この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

UCプラチナカード

更新日: 2025.04.11

CocoMo Ai 診断
85.0

人気ランキング

色が濃い銀の王冠アイコン

39

282

評価

年会費

16,500円(税込)

審査・発行期間

通常2~3週間

ポイント還元率

1%

国際ブランド

追加カード

家族カード

スマホ決済・交換可能ポイント

現在キャンペーンはありません

最安水準の年会費で持てるプラチナカード。 会員限定の優待が豊富です。

通常ポイント還元率が常に2倍で、利用額に応じてシーズナルギフトや年間利用ボーナスポイントも獲得できます。日常生活で使えるものから厳選ホテル・グルメがお得になるものなど、優待の幅広さも特徴。年会費は1万円台とプラチナカードでは比較的持ちやすく、プライオリティ・パスにも申し込み可能です。

メリット

  • 会員限定100以上の優待特典あり
  • プラチナカードを1万円台で持てる
  • プライオリティパスが付いている
  • ポイント還元率常時2倍

デメリット

  • 発行に時間がかかる
  • 1,000円以下だとポイントが付与されない

注釈についての記載

矢印アイコン
カード名UCプラチナカード
年会費16,500円(税込)
国際ブランドVisa
審査・発行期間通常2~3週間
入会資格20歳以上 本人に安定した継続的な収入がある方
申し込み方法インターネット
支払い方法国内 : 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外 : 1回払い
ショッピング利用可能枠-
キャッシング利用可能枠-
リボ払い金利15.00%~18.00%
キャッシング金利18.00%
締め日・支払日10日締め・翌月5日払い
備考-

ポイント還元率シミュレーション

お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

口コミ・評判

匿名さん

30代女性会社員

4.0

UCプラチナカードは、年会費が比較的安いのに、空港ラウンジや海外旅行保険などの付帯サービスが充実している点が魅力です。特に、家族カードの年会費無料は家計に優しいです。

投稿:2024.04.12

匿名さん

30代男性会社員

4.0

プラチナカードにしては加入しやすいものであり、還元率もそこそこ以上の高さがあります。プラチナカードをこれから使い始めたい人にもお勧めでき、カードデザインもカッコよさがあって満足です。

投稿:2024.04.12

匿名さん

60代男性会社員

4.0

年会費が1万円台でありながら、Visaプラチナ特典のコンシェルジュサービスや空港ラウンジサービスが利用できる点は大きな魅力です。また、利用額に応じたボーナスポイントが付与されるシステムも、ポイントを貯めやすく、使い勝手が良いと感じました。

投稿:2024.04.12

口コミを書くwrite-review-icon

監修者のコメント

<a href="https://cc-moola.com/supervisor/8" target="_blank" rel="noopener">伊藤 亮太</a>

CFP®認定FP

UCプラチナカードの一番のメリットは、年会費が16,500円とゴールドカードの年会費程度でプラチナカードが保有できることでしょう。年会費がプラチナカードの中では最安水準であるにもかかわらず、還元率は1%と高水準です。プライオリティパスが付帯されるほか、3ヵ月ごとの利用金額が50万円以上であれば、2,500円分のポイントが別途付与されます。グルメクーポンなどもありますので、グルメな方にはメリット大です。

注意点は、月の利用金額が1,000円以下の場合ポイントがつかないこと、国際ブランドがVISAのみといったところでしょうか。こうした点が気にならない方は検討されると良いでしょう。

さらに表示arrow-pr

UCプラチナカードのメリット

 

UCプラチナカードにはメリットが4つあります。

 

UCプラチナカードのメリット
  • プラチナポイント特典がもらえる
  • 保険内容が充実している
  • 一流レストランをお得に楽しめる
  • トラベルサービスが豊富

 

プラチナポイント特典がもらえる

 

UCプラチナカードは通常ポイント還元率が2倍です。利用合計金額が1,000円につき2ポイントもらえます。

 

3ヵ月ごとの合計利用金額が50万円以上の場合、ボーナスポイント2,500円分と3ヵ月ごとの合計利用金額が55万円以上の場合、抽選で10,000円分もらえます。

 

また、年間10ヵ月の利用で500円分、年間1,000ポイント以上もらうと750円分のポイントがもらえます。

 

保険内容が充実している

 

UCプラチナカードには、通信端末修理費用保険があります。スマートフォンやPCなどの通信端末の修理費用を年1回最大3万円まで補償されます。

 

旅行代金をUCプラチナカードで支払うと、海外旅行保険が最大1億円、国内旅行保険は最大5,000万円まで保険が付帯されます。

 

モーラ博士

ショッピング保険は購入日から90日間最大300万円まで補償されるから買い物が安心じゃ。

 

一流レストランをお得に楽しめる

 

全国200店舗の一流レストランのコース料理を2名以上利用すると1名分が無料になります。

 

ホテルの高級レストランで3,000円相当の割引クーポンが利用できる特典もあります。

 

また、厳選された星付きのレストランや名店で5,000円相当のクーポンも利用可能です。高級料理をお得に楽しめます。

 

トラベルサービスが豊富

 

プライオリティパスを会員登録することで、世界の1,300か所の空港ラウンジを年6回まで無料で利用可能です。

 

国際線利用時に自宅~空港間の宅配サービスが優待価格で利用できます。

 

モーラ博士

その他にも、Wi-Fiレンタル代や新幹線のチケット代が割引される特典もあるぞい。

 

UCプラチナカードのデメリット

 

特典が魅力的なUCプラチナカードですが、デメリットもいくつかあります。

UCプラチナカードのデメリット
  • プライオリティ・パスは回数制限がある
  • 優待が使えるホテルが少なめ
  • ポイントの有効期限は次年度まで

 

プライオリティ・パスは回数制限がある

 

UCプラチナカードはプライオリティ・パスが付帯していますが、無料で利用できるのは年6回までです。7回目からは別途料金が発生するので注意しましょう。

 

また、利用回数を問わず同伴者は有料です。家族や友人と一緒にプライオリティ・パス対象のラウンジを利用する場合は、本会員が負担することになります。

 

ココちゃん

そこまで海外旅行に行かない方は特に問題なさそうね。

 

 

優待が使えるホテルが少なめ

 

UCプラチナカードでは、厳選ホテルで使えるお得な宿泊プランを用意しています。しかし、他のプラチナカードと比較して優待が使えるホテルが少ないのがデメリットです。

モーラ博士

優待の対象ホテルが数十箇所あるカードもある中、UCプラチナカードは8つしかないぞい。

 

しかし、特別宿泊プランやレイトチェックアウトなど、優待の内容はバリエーション豊富です。対象ホテルも全国各地にあるので、エリアの偏りを心配せず使えます。

 

ポイントの有効期限は次年度まで

 

UCプラチナカードに貯まるポイントは、獲得した年度の次年度で切れてしまいます。年度末に獲得したポイントであれば、1年程度で失効してしまうのです。

 

ポイントを無駄なく使うには、こまめに他社ポイントや専用ショッピングサイト「ストーリーセゾン」で利用するのがおすすめ。ストーリーセゾンなら100ポイントから使えます。

 

モーラ博士

高還元率のクレジットカードだから、ポイントの貯まりやすさを活かしてどんどん利用すべきじゃ!

 

UCプラチナカードでお得な利用先と還元率

 

UCプラチナカードは、一般カードに比べてポイント還元率が常時2倍になります。なお、1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合の計算です。(※公式サイトより)

 

利用先付与単位還元率
ニトリ1,000円=2pt1.0%
ウェルシア1,000円=2pt1.0%
LOFT1,000円=2pt1.0%
ケーズデンキ1,000円=2pt1.0%
ウェルシア1,000円=2pt1.0%
LaLaport1,000円=2pt1.0%
ココカラファイン1,000円=2pt1.0%
東京ガス1,000円=2pt1.0%
マツモトキヨシ1,000円=2pt1.0%

 

UCプラチナカードがおすすめな人

 

UCプラチナカードは以下のような人におすすめのクレジットカードです。

 

UCプラチナカードがおすすめな人
  • 初めてプラチナカードを作る人
  • 国内・海外旅行に行く機会が多い人
  • ステータス性の高いクレジットカードを持ちたい人

 

初めてプラチナカードを作る人

 

「プラチナカード」と聞くと、高額な年会費が必要なイメージを持つ方も多いかもしれません。

 

しかし、UCプラチナカードは年会費16,500円(税込)と、プラチナカードの中では比較的手が届きやすい設定になっています。

 

そのため、初めてプラチナカードを持ちたい方や、「ゴールドカードよりワンランク上のカードを試してみたい」と考えている方にもおすすめです。

 

しかも、プラチナカードならではの特典も充実しており、空港ラウンジの無料利用やコンシェルジュサービス、旅行傷害保険など、日常生活でも活用できるメリットが揃っています

 

さらに、家族カードも年会費3,300円(税込)で発行できるため、家族でプラチナ特典を共有したい方にもぴったりです。

 

モーラ博士

手頃な年会費でプラチナカードを持ちたい方には、まさにぴったりじゃな!

 

国内・海外旅行に行く機会が多い人

 

旅行好きの方や出張が多い方にとって、クレジットカードの付帯サービスは重要なポイントです。

 

UCプラチナカードは、海外旅行傷害保険が最高1億円、国内旅行傷害保険も最高5,000万円と、充実した補償が用意されています

 

特に海外旅行では、予期せぬトラブルが発生することもありますが、このカードを持っていれば、万が一の時でも安心でしょう。

 

また、世界1,300以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」が付帯しており、年間6回まで無料で利用可能です。

 

さらに、カードを使ってホテルや航空券を予約すれば、追加特典や優待を受けられることもあります。

 

ココちゃん

旅行の機会が多い方には、心強いクレジットカードだね!

 

ステータス性の高いクレジットカードを持ちたい人

 

クレジットカードは単なる決済手段ではなく、持つことで一種のステータスを表す存在にもなります。

 

UCプラチナカードは、シンプルで上品なデザインながらプラチナカードならではの特典が豊富に備わっているため、ステータス性を求める方にもおすすめの一枚です。

 

特に、24時間365日対応の「プラチナ・コンシェルジュサービス」は、レストランの予約や旅行の手配、ギフト選びの相談まで幅広く対応してもらえます。

 

また、通信端末修理費用保険が付帯しているため、スマホやタブレットが破損した際の補償も受けられるのも魅力でしょう。

 

モーラ博士

ステータスだけでなく、実用性も兼ね備えたカードを求める方にぴったりじゃな!

 

UCプラチナカードの利用者にインタビューを実施!

 

ココモーラ編集部は、UCプラチナカードを実際に使用されている方にインタビューを実施しました!

 

UCプラチナカードを選んだ理由やよく利用する特典・サービスなど、詳しくお聞きすることができたのでぜひ参考にしてください。

 

男性2品川さん
20代・男性・会社員

選んだ理由:知人(UCカード営業)からの紹介
メリット:コンシェルジュサービスや飲食店のダイニングクーポンが利用できる点
デメリット:NFC決済やモバイル決済、タッチ決済が非対応な点
年間獲得ポイント:約30,000ポイントだが、まだ未使用

続きを読む>>
2024/07/05 ユニーリサーチにて実施

 

 

その他のUCカード

 

 

UCプラチナカードに類似カード

 

 

UCプラチナカードの属性カテゴリ

 

 

よくある質問

Q. UCプラチナカードでプライオリティ・パスは利用できますか?

Q. UCプラチナカードの年会費はいくらですか?

Q. UCプラチナカードのポイント還元率はいくつですか?

Q. UCプラチナカードは家族カードを発行できますか?

Q. UCプラチナカードに旅行傷害保険は付帯していますか?

Q. UCポイントのマイル交換レートはどのくらいですか?

Q. UCプラチナカードのグルメクーポンの内容を教えてください。

この記事の監修者

詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.09.16

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.09.19

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.09.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.09.29

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.08.13

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.08.05