JQ CARDセゾン
更新日: 2025.03.25

人気ランキング
131位
282位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド




追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント
現在キャンペーンはありません
駅や街、列車などでJRキューポがお得に貯まる! JR九州グループの特典が豊富な1枚。
メリット
- 列車でも買い物でもJRキューポがお得に貯まる
- 初年度年会費無料、年1回以上利用で次年度も無料
- JR九州の関連サービスがお得になる
デメリット
- 保険が付帯していない
- 家族カードが発行できない
注釈についての記載
カード名 | JQ CARDセゾン |
---|---|
年会費 | 1,375円(初年度無料) |
国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard, American Express |
審査・発行期間 | 即日~7営業日 |
入会資格 | 18歳以上 学生可 高校生を除く |
申し込み方法 | - |
支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | 12.00%~18.00% |
締め日・支払日 | ショッピング:10日締め・翌月4日払い、キャッシング:月末締め・翌々月4日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

JQのクレジットカード
JQの類似のクレジットカード
JQ CARDセゾンのメリット
- 移動でも通常の買い物でもJRキューポが貯まる
- 初年度は年会費無料で利用できる
- 九州関連のサービスがお得に利用できる
移動でも通常の買い物でもJRキューポが貯まる
JQ CARDセゾンでは電車などの移動でも通常の買い物でもJRキューポが多く貯まるため、一般的なカードよりお得感が増します。通勤・通学の定期券購入や乗車での支払い、さらには日常のショッピングや外食など、ポイント付与の幅が広いのが特徴です。

貯まったポイントはJR九州の特典や提携先サービスに使えるため、地元エリアでお得に楽しむこともできます。
移動と買い物の両方でポイントを貯められるメリットを活用すれば、日々の生活をより賢くお得に過ごせるでしょう。
初年度は年会費無料で利用できる
JQ CARDセゾンは通常年会費の1,375円(税込)が初年度のみ無料になるため、コストをかけずに特典が享受可能です。とくに初めてカードを利用する方や他のカードから乗り換えを検討している方にとって、年会費無料で試せるのは大きな魅力といえます。

モーラ博士
初年度は費用を気にすることなく、JRキューポのポイント特典や移動時の優待など、JQ CARDセゾンならではの特典を実際に体験可能じゃ!
自分に本当に合っているカードか見極めたい方は、初年度無料のメリットを存分に活かしながら、翌年以降も続けるべきかを判断しましょう。
九州関連のサービスがお得に利用できる
JQ CARDセゾンは九州地区で便利に使えるカードだけあり、九州関連のサービスがお得に利用可能です。JRおおいたシティやアミュプラザ各店舗、アミュエスト、博多デイトスなどの利用はいつでも買い物が5%オフになります。

対象店舗それぞれのオリジナル特典もあり、JR九州旅行の商品が3%オフになったり、JRグループの宿泊施設などが優待価格で利用できたりするなど豊富です。
九州エリアをよりお得に便利に楽しみたい方にとっては、JQ CARDセゾンが強力なパートナーになるでしょう。
JQ CARDセゾンのデメリット
- 保険が付帯していない
- 通常還元率が0.5%とやや低い
- 家族カードが発行できない
保険が付帯していない
JQ CARDセゾンには保険が一切付帯しておらず、必要があれば自身で加入する必要があります。多くのクレジットカードでは旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しているのが一般的ですが、このカードには保障がないため、旅行や買い物の際に安心感が欠けるかもしれません。

とくに海外旅行や出張を頻繁に行う方にとっては、事故やトラブルに対する補償がないことは大きな不安要素になります。
この点を考慮すると、JQ CARDセゾンを選ぶ際は保険が付帯している他のカードと比較し、自分のライフスタイルに合った選択をすることが重要です。
通常還元率が0.5%とやや低い
通常還元率が1.0%を超えるカードも多い中で、このカードの通常還元率は0.5%とやや低いのがデメリットです。通常還元率が低いと、日常の利用で多くのポイントを貯めるのが難しくなります。

モーラ博士
高額な買い物をした場合でも還元されるポイントが少ないため、他のカードに比べて得られるメリットが限られてしまうのじゃ…
還元率が低いデメリットを補うためには、特典やキャンペーンを上手に活用し、賢くメリットを享受する工夫が求められます。
家族カードが発行できない
JQ CARDセゾンは、以下のような人におすすめのクレジットカードです。
- 九州エリアでの買い物や出張が多い人
- 年会費を抑えてカードを利用したい人
- お得にポイントを貯めたい人
九州エリアでの買い物や出張が多い人
九州エリアによく出かける方や、アミュプラザなどJR九州グループの商業施設を利用する機会が多い方には、JQ CARDセゾンがぴったりです。
博多や熊本、長崎、鹿児島などのアミュプラザでは、請求時に5%OFFや10%OFFになる日があり、普段の買い物でもお得に使えます。

さらに、新規入会から1カ月間はほとんどの施設で5%OFFになるため、初めてカードを持つ方でもすぐにメリットを実感できます。
映画館の割引や駐車場サービスもあるので、買い物ついでのレジャーにも活躍するでしょう。
ビジネスで出張が多い方には、提携ホテルの宿泊割引や駅レンタカーの優待があり、旅先でも無駄なく使える特典が充実しています。

モーラ博士
出張で九州方面に行く機会が多い人にとっても便利なカードじゃな!
年会費を抑えてカードを利用したい人
JQ CARDセゾンは、初年度の年会費が無料で、2年目以降も年間1回以上カードを使えば無料になります。

年会費を気にせず、気軽に持ち続けられるのは嬉しいポイント。ETCカードも年会費無料・発行手数料0円で、最大5枚まで発行できるので、家族で車移動をよくする方やドライブ好きな方にもおすすめです。
普段のお買い物や電車利用、レジャーなど、ライフスタイルに合わせて気軽に使えるのがJQ CARDセゾンの大きな魅力です。

モーラ博士
コストを抑えつつ、しっかりメリットを感じたい方に向いているぞ!
お得にポイントを貯めたい人
日常の買い物や電車利用でコツコツポイントを貯めたい方にも、JQ CARDセゾンはおすすめです。
きっぷや定期券の購入、SUGOCAへのオートチャージ、街中でのお買い物など、カードを使うたびにJRキューポが貯まります。

例えば、博多阪急では常時200円(税込)ごとに4ポイント貯まり、年間を通してお得感があります。
貯めたポイントは1ポイント=1円で使えるほか、SUGOCAへのチャージやアミュプラザのショッピングチケットなどと交換でき、日々の暮らしにすぐに役立ちます。
ほかのセゾンカードで貯めた永久不滅ポイントとも相互交換ができるので、ポイントの活用幅が広がるのも嬉しいところです。
JQ CARDセゾンの属性カテゴリ
よくある質問
Q. JQ CARDセゾンとはどのようなカードですか?
JQ CARDセゾンは、JR九州とクレディセゾンが提携して発行するクレジットカードです。JR九州の鉄道利用やショッピングをより便利でおトクにする機能が充実しているのが特長です。年会費は初年度無料で、2年目以降も前年に1回以上ショッピング利用すれば無料になるため、実質的に持ちやすいカードといえます。利用金額200円(税込)につきJRキューポが1ポイント貯まり、貯まったポイントはSUGOCAチャージやJR九州グループの施設、商品券、提携ポイントへの交換など幅広く活用可能です。さらに、SUGOCAへのオートチャージ機能を搭載しており、改札で残高不足の心配なくスムーズに利用できます。加えて、アミュプラザなどJR九州グループ施設での割引特典、Apple PayやGoogle Pay対応、ETCカード追加、不正利用補償など、日常の安心と利便性をサポートする機能が揃っています。
Q. JQ CARDセゾンの年会費はいくらかかりますか?
JQ CARDセゾンの年会費は、初年度は無料です。2年目以降も、前年に1回以上のショッピング利用があれば翌年度も無料となるため、実質的に利用実績があればずっと年会費無料で持てるカードです。もし1年間まったく利用がなかった場合のみ、1,375円(税込)がかかります。日常の少額な買い物や交通利用でも条件を満たせるので、年会費を気にせず使いやすいのが魅力です。
Q. JQ CARDセゾンはSUGOCAオートチャージに対応していますか?
JQ CARDセゾンは、JR九州の交通系ICカード「SUGOCA」へのオートチャージ機能に対応しています。改札入場時に残高が一定額を下回ると、自動的にチャージされる仕組みです。初期設定では「残高2,000円以下で3,000円チャージ」といった形になっていますが、1,000円単位で自由に設定可能です。1日のチャージ上限は1万円、月間の上限は5万円まで設定されているため、使いすぎを防ぎながら安心して利用できます。
Q. JQ CARDセゾンを利用するとどのようなポイントが貯まりますか?
JQ CARDセゾンの利用では、永久不滅ポイントではなく「JRキューポ」が貯まります。基本還元率は200円(税込)ごとに1ポイントで、JR九州の駅ビルや関連施設での利用ではさらにおトクに貯まる場合もあります。貯まったJRキューポは、SUGOCAへのチャージやJR九州グループの商品券、さらには提携ポイント(PontaやVポイントなど)との交換も可能です。鉄道利用からショッピングまで幅広く使えるため、九州エリアでの生活に密着したポイントプログラムといえます。
Q. JQ CARDセゾンを持つとどのような特典がありますか?
JQ CARDセゾンは、JR九州グループの商業施設やホテルなどでさまざまな特典を受けられるのが魅力です。代表的なのは「アミュプラザ博多・小倉・長崎」など対象施設でのショッピング割引で、いつでも5%OFFに加え、年数回は10%OFFになる期間があります。また、JR九州グループホテルでの優待や、旅行商品購入でのポイントアップなど、日常から旅行まで幅広く恩恵を受けられます。鉄道利用だけでなく、生活全般でメリットを感じられる点が支持されています。
Q. JQ CARDセゾンではETCカードを追加できますか?
JQ CARDセゾンはETCカードを追加発行することが可能です。高速道路や有料道路の利用料金をキャッシュレスで支払えるほか、利用分もJQ CARDセゾン本体と同様にJRキューポの対象となります。年会費無料で発行できるため、車をよく利用する人にとっては必須アイテムといえるでしょう。SUGOCAのオートチャージやアミュプラザでの割引特典とあわせて活用すれば、電車・車両方でおトクに移動ができます。
Q. JQ CARDセゾンはタッチ決済に対応していますか?
JQ CARDセゾンは、Visa・Mastercard・JCB・American Expressといった国際ブランドを選べるカードですが、すべてのブランドで「タッチ決済」に対応しています。専用端末にかざすだけでスピーディーに支払いが完了し、少額決済でも暗証番号やサインが不要な場合が多いため便利です。さらに、Apple PayやGoogle Pay、QUICPayにも対応しており、スマートフォンやスマートウォッチでの非接触決済も可能です。鉄道移動や日常の買い物をよりスムーズにする機能が揃っています。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、…
2025.09.16

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.09.19

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.09.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 …
2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.09.29
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05