ANAダイナース プレミアムカード
更新日: 2025.02.14

人気ランキング
167位
283位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド

追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント

現在キャンペーンはありません
ANAグループ便で登場でマイル50%上乗せ! 入会・継続時にもマイルプレゼント。
メリット
- 入会、継続で10,000マイル付与
- 世界中の空港VIPラウンジが年会費・利用料無料
- 24時間対応のコンシェルジュサービス
デメリット
- 年会費が高額
- 入会基準が厳しい
注釈についての記載
カード名 | ANAダイナース プレミアムカード |
---|---|
年会費 | 170,500円(税込) |
国際ブランド | Diners Club |
審査・発行期間 | - |
入会資格 | - |
申し込み方法 | 招待制 |
支払い方法 | 一回払い、ボーナス一括払い、リボルビング払い |
ショッピング利用可能枠 | 一律の制限なし |
キャッシング利用可能枠 | 最大300万円 |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

ANAのクレジットカード
ANAの類似のクレジットカード
ANAダイナース プレミアムカードのメリット
- カードの入会と継続でボーナスマイルがもらえる
- プレミアムカード会員限定の優待やサービスが充実している
- 付帯保険の種類が充実している
- マイル移行手数料が無料で利用できる
カードの入会と継続でボーナスマイルがもらえる
ANAダイナース プレミアムカードでは、入会した際とカードを継続利用した際に一定のボーナスマイルがもらえます。入会時と継続時のどちらも10,000マイルが付与されるので、フライトや旅行を頻繁に利用する際にすぐにマイルを使えて便利です。

とくに継続ボーナスは、カードを持ち続けるだけで効率的にマイルを貯めることができ、次回の旅行やアップグレードに活用するチャンスも広がります。
獲得したマイルを運用して、さらに利用分のマイルを稼げれば、さらにお得にフライトや旅行を楽しめるでしょう。
プレミアムカード会員限定の優待やサービスが充実している
ANAダイナース プレミアムカードは、プレミアムカードならではの限定優待やサービスが非常に充実しています。世界中の高級ホテル利用権利やレストランでの優待、空港ラウンジの無料利用など、日常生活を快適にしてくれる特典が満載です。

モーラ博士
専用のコンシェルジュサービスやゴルフ優待、エンターテインメントなどの特典もあり、日常では味わえない贅沢な体験ができるぞ。
普段の生活に特別感と快適さを求めたい方は、このカードを利用することで、どちらも手に入れられるでしょう。
付帯保険の種類が充実している
ANAダイナース プレミアムカードは付帯保険が充実度しており、さまざまな場面で手厚い補償を受けられます。とくに国内外の旅行傷害保険は、最大1億円の手厚い補償を受けることが可能です。

その他にも、ショッピング保険やキャンセルプロテクションなど、多岐にわたる保険が付帯されています。
また、家族が対象となる保険もあるため、大切な人と一緒に旅行する際も安心です。リスクに備えながら充実したライフスタイルを送るためにも、保険内容は重視するべき項目といえます。
マイル移行手数料が無料で利用できる
マイル移行手数料を他のポイントに移行する際に、手数料を無料で利用できる点も見逃せません。通常、他のカードではマイルを移行する際に手数料が発生することが多く、マイルやポイントを使い分けたい人には不便な制約になります。

モーラ博士
貯めたポイントをスムーズにANAマイルへ移行できるため、移行手数料分を旅費などに充てることも可能じゃ。
マイルへの移行上限もなく、ポイントに有効期限も設定されていないので、旅行をしたいときに自由に利用できます。
ANAダイナース プレミアムカードのデメリット
- 年会費が高額
- 入会条件が厳しい
- 選べる国際ブランドがダイナースのみ
年会費が高額
ANAダイナース プレミアムカードは年会費が高額に設定されており、使う人によっては負担になる可能性があります。年会費170,500円(税込)と、プレミアムカードの中でもかなり高額な料金設定です。

頻繁に旅行をする方やANAマイルを重視する方には価値がありますが、特典やサービスを活用できない方には大きなコストとなります。
高額な年会費が気になる方は他のカードと利便性や特典の充実度を比較し、自身に適したカードを選ぶのがおすすめです。
入会条件が厳しい
ANAダイナース プレミアムカードはプレミアムカードだけあり、発行条件が招待制と一般のカードより入会条件が厳しめです。
一定の年収や職業の安定性はもちろんのこと、クレジットカードの利用歴やカード利用額なども重視される可能性があります。

モーラ博士
安定した収入が見込めない場合、審査が厳しくなることも。安定した職業でも申し込んで必ず審査を通過できるわけではないぞ…
ただ、入会条件が厳しい分通過した際の特典やサービスの恩恵は大きいので、これから発行を考えている方は、事前に自身の条件をできる限り整えておきましょう。
選べる国際ブランドがダイナースのみ
このカードで選べる国際ブランドはダイナースのみのため、利用する店舗やサービスが限られる可能性があります。他のクレジットカードでは、VISAやMastercardなど、複数のブランドから選択できることが一般的です。

特定のブランドに依存することにより、とくに旅行時などでカードの利用が制限される可能性があります。
カードの利便性を重視する方には不安要素になるため、よく利用する店舗やサービスのブランドの受け入れ状況を考慮し、慎重にカードを選びましょう。
その他のANAカード
- ソラチカゴールドカード
- ソラチカカード
- ANA JCB 一般カード
- ANAカード<学生用>
- ANAカード<法人用>
- ANAワイドカード
- ANAワイドゴールドカード(法人用)
- ANAワイドカード(法人用)
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- ANA JCBカードZERO
- ANA JCBカード プレミアム
- ANAダイナースカード
- ANA VISA Suicaカード
- ANA VISA プラチナプレミアムカード
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- ANAワイドゴールドカード
- ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアムカード
- ANA VISAプラチナ・プレミアムカード
- ANAダイナース スーパーフライヤーズ プレミアムカード
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAダイナース プレミアムカードに類似カード
ANAダイナース プレミアムカードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. ANAダイナース プレミアムカードってどんなカード?
完全招待制のハイステータスカードです。年会費こそ高額ですが、それだけ特典が豊富で様々な優待サービスや付帯保険で充実しています。また、通常の還元率やボーナスマイル関連もユーザーにとってうれしい値となっています。
高い還元率を活かし、さらにANAカードマイルプラス加盟店で利用すればさらにマイルが貯まります。キャンペーンも頻繁に開催しているので、お得に楽しめるカードです。
Q. ANAダイナース プレミアムカードの還元率はいくつですか?
還元率は通常の1%に加えて、プレミアムボーナスポイントというものが加算されます。国内外の通常利用では0.5%加算、ANAグループでの利用であれば1.5%加算になります。
この貯まったポイントには有効期限が存在しないので急かされることなく自分のタイミングで利用したり、マイルに移行したりすることができます。
Q. マイルはどのくらい貯まるの?
前述の通り、ポイントをマイルに変換することで貯めることができます。これに加えてANAカードマイルプラス加盟店を利用することで、ポイントとは別で0.5-1.0%の還元率でマイルが貯まります。また、ANAグループの利用であればさらに1.0%のマイルが加算されます。
さらに、通常フライトマイルとは別枠でボーナスマイルが積算されます。このボーナスマイルは、区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×50%のボーナスマイルとなります。
Q. ANAダイナース プレミアムカードのあまり良くないポイントは?
招待制のカードで審査基準が高いことと、年会費が非常に高額ということです。
まず、一般のカードとは違うのが招待制のカードということです。自分から申し込んで入会できるわけではないので、一定条件を満たしていない限り入会自体が難しいのです。
また、仮に入会できたとしても年会費170,500(税込)が重くのしかかってきます。この年会費を上回るほどポイントやマイルを貯められそうな人におすすめのカードになります。
Q. 貯まったポイントの使い道は?
マイルは特典航空券に交換したり、国際線のアップグレード特典に交換することができます。
Q. ANAダイナース プレミアムカードとは?
ANAダイナース プレミアムカードは、ダイナースクラブ最上位クラスのANA提携カードです。年会費は本会員170,500円(税込)、家族会員は無料と、ダイナースクラブ会員の中でも利用できるユーザーが限られているという特徴があります。利用可能枠は一律の上限を設けず個別設定で、ダイナースクラブの優待に加えてANAのボーナスマイル特典や国内線ANAラウンジの無料利用サービス(ANA便搭乗時、本会員のみ)が用意されています。入会基準については「当社所定の基準を満たす方」と記載されていますが、招待制のカードであることから他のダイナースクラブカードで一定の金額を利用することが求められるでしょう。プレミアム会員向けの優待とANAによる上質なサービスを重ねて活用できる設計です。
Q. ETCカードや家族カードは作れる?
ETCカード、家族カードともに年会費無料で発行することができます。発行条件は18歳以上かつ本会員と生計を共にしていることです。
家族カードは本会員と同様に空港ラウンジを利用できたり旅行保険が付帯したりなど、本会員と遜色ないサービスを受けることが可能です。
Q. ANAダイナース プレミアムカードがおすすめなのはどんな人?
ANA便の搭乗機会が多く、空港ラウンジや上級優待を旅程に組み込みたい人に向いています。国内線ANAラウンジを無料で利用できるサービスに加え、ダイナースの空港ラウンジやプレミアム優待を併用しやすく、決済を集約すればマイルやポイントの積算効率も高めやすくなっています。また家族カードが無料のため、家族決済の実績管理をまとめて行いやすい点も強みです。他にも24時間対応してくれるコンシェルジュ、所定のコース料理を2名以上でご利用のすると1名分が無料となるダイニングの優待、最高額1億円の海外旅行傷害保険など、さまざまな優待を家族会員も含めて受けられる点は、ステータスの高いプレミアムカードならではの機能だと言えるでしょう。
Q. ANAダイナース プレミアムカードの付帯保険は自動付帯ですか?利用付帯ですか?
利用付帯になります。特定の利用条件を満たした場合に効力を発揮します。詳しくはこちらをご覧ください。
Q. ANAダイナース プレミアムカードの年会費と家族カードの取り扱いは?
年会費は本会員170,500円(税込)と一般的なクレジットカードと比較すると高額ですが、家族会員は無料です。家族カードの利用分も本会員の引き落としに合算されるため、旅費や日常決済を集約して管理しやすくなります。空港ラウンジやダイニング、その他トラベル特典等、ダイナースの優待を家族で横展開しやすく(国内線ANAラウンジは本会員のみ利用可能、カードラウンジは家族会員、同伴者1名も無料で利用可能。)、ANA提携のボーナスマイル特典と合わせて旅行計画に反映しやすいのが特長です。さらにANAダイナース プレミアムカード会員であれば、発行手数料55,000円(税込)で重厚感のあるメタルカードも発行できます。
Q. ANAダイナース プレミアムカードにプライオリティ・パスは付く?空港ラウンジはどう使える?
ANAダイナース プレミアムカードには、プライオリティ・パスが付帯していて、国内・海外1,500以上の空港ラウンジ(航空会社ではなく、複数のカード会社が共同運営するもの)を無料で利用することができます。こちらは家族会員も同様に利用でき、国内の空港ラウンジであれば家族会員でない同伴者も1名無料で利用可能となっています。また本会員のみ、ANA便へ搭乗する際に国内線のANAラウンジを無料で利用できます。ANAラウンジに限らず、航空会社が提供するラウンジは、一般的にカードラウンジよりもサービス内容が豊富であることが多く、ラグジュアリーな空間とも言えます。ビジネスクラス搭乗者や上級のカード会員などのみ入室でき、おすすめです。
Q. ANAダイナース プレミアムカードでは、マイルやポイントはどのように貯まる?
ANAダイナース プレミアムカードは、決済によるポイント積算とANA提携特典(ボーナスマイル、ANAラウンジ等)を組み合わせてマイルが貯まるように設計されています。入会時には10,000マイル、毎年の会員継続時にも10,000マイルが進呈されます。通常のカード利用で100円につき1.5ポイントが貯まり、ANA航空券の購入や機内販売での決済では100円につき2.5ポイント貯まります。貯めたポイントには有効期限がなく、いつでも1ポイント=1マイルで交換することもできます。搭乗でのボーナスマイルは50%と非常に高倍率なので、家族会員を含めてANA便を利用する回数が多ければ、よりマイルも貯まりやすくなります。
Q. ANAダイナース プレミアムカードの審査や入会基準、年収の目安は公表されている?
入会条件は「当社所定の基準を満たす方」と記載され、具体的な年収基準は公表されていません。ただANAダイナース プレミアムカードはダイナースクラブ・ANAそれぞれに所定の入会基準がある招待制のクレジットカードであることから、自ら入会を申し込んで審査を受ける一般的な入会方法とは流れが異なる旨の記載があります。プレミアム区分であるため、インビテーションに関しては与信や既存の利用実績など総合的に判断されるでしょう。利用可能枠は一律の上限を設けず個別設定で、支払い実績などに応じて運用されます。通常のダイナースクラブカードで直近の利用状況や決済計画を整理し、審査に関わる確認連絡にスムーズに応対できるよう準備しておくと安心です。
Q. ANAダイナース プレミアムカードとANAダイナース スーパーフライヤーズ プレミアムカードの違いは?
双方ともは年会費170,500円(税込)、家族会員無料と共通点がありますが、スーパーフライヤーズ版はスーパーフライヤーズカード会員向けのプロダクトで、カードの優待や特典に加えて、会員のみが受けられる特典やプログラムがあります。例えば、ANAダイナース スーパーフライヤーズ プレミアムカード会員は国際線や海外の航空会社ラウンジを家族会員含めて利用できる、などです。スーパーフライヤーズカードへ切り替えるには、スーパーフライヤーズカード会員に入会する必要があり、ANAの飛行機を一定以上利用するか、カードを一定額以上利用してプラチナ・ダイヤモンド会員を獲得することが条件となっています。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、…
2025.10.17

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.10.10

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.10.02

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とさ…
2025.10.17

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.10.16

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.10.02
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05