アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
更新日: 2025.09.05

人気ランキング
81位
282位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド

追加カード
ETCカード/家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント
現在キャンペーンはありません
専任のコンシェルジュがつく。 他にはない最高級の特典と最高峰のステータス。
メリット
- 専任のパーソナルコンシェルジュが付く
- JALやANAの座席を無料アップグレード
- 持っているだけで高級ホテルの上級会員になれる
- クレジットカードの中で最高峰のステータス
デメリット
- 初年度のコストが110万円と高額
- 金属製のため一部店舗では使えない場合がある
注釈についての記載
カード名 | アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード |
---|---|
年会費 | 非公開 |
国際ブランド | American Express |
審査・発行期間 | - |
入会資格 | - |
申し込み方法 | 招待制 |
支払い方法 | - |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
締め日・支払日 | 登録した口座振替金融機関などの関係により、お客様ごとに個別に設定 |
備考 | 入会金:550,000円(税込) |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

アメリカン・エキスプレスのクレジットカード
アメリカン・エキスプレスの類似のクレジットカード
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードとは?
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードは、通称「アメックス・ブラックカード」と呼ばれる、世界最高峰のステータスを誇るクレジットカードです。
このカードの最大の魅力は、利用限度額が設定されていないこと。
不動産や高級車といった高額な買い物の決済にも対応しているとも言われ、まさに資産家やビジネスエリート向けのカードでしょう。

さらに、専属コンシェルジュによる24時間対応のサポート、センチュリオン・ラウンジの無料利用など、他のカードでは味わえない特別な体験が可能です。
入手難易度もブラックカードの中で群を抜いて高く、インビテーション(招待)のみで発行されます。
具体的な基準は非公開ですが、年間利用額が相当高額であることが条件の一つと考えられています。
センチュリオン・カードの年会費はとても高額で、発行には入会金も必要になりますが、それに見合う最高級の特典とサービスが揃っているため、選ばれた人にふさわしい一枚といえるでしょう。
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードのメリット
アメリカン・エキスプレスのセンチュリオン・カードを持つと、世界28か所にある「センチュリオン・ラウンジ」を利用できる特典が付帯しています。
センチュリオン・ラウンジは、アメックスが手掛ける特別仕様の会員専用空間で、一般的な空港ラウンジとは一線を画すハイクラスなサービスが魅力です。

例えば、ラウンジごとに地域の特色を活かした料理やドリンクを楽しむことができるため、北米、南米、ヨーロッパ、アジア各地で異なる文化体験を味わえます。
また、無料の高速Wi-Fiやセミプライベートワークスペースを備え、出張時の待ち時間も快適に過ごせる環境が整っています。
さらに、プレミアムバーやシャワールーム、ファミリールームなどの充実した設備が整っているため、搭乗前のリラックスにはぴったりでしょう。
2025年には日本初のセンチュリオン・ラウンジが羽田空港第3ターミナルに誕生予定で、国内でもこの特別な空間を体験できるようになります。

モーラ博士
旅をワンランク上のものにしたい方にとって、センチュリオン・ラウンジの利用は大きな魅力となるはずじゃ!
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードのデメリット
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードには、ブラックカードならではのハイクラスのサービスが付帯していますが、年会費は超高額であることが分かっています。

さらに、入会時には550,000円(税込)の入会金も必要なため、初年度の負担は合計かなりの額にのぼります。
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの最大の魅力は、世界最高レベルの特典とステータスですが、特典を最大限活用できない場合は、年会費に見合うメリットを感じにくいかもしれません。
ステータスやサービスの充実度に価値を見出せるかどうかが、発行を検討する際の重要なポイントとなるでしょう。
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードとは?特徴を教えてください。
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードは、「アメックス・ブラックカード」とも呼ばれる、世界最高峰のステータスを誇るブラックカードです。ポイントは、利用限度額が一律で設定されていないこと。不動産や高級車といった高額な決済にも対応するとされており、資産家やビジネスエリート向けのカードと言えるでしょう。専属コンシェルジュによる24時間体制のサポートや、センチュリオン・ラウンジの無料利用など、他のカードでは体験できない特別なサービスが充実しています。インビテーション(招待)のみで、年間利用額が相当高額であることが条件の一つと言われています。高額な年会費と入会金が必要ですが、それに見合う最高級の特典とサービスが提供される一枚でしょう。
Q. アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードのメリットは何ですか?
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードには、専任のパーソナルコンシェルジュが付帯し、旅行や食事の手配、買い物の代行まで、まるで専属秘書のようにサポートを受けられるという大きなメリットがあります。また、JALやANAの国内線座席を無料でアップグレードできるほか、カードを保有するだけで高級ホテルの上級会員になれる、世界中のホテルでVIP待遇を受けられるなど、ハイクラスな特典も充実。特に、世界28か所に展開する会員専用の「センチュリオン・ラウンジ」を無料で利用できる点は大きな魅力で、2025年7月には、日本初のセンチュリオンラウンジが羽田空港に誕生して注目を集めています。
Q. アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードはどのような人におすすめですか?
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードは、クレジットカードの中で最高峰のステータスを持ちたい人におすすめです。専任のパーソナルコンシェルジュによる手厚いサポートを求める方や、JALやANAの座席アップグレード、高級ホテルの上級会員資格といったハイクラスな特典を頻繁に利用する機会がある方にも適しています。特に、世界中のセンチュリオン・ラウンジを利用して、旅をワンランク上の快適なものにしたいと考える方にとって、強い味方になるでしょう。
Q. アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの年会費はいくらですか?
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの年会費は公開されていませんが、年会費38万円、入会金は550,000円とも言われています。一般的なクレジットカードと比較しても非常に高額な設定ですが、その分、世界最高レベルの特典とサービスが提供されるのが特徴です。
Q. アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの入手方法を教えてください。
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードは、インビテーション(招待)のみで発行される特別なカードです。希望すれば誰でもすぐに手に入れられるわけではなく、アメリカン・エキスプレスの他のカードで利用実績を積み重ね、招待を待つ形に。具体的な招待基準は公開されていませんが、年間利用額が非常に高額であることが条件の一つと考えられています。謎に包まれているのも魅力の一つと言えるでしょう。
Q. アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードで利用できるセンチュリオン・ラウンジとはどんなサービスですか?
センチュリオン・ラウンジは、アメリカン・エキスプレスが運営する会員専用の特別空間で、世界28か所に設置されています。一般的な空港ラウンジとは異なり、各ラウンジで地域の特色を活かした料理やドリンクが提供され、北米、南米、ヨーロッパ、アジアなどで異なる文化体験を享受できます。無料の高速Wi-Fiやセミプライベートワークスペース、プレミアムバー、シャワールーム、ファミリールームなどの充実した設備が整っており、搭乗前の時間を快適に過ごすことができるでしょう。2025年7月には、日本初のセンチュリオン・ラウンジが羽田空港第3ターミナルに誕生しました。日本文化を楽しめるデザイン性と、日本料理を含めた様々な料理を楽しめるビュッフェがあり、注目を集めています。
Q. アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードのデメリットは何ですか?
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードのデメリットは、年会費が極めて高額である点です。年会費は550,000円(税込)で、さらに初回には同額の入会金も必要となるため、初年度の費用は合計で110万円に達します。この高額な年会費に見合うメリットを感じるには、付帯する最高レベルの特典を最大限に活用できるかどうかが重要になります。もし特典の利用頻度が低い場合、費用対効果の面で期待を下回る可能性も考慮が必要です。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、日本ク…
2025.09.16

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.09.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.09.08

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有…
2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.09.11
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05