UC法人カード ゴールド
更新日: 2025.02.20

人気ランキング
247位
282位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド


追加カード
家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント


現在キャンペーンはありません
最高5,000万円補償の旅行傷害保険付帯! FPや士業への初回相談が年3回まで無料。
メリット
- 最高5,000万円の国内外旅行傷害保険が付帯
- 国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用できる
- 年3回までFP・士業への初回相談が無料
デメリット
- 基本還元率がやや低い
- 家族カードの年会費がかかる
注釈についての記載
カード名 | UC法人カード ゴールド |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | Visa, Mastercard |
審査・発行期間 | 通常2週間 |
入会資格 | 法人の代表者または個人事業主 |
申し込み方法 | |
支払い方法 | 国内:1回払い 海外:1回払い |
ショッピング利用可能枠 | 50万円~500万円 |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
締め日・支払日 | 10日締め・翌月5日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

UCカードのクレジットカード
UCカードの類似のクレジットカード
UC法人カード ゴールドのメリット
UC法人カード ゴールドには、主に以下のようなメリットがあります。
- 年3回までFP・士業への初回相談が無料
- ビジネスに役立つ付帯サービスが充実
- 国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用できる
年3回までFP・士業への初回相談が無料
UC法人カード ゴールドの会員は、年3回までファイナンシャルプランナーや弁護士・税理士・行政書士などへの初回相談が無料で受けられます。
法人の節税対策や資産運用、社会保険の活用法など、ビジネスに関わるさまざまな悩みを専門家に相談できるのが大きなメリットでしょう。

さらに、個人のライフプランに関する相談も可能で、住宅ローンの選び方や老後資金の準備、相続・贈与対策など、幅広いテーマに対応しています。
相談は電話予約のうえ、FPとの面談後、必要に応じて税理士や弁護士などの士業専門家にも相談できるため、具体的なアドバイスを受けられるのが特徴です。

モーラ博士
不動産鑑定士や社会保険労務士も揃っているため、幅広い悩みに対応しているぞ!
ビジネスに役立つ付帯サービスが充実
UC法人カード ゴールドには、ビジネスをサポートするさまざまな特典やサービスが付帯しています。

例えば、「Visaビジネスオファー」「Mastercardビジネスアシスト」では、食事や旅行などのビジネスニーズに合わせた優待を受けることができます。
また、「UCタクシーチケット」や「JAL Online」を活用すれば、出張時の移動や航空券の手配がスムーズになり、業務効率がアップするでしょう。
さらに、「UC福利厚生サービス」では、従業員向けの福利厚生メニューを利用できるため、企業の魅力向上にも貢献します。
国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用できる
UC法人カード ゴールドを持っていれば、国内主要空港およびハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用可能です。

ラウンジでは、無料のドリンクやWi-Fiを利用できるため、仕事の合間にリラックスしたり、出張中の業務を進めたりするのにもぴったりです。
出張の多い法人経営者や個人事業主にとって、移動時間を有効活用できる便利な特典となるでしょう。
ラウンジの利用方法はカードと航空券を提示するだけなので、手続きも簡単です。

ココちゃん
フライト前や乗り継ぎの待ち時間を、静かで快適な空間で過ごせそうだね!
UC法人カード ゴールドのデメリット
UC法人カード ゴールドには、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。
- 基本還元率がやや低い
- 家族カードの年会費がかかる
基本還元率がやや低い
UC法人カード ゴールドの基本還元率は0.5%と、一般的な法人カードと比較するとやや低めです。
他社カードの中には還元率1.0%以上の法人カードも存在するため、日常的な支払いで高いポイント還元を狙うには少し物足りないかもしれません。

特に、経費の大部分をカード払いにしてポイントを積極的に活用したい企業や個人事業主にとっては、還元率の低さがデメリットになる可能性があります。
ただし、ビジネス向けの優待や付帯サービスが充実している点が魅力なので、ポイント還元よりも出張や経費管理の利便性を重視する場合は十分に価値のあるカードと言えるでしょう。
家族カードの年会費がかかる
UC法人カード ゴールドでは、追加の家族カードを発行する際に1枚あたり年会費2,200円(税込)がかかります。

法人カードの中には追加カードを無料で発行できるものもあるため、複数の従業員にカードを持たせる場合は年間コストがかかる点に注意が必要です。
例えば、10枚発行すると年間22,000円のコストが発生する計算になります。
ただし、追加カードを利用すれば経費精算の管理がしやすくなるため、コストと利便性を天秤にかけて判断すると良いでしょう。
UC法人カード ゴールドを発行する流れ
UC法人カード ゴールドを発行する流れは、以下の通りです。
- 電話で入会申込書を取り寄せる
- 届いた申込書に必要事項を記入・捺印
- 申込書と必要書類を郵送
- 審査を受ける
- カードが送付される
UC法人カード ゴールドの申し込む場合は、まずは電話で入会申込書を取り寄せましょう。
インターネットからの申し込みはできないため、事前に電話での対応が必要です。

申込書が届いたら必要事項を記入し、捺印を済ませたうえで、必須書類と一緒に郵送します。
申し込み書類が届いた後、UC側で審査が行われます。
審査の基準や所要時間は申込者の状況によって異なりますが、法人の信用情報や事業内容がチェックされるため、正確な情報を記入するよう気を付けましょう。
審査に通過するとカードが発行され、登録された住所に郵送されます。

モーラ博士
申し込み状況などによってはカード発行までに数週間かかることが一般的なため、急ぎで必要な場合は早めに手続きを進めるのがポイントじゃ!
その他のUCカード
UC法人カード ゴールドに類似カード
UC法人カード ゴールドの属性カテゴリ
よくある質問
Q. UC法人カード ゴールドとはどんなカードですか?
UC法人カード ゴールドは、法人や個人事業主向けに発行される法人専用クレジットカードです。日々の経費精算や出張費などのビジネス支出を効率的に管理でき、キャッシュフロー改善にも役立ちます。ショッピング利用枠は最大500万円と余裕があり、支払いも最大55日間の猶予があるため資金繰りを安定させやすい点が魅力です。さらに、空港ラウンジの利用や福利厚生サービスなどゴールド会員ならではの特典が用意されているほか、海外・国内旅行傷害保険や年間300万円までのショッピング補償も付帯し、安心して利用できます。追加カードやETCカードも発行可能で、法人全体の経費管理を一元化できる点も大きなメリットです。
Q. UC法人カード ゴールドの年会費はいくらですか?
UC法人カード ゴールドの年会費は、1枚目が11,000円(税込)、追加カードは1枚あたり2,200円(税込)となります。ゴールド特典として、旅行傷害保険や空港ラウンジサービス、各種優待特典が利用できるため、法人経費として計上できる実用性を考えれば十分にコストパフォーマンスの高いカードです。
Q. UC法人カード ゴールドを利用するメリットは何ですか?
UC法人カード ゴールドは法人専用口座から自動引落が可能で、法人・個人の支出を明確に分けられる点が大きなメリットです。社員ごとに追加カードを発行すれば、出張費や接待費などを一元管理でき、Web明細やデータダウンロード機能で経理処理も効率化。手作業の精算業務を削減し、透明性の高い経費管理が実現できます。
Q. UC法人カード ゴールドの利用可能額はどのくらいですか?
UC法人カード ゴールドのショッピング利用可能枠は最大500万円まで設定されます。法人の規模や審査状況によって限度額は変動しますが、高額な出張費や仕入れなどの経費にも対応できる余裕のある枠が魅力です。さらに、支払いは最大55日間の猶予があるため、資金繰りをスムーズに行える点も法人にとって大きな利点でしょう。
Q. UC法人カード ゴールドにはどんな保険が付帯しますか?
UC法人カード ゴールドには、海外旅行傷害保険(自動付帯)、国内旅行傷害保険(利用付帯)、ショッピング補償保険(年間300万円まで)が付帯します。出張時のトラブルや事故、ショッピング時の破損や盗難などにも備えられるため、法人利用において安心感が高いのが特徴です。ビジネス出張が多い企業や個人事業主に特におすすめです。
Q. UC法人カード ゴールドで空港ラウンジは利用できますか?
UC法人カード ゴールド会員は国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)の専用ラウンジを無料で利用できます。出張や旅行前に快適な待ち時間を過ごせるほか、ソフトドリンクサービスやWi-Fiなど、仕事の合間にも便利な環境が整っています。ビジネス利用が多い法人にとって、空港での移動時間を有効活用できる点が大きなメリットです。
Q. UC法人カード ゴールドでETCカードは発行できますか?
UC法人カード ゴールドはETCカードを無料で追加発行可能です。社員ごとにカードを配布すれば、高速道路の利用履歴をまとめて確認できるため、経費精算や移動コストの把握が容易になるでしょう。利用明細は法人カードと一括で管理できるため、交通費の立替処理を削減し、経理部門の負担軽減にもつながります。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、日本ク…
2025.09.16

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.09.19

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.09.08

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有…
2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.09.11
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05