三井住友ビジネスプラチナカード for Owners
更新日: 2025.02.10

人気ランキング
235位
282位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド


追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント
新規入会+3か月以内の利用で65,000円相当のVポイント進呈!
※入会特典の注意事項(2025年9月1日 ~ 終了日未定)
支払い方法が自由に選択可能! プラチナカードならではの上質な特典が豊富。
メリット
- 対象コンビニ・飲食店で最大7%還元
- プライオリティパスが無料で利用できる
- 7つの保険プランの中から1つを自由に選べる
デメリット
- 電子マネー機能が使えない
- 家族カードに年会費がかかる
注釈についての記載
新規入会後、カードを別のランクへ切り替えた場合、キャンペーン条件・特典は入会時のカードランクが適用となります。
ご利用金額は、切替前後のカード利用を合算いたします。
例:ビジネスオーナーズにご入会後、ビジネスオーナーズゴールドに切り替えて120万円ご利用した場合、特典のVポイントは16,000円相当が適用となります。
※インターネットショッピングサイトなど、一部の加盟店では「カードでのご注文日」と「カードのご利用日」は異なる場合がございます。
※弊社のWEB明細書またはご利用代金明細書に記載される「ご利用日」を本プランの「カードのご利用日」とさせていただきます。
※特典付与は本会員(法人)のみ対象です。パートナー会員のご利用分は本会員と合算いたします。
プランは予告なく変更・終了することがございます。
※TM and © 2024 Apple Inc. All rights reserved.
※Apple PayはApple Inc.の商標です。
※「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
※Vポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
【以下の場合はプラン対象となりません】
お申し込み後、必要書類(本人確認資料など)の不備により「カードお申し込み月+2ヵ月後末」までにカードが発行されない場合
提携カードなど、三井住友カード ビジネスオーナーズ、三井住友ビジネスカード for Owners以外のカードに入会された場合
カード切替え、パートナー追加のみによるお申し込みの場合
条件判定および特典付与時点でカードを退会または会員資格が停止された場合
特典付与時点で特典の付与を実施できない場合
キャッシングリボ、海外キャッシュサービス、その他ローンの返済金、リボ払い・分割払い手数料、カード年会費、弊社情報誌定期購読料、提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料、ご利用いただいた加盟店から弊社宛売上伝票の到着が遅れた場合
カードのご利用日が本プランのご利用期限を過ぎている場合
カード名 | 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners |
---|---|
年会費 | 55,000円(税込) |
国際ブランド | Visa, Mastercard |
審査・発行期間 | - |
入会資格 | 30歳以上 法人の代表者または個人事業主 従業員の方はパートナーカードを発行 |
申し込み方法 | - |
支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い |
ショッピング利用可能枠 | 200万円~500万円 |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
締め日・支払日 | ①15日締め・翌月10日払い、②月末締め・翌月26日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

三井住友カードのクレジットカード
三井住友カードの類似のクレジットカード
三井住友ビジネスカード プラチナカード for Ownersの5つのメリット
三井住友ビジネスカード プラチナカード for Ownersには、以下のようなメリットがあります。
- 対象コンビニ・飲食店で最大7%還元
- 出張で役立つサービスが充実
- プライオリティパスが無料で利用できる
- お得な優待サービスが豊富
- 好きなサービスが1つ無料になるメンバーズセレクション
対象コンビニ・飲食店で最大7%還元
三井住友ビジネスカード プラチナカード for Ownersでは、対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると、最大7%のポイント還元を受けられます。

セブン-イレブンやローソン、マクドナルド、サイゼリヤなど日常的に利用するお店が多く含まれているため、手軽にポイントを貯めることが可能です。
現物のカードでの決済でも200円(税込)につき1.5%還元が適用されるので、どの支払い方法でもお得でしょう。

モーラ博士
日々のランチやちょっとした買い物でも、無駄なくポイントを増やせるのが魅力じゃな!
出張で役立つサービスが充実
出張が多いビジネスオーナーにとって、三井住友ビジネスカード プラチナカード for Ownersは強い味方です。
例えば、24時間対応のコンシェルジュサービスを利用すれば、航空券やホテル、レストランの予約などをスムーズに手配できます。

さらに、国内主要空港やホノルルの空港ラウンジが無料で利用可能。同伴者1名まで無料で入れるので、仕事仲間との移動時にも便利でしょう。
海外用のWiFiレンタルや携帯電話の優待サービスもあるため、国内外問わず出張の負担を減らせる特典が充実しています。
プライオリティパスが無料で利用できる
三井住友ビジネスカード プラチナカード for Ownersを持っていれば、世界1,600ヵ所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティパス」に無料で登録できます。

出発前の待ち時間を快適に過ごせるだけでなく、シャワーやドリンクサービス、Wi-Fi完備の快適な空間で仕事やリラックスが可能です。
海外出張や旅行が多い方にとって、ストレスなく移動できる大きなメリットになるでしょう。

ココちゃん
無料で使えるので、コストをかけずにワンランク上の空港サービスを体験できるよ!
お得な優待サービスが豊富
三井住友ビジネスカード プラチナカード for Ownersには、お得な優待サービスが豊富にそろっているのも魅力です。

例えば、全国約170店舗の高級レストランで2名以上のコース料理を予約すると1名分が無料になる「プラチナグルメクーポン」や、宝塚歌劇の優先販売、ゴルフ優待など、さまざまな特典が付いています。
高級レストランの記念日ディナーや接待など、特別な日の食事をよりお得に楽しめるため、ビジネスオーナーにとって嬉しい特典だと言えるでしょう。
好きなサービスが1つ無料になるメンバーズセレクション
三井住友ビジネスカード プラチナカード for Ownersでは、年に一度、厳選されたプレミアムな特典の中から好きなサービスを1つ無料で受け取れる「メンバーズセレクション」を利用可能です。

食の逸品プレゼントやライフアイテム、メディカルナビゲーションサービスなど、さまざまなジャンルから選べます。
高級スイーツや健康サポートサービスなど、ビジネスの合間に自分へのご褒美として活用するのもおすすめです。

モーラ博士
好みの特典を自由に選べる柔軟さが特徴じゃ!
三井住友ビジネスカード プラチナカード for Ownersの2つのデメリット
三井住友ビジネスカード プラチナカード for Ownersには、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。
- 電子マネー機能が使えない
- 家族カードに年会費がかかる
電子マネー機能が使えない
三井住友ビジネスカード プラチナカード for Ownersは、高級感あふれる特典が満載のカードですが、電子マネー機能が搭載されていない点はデメリットと言えそうです。

SuicaやPASMO、iD、楽天Edyなどの電子マネーに直接チャージができないため、普段キャッシュレス決済をメインにしている方にはやや不便かもしれません。
特に、コンビニや交通機関でサッと支払いを済ませたいシーンでは、別途電子マネー用のカードを持つ必要があります。
ただし、タッチ決済には対応しているため、スマホ決済やクレジット決済を活用すれば、ある程度の不便さはカバーできるでしょう。
家族カードに年会費がかかる
プラチナクラスのカードでありながら、家族カードの年会費が無料ではなく、5,500円(税込)のコストが発生します。

一般的なクレジットカードでは家族カードが無料のケースも多いため、家族でカードを共有したいと考えている方にとってはややデメリットに感じるかもしれません。
ただし、本会員と同様の特典が受けられるため、家族も出張時の空港ラウンジ利用や優待サービスを活用できるメリットはあります。

ココちゃん
コストと特典を天秤にかけながら、発行を検討してみてね!
その他の三井住友カード
三井住友ビジネスカード プラチナカード for Ownersに類似カード
三井住友ビジネスカード プラチナカード for Ownersの属性カテゴリ
よくある質問
Q. 三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersの年会費はいくらですか?
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersの年会費は、通常55,000円(税込)です。法人または個人事業主向けのプラチナカードとしては標準的な設定で、法人の経費管理やステータス性の高い特典を利用できる点が特徴です。年会費にはカード本体の利用限度枠や付帯サービス、各種保険なども含まれており、経営者のビジネスシーンでの利便性を高めています。
Q. 三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersにはどのような付帯保険がありますか?
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersには、国内外の旅行傷害保険(最高1億円)、ショッピング保険(年間最高500万円)、カード盗難・紛失保険などが付帯しています。国内外の出張や会議、展示会参加時の事故や損害も補償されるため、法人カードとして安心して利用できます。また、付帯保険の限度額も高く設定されており、万が一のトラブルでも経営者や従業員をしっかり守る内容となっています。
Q. 三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersでプライオリティパスは利用できますか?
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersにはプライオリティパスが付帯しています。世界1,700以上の空港ラウンジを利用でき、出張や海外移動時の待ち時間を快適に過ごせるでしょう。カード会員は本人だけでなく、同伴者もラウンジを利用可能な場合があります。航空会社のラウンジ利用に加え、食事やドリンクサービスも活用でき、ビジネスシーンでの移動が格段に便利になります。
Q. 三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersのグルメ関連サービスにはどのような特典がありますか?
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersでは、全国約170店舗のハイグレードなレストランでの優待やコース料理1名分無料特典、予約困難店の優先予約、ダイニングサービスなどのグルメ特典があります。ビジネス接待や会食、プライベートでの食事利用にも便利です。特典は対象店舗や利用条件がカード会社指定となるため、利用前に公式サイトや専用窓口で確認することをおすすめします。
Q. 三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersの申し込み条件は何ですか?
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersは、満30歳以上の法人代表者または個人事業主が申し込み対象です。安定した事業収入や法人・事業の信用情報が審査に影響します。申し込みには、本人確認書類、法人の場合は登記簿謄本や決算書類、個人事業主の場合は開業届や確定申告書などの提出が必要です。審査内容は総合的に判断され、申込者の年齢や事業規模によって可否が決まります。
Q. 三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersの追加カードは発行できますか?
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersでは、社員や役員向けに追加カードを1枚につき年会費5,500円(税込)で発行できます。追加カードは本会員と同じサービスや付帯保険の一部を利用可能で、経費管理や出張対応に便利です。利用明細は一括で本会員に届くため、法人全体の支出管理を効率化できるでしょう。
Q. 三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersにはコンシェルジュサービスがありますか?
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersには24時間対応のコンシェルジュサービスが付帯しています。国内外のホテル予約、航空券手配、レストラン予約、ギフト手配など幅広いサポートが可能です。ビジネスの繁忙時や緊急の手配にも対応でき、経営者の時間を節約し、快適なビジネス環境をサポートしてくれます。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、日本ク…
2025.09.08

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.09.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.09.08

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有…
2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.09.11
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05