イオンJMBカード
更新日: 2025.08.06

人気ランキング
265位
282位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド



追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント

現在キャンペーンはありません
利用しているだけでJALマイルが貯まる? イオングループでの利用でさらにお得なクレジットカード
メリット
- JALマイルが貯まる
- イオングループでの得点が豊富
- 55歳硫黄でさらにお得なG.Gカードになる
デメリット
- 国内旅行、海外旅行ともに保険が付帯していない
- 還元率は高くない
カード名 | イオンJMBカード |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard |
審査・発行期間 | 2週間程度 |
入会資格 | 高校生を除く満18歳以上 |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、リボ払い、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い、分割払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | 1,000円~300万円(利用額範囲内) |
リボ払い金利 | 実質15.00% |
キャッシング金利 | 7.8%~18.0% |
締め日・支払日 | 毎月10日締め、翌月2日支払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

イオンのクレジットカード
イオンの類似のクレジットカード
イオンJMBカードの特典
イオンJMBカードはイオングループを利用する方、55歳以上の方におすすめのクレジットカードです。
- JALマイルが貯まる
- イオングループで利用するとさらにお得になる
- 55歳以上の方は自動的に「G.Gマーク」が付き、よりお得になる
JALマイルが貯まる
イオンJMBカードを利用したカードショッピングや電子マネーWAONの利用額200円につき1マイルが貯まります。

WEB限定ですが、新規入会と条件達成で最大2,500マイルがプレゼントされます。気持ちのいいスタートができるでしょう。
ほかにも家族や友人を紹介すると、いつでも500マイルがもらえるキャンペーンも開催しています。
また、毎月5日・15日・25日の「お客様わくわくデー」の期間中は通常の2倍マイルが貯まるのでさらにお得です。

モーラ博士
なんといってもマイルが貯まるのがうれしいポイントじゃな。1ヵ月に3回もマイル2倍のチャンスがあるのもうれしいのう。
イオングループで利用するとさらにお得になる
毎月20日・30日(お客様感謝デー)はイオングループ各店舗での買い物代金が5%offになります。

毎月10日はイオングループの対象店舗でAEON Payのスマートフォン決済を利用するとWAON POINTが基本の10倍になるので一気にポイントを貯めるチャンスもあります。
また、イオンシネマの映画料金がいつでも300円引きになり、お客様感謝デーの時は映画料金が1,100円になります。

モーラ博士
買い物代金が安くなるのはお得じゃのう。映画を頻繁に見る人にもうれしい特典があるのじゃ。
55歳以上の方は自動的に「G.Gマーク」が付き、よりお得になる
55歳以上の方がイオンJMBカードに申し込む、またはカード利用者が55歳を迎えると自動的にG.G会員になり、通常のイオンJMBカードよりもお得にカードを利用することができるようになります。

具体的には毎月15日がG.G感謝デーになり、イオングループでの買い物代金が5%offになったり、マイルの有効期限が60ヶ月まで延長されたりします。
ほかにもJALグループ(JALパック)の国内・海外ツアーが最大3%OFFになったり、JMB WAONでのお支払いで半年間に400マイル*以上ためた方の中から抽選で300名様に10,000マイルプレゼントチャンスがあったりと満足感のあるサービスを受けることができます。

モーラ博士
年齢でお得になるクレジットカードは珍しいのじゃ。入会時に1,000e JALポイントがプレゼントされるのもうれしいのう。
入会金・年会費永久無料でマイル生活をスタートできる
イオンJMBカードの大きな魅力は、入会金・年会費が一切かからず、ずっと無料で持てることです。

マイル系のクレジットカードは、年会費がかかるものも多い中、イオンJMBカードなら維持費が一切不要。はじめてマイルを貯めてみたいという方でも、費用を気にせず気軽にスタートできます。
家族カードやETCカードも無料で発行可能なため、家族でマイルを貯めたい場合や、ETCをよく利用する方にもぴったりです。高速道路の利用でもマイルが貯まるのは、日常の移動がそのままお得につながるでしょう。
さらに、Apple PayやイオンiDにも対応しているため、スマートフォン決済でもマイルがしっかり貯まります。

ココちゃん
通常のショッピングはもちろん、日常的な支払いの中で効率よくマイルを貯められるのが特徴だよ!
さらに、JALの「タッチ&ゴーサービス」にも対応しており、空港での搭乗手続きがよりスムーズになります。
年会費無料でここまでの機能と利便性が備わっているカードは、コストパフォーマンスを重視したい方にとって非常に魅力的な一枚だと言えるでしょう。
貯まったマイルを電子マネーWAONに交換できる
イオンJMBカードで貯めたマイルは、3,000マイルから電子マネーWAONに交換できます。

「飛行機に乗る予定がない」「マイルの使い道が限られている」と感じている方にとっても、日常のお買い物でマイルを活用できるのは大きな魅力です。
基本の交換レートは、3,000マイルで1,500WAON(1,500円分)となっており、1マイル=0.5円相当です。ただし、より多くのマイルをまとめて交換する場合には、さらにお得なレートが適用されます。
- 3,000マイル → 1,500WAON(1マイル=0.5円相当)
- 10,000マイル → 11,000WAON(1マイル=1.1円相当)
- 40,000マイル → 50,000WAON(1マイル=1.25円相当)
このように、交換するマイル数が多いほど1マイルあたりの価値が高くなる仕組みです。なお、この優遇レートは2025年9月30日までの期間限定となっているため、タイミングを見て早めに利用するのがおすすめです。
交換した電子マネーWAONは、イオングループの店舗はもちろん、コンビニ・ドラッグストア・飲食店など、全国約150万か所で利用できます。

モーラ博士
航空券に使わなくても、普段の生活の中でマイルを無駄なく使えるのは、イオンJMBカードならではの大きなメリットじゃな!
イオンJMBカードのデメリット
イオンJMBカードには多くのメリットがある一方で、利用前に知っておきたいデメリットもあります。そこでここからは、イオンJMBカードのデメリットについて解説していきます。
カード選びで後悔しないよう、注意点を確認しておきましょう。
-
WAONへのチャージではマイルが貯まらない
-
海外・国内旅行保険が付帯していない
WAONへのチャージではマイルが貯まらない
イオンJMBカードの注意点として覚えておきたいのが、WAONへのチャージやオートチャージではマイルが貯まらないという点です。

電子マネーWAONでの支払い時には、200円(税込)ごとに1マイルが自動で付与されますが、イオンJMBカードからWAONにチャージ(またはオートチャージ)した分にはマイルが付きません。
多くのクレジットカードでは、電子マネーへのチャージ時にもポイントが付与されるのが一般的です。
しかし、イオンJMBカードではこのチャージ分がマイル付与の対象外となるため、WAONを頻繁に利用する人ほどマイルを貯めるチャンスを逃してしまうことになります。
特にオートチャージ機能を使っている人は、意識しないままマイルの取りこぼしが続いている可能性もあるため注意が必要。マイルを効率よく貯めたい場合は、可能な限りWAON支払いではなく、クレジットカード決済を優先することがおすすめです。

モーラ博士
チャージ分でもポイントやマイルが付与される他のカードとの使い分けを検討するのも良いかもしれないぞ!
海外・国内旅行保険が付帯していない
イオンJMBカードには、海外旅行保険や国内旅行保険が付帯していません。JALマイルが貯まるカードであるにもかかわらず、旅行時の補償が受けられないのは、大きなデメリットだと言えるでしょう。
一般的に、JAL関連のクレジットカードには、旅行傷害保険が自動または利用付帯で用意されていることが多く、利用者もその付帯保険を期待しがちです。

しかし、イオンJMBカードはマイル機能に特化した年会費無料カードであるため、旅行保険は対象外となっており、旅行時の補償を受けることはできません。
なお、同じイオンカードでも、イオンゴールドカードやイオンSuicaカード、KNTカード、TGC CARDなどには、一定条件のもとで旅行保険が付帯されています。
イオンJMBカードはコスト面で優れている反面、こうした保険サービスが省かれている点には注意が必要です。
特に旅行好きでマイルを貯めている方にとって、万が一に備える保険がないというのは心もとないと感じる況かもしれません。

モーラ博士
海外では医療費が高額になるケースも多く、トラブルが起きた際に大きな負担となる可能性があるぞ。
そのため、旅行時には別途海外旅行保険に加入するか、旅行保険が付帯された他のクレジットカードとの併用を検討するのが良いでしょう。
イオンJMBカードの申し込みの流れ
- オンライン申込フォームに入力・申し込み
- 入会審査
- カードのお届け
イオンJMBカードの申し込みは、すべてWEB上で完結します。申込フォームに氏名・住所・勤務先情報・年収などの必要事項を入力し、送信すれば手続きは完了です。

印鑑や書類の郵送は不要で、スマートフォンやパソコンからスムーズに申し込みできます。
カードは審査完了後、通常は約2週間程度で送付されます。ただし、大型連休や年末年始などの繁忙期は、さらに時間がかかることもあるため、余裕を持って申し込むと安心でしょう。
なお、申し込み後、審査の過程で確認の電話が携帯電話や勤務先に入る場合がある点にはご注意ください。

モーラ博士
カード到着後、カード裏面に署名をすれば利用開始できるぞ!
よくある質問
Q. イオンJMBカード(JMB WAON一体型)とは?
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は、クレジットカード・電子マネーWAON・JALマイレージバンク(JMB)を1枚にまとめたクレジットカードです。年会費は無料で、カードショッピング200円(税込)につき1マイルが合算され、WAON利用200円(税込)につき1マイルで交換可能、そしてカード利用時に付与されるのはいずれもJALマイルに統一されています(WAON POINTや電子マネーWAONポイントを貯めたいときはマイルから交換する必要がある)。国際ブランドはVisa/Mastercard/JCBの3種類を選択可能。お客さま感謝デー(毎月20・30日)5%OFFなどイオンマークのカード共通の優待や、家族カード・Apple Pay・イオンiD・ETCなどの追加カード、電子マネーの機能も用意されています。
Q. イオンJMBカード(JMB WAON一体型)はどんな人におすすめ?
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は日常のスーパー・コンビニなどを始めとする対象店舗での支出でマイルを貯めたい人におすすめです。カードショッピングもWAON払いも200円につき1マイルで計算ができるため、買い物の支払い手段を切り替えた場合でもポイントがいくら積算されたかがわかりやすいのが利点です。イオンJMBカードに入会すればJALタッチ&ゴーが使えるようになり、チェックインをせずに保安検査場で搭乗案内をを受けることができます。そのためJALを良く利用する人の方がカード機能を使いこなせるでしょう。また、貯めたマイルは3,000マイルからWAONに交換でき、10,000マイル→11,000WAONなど期間限定の優遇レートも案内されているため、飛行機を利用しない期間はポイントでの買い物も楽しめます。
Q. イオンJMBカードでマイルはどう貯まる?
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)では、ポイント積算対象はカードの利用代金200円ごとに1マイル、WAONの支払い200円ごとに1マイルというふうに貯まります。注意点はWAONへのクレジットチャージ/オートチャージ自体はマイル付与の対象外で、実際のWAON利用時にマイルが付与されることです(200円未満の決済は対象外、店舗・商品に一部除外あり)。また、JMB会員(日本地区)限定のサービスで、返品や一部商品は積算不可の注記があります。イオンの買い物は共通優待が利用可能で、WAONの使える店も全国に広く展開。月の支払いを「クレジット直払い」か「WAON払い」のどちらにするかを固定しておくと、積算漏れや判定ミスを避けやすくなります。またポイントはマイルからの交換以外で増えることはありません。
Q. イオンJMBカード(JMB WAON一体型)で貯めたマイルはWAONに換えられる?
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)で貯めたマイルは、3,000マイルから電子マネーWAONへ交換できます。通常は10,000マイル=10,000WAONですが、時期によっては10,000マイルで11,000WAON、40,000マイルで50,000WAONといった高い交換レートが設定される場合があるので、チェックしてみてください。細かな交換単位(10,000マイル~は1,000マイル単位など)や最新の優遇有無は、イオンカード公式の交換案内およびJALサイトの条件ページで確認できます。日常の買い物で貯めたマイルを、すぐにWAON残高に変えて日々の支払いに回せるのがこのカードの運用上の強みです。
Q. イオンJMBカードとJALカードはどう違う? 2枚持ちは?
イオンJMBカードは流通系×JALマイレージバンク(JMB)一体型で、買い物(クレジット/WAON)で貯めるポイントをマイルに一本化することができます。JALカードは航空系クレジットカードで、フライトでの積算やJAL特約店など航空・旅行文脈の優遇が中心となっている点が違いです。2枚持ち自体は規約上可能ですが、年会費・特典・積算方法は各社の規定に従うため、重複や相性を整理するのがコツ。日常のスーパーや専門店ではイオンJMBカードで200円=1マイルを着実に積み上げ、航空券や旅行関連の決済・フライトはJALカードで最適化、といった役割分担を行うと良いでしょう。JMB番号の取り扱いは申込時の入力・連携案内に従ってください。
Q. イオンJMBカードにゴールドカードはある? アップグレードの考え方は?
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は年会費無料の一般カードとして案内されています。イオンマークのゴールドカードは別ラインアップでの取り扱いであり、本カードからの自動的なゴールド付帯などの案内はありません。将来的にゴールドカードを目指す場合は、イオンゴールドカード(JMBとの連携がないもの)を選ぶか、あるいはJALカードのゴールドカードを検討してみてください。なお、イオンJMBカード自体でも感謝デー5%OFFやG.G特典(55歳以上)など、日常割引・マイル積算・JALタッチ&ゴー対応を活用できます。まずは日常でマイルの土台を固め、その後の上位検討という順序が無理のない運用です。
Q. イオンJMBカード(JMB WAON一体型)のデメリットは?
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)ではWAONへのクレジットチャージ/オートチャージそのものはマイル対象外で、実際のWAON決済時にマイルが付与されます。1回200円未満は対象外、一部商品・店舗は積算対象外になる場合もあります。WAON POINTや電子マネーWAONポイントは付与されず、すべてJALマイル付与となる点にも注意が必要で、JAL便をあまり利用しない方にとってはあまりメリットがないと言えるでしょう。また、イオンJMBカードには国内・海外ともに旅行傷害保険が付帯していないので、このカード単体で旅行を楽しむためには不安も残ります。付帯保険の充実しているカードを別で持っておく必要があるかもしれません。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、…
2025.10.02

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.10.02

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.10.02

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とさ…
2025.10.02

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.10.02

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.10.02
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05