京王パスポートPASMOカード VISA
更新日: 2025.02.12

人気ランキング
194位
283位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド
追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント
新規入会で1,500ポイントプレゼント!
(2025年9月1日 ~ 2025年11月5日)
クレジット・PASMO・定期券の機能が一枚に! 京王ポイントとVポイントの2種類が貯まる。
メリット
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯している
- PASMOのオートチャージ機能が使える
- 電車やバスの定期券購入で1.5%相当ポイント還元
デメリット
- 利用できる国際ブランドがVISAのみ
- 京王グループでの利用以外はお得になりづらい
注釈についての記載
| カード名 | 京王パスポートPASMOカード VISA |
|---|---|
| 年会費 | 262円(税込)※初年度無料 |
| 国際ブランド | Visa |
| 審査・発行期間 | 通常2~3週間 |
| 入会資格 | 18歳以上 学生可 高校生を除く |
| 申し込み方法 | インターネット, 郵送, 店舗, 電話 |
| 支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い、リボ払い |
| ショッピング利用可能枠 | 10万円~80万円 |
| キャッシング利用可能枠 | 0万円~50万円 |
| リボ払い金利 | 15.00% |
| キャッシング金利 | 16.20% |
| 締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い |
| 備考 | ※店頭申込は京王パスポート総合カウンター(京王百貨店 新宿店4F・聖蹟桜ヶ丘店5F)でのみ可能 |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
三井住友カードのクレジットカード
三井住友カードの類似のクレジットカード
京王パスポートPASMOカード VISAの5つのメリット
京王パスポートPASMOカード VISAには、以下のようなメリットがあります。
- 年会費が安い
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯している
- PASMOのオートチャージ機能が使える
- クレジット・PASMO・定期券の機能が使える
- ポイントUPモールの経由でVポイントが最大+9.5%
年会費が安い
京王パスポートPASMOカード VISAの年会費はわずか262円(税込)と、とてもリーズナブルです。
さらに、初年度は完全無料で利用でき、条件を満たせば翌年度以降も無料にすることができます。
条件としては、PASMOオートチャージを1回利用するだけや、「マイ・ペイすリボ」の登録と利用、WEB明細の設定と請求回数が6回以上など、比較的達成しやすい内容ばかりです。
家族全員の年会費も同様に無料となるため、家族で使う際にも負担が少なく済みます。
モーラ博士
PASMOオートチャージを利用する人には、ほぼ確実に年会費を無料にできる点が魅力的じゃな。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯している
京王パスポートPASMOカード VISAは、事前に旅費等を本カードでクレジット決済すると、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯されます。
この保険は、海外旅行中のケガや病気の治療費、救援者費用、さらには携行品損害など、幅広いトラブルに対応しています。
旅先で万が一のアクシデントに遭遇した際には、24時間365日、日本語でサポートを受けられる「緊急アシスタントサービス」を利用できるため、安心して旅行に出かけられるでしょう。
ココちゃん
頻繁に海外旅行をする人や、いざというときの安心を重視する人におすすめだね!
PASMOのオートチャージ機能が使える
PASMOオートチャージ機能が標準搭載されており、設定した金額が自動でチャージされるため、改札で立ち止まる心配がありません。
例えば、PASMOの残高が2,000円以下になった場合に3,000円をオートチャージするなど、金額や条件も自分で設定可能です。
この機能により、チャージの手間がなくなるだけでなく、利用額に応じたVポイントが貯まるため、お得感を実感できるでしょう。
さらに、毎日の通勤や通学でスムーズな移動が実現するため、忙しい方や時間を有効に使いたい方にぴったりです。
ココちゃん
PASMOを使う機会が多い人にとってはとても便利な機能だね!
クレジット・PASMO・定期券の機能が使える
1枚でクレジットカード、PASMO、定期券の3つの機能を利用できるため、財布の中がスッキリします。
京王線・井の頭線や一部のバス定期券にも対応しており、通勤や通学にも便利です。
また、定期券の購入時にもポイントが付与されるため、毎日の交通費を効率よく節約できます。
特に京王線やバスを利用する方には、この1枚で移動と買い物の両方ができるため、利便性を求める方にもぴったりです。
モーラ博士
クレジットカード、PASMO、定期券を1枚にまとめられるため、管理も一元化できるぞ。
ポイントUPモールの経由でVポイントが最大+9.5%
ポイントUPモールを経由してネットショッピングを行うと、Vポイントが通常よりも多く貯まる特典があります。
還元率は最大で+9.5%にもなり、楽天市場やYahoo!ショッピングなどの人気サイトも対象となっています。
ポイントUPモールを経由するだけで大幅にポイントを獲得できるため、普段のネットショッピングをさらにお得に楽しめるでしょう。
また、貯まったポイントは他の買い物やサービスに利用できるため、効率的にポイントを活用したい方にもおすすめです。
モーラ博士
ふるさと納税や家電、ファッション、本、旅行など幅広いカテゴリのショップがそろっているぞ。
京王パスポートPASMOカード VISAの2つのデメリット
京王パスポートPASMOカード VISAには、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。
- 利用できる国際ブランドがVISAのみ
- 京王グループでの利用以外はお得になりづらい
利用できる国際ブランドがVISAのみ
京王パスポートPASMOカード VISAは名前の通り、国際ブランドがVISAのみ。そのため、VISAが利用できない店舗やサービスでは使用できないという制約があります。
最近では、特定のブランドしか使えないお店や、MastercardやJCBの特典が豊富なサービスも増えているため、利用する店舗の選択肢が狭まる可能性もあるでしょう。
特に海外旅行やオンラインショッピングを多く利用する方にとっては、別のブランドのカードを併用する必要があるかもしれません。
使い勝手の良さを重視する方は、VISA以外のクレジットカードと複数枚を持っておくのもおすすめです。
京王グループでの利用以外はお得になりづらい
京王パスポートPASMOカード VISAは、京王グループの店舗やサービスで利用する際に最大限の特典を発揮しますが、それ以外の場所での利用では特典が限定的です。
例えば、京王百貨店や京王線でのポイント還元率は高いものの、日常的に他のエリアや店舗で使う場合は基本還元率が低く、お得感を感じにくい場合もあります。
また、京王エリア以外に住んでいる方や、京王グループの利用頻度が少ない方にとっては、他のカードを選んだ方がポイントを効率的に貯められる可能性があります。
モーラ博士
自分の生活スタイルに合ったカードかどうかを見極めて選ぶのじゃ!
京王パスポートPASMOカード VISAに類似カード
京王パスポートPASMOカード VISAの属性カテゴリ
よくある質問
Q. 京王パスポートPASMOカード VISAはどんなカードですか?
京王パスポートPASMOカード VISAは、クレジットカード機能とPASMO機能が一体となった便利なカードです。京王グループの店舗や京王百貨店、京王ストアなどで利用すると「京王ポイント」が貯まり、さらにVisa加盟店でのクレジット決済では「Vポイント」も貯まるため、日常の支払いで効率よくポイントを二重取りできます。また、PASMOのオートチャージ機能を搭載しているので、改札で残高不足になる心配がなく、通勤・通学や普段の移動をスムーズにサポートします。さらに、カードには定期券機能を載せることができるため、1枚で「クレジットカード」「PASMO」「定期券」として活用可能です。加えて、海外旅行傷害保険や追加でETCカードや家族カードを作れるなど、日常から旅行まで幅広く役立つサービスがそろった、京王沿線利用者に特におすすめのカードです。
Q. 京王パスポートPASMOカード VISAの年会費はいくらですか?
京王パスポートPASMOカード VISAの年会費は、本会員・家族会員ともに年間262円(税込)です。初年度は無料で利用できますが、翌年度以降も一定の条件を満たすことで年会費を無料にできます。例えば、本会員または家族会員のいずれかが年間1回以上PASMOオートチャージを利用することや、リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」に登録して年1回以上カードを利用すること、またはWeb明細を利用して過去1年間に6回以上の請求があることなどです。普段の交通利用やショッピングで自然に条件を満たせる仕組みになっており、実質的には年会費無料で持てる可能性が高いカードです。
Q. 京王パスポートPASMOカード VISAのオートチャージ機能はどう利用できますか?
京王パスポートPASMOカード VISAにはPASMOオートチャージ機能が標準搭載されています。あらかじめ設定を行うことで、改札機での入場時にPASMO残高が一定額を下回ると自動的に設定金額がチャージされます。初期設定では「残高が2,000円以下になると3,000円をチャージ」となっていますが、後から利用者の希望に応じて条件や金額を変更可能です。残高不足による改札通過の不安がなく、日々の通勤・通学や買い物をスムーズにサポートしてくれます。さらに、オートチャージ利用分もクレジット決済扱いとなるため、Vポイントが貯まり、PASMO電子マネー利用分では京王ポイントも加算されるため、利便性とお得さを両立できるサービスです。
Q. 京王パスポートPASMOカード VISAに定期券を載せることはできますか?
京王パスポートPASMOカード VISAには、鉄道やバスのIC定期券機能を載せることが可能です。京王線をはじめ、東京メトロ、東京急行電鉄、京浜急行電鉄、東武鉄道、相模鉄道など、PASMOに対応する鉄道会社の定期券を利用できます。また、京王バスや西東京バスなど一部のバス事業者のIC定期券にも対応しています。これにより「クレジットカード」「PASMO電子マネー」「定期券」を1枚で兼ね備えることができ、日常の移動や買い物がよりスマートになります。ただし、既存のPASMO定期券や残額を移行することはできず、新しいカード到着後に新規購入が必要です。そのため、乗り換えのタイミングに合わせて申込を行うと便利です。
Q. 京王パスポートPASMOカード VISAではどんなポイントが貯まりますか?
京王パスポートPASMOカード VISAでは「京王ポイント」と「Vポイント」の2種類が貯まります。PASMOオートチャージや定期券購入など、日々の交通利用でVポイントが付与され、さらにPASMO電子マネーを使って京王沿線のお店で買い物をすると京王ポイントが貯まります。例えば、PASMOオートチャージ利用額の0.5%相当がVポイントとして付与され、PASMO電子マネーの利用額は月間合計に対して1.0%相当の京王ポイントが付与されます。また、京王百貨店や京王ストアなどのグループ店舗では0.5〜10%と高還元率で京王ポイントを獲得できるのも特徴です。貯まったポイントは京王グループ店舗での支払いに利用できるほか、Vポイントから京王ポイントへの移行も可能です。
Q. 京王パスポートPASMOカード VISAにはどんな付帯保険がありますか?
京王パスポートPASMOカード VISAには、海外旅行傷害保険が付帯しています。最高2,000万円までの補償が受けられる内容で、カードで旅行代金や航空券を支払った場合に適用されます(利用付帯)。補償内容は傷害死亡・後遺障害をはじめ、治療費用や携行品損害などが対象となるため、海外旅行時に安心感をプラスできます。年会費が実質無料で持てるカードでありながら、一定の旅行保険が付帯している点はメリットです。ただし、補償額はゴールドカードなどと比べると控えめなため、旅行頻度が高い方は追加の保険加入も検討すると安心です。日常の交通利用だけでなく、旅行時の備えも提供してくれるカードです。
Q. 京王パスポートPASMOカード VISAでは家族カードを作れますか?
京王パスポートPASMOカード VISAでは、家族カードを発行することが可能です。家族カードを作ることで、家族もPASMOオートチャージやクレジット機能を利用でき、利用分は本会員と合算して請求されます。家族カード利用分でもポイントは加算されるため、家族全員で効率よく京王ポイントやVポイントを貯められるのが魅力です。また、年会費は本会員と同様に262円(税込)ですが、一定の条件を満たせば無料になります。さらに、家族カードでもPASMO機能が付くため、定期券や電子マネーを1枚で使える利便性はそのままです。家族全員が京王沿線で生活している場合や、PASMO利用頻度が高い家庭では特に活用価値の高いカードとなります。
この記事の監修者
詳細を表示
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、…
2025.10.28

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2024年3月末時点で3億1,364万枚のクレジットカードが発行されているそうです。これを20歳以上の日本人口で割…
2025.10.29

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.10.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とさ…
2025.10.30

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.10.30

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.10.29
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05

























