イオン首都高カード(WAON一体型)

人気ランキング
270位
283位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド



追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント


カード発行後1か月間毎日対象店舗で5%OFF
(2025年7月1日 ~ 2025年8月31日)
新規入会で最大5,000ポイントがもらえる
(終了日未定)
毎週日曜日の首都高通行料が20%OFF!首都高を頻繫に利用する方にオススメ
カード名 | イオン首都高カード(WAON一体型) |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard |
審査・発行期間 | 2週間程度 |
入会資格 | 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 1回払い / 2回払い / ボーナス一括払い / ボーナス2回払い / 分割払い / リボルビング払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | 1千円~300万円(ご利用可能枠内でご利用いただけます) |
リボ払い金利 | 締切日のご利用残高に対して15.0%(実質年率)の手数料がかかります。 |
キャッシング金利 | 実質年率7.8%~18.0%(遅延損害金 / 実質年率20.0%) |
締め日・支払日 | 毎月10日締め、翌月2日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

イオンのクレジットカード
イオンの類似のクレジットカード
イオン首都高カード(WAON一体型)の特典
イオン首都高カードには、首都高速を快適に使うための特典がたくさんあります。首都高を利用する機会の多い方はぜひチェックしてみてください。
- 毎週日曜日の首都高通行料金が20%OFF
- 年会費無料でETCカードも自動付帯
- 首都高パーキングエリアでポイント5倍還元
- 宿泊施設やレストランなど豊富な優待サービスが利用できる
- イオンカード共通の特典が豊富
毎週日曜日の首都高通行料金が20%OFF
イオン首都高カードの最大の魅力は、毎週日曜日に首都高の通行料金が20%オフになることです。この割引は、イオン首都高カードに自動でついてくるETC専用カードを使って通行した場合に適用されます。

割引が受けられるのは、日曜日の深夜0時から同日24時までの間に首都高速道路の入口を通過する車両の料金です。
例えば、通常1,000円の通行料の区間を日曜日に使った場合は、20%オフで800円になります。もし月に4回日曜日に首都高を利用すると、月額800円、年間で約9,600円もの節約効果が期待できる計算です。
日曜日に車で都内へ買い物に行ったり、週末ドライブや日帰り旅行を楽しんだりする方にとって、この20%割引は大きなメリットとなるでしょう。
ただし、割引は日曜日だけに限られており、平日や土曜日に使う場合は通常料金がかかります。また、一部のパーキングエリアが工事などで利用できない期間があることもあるので、事前に確認しておくと安心です。
年会費無料でETCカードも自動付帯
イオン首都高カードは年会費が永年無料で、維持費用が一切かかりません。さらに、本カードに入会するとETCカードが自動的に付帯され、こちらも発行手数料と年会費が無料です。

イオン首都高カードなら追加コストなしでETCカードを取得できるため、初期費用を抑えてカーライフを始められます。
転職や引っ越しなどで首都高の利用頻度が一時的に減った場合でも、無理なくカードを保有し続けられるでしょう。

ココちゃん
ETCカードが自動付帯だから、別途ETCカードを申し込む手間も省けるよ!
首都高パーキングエリアでポイント5倍還元
イオン首都高カードを使って、首都高のパーキングエリアにある売店やレストランで買い物をすると、WAON POINTが通常の5倍貯まります。

通常は200円の利用につき1ポイントですが、対象店舗では200円につき5ポイントが付与されます。対象となるのは、大黒パーキングエリアや辰巳パーキングエリア、代々木パーキングエリアなど首都高パーキングエリアにある店舗です。
例えば1,000円分の買い物や飲食をした場合、通常は5ポイントのところ、この特典を活用すれば25ポイントが付与されます。

モーラ博士
つまり、月に数回立ち寄るだけでも、年間で換算すると数百ポイント分の差が生まれる可能性があるぞ!
なお、首都高パーキングエリア内の一部店舗では、リニューアル工事などにより一時的に利用できない場合があります。
宿泊施設やレストランなど豊富な優待サービスが利用できる
イオン首都高カードの会員になると、首都高の利用時に限らず、普段の生活や旅行先でもさまざまな優待サービスを受けられるのが魅力です。

特典はショッピング、グルメ、宿泊、レジャーなど幅広いジャンルと幅広く、日々の生活をよりお得に楽しめる内容がそろっています。
ショッピングの特典として、スーツの「AOKI」や「サイズマックス」では、会員専用の割引券を使ってお得に購入することが可能です。飲食店での優待も充実しており、ワインボトルの無料サービスや会計金額の割引など、特典内容はさまざまです。
さらに、全国の提携ホテルや旅館で宿泊費が割引されるサービスもあり、出張や旅行の宿泊費を手軽に節約できます。

ココちゃん
レジャー施設やレンタカーの割引なども利用できるから、休日や旅行がより楽しく・経済的に過ごせそうだね!
優待内容や最新のキャンペーン情報は、首都高速道路サービスの公式サイトで随時更新されています。新しい特典を見逃さないよう、特典を最大限に活かしたい方は小まめにチェックしておくと安心です。
イオンカード共通の特典が豊富
- イオングループ対象店舗のご利用はいつでもポイント2倍
- 毎月10日はイオングループ以外でもポイント2倍
- 毎月20日・30日は買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画が割引
- 海外でのお得情報・トラブル対応など(イオンワールドデスク)
全国のイオングループ(イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど)ではいつでもポイント2倍です。

またイオンシネマでは映画を割引価格で鑑賞することができます。
海外旅行損害保険などは付帯していませんが、イオンワールドデスクでは海外でお困りの際に利用できる窓口があり、安心です。

モーラ博士
休日のショッピングから普段の買い物まで、色々なシーンで使いやすい特典が揃っているぞ。
イオン首都高カードは、オリジナル特典・イオンカード共通の特典どちらも用途がはっきりしています。
そのためイオン、首都高どちらも頻繫に利用する方でなければ、使いこなすのは難しいかもしれません。
しかしどちらも高頻度で利用する方にとっては、最適なクレジットカードだと言えるでしょう。
イオン首都高カードのデメリット
首都高の割引特典が魅力的なイオン首都高カードですが、利用前に知っておきたい注意点もあります。ここからは、イオン首都高カードのデメリットについて解説していきましょう。
- 日曜日以外は首都高の通行料金割引が適用されない
- 基本還元率が0.5%とさほど高くない
日曜日以外は首都高の通行料金割引が適用されない
イオン首都高カードの最大の特典である首都高通行料金の20%割引は、毎週日曜日限定となっています。そのため、月曜日から土曜日に首都高を利用する方には、この割引を活用できる機会が限られます。

例えば、平日の通勤で首都高を利用している会社員の場合、週5日のうち1日も割引対象にならないため、年間を通してみても大きな節約にはつながりにくいでしょう。
さらに、割引を受けるにはETC無線通行が必須条件となっており、現金払いや一般レーンでの通行では対象外です。

モーラ博士
ETC車載器が搭載されていない車や、機器の不具合がある場合には、たとえ日曜日でも割引を受けることはできないんじゃ。
イオン首都高カードを申し込む前に、まずは自分の首都高の利用頻度や曜日を確認し、割引を実際にどれくらい活用できるかを見極めておくことが大切です。
日曜日の利用が多い方には魅力的なカードですが、利用スタイルによっては恩恵を受けにくいケースもあるため、慎重に検討しましょう。
基本還元率が0.5%とさほど高くない
イオン首都高カードの基本還元率は0.5%(200円につき1ポイント)となっており、近年登場している高還元率クレジットカードと比較すると、やや物足りない水準です。

1%以上の還元率を提供するクレジットカードが増えている中で、イオングループ以外での日常的な買い物では、他のカードと比べてポイント獲得効率が劣ってしまいます。
ただし、イオングループの対象店舗では還元率が2倍の1%になり、首都高パーキングエリアでは5倍の2.5%還元となるため、これらの場所での利用頻度が高い方にとってはメリットがあります。

また、毎月10日の「AEONCARD Wポイントデー」には全ての加盟店で還元率が2倍になるほか、イオングループで毎月20日・30日に実施される「お客さま感謝デー」には5%割引が適用されるなど、特定の条件下では十分にお得になります。
よって、自分の買い物パターンや利用頻度を考え、トータルでの還元メリットを判断することが大切だと言えるでしょう。

ココちゃん
首都高やイオングループでの利用が少ない場合は、他の高還元率カードを検討した方が良いかもしれないね!
イオン首都高カードの申し込みの流れ
- 公式サイトより申し込み
- 入会審査
- カードのお届け
イオン首都高カードの申し込みは、すべてオンラインで完結できるのが大きな特長です。まず公式サイトにアクセスし、氏名や住所、勤務先などの必要事項を入力して送信しましょう。

印鑑の押印や書類の郵送は不要で、手間なくスムーズに手続きを進めることができます。
審査に通過すると、WEB申し込みなら最短5分でカード情報がアプリに届き、「Apple Pay」や「イオンiD」、「オンラインショッピング」で最短即日利用を開始することも可能です。
カード本体は後日、本人限定受取で自宅に配送され、受け取り時には運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類の提示が必要となります。

モーラ博士
審査に通過したあとは、毎週日曜日の5%割引特典やWAONポイント還元などのお得なサービスをすぐに利用できるぞ!
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
マイホームの購入を考えていた際、お金の増やし方などに興味を持ったことがきっかけで「ファイナンシャル・プランナー」という資格があることを知る。その後、FP資格を取得し「お金の悩みを抱える人に対して、安心して人生を送ってもらえるようサポートしたい」という想いのもと、2006年に【FP事務所MoneySmith】を設立。お金の本質の理解やライフプラン設計の重要性を伝えるため、セミナーやコラムの執筆、個別相談など、幅広く活動を行っている。趣味は音楽鑑賞やギター演奏で、中でも洋楽ロックがお気に入り。
小樽商科大学卒業後、食品メーカーで営業企画を10年担当。夫の転勤に伴い退社・転居、不妊治療、高齢出産を経て、40歳で双子を出産。教育資金と老後資金の両立に不安を感じ、金融知識の重要性を痛感。メガバンク運用相談部門勤務を経て、独立。吉祥寺に「ライフ&キャリアデザイン」を開設し、教育資金や家計相談、マネーリテラシー教育を実践。
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。市場にはさまざまな種類のクレジットカードがあり、その中から自分に合った1枚を選ぶのは簡単ではありませ…
2025.08.08

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 この…
2025.08.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.07.22

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし…
2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額の超過」や「支払いの遅延」です。ただ、ほかにも多…
2025.08.08
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05