MileagePlusセゾンゴールドカード
更新日: 2025.02.11

人気ランキング
137位
283位
評価
3.9
(2件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド
追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント
現在キャンペーンはありません
マイル還元率最大1.5%! トラベルサービスが充実した1枚。
メリット
- マイル還元率1.5%と業界最高水準
- 国内主要空港ラウンジが無料で使える
- ユナイテッド航空の航空券購入でボーナスマイル付与
デメリット
- 年会費がやや高い
- 他社ポイントへ交換する際の還元率は低め
注釈についての記載
| カード名 | MileagePlusセゾンゴールドカード |
|---|---|
| 年会費 | 33,000円(税込) |
| 国際ブランド | Visa, Mastercard, American Express |
| 審査・発行期間 | 最短3営業日 |
| 入会資格 | 18歳以上(学生は除く) マイレージプラスの登録している方 |
| 申し込み方法 | インターネット, セゾンカウンター |
| 支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、リボ払い、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い 海外:1回払い |
| ショッピング利用可能枠 | - |
| キャッシング利用可能枠 | - |
| リボ払い金利 | 実質年率9.6%~12.0% |
| キャッシング金利 | 実質年率12.0%~18.0% |
| 締め日・支払日 | 10日締め・翌月4日払い |
| 備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
30代・男性・会社員
4.0
とにかくマイルがとても貯まりやすいというのがよいところです。最大1.5%というのはなかなかによいです。但し、加盟店そのものは決して多くはないです。
投稿:2024.07.22
40代・男性・会社員
3.8
業界最高水準のマイル還元率をほこり、有効期限なしでマイルを貯めることができ国内外に出たりする機会が多い人はもっておいたほうが良く、付帯の海外旅行保険も充実してるけど年会費が有料なのがイマイチな部分、ETCカードは年会費無料なのは助かります。
投稿:2024.07.22
クレディセゾンのクレジットカード
クレディセゾンの類似のクレジットカード
MileagePlusセゾンゴールドカードの5つのメリット
MileagePlusセゾンゴールドカードには、以下のようなメリットがあります。
- マイル還元率1.5%と業界最高水準
- 空港ラウンジをお得に使える
- マイレージサービスが充実
- 豊富なトラベル・サービス
- 海外・国内旅行傷害保険が付帯
マイル還元率1.5%と業界最高水準
MileagePlusセゾンゴールドカードでは、1,000円の利用につき15マイルが貯まる高い還元率が魅力です。
MileagePlusセゾンゴールドカードのマイルには有効期限がないため、旅行の計画をじっくり立てながらマイルを活用できるのが特徴です。
年間200万円の利用で30,000マイル、500万円の利用で75,000マイルが貯まるので、長期休暇などを利用した大規模な旅行計画にもぴったりです。
ココちゃん
"日常生活を送りながら自然とマイルを貯めて、お得に旅行計画を立てられるのが嬉しいね!!
空港ラウンジをお得に使える
MileagePlusセゾンゴールドカードでは、国内主要空港のラウンジを無料で利用でき、快適な時間を味わうことができます。
ラウンジ内ではソフトドリンクやWi-Fi、新聞などが用意され、移動の待ち時間をリラックスして過ごせます。
混雑した空港でも静かな環境で休憩できるため、心身のリフレッシュにもぴったりでしょう。
国際線を利用する場合には、毎年1枚進呈される「ユナイテッドクラブ」利用パスを活用することで、さらに豪華なひとときを楽しめます。
モーラ博士
旅を快適にするためのラグジュアリーな体験を、ぜひ満喫してみよう!
マイレージサービスが充実
このカードはマイレージサービスが豊富で、特典航空券や座席アップグレードなど、幅広い用途に対応しています。
ユナイテッド航空だけでなく、ANAを含むスターアライアンス加盟航空会社のフライトにも利用できるため、国内外の旅行に便利です。
特に燃油サーチャージが不要な点は、マイル利用時のコストを大幅に削減できるポイントでしょう。
さらに、家族や友人とマイルを共有できるマイルプール機能も用意されており、複数人での旅行計画にも役立ちます。
モーラ博士
特典航空券の交換は片道から可能で、柔軟なスケジュールを組み立てられるのも魅力じゃ!
豊富なトラベル・サービス
MileagePlusセゾンゴールドカードには、旅行を快適にする様々なサービスが備わっています。
たとえば、国際線利用時には空港から自宅までの手荷物宅配サービスが1個まで無料で利用可能です。
さらに、海外Wi-Fiレンタル特典も付帯しており、渡航先でのインターネット利用をサポートします。
また、現地通貨を引き出せる海外キャッシングサービスも利用できるため、現金が必要な場面でも安心です。
ココちゃん
旅行をストレスなく楽しむために、これらのトラベルサービスを最大限活用してみてね!!
海外・国内旅行傷害保険が付帯
MileagePlusセゾンゴールドカードには、海外・国内旅行のどちらにも対応した傷害保険が付帯されています(※利用付帯)。
最高5,000万円の補償が用意されており、さらにカードを持たない家族にも1,000万円までの補償が適用されます。
万が一の際には、医療機関の紹介や救急車の手配、キャッシュレス医療サービスなど、きめ細やかなサポートを受けられます。
モーラ博士
大切な家族や自分自身を守るためにも、とても心強い特典じゃな。
MileagePlusセゾンゴールドカードの2つのデメリット
MileagePlusセゾンゴールドカードには、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。
- 年会費がやや高い
- 年間75,000マイル以上は還元率が下がる
年会費がやや高い
MileagePlusセゾンゴールドカードは、本会員の年会費が33,000円(税込)と、一般的なクレジットカードと比較するとやや高額です。
また、家族会員でも5,500円(税込)の年会費が必要なため、カードを頻繁に利用しない方にとっては負担に感じるかもしれません。
ただし、高還元率のマイルや付帯サービスを活用できれば、コストをカバーするだけの価値があると言えるでしょう。
カードを持つ際には、年会費を含めたコストと得られるメリットを比較して、自分のライフスタイルに合うかを慎重に検討することが重要です。
年間75,000マイル以上は還元率が下がる
MileagePlusセゾンゴールドカードでは、年間75,000マイルを超えると、マイル還元率が1.5%から0.5%に下がります。
そそのため、高額な買い物を頻繁にする方やさらに多くのマイルを貯めたい方には、コストパフォーマンスが悪くなる可能性があります。
ただし、75,000マイルまでならしっかりお得にマイルを貯めることができるので、年間の利用額が500万円以内に収まる人には十分メリットがあります。
自分の利用ペースに合わせて計画的に使うことで、このカードの良さをしっかり活かせるでしょう。
その他のセゾンカード
- セゾンカードインターナショナル
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- SAISON CARD Digital
- SAISON GOLD Premium
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
- freeeセゾンプラチナビジネスカード
- JQ CARD セゾン GOLD
- SAMURAI BLUEカードセゾン
- みずほマイレージクラブカードセゾンSuica
- JQ CARDセゾンエクスプレス
- JQ CARDセゾン
- MileagePlusセゾンプラチナカード
- Likeme by saison card
- ゴールドカードセゾン
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード
- セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード
MileagePlusセゾンゴールドカードに類似カード
MileagePlusセゾンゴールドカードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. MileagePlusセゾンゴールドカードの特徴は?
MileagePlusセゾンゴールドカードはマイルを直球で稼ぐためのユナイテッド航空提携ゴールドカードです。ショッピングは1,000円=15マイルで、年間上限75,000マイルまで1.5%相当の高い付与率が続き、超過分は1,000円=5マイルに切り替わる仕組みです。加えて毎年1,500マイルのサンクスマイルも進呈されるため、素早くマイルを貯められます。貯めたマイルには有効期限がなく、ユナイテッド航空の特典航空券をはじめとして、ANAなどを含むスターアライアンス加盟航空会社の航空券購入にも活用することができます。国内空港ラウンジの無料利用や、ユナイテッドクラブ利用パス(年1枚)、旅行傷害保険(利用付帯)といった機能が揃い、年会費は本会員33,000円(税込)、家族5,500円(税込)です。
Q. MileagePlusセゾンゴールドカードはどんな人におすすめ?
MileagePlusセゾンゴールドカードは、期限切れの心配なくマイルを貯めたい人、ユナイテッド航空やANAなどスターアライアンス加盟航空会社の利用が多い人、国内線中心でもカードラウンジを活用したい人などにおすすめです。ユナイテッド便の航空券購入はボーナスマイルが積み増しになるため、海外旅行の計画が年1回以上あるなら非常にマイルが貯まりやすいです。アメリカン・エキスプレス®選択時は毎年1,500マイルのサンクスマイル、国際線手荷物宅配(復路1個・対象空港)といった限定のサービスが用意されていて、旅前後の移動に快適さをもたらしてくれます。加えて、海外でWi-Fiのレンタルや現地通貨の引き出しを行うこともできるため、海外渡航の多い方は特にこのカードの利便性を実感できるでしょう。
Q. MileagePlusセゾンゴールドカードでは、マイルはどう貯まる?
MileagePlusセゾンゴールドカードは、基本的に1カ月の合計利用1,000円(税込)につき15マイル貯まる仕組みとなっています。年間75,000マイルまではこのペースで加算され、この上限を超えると1,000円(税込)のご利用につき5マイルに切替わります。加えて、ユナイテッド航空の日本語版WEBサイト/日本予約センター/国内空港窓口で、日本円決済した航空券は1,000円(税込)につき15マイルのボーナスが加算されます。貯まったマイルは有効期限なしで、スターアライアンス加盟航空会社便の特典航空券や座席アップグレードなどに交換できます。
Q. MileagePlusセゾンゴールドカードの損益分岐点は?
MileagePlusセゾンゴールドカードの年会費は33,000円(税込)です。年間利用額×1.5%(=獲得マイル)に、ユナイテッド航空券のボーナスやサンクスマイル(アメックス選択時1,500マイル)などの加算要素を足し、行き先別の必要マイルと照らすのが基本となるでしょう。たとえば年間利用額が200万円なら約30,000マイル貯まり、500万円なら上限75,000マイルに達するため、500万円を超えて利用すると損益分岐点が上がってしまいます。マイルの価値は特典の必要数・空席状況で変動するため、交換先(特典航空券・アップグレード)を具体的に想定して計画しましょう。海外渡航など、サービスを活かしやすい機会を作ると良いでしょう。
Q. MileagePlusセゾンゴールドカードで空港ラウンジはどう使える?
MileagePlusセゾンゴールドカードでは、国内の主要空港にあるカードラウンジが無料で利用できます(同伴者は別途料金の支払いが必要で、提供内容はラウンジにより異なります)。カードラウンジだけでなく、ユナイテッド航空が提供するラウンジ「ユナイテッドクラブ」の利用パスも年に1枚進呈されます。こちらは59米ドル相当のワンタイムパスで、有効期限は進呈から1年間となります。年1回、ユナイテッド運航便の出発前にドリンクや軽食、Wi-Fiなどのサービスを無料で楽しめます。初年度は発行月の翌月末までに付与、以降は更新月の月末までに進呈されます。用途と対象が異なるため、旅程に合わせて使い分けると効率的です。
Q. MileagePlusセゾンゴールドカードのメリットは?
MileagePlusセゾンゴールドカードのメリットは、貯まったマイルの有効期限がなく、長期計画と相性が良いことです。次に、1,000円(税込)につき15マイルの付与と年間75,000マイルの高いマイル還元率・上限設定、ユナイテッド航空券購入時のボーナスマイルで出費が多い年も効率よくマイルを積み上げられます。また国内空港ラウンジ、ユナイテッドクラブ利用パス(年1枚)、旅行傷害保険(本会員5,000万円・利用付帯)など飛行機の利用時に便利なサービスも付いています。飛行機の利用時と、旅先の海外で使えるサービスが揃っており、利用計画を立てやすいところが魅力だといえるでしょう。
Q. MileagePlusセゾンゴールドカードのデメリットや注意点は?
MileagePlusセゾンゴールドカードの年会費は、33,000円(税込)と軽くはありません。サンクスマイルや国際線手荷物宅配はアメリカン・エキスプレス限定の特典で、国際ブランド選択により付帯サービスに差が出ることには注意が必要です。また国内で利用しやすいANA便でもマイルを貯めることができますが、カードのポテンシャルを活かすにはユナイテッド航空を利用して、ボーナスマイルを貯めることも大切です。海外渡航先で使えるサービスが揃っていることなども考慮すると、やはり国内移動だけでなく海外渡航の機会も年数回なければ、年会費に見合う利便性を実感しづらいでしょう。
この記事の監修者
詳細を表示
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、…
2025.10.28

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2024年3月末時点で3億1,364万枚のクレジットカードが発行されているそうです。これを20歳以上の日本人口で割…
2025.10.29

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.10.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とさ…
2025.10.30

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.10.30

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.10.29
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05


























