JA-SSクレジットカード
更新日: 2025.03.26

人気ランキング
135位
283位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド



追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント



新規入会でJA-SSで2か月間ガソリン・軽油が10円/ℓ引き!※
(終了日未定)
入会から2ヶ月はガソリンと軽油が割引! アシスタントサービスも付帯可能。
メリット
- Jリボサービス同時登録で最大200Lまで20円/L引き
- 車や生活のトラブルに対応してくれるサービスが付帯可能
- 初年度年会費無料、次年度以降も条件達成で無料
デメリット
- 通常還元率がやや低い
- 旅行保険が付帯していない
注釈についての記載
カード代金ご請求時に最大200リットルまで値引きいたします。
北海道、長野県、愛知県のJA-SSは対象外となります。
値引金額はカード代金ご利用明細書でご確認いただけます。
カード名 | JA-SSクレジットカード |
---|---|
年会費 | 220円(初年度無料) |
国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard |
審査・発行期間 | 通常1~2週間 |
入会資格 | 18歳以上 学生可 高校生を除く |
申し込み方法 | インターネット, 店舗 |
支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い、リボ払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | 10万円~50万円 |
リボ払い金利 | 15.00% |
キャッシング金利 | 18.00% |
締め日・支払日 | 月末締め・翌月27日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

ジャックスのクレジットカード
ジャックスの類似のクレジットカード
JA-SSクレジットカードの5つのメリット
JA-SSクレジットカードには、以下のようなメリットがあります。
- 全国のJAサービスステーションで割引が受けられる
- 車や生活のトラブルに対応してくれるJA-SSアシスタンスサービスを付帯できる
- カードの利用でお得にラブリィポイントが貯まる
- カード盗難保険が付帯している
- Jリボサービスに登録するとJデポ1,000円分プレゼント
全国のJAサービスステーションで割引が受けられる
JA-SSクレジットカードは、全国のJAサービスステーションでお得な給油割引を受けられるのが特徴です。
入会後2ヶ月間は最大20円/L引きとなる特典があり、初めて利用する方にも大きなメリットがあります。

さらに、日々のカード利用によって、継続的な割引が受けられるため、ガソリン代をしっかり節約できます。
給油割引は家計管理に役立つだけでなく、遠出や旅行が多い方にとっても嬉しいメリットでしょう。

モーラ博士
車を頻繁に利用する人にぜひ検討してもらいたいカードじゃ。
車や生活のトラブルに対応してくれるJA-SSアシスタンスサービスを付帯できる
JA-SSアシスタンスサービスを付帯することで、車や住まいのトラブルにも対応できるため安心です。

24時間365日利用可能なロードサービスでは、レッカー車が10kmまで無料で牽引してくれるほか、故障時の緊急修理にも対応します。
さらに、住まいのレスキューサービスでは、水回りのトラブルや鍵の紛失などの緊急事態にも迅速にサポートしてくれます。

ココちゃん
日常の予期せぬトラブルに備えたい人にとって、このサービスは心強い存在になるね!
カードの利用でお得にラブリィポイントが貯まる
JA-SSクレジットカードでは、カードを使うたびにラブリィポイントが貯まります。

ショッピング利用200円ごとに1ポイントが付与され、ポイントアップ率は最大100%まで増加します。
貯まったポイントは、利用代金明細や専用サイトからいつでも確認できるため、利用明細をチェックするたびにポイントが増えていく過程をチェック可能です。

モーラ博士
ポイントは長期間有効なため、計画的に貯めてお得な特典に交換するのじゃ。
カード盗難保険が付帯している
JA-SSクレジットカードには、万が一の盗難や不正利用にも対応するカード盗難保険が付帯しています。

不正利用が発生した場合には、カード会社が迅速にサポートしてくれるため、安心して利用を続けられるでしょう。
特に、初めてクレジットカードを持つ方にとって、この保険の付帯は大きな安心材料となるはずです。

モーラ博士
カードの利用中に万が一トラブルが発生しても、しっかりとしたサポートが受けられるため安心して利用できるぞ。
Jリボサービスに登録するとJデポ1,000円分プレゼント
Jリボサービスに登録すると、もれなく1,000円分のJデポがプレゼントされます。
Jデポはカード利用時に請求額から自動的に割引されるため、手間なくすぐにお得を実感できるでしょう。

また、カード到着後3ヶ月以内にショッピング利用金額が一定以上になると、さらに最大5,000円分のJデポが付与される入会特典も利用可能です。
たとえば10万円以上の利用で5,000円分のJデポがプレゼントされるので、日用品やガソリンの支払いに活用すれば、家計の節約効果が期待できます。

モーラ博士
無理のない範囲で計画的にリボ払いを利用することで、この特典を最大限に活用できるじゃろう。
JA-SSクレジットカードの2つのデメリット
JA-SSクレジットカードには、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。
- 通常還元率がやや低い
- 旅行保険が付帯していない
通常還元率がやや低い
JA-SSクレジットカードの通常還元率は0.5%と、他のクレジットカードと比較するとやや控えめです。
日常的なショッピングやガソリン代の支払いでポイントを貯めたい方には、もう少し高い還元率のカードが魅力的に映るかもしれません。

ただし、ラブリィポイントが貯まる仕組みがあり、利用状況によってポイント還元のメリットを活かすことも可能です。
普段の買い物でポイントを効率よく貯めたい方は、高還元率のクレジットカードと組み合わせて使うのも良い選択肢かもしれません。
旅行保険が付帯していない
JA-SSクレジットカードには旅行保険が付帯していないため、旅行時のトラブルに備えるには別途保険の加入が必要です。
出張や旅行が多い方にとっては、この点が少し不便に感じられるかもしれません。

しかし、日常の給油やショッピング利用に特化したメリットを重視しているため、旅行保険以外の特典やサービスに魅力を感じている方は、さほどデメリットに感じないでしょう。
旅行時の安心を求める場合には、旅行保険が付帯したクレジットカードや保険商品と組み合わせることで不安を解消できるため、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
JA-SSクレジットカードの特典
JA-SSクレジットカードには、以下のような特典があります。
- 最大200Lまで20円/L引き
- JA-SSアシスタンスサービス
- 住まいのレスキューサービス
最大200Lまで20円/L引き
JA-SSクレジットカードに新規入会すると、入会から2か月間、JA-SSでのガソリン・軽油の購入が最大20円/L引きとなる特典があります。

割引の対象となるのは最大200リットルまでで、普段から車を利用する人にとってはかなり大きな節約になります。
例えば1回の給油で40L入れる方なら、合計5回分までこの割引を活用できる計算です。
最近は燃料価格の高騰が続いているため、こうした即効性のある特典は家計にとって心強い味方でしょう。

モーラ博士
JA-SSでの支払いが条件になりますが、カード決済と併せてポイント還元も期待でき、にコストパフォーマンスの高い特典だと言えるぞ!
JA-SSアシスタンスサービス
安心してドライブやカーライフを楽しむために知っておきたいのが、JA-SSクレジットカードに付帯できる「アシスタンスサービス」です。

万が一の車やオートバイのトラブルに対して、24時間365日体制でフリーダイヤルからサポートを受けることができます。
例えば、自力走行ができなくなった際にはレッカー車が現場まで駆けつけ、10kmまでのけん引を無料で行ってくれます。
また、自宅から100km以上離れた場所で自走不能になった場合には、帰宅や搬送、宿泊にかかる費用をサポートしてくれるメニューも用意されており、長距離ドライブにも安心して出かけられるでしょう。

モーラ博士
落輪やバッテリー上がりといった軽度のトラブルも、現場での応急修理(30分程度)に対応してくれるぞ!
住まいのレスキューサービス
JA-SSクレジットカードには、カーライフだけでなく日常生活にも役立つ「住まいのレスキューサービス」が付帯しています。
これは、自宅で起きた鍵のトラブルや水回りの不具合に対して、24時間365日サポートしてくれるサービスです。

例えば鍵を紛失してしまったときの開錠手配や、水漏れやトイレの詰まりといった給排水管のトラブルに対する応急修理などが対象です。
作業費の一部は本人負担となるものの、迅速な対応をフリーダイヤル一本で依頼できるという点で、とても心強いサービスだと言えるでしょう。
JA-SSクレジットカードがおすすめな人
JA-SSクレジットカードは、以下のような人におすすめのクレジットカードです。
- 車を日常的に利用する人
- 24時間対応のロードサービスを求める人
- コストを抑えてクレジットカードを持ちたい人
車を日常的に利用する人
通勤や買い物、家族の送迎などで車を使う頻度が高い方にとって、ガソリン代の節約は大きな関心ごとでしょう。

JA-SSクレジットカードなら、新規入会から2か月間に限り、JA-SSでのガソリン・軽油の購入が1リットルあたり最大20円/L引きになる特典が用意されています。
例えば満タン給油で40L入れると、1回で800円もの値引きが受けられる計算です。
割引の上限も200Lと多いので、日常的に車を使う方ほどそのメリットを実感しやすいでしょう。

モーラ博士
燃料費が高騰している中、このような実質的な値引きがあるカードはとても助かるぞ!
24時間対応のロードサービスを求める人
車にトラブルはつきもの。そんな時に心強いのが、JA-SSクレジットカードに付帯できる「アシスタンスサービス」です。

車やオートバイのトラブルに24時間365日対応してくれるロードサービスは、レッカーけん引(10kmまで無料)や落輪引き上げ、現場での応急修理(30分程度)などをサポートしてくれます。
また、自宅から100km以上離れた場所で自走不能になった場合には、宿泊や帰宅にかかる費用の一部も補償されます。
さらに「住まいのレスキューサービス」も付いており、水まわりや鍵のトラブルにも対応しています。

モーラ博士
車だけでなく生活全体をカバーしてくれるサービスが充実しているため、安心して日々を過ごしたい方にぴったりじゃな!
コストを抑えてクレジットカードを持ちたい人
JA-SSクレジットカードは、クレジットカードをできるだけコストをかけずに持ちたいという方にもおすすめです。
本人会員の年会費は初年度無料で、2年目以降も年間15万円以上のカードショッピング利用があれば無料になります。

これは月あたりにすると約12,500円の利用で達成できる計算なので、普段の買い物や公共料金の支払いなどにカードを活用すれば、無理なくクリアできる水準です。
家族カードについても、本人会員の条件を満たせば無料になります。
維持コストがほとんどかからない上、先ほど解説したようにガソリン代の割引やロードサービスまで受けられるという点で、コストパフォーマンスの高いカードと言えるでしょう。
JA-SSクレジットカードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. JA-SSクレジットカードとは?
JA-SSクレジットカードは、JA-SS(サービスステーション)での給油がお得になるジャックス提携カードです。新規入会後2カ月間は、JA-SSでのガソリン・軽油代金を最大200Lまで20円/ℓ引き(入会時にJリボサービス同時登録が条件、未登録の場合は10円/ℓ引き)。値引きはレシートではなく請求時に自動反映され、明細で確認できます。年会費は初年度無料、以降は前年度ショッピング合計15万円以上で本人・家族とも無料(達成できなかった時は本会員・家族会員ともに220円、アシスタンス付帯時は本会員1,100円、家族会員440円・各税込)となります。VISA / Mastercard / JCBから国際ブランドを選ぶことができ、家族カード(最大2枚)とETCカードを追加可能。支払は末日締め/翌27日払い、ポイントはラブリィポイントが貯まります。
Q. JA-SSクレジットカードはどんな人におすすめ?
JA-SSクレジットカードは定期的にクルマを利用し、入会直後の大きな燃料値引きと、以降の年会費の実質的な無料化を両立したい人にオススメです。入会から2カ月の20円/ℓ(Jリボ同時登録時)は上限200Lまでと明確で、計画的に給油すると初期から大きな効果を実感しやすくなっています。その後は日常のショッピングをJA-SSクレジットカードに寄せ、年間15万円の利用ラインを越える運用に切り替えると翌年度年会費無料を維持しやすくなります。加えて、家族カードを最大2枚まで発行して決済を合算すれば、利用額の集約が進み、年会費判定も通りやすくなるでしょう。請求ベースの値引き仕様ゆえ*Web明細(インターコムクラブ)で反映タイミングを月次で確認しながら運用するとスムーズです。
Q. JA-SSクレジットカードの年会費はいくら?無料条件と家族カードの扱いは?
JA-SSクレジットカードの年会費は、初年度は本人・家族とも年会費無料です。次年度以降の年会費は、前年度ショッピング合計15万円以上で本人・家族とも無料になります。15万円未満の場合は本人220円/家族220円(各税込)が請求されます(JA-SSアシスタンスサービスを付帯すると、未達時の年会費は本人1,100円/家族440円)。家族カードは最大2枚まで発行可能で、年会費判定は前年度のカードショッピング合計で判断されます。紙明細を選ぶ場合は明細書発行手数料がかかるため、年会費の実質負担を抑えるならWeb明細へ切替えておくのが合理的だと言えます。入会から初回更新までのスケジュール感を踏まえ、15万円ラインに届く使い方(固定費・日用品の支払集約など)を決めておくと管理が容易です。
Q. JA-SSクレジットカードの値引きの仕組みは?
JA-SSクレジットカードの入会特典の10~20円/ℓ値引き(上限200L・2カ月間)は、給油時ではなく請求時にまとめて反映されます。店頭の支払は表示価格で行い、後日届くカード利用代金明細に値引き額が減算表示される方式のため、レシートには値引き額が出ません。この仕様により、同月に複数回の給油があっても請求確定時に合算処理され、管理がシンプルになっています。なお、北海道・長野・愛知および他県の一部のJA-SSは値引き対象外と明記され、対象サービスステーションはリンク先で確認可能です。月末給油は売上データ到着の都合で翌請求に回る場合があるため、インターコムクラブで反映状況をチェックするのが安心です。
Q. JA-SS現金会員カードとの違いは?
JA-SS現金会員カードはスタンドごとの現金精算向け優待に紐づくのに対し、JA-SSクレジットカードはクレジット決済+請求時値引きが基本設計です。入会直後の大きな単価値引き(10~20円/ℓ・200L・2カ月)と、その後の年会費条件(15万円/年)で実質無料化を狙えるのが明確な違いとなっていて、決済一本化によりラブリィポイントの管理や明細の一元化も進めやすいのがクレジットカードです。店舗ごとのローカル施策は現金会員カードが有利な場面もありますが、家族カードを含めた決済集約・ETC利用の合算で年会費条件を達成しやすいのはクレジット側。値引き対象外のサービスステーションが一部にある点、請求時反映ゆえタイムラグがあり得る点を理解したうえで、普段使いをどちらに寄せるかを決めると運用がブレません。
Q. JA-SSクレジットカードの特典・保険・付帯サービスは何がある?
基本特典は入会後2カ月の燃料値引き(10~20円/ℓ・上限200L)、ラブリィポイント、家族カード・ETCカードの追加です。保険はカード盗難保険とネットあんしんサービスが付帯(旅行保険やショッピング保険は記載なし)しています。オプションとしてJA-SSアシスタンスサービスを付けられ、ロードサービス(レッカー10km無料・現場応急修理など)や住まいのレスキュー(カギ開け・水回りトラブルの手配)が利用できます。アシスタンス付帯時は、年間15万円以上カードを利用しなかった場合にかかる年会費の金額が異なるため、ロード支援を重視するか、年会費の実質無料化を優先するかで選択が変わります。
Q. JA-SSクレジットカードのデメリットや注意点は?
JA-SSクレジットカードは、旅行傷害保険がついていない点や還元率の低さがデメリットだと言えるでしょう。また値引き対象外のサービスステーション(北海道・長野・愛知・他県の一部)があるため、利用前に対象店舗を確認してください。入会特典の10~20円/ℓ値引きは2カ月・200Lの範囲内で、請求時反映ゆえ給油直後には見えません。月末給油は翌請求にずれる場合があるため、Web明細の定期確認が前提です。年会費の無料判定は前年度ショッピング合計15万円が基準で、アシスタンス付帯時は達成できなかった時の年会費が本人1,100円/家族440円と別枠になります。紙明細は発行手数料の対象となることも注意が必要です。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、…
2025.10.10

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.10.10

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.10.02

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とさ…
2025.10.02

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.10.02

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.10.02
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05