この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

イオンJMBカード

人気ランキング

色が濃い銀の王冠アイコン

266

283

評価

年会費

無料

審査・発行期間

2週間程度

ポイント還元率

0.5%~1% 毎月5,15,25日はポイント2倍

国際ブランド

追加カード

-

スマホ決済・交換可能ポイント

キャンペーン
  • 新規入会限定、カード発行後1ヶ月間まいにち対象店舗で5%OFF

    (2025年6月30日 ~ 2025年8月31日)

利用しているだけでJALマイルが貯まる? イオングループでの利用でさらにお得なクレジットカード

このイオンJMBカードは通常のクレジットカードと同じ使い方をしているだけでJALで利用できるJALマイルが貯まっていきます。還元率こそ高くはありませんが汎用性が高く、貯めておいて損はないでしょう。 貯まったマイルは一定の変換率で電子マネーに交換も可能なのですが、一度に多く交換すると交換レートが上がる仕組みがあります。状況に応じてカードを使い分けると良いでしょう。 イオンJMBカードは、家族カードやETCカードも含めてすべて年会費無料なので、気軽に申し込むことができます。
現在ココモーラからのお申し込みはできません
カード名イオンJMBカード
年会費無料
国際ブランドVisa, JCB, Mastercard
審査・発行期間2週間程度
入会資格高校生を除く満18歳以上
申し込み方法インターネット
支払い方法1回払い、2回払い、リボ払い、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い、分割払い
ショッピング利用可能枠-
キャッシング利用可能枠1,000円~300万円(利用額範囲内)
リボ払い金利実質15.00%
キャッシング金利7.8%~18.0%
締め日・支払日毎月10日締め、翌月2日支払い
備考-

ポイント還元率シミュレーション

お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

口コミ・評判

口コミを書くwrite-review-icon
現在ココモーラからのお申し込みはできません

イオンJMBカードの特典

 

イオンJMBカードはイオングループを利用する方、55歳以上の方におすすめのクレジットカードです。

 

イオンJMBカードの特典
  • JALマイルが貯まる
  • イオングループで利用するとさらにお得になる
  • 55歳以上の方は自動的に「G.Gマーク」が付き、よりお得になる

 

JALマイルが貯まる

 

イオンJMBカードを利用したカードショッピングや電子マネーWAONの利用額200円につき1マイルが貯まります。

 

WEB限定ですが、新規入会と条件達成で最大2,500マイルがプレゼントされます。気持ちのいいスタートができるでしょう。

 

ほかにも家族や友人を紹介すると、いつでも500マイルがもらえるキャンペーンも開催しています。

 

また、毎月5日・15日・25日の「お客様わくわくデー」の期間中は通常の2倍マイルが貯まるのでさらにお得です。

 

モーラ博士

なんといってもマイルが貯まるのがうれしいポイントじゃな。1ヵ月に3回もマイル2倍のチャンスがあるのもうれしいのう。

 

イオングループで利用するとさらにお得になる

 

毎月20日・30日(お客様感謝デー)はイオングループ各店舗での買い物代金が5%offになります。

 

毎月10日はイオングループの対象店舗でAEON Payのスマートフォン決済を利用するとWAON POINTが基本の10倍になるので一気にポイントを貯めるチャンスもあります。

 

また、イオンシネマの映画料金がいつでも300円引きになり、お客様感謝デーの時は映画料金が1,100円になります。

 

モーラ博士

買い物代金が安くなるのはお得じゃのう。映画を頻繁に見る人にもうれしい特典があるのじゃ。

 

55歳以上の方は自動的に「G.Gマーク」が付き、よりお得になる

 

55歳以上の方がイオンJMBカードに申し込む、またはカード利用者が55歳を迎えると自動的にG.G会員になり、通常のイオンJMBカードよりもお得にカードを利用することができるようになります。

 

具体的には毎月15日がG.G感謝デーになり、イオングループでの買い物代金が5%offになったり、マイルの有効期限が60ヶ月まで延長されたりします。

 

ほかにもJALグループ(JALパック)の国内・海外ツアーが最大3%OFFになったり、JMB WAONでのお支払いで半年間に400マイル*以上ためた方の中から抽選で300名様に10,000マイルプレゼントチャンスがあったりと満足感のあるサービスを受けることができます。

 

モーラ博士

年齢でお得になるクレジットカードは珍しいのじゃ。入会時に1,000e JALポイントがプレゼントされるのもうれしいのう。

 

入会金・年会費永久無料でマイル生活をスタートできる

 

イオンJMBカードの大きな魅力は、入会金・年会費が一切かからず、ずっと無料で持てることです。

 

マイル系のクレジットカードは、年会費がかかるものも多い中、イオンJMBカードなら維持費が一切不要。はじめてマイルを貯めてみたいという方でも、費用を気にせず気軽にスタートできます。

 

家族カードやETCカードも無料で発行可能なため、家族でマイルを貯めたい場合や、ETCをよく利用する方にもぴったりです。高速道路の利用でもマイルが貯まるのは、日常の移動がそのままお得につながるでしょう。

 

さらに、Apple PayやイオンiDにも対応しているため、スマートフォン決済でもマイルがしっかり貯まります。

 

ココちゃん

通常のショッピングはもちろん、日常的な支払いの中で効率よくマイルを貯められるのが特徴だよ!

 

さらに、JALの「タッチ&ゴーサービス」にも対応しており、空港での搭乗手続きがよりスムーズになります。

 

年会費無料でここまでの機能と利便性が備わっているカードは、コストパフォーマンスを重視したい方にとって非常に魅力的な一枚だと言えるでしょう。

 

貯まったマイルを電子マネーWAONに交換できる

 

イオンJMBカードで貯めたマイルは、3,000マイルから電子マネーWAONに交換できます。

 

「飛行機に乗る予定がない」「マイルの使い道が限られている」と感じている方にとっても、日常のお買い物でマイルを活用できるのは大きな魅力です。

 

基本の交換レートは、3,000マイルで1,500WAON(1,500円分)となっており、1マイル=0.5円相当です。ただし、より多くのマイルをまとめて交換する場合には、さらにお得なレートが適用されます。

 

交換レート
  • 3,000マイル → 1,500WAON(1マイル=0.5円相当)
  • 10,000マイル → 11,000WAON(1マイル=1.1円相当)
  • 40,000マイル → 50,000WAON(1マイル=1.25円相当)

 

このように、交換するマイル数が多いほど1マイルあたりの価値が高くなる仕組みです。なお、この優遇レートは2025年9月30日までの期間限定となっているため、タイミングを見て早めに利用するのがおすすめです。

 

交換した電子マネーWAONは、イオングループの店舗はもちろん、コンビニ・ドラッグストア・飲食店など、全国約150万か所で利用できます。

 

モーラ博士

航空券に使わなくても、普段の生活の中でマイルを無駄なく使えるのは、イオンJMBカードならではの大きなメリットじゃな!

 

 

イオンJMBカードのデメリット

 

イオンJMBカードには多くのメリットがある一方で、利用前に知っておきたいデメリットもあります。そこでここからは、イオンJMBカードのデメリットについて解説していきます。

 

カード選びで後悔しないよう、注意点を確認しておきましょう。

 

イオンJMBカードのデメリット
  • WAONへのチャージではマイルが貯まらない

  • 海外・国内旅行保険が付帯していない

 

WAONへのチャージではマイルが貯まらない

 

イオンJMBカードの注意点として覚えておきたいのが、WAONへのチャージやオートチャージではマイルが貯まらないという点です。

 

電子マネーWAONでの支払い時には、200円(税込)ごとに1マイルが自動で付与されますが、イオンJMBカードからWAONにチャージ(またはオートチャージ)した分にはマイルが付きません。

 

多くのクレジットカードでは、電子マネーへのチャージ時にもポイントが付与されるのが一般的です。

 

しかし、イオンJMBカードではこのチャージ分がマイル付与の対象外となるため、WAONを頻繁に利用する人ほどマイルを貯めるチャンスを逃してしまうことになります。

 

特にオートチャージ機能を使っている人は、意識しないままマイルの取りこぼしが続いている可能性もあるため注意が必要。マイルを効率よく貯めたい場合は、可能な限りWAON支払いではなく、クレジットカード決済を優先することがおすすめです。

 

モーラ博士

チャージ分でもポイントやマイルが付与される他のカードとの使い分けを検討するのも良いかもしれないぞ!

 

海外・国内旅行保険が付帯していない

 

イオンJMBカードには、海外旅行保険や国内旅行保険が付帯していません。JALマイルが貯まるカードであるにもかかわらず、旅行時の補償が受けられないのは、大きなデメリットだと言えるでしょう。

 

一般的に、JAL関連のクレジットカードには、旅行傷害保険が自動または利用付帯で用意されていることが多く、利用者もその付帯保険を期待しがちです。

 

しかし、イオンJMBカードはマイル機能に特化した年会費無料カードであるため、旅行保険は対象外となっており、旅行時の補償を受けることはできません。

 

なお、同じイオンカードでも、イオンゴールドカードやイオンSuicaカード、KNTカード、TGC CARDなどには、一定条件のもとで旅行保険が付帯されています。

 

イオンJMBカードはコスト面で優れている反面、こうした保険サービスが省かれている点には注意が必要です。

 

特に旅行好きでマイルを貯めている方にとって、万が一に備える保険がないというのは心もとないと感じる況かもしれません。

 

モーラ博士

海外では医療費が高額になるケースも多く、トラブルが起きた際に大きな負担となる可能性があるぞ。

 

そのため、旅行時には別途海外旅行保険に加入するか、旅行保険が付帯された他のクレジットカードとの併用を検討するのが良いでしょう。

 

 

イオンJMBカードの申し込みの流れ

 

イオンJMBカードの申し込みの流れ
  1. オンライン申込フォームに入力・申し込み
  2. 入会審査
  3. カードのお届け

 

イオンJMBカードの申し込みは、すべてWEB上で完結します。申込フォームに氏名・住所・勤務先情報・年収などの必要事項を入力し、送信すれば手続きは完了です。

 

印鑑や書類の郵送は不要で、スマートフォンやパソコンからスムーズに申し込みできます。

 

カードは審査完了後、通常は約2週間程度で送付されます。ただし、大型連休や年末年始などの繁忙期は、さらに時間がかかることもあるため、余裕を持って申し込むと安心でしょう。

 

なお、申し込み後、審査の過程で確認の電話が携帯電話や勤務先に入る場合がある点にはご注意ください。

 

モーラ博士

カード到着後、カード裏面に署名をすれば利用開始できるぞ!

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

  • マイホームの購入を考えていた際、お金の増やし方などに興味を持ったことがきっかけで「ファイナンシャル・プランナー」という資格があることを知る。その後、FP資格を取得し「お金の悩みを抱える人に対して、安心して人生を送ってもらえるようサポートしたい」という想いのもと、2006年に【FP事務所MoneySmith】を設立。お金の本質の理解やライフプラン設計の重要性を伝えるため、セミナーやコラムの執筆、個別相談など、幅広く活動を行っている。趣味は音楽鑑賞やギター演奏で、中でも洋楽ロックがお気に入り。

  • 小樽商科大学卒業後、食品メーカーで営業企画を10年担当。夫の転勤に伴い退社・転居、不妊治療、高齢出産を経て、40歳で双子を出産。教育資金と老後資金の両立に不安を感じ、金融知識の重要性を痛感。メガバンク運用相談部門勤務を経て、独立。吉祥寺に「ライフ&キャリアデザイン」を開設し、教育資金や家計相談、マネーリテラシー教育を実践。

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.08.08

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.08.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.07.22

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.08.08

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.08.08

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.08.13

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.08.05

カード別ランキングを見る