TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
更新日: 2025.02.13

人気ランキング
176位
282位
評価
4.0
(3件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド


追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント



現在キャンペーンはありません
電車に乗るだけで3%ポイント還元! 通常還元率1.0%のPASMO付きクレジットカード。
メリット
- 東急線の乗車や定期購入、オートチャージで最大3%還元
- 基本還元率が1.0%と高めに設定されている
- JALマイルも貯まる
デメリット
- 東急線や東急グループを利用しない方には恩恵が少ない
- 交換できるポイントが少ない
注釈についての記載
カード名 | TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO |
---|---|
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:1,100円(税込) |
国際ブランド | Visa, Mastercard |
審査・発行期間 | 通常4週間 |
入会資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 1回払い・2回払い、ボーナス一括払い、ショッピングリボ払い、分割払い、ボーナス併用払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | 90万円以内 |
リボ払い金利 | ・ショッピングリボ払い:実質年金利15.00% ・ボーナス併用分割払い:実質年金利12.00~14.75% |
キャッシング金利 | 実質年率18.0% |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日支払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
4.0
東急線沿線に住んでおり、東急グループの施設をよく利用するので使っています。東急グループでのお買い物や、PASMOのオートチャージおよび定期券購入ではポイントの還元率が非常に高く、東急線沿線に住んでいて東急グループの施設をよく利用する方・電車(東急線)を利用する機会が多い方は利用するとどんどんポイントが貯まります。
東急グループ施設のポイント還元率が非常に高い一方で、それ以外のポイ...
投稿:2025.07.29
続きを読む4.0
ポイントの使いみちについてですが、ポイントは東急線の駅でそのままポイントチャージをして、パスモで使うことができるので、使い忘れや失効がなくて無駄無く利用できるのが気に入っています。
また、そのポイントも(前は違いましたが)最近は、定期券の購入や定期券の有効範囲をこえて東急線に乗車したときの支払い分にけっこういい還元率でポイントがつくので、東急線の沿線に住んでいたり、職場や学校があ...
投稿:2025.07.29
続きを読む
東急のクレジットカード
東急の類似のクレジットカード
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの5つのメリット
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOには、以下のようなメリットがあります。
- 東急線への乗車で3%のポイント還元
- 基本還元率は1.0%と高め
- JALのマイルが貯まる
- 貯まったポイントをPASMOにチャージできる
- 東急ベルで特別優待が受けられる
東急線への乗車で3%のポイント還元
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOを利用すれば、東急線の乗車料金に対して3%のポイントが還元されます。
通勤や通学で東急線を利用する方は、日常的にポイントが貯まるのでお得感が満載です。

乗車するたびにポイントが貯まるので、毎月の交通費が節約できる実感が得られるでしょう。
また、PASMOのオートチャージでもポイントが貯まるため、チャージを気にせず利用でき、便利さもプラス。
交通費の一部が還元されることで、日常生活がお得になるカードです。

モーラ博士
東急線PASMO定期券を購入した際にもポイントが貯まるぞ。
基本還元率は1.0%と高め
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの基本還元率は1.0%と高めに設定されており、日常のショッピングでもしっかりポイントが貯まります。

さらにTOKYU POINT 加盟店では追加のポイントも貯まるため、日常的に東急グループを利用する方には特におすすめです。
特別な手続きなくいつでも1.0%の還元が受けられるため、毎日の買い物でもお得を感じられるでしょう。

モーラ博士
ネットショッピングや毎月の公共料金の支払いなど、普段使いでどんどんポイントが貯まるぞ!
JALのマイルが貯まる
このカードにはJALマイレージバンク機能が搭載されており、JALグループの航空会社を利用するとマイルが貯まります。
TOKYU POINTとJALのマイル間でポイント交換も可能なため、貯めたポイントを旅先で活用することもできます。

さらに、提携ホテルやレンタカー利用、宅配サービス、JALグループのパッケージツアーでもマイルが貯まるため、旅行好きの方にはとても便利でしょう。
また、貯まったマイルは特典航空券や旅行時に使えるクーポン特典などとも交換可能です。
ポイントとマイルを使い分けることで、日常から旅行まで幅広く楽しめるでしょう。
貯まったポイントをPASMOにチャージできる
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOでは、貯めたTOKYU POINTをPASMOにチャージでき、電車やバスの支払いに利用可能です。
1ポイント1円で、好きなタイミングで東急線各駅の券売機からチャージできるため、ポイントを無駄なく活用できます。

買い物で貯めたポイントを交通費に使うことができるため、毎月の出費を賢く抑えることも可能です。
無駄なく利用できるため、通勤・通学にもぴったりの機能でしょう。

モーラ博士
一部の駅は券売機でのチャージに対応していないため注意するのじゃ…
東急ベルで特別優待が受けられる
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOを持っていると、東急ベルの各種サービスで特別優待が受けられる点も魅力です。

家事代行や宅配サービス、ハウスクリーニング、ペットシッターなどのサービスが充実しており、生活を便利にしてくれる特典が揃っています。
忙しい毎日をサポートしてくれるこれらのサービスをお得に利用できるのは嬉しいポイントです。
生活を少しでも楽にしたい方や、日常のサポートを活用したい方にとっても心強いでしょう。

モーラ博士
期間限定で割引キャンペーンを実施していることもあるぞ。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの2つのデメリット
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOには、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。
- 東急線や東急グループユーザー以外の恩恵が少ない
- 2年目以降は年会費がかかる
東急線や東急グループユーザー以外の恩恵が少ない
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、東急線や東急グループの利用者に特化した特典が豊富な反面、他のエリアに住む方や、東急グループを頻繁に利用しない方にはメリットが少ない点がデメリットです。
特に、東急系の店舗やサービスを利用しない場合、ポイントの恩恵を感じづらいかもしれません。

他の路線を利用している方や東急グループに縁が薄い方にとっては、還元率や優待を活用しにくく、特典が限定的に感じることもあります。
東急沿線以外にお住まいの方や、幅広い利用範囲を求める方には、他のカードも視野に入れて幅広い選択肢の中から選ぶのがおすすめです。
2年目以降は年会費がかかる
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは初年度は年会費が無料ですが、2年目以降は1,100円(税込)の年会費がかかります。
また、家族カードにも年会費330円(税込)が必要なため、維持費が発生します。

年会費を気にせずに利用したい方には、この維持費が少し負担に感じるかもしれません。
年会費分以上のメリットを感じるためには、東急グループやJALマイルを頻繁に活用する方におすすめしたい1枚です。
その他のTOKYU CARD
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOに類似カード
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの属性カテゴリ
よくある質問
Q. TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOとはどのようなカードですか?
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」は、クレジットカード、PASMO、JALマイレージバンク(JMB)が一体となった便利なカードです。電車・バス利用やショッピングで効率的にポイントやマイルを貯めることができ、日常生活から旅行まで幅広く活用できます。PASMOオートチャージ機能を搭載しているため、改札で残額不足になる心配がなくスムーズに利用可能。さらに、東急グループの施設や加盟店での利用では「TOKYU POINT」がたまり、1ポイント=1円としてPASMOへチャージしたり、JALマイルへ交換したりできます。年会費は初年度無料、2年目以降は1,100円(税込)と手軽で、VISAかMastercardから選択可能。通勤や買い物をスマートにしたい方や、飛行機利用が多い方におすすめのカードです。
Q. TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの年会費はいくらですか?
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの年会費は、初年度は無料、2年目以降は1,100円(税込)です。家族カードは初年度無料、2年目以降は330円(税込)とリーズナブルに設定されています。年会費以上のメリットがあり、東急線利用や東急グループでの買い物、PASMOオートチャージ利用などで効率よくポイントを獲得可能です。さらに、JALマイレージバンク機能も備えており、JALマイルを貯めたい方にとってはコストパフォーマンスが高いカードといえます。
Q. TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOはPASMOオートチャージに対応していますか?
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOはPASMOオートチャージ機能付きカードです。改札での入場時に残高が設定金額を下回ると、自動的にクレジット決済でチャージされるため、残高不足で改札を通れないといった不便がありません。オートチャージの利用額はTOKYU POINTの付与対象となり、普段の交通費を効率的にポイント還元へつなげることができます。また、PASMO定期券機能を載せることも可能で、通勤・通学をスムーズにサポートします。忙しい日常を快適にする便利な機能です。
Q. TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOにはどのような付帯保険がありますか?
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOには、旅行中の万一に備える保険が付帯しています。海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険ともに最高1,000万円まで補償があり、旅行代金を当カードで支払った場合に適用される「利用付帯」となっています。旅行先での事故やケガなどに備えられるため、普段からこのカードで旅行代金を決済しておくと安心です。年会費を抑えつつも旅行時の安心をサポートする、コストパフォーマンスの良い一枚といえるでしょう。
Q. TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの家族カードは発行できますか?
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOでは家族カードを発行できます。家族カードの年会費は初年度無料で、2年目以降は330円(税込)と負担が少ないのが魅力です。本会員と同様にPASMOオートチャージ機能やポイントサービスを利用でき、家族全員で効率的にTOKYU POINTを貯められます。また、貯まったポイントは本会員の口座にまとめられるため、ポイントが分散せず有効活用できます。クレジット利用明細も本会員に集約されるので管理も簡単。家族で東急線や東急グループをよく利用する場合におすすめです。
Q. TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOでETCカードは作れますか?
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOでは追加でETCカードを発行することができます。ETCカードの年会費・発行手数料は無料で、高速道路や有料道路の料金所をキャッシュレスでスムーズに通過可能。利用料金はクレジットカードと合算され、TOKYU POINTの付与対象となります。ドライブや出張が多い方にとって、交通費を効率よくポイントに還元できるのは大きなメリットです。PASMOによる鉄道・バス利用と組み合わせることで、陸の移動すべてをこのカード1枚でカバーしやすく、通勤・旅行・ドライブの全シーンで活躍する利便性の高いカードです。
Q. TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOではどのようにポイントが貯まりますか?
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOでは、クレジット利用やPASMOオートチャージ利用、さらに東急グループ施設での買い物などで「TOKYU POINT」が貯まります。通常のクレジット利用では1%のポイント還元(条件あり)となり、日常の支払いを通じて効率的にポイントが積み重なります。貯まったポイントは、1ポイント=1円として東急百貨店や東急ストアなどで利用できるほか、PASMOにチャージして交通費に充てることも可能です。また、JALマイルに交換できるのも大きな特徴で、普段の生活と旅行や出張を結びつけるカードとして活躍します。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、…
2025.09.16

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.09.19

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.09.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 …
2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.09.29
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05