この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

ゴールドカードセゾン

更新日: 2025.02.21

CocoMo Ai 診断
80.0

人気ランキング

色が濃い銀の王冠アイコン

138

283

評価

年会費

11,000円(税込)

※初年度無料

審査・発行期間

最短3営業日

ポイント還元率

0.5%~1%

国際ブランド

追加カード

ETCカード/家族カード

スマホ決済・交換可能ポイント

現在キャンペーンはありません

旅行に役立つ豊富な特典! 日常使いもできるゴールドカード。

対象ホテルでの宿泊料金・各種サービスの割引特典や、家族特約付きの旅行傷害保険が付帯するなど、旅行に役立つ特典が充実しています。通常還元率は0.5%ですが、ロフトや無印良品でのお買い物で2倍に。年会費2,200円のAMEXカードを追加すれば通常還元率が1.5倍になったり、国内主要空港のラウンジサービスが無料になるなど、使い道が広がります。

メリット

  • 対象ホテルを割引価格で利用できる
  • 初年度年会費無料
  • 特定加盟店ならポイント還元率が2倍

デメリット

  • 空港ラウンジサービス利用には追加カードの発行が必要
  • 旅行傷害保険の補償額が低め

注釈についての記載

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません
カード名ゴールドカードセゾン
年会費11,000円(税込)

※初年度無料

国際ブランドVisa, JCB, Mastercard
審査・発行期間最短3営業日
入会資格18歳以上(学生は除く)のご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
申し込み方法インターネット, 郵送, 店舗
支払い方法国内:1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い 海外:1回払い
ショッピング利用可能枠-
キャッシング利用可能枠1万円~950万円
リボ払い金利実質年率9.6%~12.0%
キャッシング金利実質年率12.0%~18.0%
締め日・支払日10日締め・翌月4日払い
備考-

ポイント還元率シミュレーション

お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

口コミ・評判

匿名さん

40代女性アルバイト、パート

3.0

買い物で西武などを利用するのでポイントが沢山付くのはよいと思います。昔からセゾン1択なので今更他の会社に変更するのも面倒だと思っていますが、ポイントは永久不滅だし良いです。

投稿:2024.07.22

匿名さん

40代女性会社員

4.0

初年度無料のものだったので持ちやすかった。旅行の保険がついており、特に保険利用はしていないが持っていて安心だった。継続して持つには有料なのでそこは少し負担に感じる。使い勝手は他社の無料カードとそう変わらない気がした。

投稿:2024.07.22

匿名さん

30代男性アルバイト、パート

4.0

ゴールドカードセゾンは、以前は株式会社西友との提携サービスを行っていました。買い物をするたびに、ポイントが多く貯まったり、割引が有ったりと、かなりの好待遇でした。ですが、提携サービスが終了してからは、稀に航空のラウンジで使う事がある位です。

投稿:2024.07.22

口コミを書くwrite-review-icon
現在ココモーラからのお申し込みはできません

ゴールドカードセゾンの5つのメリット

 

ゴールドカードセゾンには、以下のようなメリットがあります。

 

ゴールドカードセゾンの5つのメリット
  • 対象ホテルを割引価格で利用できる
  • 初年度年会費無料
  • ポイントの有効期限がない永久不滅ポイントが貯まる
  • JR東海エクスプレス予約サービスを利用できる
  • 貯まったポイントの使い道が豊富

 

対象ホテルを割引価格で利用できる

 

ゴールドカードセゾン会員は、全国各地の高級ホテルを特別料金で利用できる優待サービスが付帯しています。

 

例えば「ホテルニューオータニ」や「ザ・リッツ・カールトン東京」「ホテルオークラ東京ベイ」など、有名ホテルが対象となっています。

 

北海道から沖縄まで幅広い地域のホテルが対象となっているため、出張や旅行の際にも便利に活用できるでしょう。

 

モーラ博士

優待サービスを利用することで、普段は手が届きにくいホテルでも気軽に宿泊できるチャンスが広がるぞ!

 

初年度年会費無料

 

ゴールドカードセゾンは、初年度の年会費が無料になる特典があります。

 

通常年会費11,000円(税込)がかかるカードですが、初年度無料のため、年会費を気にせず特典を利用できます。

 

特に、クレジットカードの利用をこれから始める方や、ゴールドカードを試してみたい方にとって、負担を軽減しつつ充実した特典を体験できる絶好の機会となるでしょう。

 

モーラ博士

初年度の間にカードの特典やサービスを存分に活用してから、次年度以降の継続利用を検討することもできますよ。

 

ポイントの有効期限がない永久不滅ポイントが貯まる

 

ゴールドカードセゾンを利用すると、永久不滅ポイントが貯まり、有効期限を気にすることなく使えます

 

利用額1,000円(税込)ごとに1ポイントが付与され、貯めたポイントを無駄にすることがありません。

 

有効期限がないため、旅行や大きな買い物の計画に合わせてじっくりポイントを貯めることができるのも嬉しいでしょう。

 

ココちゃん

時間をかけて計画的にポイントを活用したい人はぜひ検討してみてね!!

 

JR東海エクスプレス予約サービスを利用できる

 

ゴールドカードセゾンでは、JR東海のエクスプレス予約サービスを利用可能です。

 

このサービスを使うことで、東海道・山陽・九州新幹線を会員限定の割引価格で予約できます。

 

専用サイトから空席状況を確認しながら、スムーズに座席指定ができる便利さも魅力です。

 

さらに、「のぞみ」や「みずほ」などの普通車指定席を割引価格で利用できるため、出張や旅行の際の交通費を抑えることが可能です。

 

モーラ博士

2023年10月からは宿泊プランと新幹線を組み合わせた「EX旅パック」も開始され、さらに便利さがアップしたぞ!

 

貯まったポイントの使い道が豊富

 

ゴールドカードセゾンで貯めた永久不滅ポイントは、使い道が多彩です。

 

例えば、AmazonギフトカードやJAL、ANAのマイルに交換できるほか、ショッピングやサービス利用の支払いにも充当可能です。

 

また、セゾンのオンラインストア「STOREE SAISON」では、ポイントを利用してさまざまな商品を購入できます。

 

さらに、ポイントを使って投資体験を行えるサービスもあり、初めての資産運用を試したい方にも最適です。

 

モーラ博士

自分のライフスタイルに合わせてポイントを柔軟に活かせる点も、多くの利用者に支持されている理由の一つじゃ。

 

ゴールドカードセゾンの2つのデメリット

 

ゴールドカードセゾンには、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。

 

ゴールドカードセゾンの2つのデメリット
  • 空港ラウンジサービスを使えるのはJCBブランドのみ
  • 旅行傷害保険の補償額が低め

 

空港ラウンジサービスを使えるのはJCBブランドのみ

 

ゴールドカードセゾンでは、国内主要空港やハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できる特典が付帯されていますが、対象となるのはJCBブランドのカードのみです。

 

VisaやMastercardブランドのゴールドカードセゾンではこのサービスを利用できないため、ブランド選択時に注意が必要です。

 

空港ラウンジサービスは多くのゴールドカードで一般的な特典とされていますが、すべての国際ブランドで利用できない点は他のカードと比較すると不便かもしれません。

 

旅行の際にラウンジを利用することを重視する方にとっては、ブランドの選択肢が限定される点がデメリットといえます。

 

旅行傷害保険の補償額が低め

 

ゴールドカードセゾンに付帯する旅行傷害保険は、最大補償額が3,000万円で、他のゴールドカードと比べてやや低めの設定となっています。

 

特に治療費用や疾病治療費用の補償額がそれぞれ100万円と少額であるため、海外旅行中に高額な医療費が発生した場合、十分な補償を受けられない可能性があります。

 

さらに、携行品損害も最大50万円までと限定的で、貴重品や高価な荷物を持ち歩く場合には物足りなさを感じるかもしれません。

 

モーラ博士

旅行時の補償内容を重視する方は、他のゴールドカードと比較し、自身のニーズに合った保険内容を選ぶことが大切じゃ。

 

その他のセゾンカード

 

 

ゴールドカードセゾンに類似カード

 

 

ゴールドカードセゾンの属性カテゴリ

 

この記事の監修者

詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.09.08

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.09.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.09.08

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.09.11

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.08.13

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.08.05