UnyOil CARD(ユニーオイルカード)
更新日: 2025.02.10

人気ランキング
91位
283位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド

追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント


現在キャンペーンはありません
UnyOilガソリンスタンドで給油が割引! ショッピング利用でもポイントが貯まる。
メリット
- UnyOilでの給油が1Lあたり2円引き
- ショッピング利用でもUnyOilポイントが貯まる
- 初年度年会費無料、年5回以上利用で翌年度年会費無料
デメリット
- 国際ブランドがJCBのみ
- 旅行保険が付帯していない
注釈についての記載
カード名 | UnyOil CARD(ユニーオイルカード) |
---|---|
年会費 | 1,375円(初年度無料) |
国際ブランド | JCB |
審査・発行期間 | 通常1~2週間 |
入会資格 | 18歳以上 学生可 高校生を除く |
申し込み方法 | インターネット, 電話 |
支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い、リボ払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | 10万円~50万円 |
リボ払い金利 | 15.00% |
キャッシング金利 | 18.00% |
締め日・支払日 | 月末締め・翌月27日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

ジャックスのクレジットカード
ジャックスの類似のクレジットカード
UnyOil CARD(ユニーオイルカード)の5つのメリット
UnyOil CARDには、以下のようなメリットがあります。
- UnyOilでの給油が割引になる
- ショッピング利用でもUnyOilポイントが貯まる
- 年に5回以上の利用で翌年度の年会費が無料になる
- 家族会員も条件付きで無料になる
- Jリボサービスに登録するとJデポ1,000円分プレゼント
UnyOilでの給油が割引になる
UnyOilカードを利用すると、UnyOilのスタンドでの給油が1リットルあたり2円引きになります。

VIP会員カードとの併用も可能で、会員価格での給油が適用されるため、ガソリン代をしっかり節約できます。
特に年間を通じて車を利用する頻度が高い場合は、この割引特典を活用することで、家計への影響を大幅に緩和できる可能性があります。

モーラ博士
日常的に車を使用する人にとっては、燃料費の負担を軽減できる大きな魅力じゃな。
ショッピング利用でもUnyOilポイントが貯まる
全国のジャックスやJCB加盟店でUnyOilカードを利用すると、200円ごとに1ポイントのUnyOilポイントが貯まります。

このポイントは「UnyOilお値引き枠」として利用可能で、給油代の割引に充てることが可能です。
たとえば、1,000円分の給油に対して貯まったポイントを利用すると、実際の支払い額を抑えることができます。
ポイント有効期限は24ヶ月間なので、無理なくコツコツ貯められるでしょう。

ココちゃん
給油以外のショッピングでもポイントが貯まって、日常生活で効率よく特典を受けられるのは嬉しいね!
年に5回以上の利用で翌年度の年会費が無料になる
UnyOilカードは、年間に5回以上カードを利用するだけで翌年度の年会費が無料になります。
たとえば、月に1回給油をUnyOilカードで行うだけで条件を満たせるため、比較的条件をクリアしやすいでしょう。

また、給油以外の買い物やショッピングでもカウントされるため、自然な利用範囲内で負担なく達成可能です。
初年度は年会費が無料なので、試しに利用を始めたい方にもぴったりです。

モーラ博士
簡単な条件をクリアするだけで、年会費を気にせずカードを持ち続けられるぞ。
家族会員も条件付きで無料になる
UnyOilカードでは、家族会員も条件を満たせば翌年度の年会費が無料になります。

前年度のカードショッピング利用回数合計が5回以上の場合、家族会員も含めて年会費が無料になる仕組みです。
たとえば、家族全体でカードを利用すれば、給油割引やポイント特典を共有でき、家庭全体での節約効果が期待できます。
初年度は本人・家族会員ともに年会費無料なので、家族全員で気軽に利用を始められる点が魅力です。

モーラ博士
条件が簡単で継続的な負担が少ないため、家族全員でカードの恩恵を受けたい人におすすめじゃ。
Jリボサービスに登録するとJデポ1,000円分プレゼント
Jリボサービスに登録すると、1,000円分のJデポがプレゼントされます。
この特典は初月の請求額に充当されるため、すぐにお得を実感できるのが魅力。カードをお得に活用したい方には見逃せないキャンペーンといえるでしょう。

リボ払いは、毎月の支払い金額を調整できる仕組みとして便利ですが、無理のない範囲で計画的に利用することで家計管理がしやすくなります。
UnyOilカードを初めて利用する方にも、この特典を上手に活用してスムーズに使い始められる安心感が嬉しいですね。
UnyOil CARD(ユニーオイルカード)の2つのデメリット
UnyOil CARDには、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。
- ポイントをマイルに交換できない
- 旅行保険が付帯していない
ポイントをマイルに交換できない
UnyOil CARDは給油やショッピングでポイントが貯まり、UnyOilでの割引に利用できる便利なカードです。ただし、航空会社のマイルにポイントを交換する機能はありません。

よって、旅行好きな方やマイルを貯めたい方にとっては少し物足りなく感じるかもしれません。
日常のカード利用でマイルを効率よく貯めて旅行に役立てたい方には他のクレジットカードも検討する必要があるでしょう。
それでも、給油に特化した特典を求める方にとっては十分魅力的なカードです。
旅行保険が付帯していない
UnyOil CARDには、旅行中の病気やケガをカバーする旅行保険が付帯していません。そのため、旅行の際には別途保険に加入する必要があります。

特に海外旅行では予期せぬトラブルが発生することもあるため、旅行保険が重要と感じる方にとっては少し不便に思えるかもしれません。
ただし、普段の生活で給油やショッピングの割引を重視する方には、大きなデメリットとはならないでしょう。
それぞれのライフスタイルや目的に合わせて、自分に合った特典を見極めるのがポイントです。
UnyOil CARD(ユニーオイルカード)に類似カード
UnyOil CARD(ユニーオイルカード)の属性カテゴリ
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。市場にはさまざまな種類のクレジットカードがあり、その中から自分に合った1枚を選ぶのは簡単ではありませ…
2025.08.19

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 この…
2025.08.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.08.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし…
2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額の超過」や「支払いの遅延」です。ただ、ほかにも多…
2025.08.27
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05