JCBゴールド ザ・プレミア
更新日: 2025.02.21

人気ランキング
136位
283位
評価
年会費
年間100万円以上の利用でサービス年会費が無料
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド
追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント
Apple Store(店頭・オンライン)の製品購入時に、分割支払いを選択で分割手数料が0円
(2025年8月1日 ~ 2026年3月31日)
旅行やグルメなど上質な特典が豊富! コストパフォーマンスに優れた招待制カード。
メリット
- 世界中約1,500ヵ所以上の空港ラウンジが無料で利用可能
- グルメや旅行に特化した特典が充実
- ポイントの有効期限が5年と長い
デメリット
- 招待制のため新規申し込みはできない
- ポイント還元率は一般カードと同じ
注釈についての記載
年会費はJCBゴールド年会費11,000円(税込)とJCBゴールド ザ・プレミア サービス年会費5,500円(税込)の合計
還元率は交換商品により異なります。
| カード名 | JCBゴールド ザ・プレミア |
|---|---|
| 年会費 | 16,500円(税込)※ 年間100万円以上の利用でサービス年会費が無料 |
| 国際ブランド | JCB |
| 審査・発行期間 | - |
| 入会資格 | JCBゴールドを2年連続100万円(税込)以上利用もしくは1年で200万円(税込)以上ご利用の方 会員専用WEBサービス「MyJCB」に受信可能なEメールアドレスを登録している方 |
| 申し込み方法 | 招待制 |
| 支払い方法 | - |
| ショッピング利用可能枠 | - |
| キャッシング利用可能枠 | - |
| リボ払い金利 | 実質年率15.00% |
| キャッシング金利 | 実質年率15.00%~18.00% |
| 締め日・支払日 | - |
| 備考 | ※年会費はJCBゴールド年会費11,000円(税込)とJCBゴールド ザ・プレミア サービス年会費5,500円(税込)の合計 |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
JCBのクレジットカード
JCBの類似のクレジットカード
JCBゴールド ザ・プレミアの5つのメリット
JCBゴールド ザ・プレミアには、以下のようなメリットがあります。
- 世界中約1,500ヵ所以上の空港ラウンジが無料で利用可能
- JCBプレミアムステイプランが付帯
- おすすめのレストランを簡単に予約できる
- JCBゴールドのサービスを全て利用できる
- ポイントの有効期限が5年と長い
世界中約1,500ヵ所以上の空港ラウンジが無料で利用可能
JCBゴールド ザ・プレミアには、プライオリティ・パスが付帯しているため、海外旅行や出張の多い方には大きなメリットです。
世界148の国と地域、600を超える都市にある約1,500ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できます。
ラウンジでは軽食やドリンクの提供、Wi-Fiの利用、シャワーや充電設備などが完備され、フライトまでの待ち時間を快適に過ごせます。
特に長時間の待機が必要な場合や乗り継ぎの合間でも、ゆったりとリラックスできる空間で過ごせるため、旅の疲れを癒せるでしょう。
モーラ博士
ビジネス利用や家族旅行など、さまざまなシーンで活用できる魅力的なサービスじゃ!
JCBプレミアムステイプランが付帯
JCBプレミアムステイプランでは、全国から厳選された上質なホテルや旅館を、特別な宿泊プランやお得な料金で利用できます。
レイトチェックアウトや館内クレジットといった特典も宿泊先ごとに用意されており、旅行や記念日など大切な日をより贅沢に過ごせるでしょう。
日常を離れてリフレッシュしたいときや、特別な人との時間を過ごしたいときにぴったりです。
会員専用サービスページから簡単に予約できるため、ワンランク上の旅行を求める方には嬉しい特典です。
おすすめのレストランを簡単に予約できる
「グルメルジュ powered by TABLE REQUEST」では、JCBが厳選した約500店舗の飲食店をオンラインで簡単に予約できます。
当日予約はもちろん、数ヶ月先の予約にも対応しているため、急な会食や大切なお祝いごとにも便利です。
評価の高いレストランばかりが揃っているので、外れのない上質な食事体験が楽しめるでしょう。
利用手数料は無料で、本会員や家族会員を含むグループであればどなたでも利用可能です。
ココちゃん
日常の食事や特別なシーンで役立つ、心強いサービスだね!!
JCBゴールドのサービスを全て利用できる
JCBゴールド ザ・プレミアでは、JCBゴールドの全サービスをそのまま利用可能です。
たとえば、映画やスポーツジムの優待が受けられるJCB GOLD Service Club Offや、ショッピング時の破損・盗難を年間最大500万円まで補償するショッピングガード保険などが付帯されています。
さらに、JCB厳選のお取り寄せグルメや、世界有数のハーツレンタカーの割引サービスも利用でき、日常から旅行まで幅広くカバーしています。
モーラ博士
これ1枚で日々の生活をより便利で充実させることができるぞ!
ポイントの有効期限が5年と長い
JCBゴールド ザ・プレミアのOki Dokiポイントは、有効期限が獲得月から5年間(60ヵ月)と長く設定されています。
すぐに失効してしまう心配がないため、ポイントが無駄になることなく、ゆっくりと貯めて好きなタイミングで利用することが可能です。
貯めたポイントは商品やギフト券への交換はもちろん、他のポイントサービスやマイルへの移行もできます。
日常の買い物や旅行で効率よくポイントを貯められるため、長期的にお得さを実感できるでしょう。
JCBゴールド ザ・プレミアの2つのデメリット
JCBゴールド ザ・プレミアには、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。
- 招待制のため新規申し込みはできない
- ポイント還元率は一般カードと同じ
招待制のため新規申し込みはできない
JCBゴールド ザ・プレミアは、新規での申し込みができず、招待制となっています。
利用を希望する方は、まずJCBゴールドカードを所有し、一定の条件をクリアする必要があります。
2025年の招待からは、2年連続で年間100万円(税込)以上、もしくは1年間で200万円(税込)以上のショッピング利用が条件となります。
このため、JCBゴールドを持っていない方や、条件を満たせない方にとっては、手に入れるハードルが高いと感じるかもしれません。
さらに、招待は年1回の限られた時期にのみ行われるため、タイミングを逃すと次回まで待つ必要があります。
ポイント還元率は一般カードと同じ
JCBゴールド ザ・プレミアは特典やサービスが充実している一方で、ポイント還元率は一般のJCBカードと同じ0.5%です。
たとえば、1,000円(税込)の利用につき1ポイントが貯まる仕組みですが、ゴールドカードやプレミアカードでありながら還元率に特別な優遇はありません。
よって、還元率を重視してカードを選ぶ方にとっては、他の高還元率カードの方が魅力的に感じるかもしれません。
その他のJCBカード
- JCBカードW
- JCB CARD W plus L
- JCB CARD S
- JCB CARD GOLD
- JCB GOLD EXTAGE
- JCB プラチナ
- JQ SUGOCA JCBエクスプレス
- ANA JCBカードZERO
- n,カードJCB
- JCB一般法人カード
- JCBゴールド法人カード
- JCBプラチナ法人カード
- ANA JCB 一般カード
- JCB ザ・クラス
- Tokyo Metro To Me CARD
- Tokyo Metro To Me CARDゴールドカード
- JTB旅カードJCB GOLD
- DMM JCBカード
- JCB Biz ONE 一般
- JCB Biz ONE ゴールド
- JCBビジネスプラス法人カード
- JCBビジネスプラスゴールド法人カード
JCBゴールド ザ・プレミアに類似カード
JCBゴールド ザ・プレミアの属性カテゴリ
よくある質問
Q. JCBゴールド ザ・プレミアとは何ですか?
「JCBゴールド ザ・プレミア」は、JCBが提供するゴールドカード会員の中でも、一定の条件を満たした方にのみインビテーション(招待)が届く特別なカードです。通常のJCBゴールドに比べて、より充実したサービスや優待を受けられるのが最大の特徴です。特に魅力的なのは、世界145以上の国や地域に広がる「プライオリティ・パス」を通じて、空港ラウンジを無料で利用できる点です。旅行や出張が多い方にとって、移動時間を快適に過ごせる大きなメリットとなります。また、「JCBプレミアムステイプラン」では全国の厳選されたホテルや旅館を優待価格で予約でき、特別な宿泊体験が可能です。さらに、JCBゴールドに付帯している旅行傷害保険やショッピングガード保険などの基本サービスもそのまま利用できるため、安心感も兼ね備えています。年会費は通常のゴールドに加えて「サービス年会費」が必要ですが、条件を満たせば免除される仕組みもあり、コストパフォーマンスの高いプレミアムカードとして位置づけられています。
Q. JCBゴールド ザ・プレミアの年会費はいくらですか?
JCBゴールド ザ・プレミアの本会員年会費は通常のJCBゴールドと同じ11,000円(税込)に加え、サービス年会費として5,500円(税込)が必要です。ただし、前年のショッピング利用合計が100万円(税込)以上であれば翌年度のサービス年会費は無料となり、実質的にJCBゴールドと同じ年会費でプレミアの特典を受けられます。さらに初年度はインビテーションを受けて申し込んだ場合に限り、サービス年会費が免除される仕組みです。家族カードについては年会費が1,100円(税込)かかりますが、サービス年会費は不要となっており、コストを抑えながら家族も特典を利用できます。
Q. JCBゴールド ザ・プレミアに招待される条件は何ですか?
JCBゴールド ザ・プレミアはインビテーション制で、直接申し込みはできません。招待条件は、JCB ORIGINAL SERIESのJCBゴールドを保有し、一定の利用実績を積んでいることです。具体的には、2年連続で年間100万円以上、または1年間で200万円以上のショッピング利用を達成した会員が対象とされています。さらに、MyJCBに有効なメールアドレスを登録していることが必要です。法人カードや提携カード、JCBゴールド EXTAGEは対象外となります。招待は例年2月下旬から3月上旬にかけてメールで届き、案内に従って申し込むことで利用開始が可能になります。
Q. JCBゴールド ザ・プレミアに付帯する保険内容はどのようなものですか?
JCBゴールド ザ・プレミアには、旅行や日常のショッピングを幅広くサポートする保険が付帯しています。海外旅行傷害保険は最高1億円が補償され、渡航時に万一の事故や病気があっても安心です。国内旅行傷害保険も最高1億円までカバーされており、国内外を問わず充実した補償が整っています。また、ショッピングガード保険は年間最大500万円まで対象となり、カードで購入した商品が破損や盗難に遭った場合も補償を受けられます。これらの保険はゴールドカードの安心感をそのままに、プレミア会員にふさわしい手厚い補償を提供しています。
Q. JCBゴールド ザ・プレミアでプライオリティ・パスを利用できますか?
JCBゴールド ザ・プレミアの大きな特典のひとつが、プライオリティ・パスの無料登録です。これにより、世界145か国以上、600都市、1,700以上の空港ラウンジを追加料金なしで利用することができます。ラウンジではドリンクや軽食、Wi-Fi、ビジネス設備などを備え、国際線の待ち時間を快適に過ごせるのが魅力です。特に旅行や出張が多い会員にとっては大きなメリットとなります。なお、このサービスは本会員のみが対象で、利用には別途申し込みが必要です。カード到着後に専用手続きにより登録が完了し、ラウンジ利用が可能になります。
Q. JCBゴールド ザ・プレミアの家族カードにはどのような特徴がありますか?
JCBゴールド ザ・プレミアでも家族カードを発行可能で、年会費は1枚あたり1,100円(税込)とリーズナブルです。しかも家族カードにはサービス年会費は不要で、本会員のように各種保険やポイントプログラムを利用できます。例えば海外・国内旅行傷害保険やショッピングガード保険は家族カードにも適用され、安心感が広がります。ただし、プライオリティ・パスの無料登録特典は本会員専用となっており、家族カード会員は利用できません。それでも少額の年会費でゴールド級の特典が利用できる点は、家族全体で恩恵を享受したい方にとって大きな魅力といえるでしょう。
Q. JCBゴールド ザ・プレミアのポイント制度はどのようになっていますか?
JCBゴールド ザ・プレミアでは、利用金額に応じて「Oki Dokiポイント」が貯まります。基本はカード利用1,000円につき1ポイントで、JCB STAR MEMBERSという会員優遇制度により、年間利用額に応じて翌年度のポイント倍率がアップします。例えば、一定の利用額を達成すると翌年はポイントが最大2倍にアップする仕組みがあり、継続的に使うほどお得です。貯めたポイントは、JALやANAなどの航空マイルへの移行、ギフト券、商品交換、キャッシュバックなど多彩に利用できます。旅行や日常の買い物で効率よくポイントを貯められるため、ライフスタイルに合わせて活用できるのが魅力です。
この記事の監修者
詳細を表示
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、…
2025.10.28

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2024年3月末時点で3億1,364万枚のクレジットカードが発行されているそうです。これを20歳以上の日本人口で割…
2025.10.29

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.10.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とさ…
2025.10.30

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.10.30

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.10.29
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05


























