この記事はPRを含みます。
arrow-pr
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

ANAダイナース プレミアムカード

CocoMo Ai Score
85.0

人気ランキング

色が濃い銀の王冠アイコン

164

257

評価

年会費

170,500円(税込)

審査・発行期間

-

ポイント還元率

1.5%~2.5%

国際ブランド

追加カード

ETCカード/家族カード

スマホ決済・交換可能ポイント

現在キャンペーンはありません

ANAグループ便で登場でマイル50%上乗せ! 入会・継続時にもマイルプレゼント。

インビテーションが届いた方のみ使えるハイステータスカードです。ANA航空券購入時だけでなく、セブンイレブンやスターバックスなど、加盟店の利用でも100円で最大2マイル貯まります。また、プライオリティ・パスや24時間対応のコンシェルジュなど、上質な特典が豊富です。最大1億円の国内・海外旅行傷害保険も付帯しているため、旅行時も安心でしょう。

メリット

  • 入会、継続で10,000マイル付与
  • 世界中の空港VIPラウンジが年会費・利用料無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービス

デメリット

  • 年会費が高額
  • 入会基準が厳しい
カード名ANAダイナース プレミアムカード
年会費170,500円(税込)
国際ブランドDiners Club
審査・発行期間-
入会資格-
申し込み方法招待制
支払い方法一回払い、ボーナス一括払い、リボルビング払い
ショッピング利用可能枠一律の制限なし
キャッシング利用可能枠最大300万円
リボ払い金利-
キャッシング金利-
締め日・支払日15日締め・翌月10日払い
備考-

ポイント還元率シミュレーション

お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

口コミ・評判

口コミを書くwrite-review-icon

ANAダイナース プレミアムカードのメリット

 

ANAダイナース プレミアムカードのメリット
  • カードの入会と継続でボーナスマイルがもらえる
  • プレミアムカード会員限定の優待やサービスが充実している
  • 付帯保険の種類が充実している
  • マイル移行手数料が無料で利用できる

 

カードの入会と継続でボーナスマイルがもらえる

 

ANAダイナース プレミアムカードでは、入会した際とカードを継続利用した際に一定のボーナスマイルがもらえます。入会時と継続時のどちらも10,000マイルが付与されるので、フライトや旅行を頻繁に利用する際にすぐにマイルを使えて便利です。

 

とくに継続ボーナスは、カードを持ち続けるだけで効率的にマイルを貯めることができ、次回の旅行やアップグレードに活用するチャンスも広がります。

 

獲得したマイルを運用して、さらに利用分のマイルを稼げれば、さらにお得にフライトや旅行を楽しめるでしょう。

 

プレミアムカード会員限定の優待やサービスが充実している

 

ANAダイナース プレミアムカードは、プレミアムカードならではの限定優待やサービスが非常に充実しています。世界中の高級ホテル利用権利やレストランでの優待、空港ラウンジの無料利用など、日常生活を快適にしてくれる特典が満載です。

 

モーラ博士

専用のコンシェルジュサービスやゴルフ優待、エンターテインメントなどの特典もあり、日常では味わえない贅沢な体験ができるぞ。

 

普段の生活に特別感と快適さを求めたい方は、このカードを利用することで、どちらも手に入れられるでしょう。

 

付帯保険の種類が充実している

 

ANAダイナース プレミアムカードは付帯保険が充実度しており、さまざまな場面で手厚い補償を受けられます。とくに国内外の旅行傷害保険は、最大1億円の手厚い補償を受けることが可能です。

 

その他にも、ショッピング保険やキャンセルプロテクションなど、多岐にわたる保険が付帯されています。

 

また、家族が対象となる保険もあるため、大切な人と一緒に旅行する際も安心です。リスクに備えながら充実したライフスタイルを送るためにも、保険内容は重視するべき項目といえます。

 

マイル移行手数料が無料で利用できる

 

マイル移行手数料を他のポイントに移行する際に、手数料を無料で利用できる点も見逃せません。通常、他のカードではマイルを移行する際に手数料が発生することが多く、マイルやポイントを使い分けたい人には不便な制約になります。

 

モーラ博士

貯めたポイントをスムーズにANAマイルへ移行できるため、移行手数料分を旅費などに充てることも可能じゃ。

 

マイルへの移行上限もなく、ポイントに有効期限も設定されていないので、旅行をしたいときに自由に利用できます。

 

ANAダイナース プレミアムカードのデメリット

 

ANAダイナース プレミアムカードのデメリット
  • 年会費が高額
  • 入会条件が厳しい
  • 選べる国際ブランドがダイナースのみ

 

年会費が高額

 

ANAダイナース プレミアムカードは年会費が高額に設定されており、使う人によっては負担になる可能性があります。年会費170,500円(税込)と、プレミアムカードの中でもかなり高額な料金設定です。

 

頻繁に旅行をする方やANAマイルを重視する方には価値がありますが、特典やサービスを活用できない方には大きなコストとなります。

 

高額な年会費が気になる方は他のカードと利便性や特典の充実度を比較し、自身に適したカードを選ぶのがおすすめです。

 

入会条件が厳しい

 

ANAダイナース プレミアムカードはプレミアムカードだけあり、発行条件が招待制と一般のカードより入会条件が厳しめです。

 

一定の年収や職業の安定性はもちろんのこと、クレジットカードの利用歴やカード利用額なども重視される可能性があります。

 

モーラ博士

安定した収入が見込めない場合、審査が厳しくなることも。安定した職業でも申し込んで必ず審査を通過できるわけではないぞ…

 

ただ、入会条件が厳しい分通過した際の特典やサービスの恩恵は大きいので、これから発行を考えている方は、事前に自身の条件をできる限り整えておきましょう。

 

選べる国際ブランドがダイナースのみ

 

このカードで選べる国際ブランドはダイナースのみのため、利用する店舗やサービスが限られる可能性があります。他のクレジットカードでは、VISAやMastercardなど、複数のブランドから選択できることが一般的です。

 

特定のブランドに依存することにより、とくに旅行時などでカードの利用が制限される可能性があります。

 

カードの利便性を重視する方には不安要素になるため、よく利用する店舗やサービスのブランドの受け入れ状況を考慮し、慎重にカードを選びましょう。

 

その他のANAカード

 

 

ANAダイナース プレミアムカードに類似カード

 

 

ANAダイナース プレミアムカードの属性カテゴリ

 

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.03.31

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.03.24

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.03.14

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.03.10

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.31

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.01.30

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.03.03

カード別ランキングを見る