジュのサービスですかね。電話一本でホテルの予約やチケットの予約ができるのは便利だと思います。Expediaなどの予約サイトを使うのもお得なんですけど、コンシェルジュと関係性を築くことで特典が受けられやすくなったりもするので。
あとは、旅行や出張時に無料で飲食ができるので、空港ラウンジが使えるところも良いと思います。
編集部:逆に、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードを使っていて不便だなと思ったことはありますか?
おいちゃんまんさん:年会費が少し高額なところは気になりますね。昔はもっと年会費が安かったし、今は特典も減ったと思うので。今後もサービスが減ったりするなら、ちょっと怖さはありますよね。
クレジットカードのデザインについて
編集部:アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードのデザインでどんなところが気に入りましたか?
おいちゃんまんさん:そうですね、シンプルかつインパクトがあるデザインが気に入って発行しました。あとはデザインが少しずつ変化していて、そういったところも使っていて面白いなと思います。
あとはメタル製なので単純にかっこいいのと、使い勝手の部分ではポケットに入れても曲がらないので、カード一枚で外出したりもします。
編集部:クレジットカードのランクを切り替えた理由もデザインの部分が大きいですか?
おいちゃんまんさん:やっぱり私の場合は昭和の人間なので、アメックスのプラチナは1つのステータスを感じるところはありますね。
編集部:カードを使っていてステータスを感じたこととか、周りからかっこいいと言われたこととかありますか?
おいちゃんまんさん:年齢的に部下とか後輩もいますので、ステータスの高いクレジットカードを持っていることで、頑張ればこうなるんだぞというような希望を与えられるのはあると思います。
あとは、自分では自慢してるつもりはないんですけど、周りの方からすごいですねと言ってもらえる機会は度々あります。
インタビュー概要
インタビュー募集機関 | ユニーリサーチ |
インタビュー実施日 | 2024年10月 |
インタビュー実施対象 | 18歳以上 かっこいいクレジットカードを使っている方 |
インタビュー対象地域 | 日本 |
ステータスが高くかっこいいクレジットカードに関する専門家コメント
今回紹介しているステータスが高くかっこいいクレジットカードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている恩田雅之さんと伊藤亮太さんから、各クレジットカードの魅力についてコメントをいただきました。
気になるクレジットカードがあったら、専門家の方のコメントを読んで参考にしてみてください。
JCBプラチナ
JCBプラチナは、プラチナカードの中でも最上級のサービスと特典が用意されているクレジットカードです。国内外の主要空港ラウンジが無料で利用でき、旅行やショッピング保険も充実しています。
その他にも、高級ホテルやレストランでの優待、プライオリティ・パスの提供などもあり、ステータスと上質な体験を求める方にピッタリのクレジットカードです。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元率を重視したい方におすすめのクレジットカードです。とくに旅行や宿泊、特約店の利用で高還元率を誇り、特約店での利用では最大15%ポイント還元されます。
年間100万円以上の利用ごとに1万ポイントもらえる特典も、長期間使用する上では見逃せないポイントです。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、豪華な体験と充実した特典が魅力のクレジットカードです。500空港1,400以上の国内外の空港ラウンジを無料で利用でき、マイルやポイントも高還元率でキャッシュバックされます。
その他にも、ホテルやレストランでの優待、プライオリティ・パスなど、上質なライフスタイルをサポートしてくれる特典が目白押しです。
UCプラチナカード
UCプラチナカードは、高いポイント還元率と充実したサービスが特徴のクレジットカードです。通常のポイント還元率は常に2倍で、年間利用額に応じてボーナスポイントが獲得できます。プラチナカードの中では、比較的年会費が安めなのもうれしいポイントです。
ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card
ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Cardは、金属製の高級感あふれるデザインが特徴のクレジットカードです。旅行やグルメなどの豪華な特典が付帯されており、日々のライフスタイルをグレードアップしてくれます。
年会費は55,000円(税込)とやや高額ですが、金額に見合った価値を提供してくれるクレジットカードといえるでしょう。
監修者の伊藤さんへステータスが高いクレジットカードに関するインタビューを実施!
プラチナカードやブラックカードといった、ステータスが高いクレジットカードを保有されている監修者の伊藤さんにインタビューを実施しました。
ステータスの高いクレジットカードを持つメリットやかっこいいクレジットカードの選び方などを伺ったので、気になる方はぜひ参考にしてください。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。現在は、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
ステータスの高いクレジットカードを持っていると、どんな場面で役立ちますでしょうか?また、どんなメリットがありますでしょうか?
まず、会食といった飲食などの際に支払い時に出すと人目を惹きつけることになるでしょう。
接待では支払い者に対する見方がより良くなるでしょうし、デートであれば印象はもちろんのこと、その後の展開も良くなる方向に働く可能性があります。
また、ホテルではお部屋のグレードアップや無料で朝食がつくといったサービスなどが期待できます。飲食店では一品サービスが付くなどおまけがつく可能性があります。
コンシェルジュサービスも使えるため、デートでどういったお店に行くべきかなどいろいろ困った時に相談も可能です。
そして、ステータスカードを持つことでその方の自信にもつながり、いろいろなことがうまくいく可能性もあるため、メリットは大きいと考えます。
ステータスの高いクレジットカードを選ぶときに、重視すべきポイントはありますでしょうか?
真にステータスのあるクレジットカードかどうか?名前はプラチナカードでもクレジットカードの種類によってはランクが下がる場合があります。

そのため、アメックスのように誰が見てもステータスのあるクレジットカードと思うものから選択すべきでしょう。いわば、カードの見栄えも重視すべきです。
そして、限度額がどのぐらいか。まとまった買い物をする可能性がある場合には、限度額の高いステータスカードを選ぶべきです。実績が伴えば、さらにその後限度額は引きあがっていくことになります。
この他、特典内容も確認しましょう。ご自身にとって魅力といえる特典を受けることができるかどうか。特典に魅力を感じることができれば、うまく活用してその恩恵も受けたいですね。
よくある質問
Q. かっこいいクレジットカードの特徴は何ですか?
デザインが凝ったクレジットカードやスタイリッシュな金属製のカードなど、高級感のあるカードもあります。
Q. ステータスが1番高いクレジットカードのランクは何ですか?
ただし、クレジットカード会社によってはブラックカードを発行していない場合もあるため、その時にはプラチナカードが最高ランクとなります。
Q. ステータスが高いクレジットカードを持つメリットは何ですか?
また、海外で身分証明の代わりとして使えることもあります。
Q. ステータスが高いクレジットカードの年会費は高いですか?
例えば、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは39,600円(税込)、JCBプラチナは27,500円(税込)です。
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれがいいかわからない…」そんな悩みを持っている方は多いと思います。 結論から言うと、クレジットカードを選ぶ際は、クレジットカードの国際ブランド、ポイントの使いや…
2025.04.03

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 クレ…
2025.04.02

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.04.03

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし、「クレジット…
2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。中には現在進行形でクレジットカードが使えず、原因を探している方もいるかもしれません。 なお、ク…
2025.03.10
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.01.30
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードのアンケート調査の結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラは、ファストアスクを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フ…
2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカード還元率のアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードの審査に関するアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 …
2025.03.03
人気の記事
最近の記事
カード別ランキングを見る
かっこいい
新規入会ラウンジ無料パス付き海外旅行無料ゴールドSuicaPASMO交通系ガソスタ向けサービス付きホテル系新幹線キャッシングVISAマスターカードJCBカードアメックスコンビニ決済公共料金生活費Amazonスターバックスコストコビューカードイオンカード三井住友カードセゾンカード家族カードエポスカード三菱UFJカードライフカード