Gold Time
更新日: 2025.10.09

人気ランキング
272位
283位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド
追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント
誕生記念!最大5,500円分プレゼント!
(終了日未定)
ポイントの自動利用!? 貯めたポイントで支払いが勝手に割引されていくカード
メリット
- ステータスが高い
- ポイントの利用忘れがなくなる
- 外食時や分割払いのポイントが4倍
デメリット
- 200ポイント貯まらなければポイントが翌月に失効する
- 年に5回利用しなければ年会費がかかる
| カード名 | Gold Time |
|---|---|
| 年会費 | 初年度無料(翌年度以降は条件付き無料) |
| 国際ブランド | Visa |
| 審査・発行期間 | 1週間程度 |
| 入会資格 | 20歳以上かつ安定した収入のある方 |
| 申し込み方法 | インターネット |
| 支払い方法 | 1回払い、2回払い、リボ払い、ボーナス一括払い、分割払い |
| ショッピング利用可能枠 | - |
| キャッシング利用可能枠 | 100,000~500,000円 |
| リボ払い金利 | 16.80% |
| キャッシング金利 | 実質年率15.0% |
| 締め日・支払日 | 翌月27日払い、末日締め |
| 備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
ジャックスのクレジットカード
ジャックスの類似のクレジットカード
Gold Timeの特典
Gold Timeは高還元率に加えて、ポイントの自動利用が特徴的なゴールドカードです。年会費も条件によっては無料になるのでかなりお得なクレジットカードだといえます。
- 基本還元率が高く、ポイントが貯まりやすい
- ゴールドカードならではのサービスや保険が充実
- ポイント利用が自動で行われる
基本還元率が高く、ポイントが貯まりやすい
通常のクレジットカードの還元率は基本的に0.5%なのですが、Gold Timeの還元率は常に1.0%となっています。
さらに3,000円を超える外食時や分割・リボ払いの利用でポイントは基本の4倍となります。また、JACCSのお得なクーポンが用意されているので、併用すればかなりお得になるでしょう。
分割払いも手数料が低いので、大きな買い物のときに活用してみてもいいかもしれません。
ココちゃん
還元率が高いだけでクレジットカードって使いたくなるわよね
ゴールドカードならではのサービスや保険が充実
Gold Timeはその名のとおりゴールドカードなのでポイント還元率以外にも優れている部分がたくさんあります。その代表的なのがサービスと保険です。
このカードを利用していれば国内の主要空港内やハワイホノルルの国際空港内で空港ラウンジが無料で利用できます。ラウンジ内ではフリードリンクを楽しんだり、化粧室を利用できたりします。
また利用付帯にはなりますが、国内旅行・海外旅行ともに傷害保険が付帯します。最高補償額が3,000万円となっており、安心できる要素が多いです。
モーラ博士
なんとカード盗難保険まで入っているのじゃ。不正利用の被害があった場合届け日から60日前までさかのぼって保証してくれるサービスじゃぞ。
ポイント利用が自動で行われる
Gold Timeの最大の特徴といえるのが、ポイント利用が自動で行われるという点です。貯まったポイントは翌々月請求のカード利用額から自動で値引きされます。
ポイントは自動で値引きされるので、他のクレジットカードのように特定のサイトを操作してショッピングをしなくても勝手に利用されます。値引きの対象となる利用は指定できないところには注意が必要です。
貯まった200ポイントごとに自動引き換えでJデポになり、そのまま値引きに適用されます。この時200ポイントに満たなかったポイントは翌月に消失してしまうので気を付けましょう。
ココちゃん
ネットショッピングならJデポ付与額が50%UPの高還元なんだって!ポイントが消失するのはもったいないから200ポイント貯めないと!
Gold Timeのデメリット
- 高還元サービスを受けられる場面が限られている
- 年会費を無料にするための条件が大変
- 保有ポイントによっては翌月にポイントが失効してしまう
高還元サービスを受けられる場面が限られている
Gold Timeは外食時にポイントが2倍となる高還元サービスを受けることができます。
しかし、条件として一度の食事で3,000円以上利用する必要があるため、家族や友人との食事に適しており一人での利用には不向きなサービスです。
また、一部店舗ではポイント2倍の対象とならない場合があります。
- 商業施設(百貨店、ショッピングセンターなど)
- 専門店
- 商店街
- 高速道路等のSA・PAにある店舗
年会費を無料にするための条件が大変
Gold Timeは通常年会費が5,500円(税込)かかりますが、1年に5回利用することで無料となります。
しかし、毎年少なくとも5回は利用しなければならないため定期的にカードを使う必要があり、管理が大変と言えるでしょう。実際、他のカードと比較するとその差は顕著です。
| クレジットカード名 | 年会費無料条件 |
|---|---|
| Gold Time | 年5回利用 |
| SMBC JCB CARD クラシックカード | 年1回利用 |
| セゾンゴールド・アメックスカード |
年1回利用 |
保有ポイントによっては翌月にポイントが失効してしまう
Gold Timeは保有ポイントが200ポイント以下の場合翌月にポイントが失効してしまいます。
ちなみに、200ポイントは通常の還元率とすると20,000円分の買い物で貯まるポイントです。
そのため、月末にはポイントを使い切るか、多めにポイントを貯めておくといったメリハリのあるポイント管理が重要です。
ココちゃん
中途半端にポイントを残したら損だね。
よくある質問
Q. Gold Timeとは?特徴を教えてください。
Gold Timeは、ジャックス発行のVisaゴールドカードです。基本は200円につき2ポイント(1ポイント=1円相当)で実質1%相当のポイント還元率となっています。外食の際は1明細3,000円以上であれば200円につき4ポイント、分割(3回以上)・リボ払いも200円につき4ポイントになります。ネットショッピングでは「JACCSモール」経由で通常付与に加え0.5~最大12%相当のJデポが上乗せされます。JACCSモールにはAppleやagoda、Yahoo!ショッピング、楽天市場などの人気ショップがあり、利用しやすくなっています。空港ラウンジ(国内主要空港+ホノルル)が無料、海外・国内旅行傷害保険は最高3,000万円。年会費は初年度無料で、前年のカードショッピング5回以上で翌年度も無料になる便利な仕様です。
Q. Gold Timeがおすすめなのはどんな人ですか?
Gold Timeは、ポイント管理に時間をかけたくなけれど、ポイントのシステムは活かしたいという方にオススメです。Gold Timeはポイントが自動でJデポに引き換えられ、請求時に自動的に値引きされる仕組みとなっています。月の合計で貯まったポイントが規定に達すると自動処理されるため、ポイントの交換先を調べたり、有効期限を気にしたりする手間が抑えられます。外食時のカード決済で3,000円以上(1明細で3,000円以上)使う機会がある、分割払いを計画的に活用する、出張や旅行で空港ラウンジを使いたい、といった場合にも相性が良いカードです。年5回はカード決済を利用する見込みがあり、Visaブランドで広く払いたい方であればメインカード候補になります。
Q. Gold Timeの年会費・家族カード・ETCカード、申し込み条件は?
Gold Timeの年会費は、本人会員・家族会員ともに初年度無料です。翌年度以降は「前年のカードショッピング5回以上」で本人・家族会員とも無料です。カードショッピング利用が5回未満の場合、翌年度は本人5,500円(税込)、家族会員は2枚目以降1枚550円(税込)となるので、計画的に利用しましょう。家族カードは最大3枚まで追加可能で、ETCカードも入会金・年会費とも無料で発行可能。国際ブランドはVisa、申し込み資格は「20歳以上で安定した収入があり、電話連絡が可能な方(学生を除く)」です。支払いは当月末締め/翌27日払いとなっています。
Q. Gold Timeのポイント還元率とポイントの貯め方・使い道は?
Gold TimeではGold Timeポイントが貯まります。基本は月間利用合計200円につき2ポイント=実質的なポイント還元率1%相当。外食は1明細3,000円以上で4ポイント、分割(3回以上)・リボ払いも4ポイントにアップしますので、外食時に積極的に利用すると良いでしょう。JACCSモール経由のネット購入は、通常付与に加えて0.5~最大12%相当のJデポが上乗せ。他にも、公共料金や携帯電話料金など毎月の支出でもポイントを貯めることができます。ポイントは当月の所定日に500ポイント以上あると、500ポイント単位で自動的にJデポへ引き換えられ請求時に値引きされるので、ポイントの使い道を意識しすぎなくても大丈夫です。500ポイント未満はその月のポイントが失効します。
Q. Gold Timeで空港ラウンジは使える?利用手順は?
Gold Timeは「ジャックスカードゴールド以上」の空港ラウンジを無料で利用できます。対象は国内主要空港(新千歳・羽田・成田・中部・伊丹・関空・福岡など広範)と、ハワイ・ホノルル(ダニエル・K・イノウエ国際空港)の提携ラウンジです。入室時は対象カードの提示が必要で、当日の搭乗券(到着後利用時は半券)の提示を求められる場合があります。混雑時の入室制限や同伴者の有料設定、営業時間の変更などは各ラウンジによって異なります。利用する空港ラウンジの同伴者料金や利用可能時刻については、事前にチェックしておくと良いでしょう。
Q. Gold Timeのメリットは?
Gold Timeのメリットは日常の支払いで実質ポイント還元率1%相当、外食や分割・リボ払いでポイント還元率が2%相当まで伸びるシステムが実用的です。JACCSモール経由なら0.5~最大12%相当のJデポが上乗せされ、ネット購入時も取りこぼしにくくなります。ポイントは月次で自動的にJデポへ引き換えられ、請求額から差し引かれるため、ポイントの交換先選びや期限管理の手間がかかりません。空港ラウンジ無料、海外・国内旅行傷害保険の付帯、ETCの入会・年会費無料、家族カードの用意などトータルの付加価値も備わっています。他のゴールドカードと同レベルのサービスが付帯していて、尚且つ年5回の利用で年会費が無料となる点も非常に魅力的です。
Q. Gold Timeのデメリットや注意点は?
Gold Timeを利用する際の注意点として、月のポイントが500ポイント未満だと自動引換の対象外となり、その月分のポイントは失効します。高額決済や外食・分割などの活用が少ない月は到達しにくい場合があるため計画的な利用が必要です。その際、ポイント還元率がアップする機会が飲食店での1つの明細で3,000円(税込)以上など、1人で利用するには出費を増やさなければならない場合もあります。また前年のカードショッピングが5回未満だと翌年度に年会費(本人5,500円、家族2枚目以降550円)が発生するので、条件を満たせるよう定期的に利用しましょう。
この記事の監修者
詳細を表示
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、…
2025.11.25

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2024年3月末時点で3億1,364万枚のクレジットカードが発行されているそうです。これを20歳以上の日本人口で割…
2025.11.20

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.11.10

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とさ…
2025.11.27

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.11.27

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.11.10
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05


























