この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
クレジットカードの入会キャンペーンがお得な91枚【2025年8月】

クレジットカードの入会キャンペーンがお得な91枚【2025年8月】

クレジットカードの新規入会キャンペーンでは、特典や割引、ポイント還元、マイル付与、キャッシュバックなど、クレジットカードによってさまざまな特典を用意しています。多くのカードでは、新規入会するだけでポイントやキャッシュバックがもらえるため、上手に活用すれば大きな節約につながります。
ただし、中には「数十万円の利用が必要」や「友人紹介が条件」など、達成が難しいケースもあります。特典の金額だけを見て申し込んだものの、ほとんど特典を受け取れなかったという失敗も少なくありません。よって、「キャンペーンの内容がお得そうだから」とすぐに決めるのではなく、申し込む前には記事内でご紹介しているクレジットカードの選び方を意識するのがおすすめです。
また、クレジットカードの新規入会キャンペーンの中には事前エントリーが必要なものもあります。申し込み前にエントリーをしておかないと、条件達成しても特典が受け取れない可能性もあるので注意が必要です。
とは言え、クレジットカードへの入会を検討している方の中には「そもそもどんな入会キャンペーンがあるのか知りたい」「自分にとって一番お得なクレジットカードはどれ?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、新規入会キャンペーン特典がお得なクレジットカードを多数ご紹介します。クレジットカードのキャンペーンに関する注意点もまとめているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
さらに表示
選択アイコン
ANAワイドゴールドカード
VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayGoogle Pay楽天ペイiD楽天EdydポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
15,400円(税込)
審査・発行期間
通常2~3週間
還元率
0.5% 〜3%

3.8

(6件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大143,000マイル相当プレゼント(JCBのみ)

(2025年10月31日まで)

ANA利用でボーナスマイル25%分を付与。
マイルへの交換レートが通常の2倍でお得!

搭乗ボーナスマイルの割合が25%と高く、フライトでマイルが貯まりやすいのが特徴。また、Vポイントからマイルへの換算率が一般カードの2倍と、お得に交換できるのもメリットです。空港ラウンジの無料利用や、会員専用デスクも用意されており、入会時・継続時には2,000マイルがもらえます。

メリット

  • 1ポイント2マイルの高レート
  • 国内・海外旅行傷害保険が自動付帯
  • 楽天Edyチャージ&利用でマイルが貯まる
  • ANA便利用時に25%のボーナスマイルがもらえる

デメリット

  • ANAの利用が少ないとお得感がない
  • 一部国際ブランドには独自特典なし
ピックアップレビュー

5.0

30代

男性

会社員

2024.04.15 7:42
ゴールドになるとフライトでの貯まるマイルが25%増加するのでかなり早く貯まります。また、更新毎にもボーナスマイルが付くのでとてもありがたいです。

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
American ExpressApple Pay楽天Edy楽天ポイントANAマイル
年会費
7,700円(税込)
審査・発行期間
通常1~3週間
還元率
0.5% 〜0.75%

4.4

(7件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

ご入会後3ヶ月以内に合計50万円以上のご利用で合計18,000マイル相当獲得可能

(2025年5月13日 ~ 終了日未定)

入会・継続・搭乗でマイルがもらえる!
国内外の空港ラウンジが無料で利用可能。

入会時や継続ごとに1,000マイルもらえるだけでなく、ANA便の利用で通常マイルに加えて10%の搭乗ボーナスマイルが還元されます。また、一般ランクながら国内外の空港ラウンジを無料で利用可能。同伴者1名も無料で空港ラウンジを利用できます。さらにANAの機内販売で10%オフ、空港店舗「ANA FESTA」は5%オフと買物の際も非常にお得です。

メリット

  • 対象の空港ラウンジを無料で利用可能
  • フライトごとに10%のボーナスマイルが還元
  • ANAグループでのカード利用はポイント1.5倍
  • 入会・継続ごとに1,000マイルがもらえる

デメリット

  • マイル移行手数料がかかる
  • 家族カードに年会費がかかる
ピックアップレビュー

4.0

30代

女性

主婦

2024.04.12 7:30
年会費がかかってしまうのは残念ですが、飛行機によく乗る人やカード支払いが多い人は必ず元がとれるカードになっていると思います。ポイントをマイルに交換することができますし、空港ラウンジを使うことができるという特典も最高でした。

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
American ExpressApple Pay楽天EdyANAマイル
年会費
34,100円(税込)
審査・発行期間
通常1~3週間
還元率
1% 〜2%

4.5

(6件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

ご入会後3ヶ月以内に合計180万円以上のご利用で合計68,000マイル相当獲得可能

(2025年5月13日 ~ 終了日未定)

マイルの貯まりやすさと特典の充実度を両立。
入会時・継続時にはボーナスマイルがもらえる。

国内外の空港ラウンジが無料で使えるうえ、国内外1,300以上※の空港VIPラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」に年会費無料で登録可能です。搭乗ボーナスマイル25%や最高1億円の旅行傷害保険など、マイルの貯まりやすさとサポートを併せ持っています。また、ANAグループでのカード利用はポイント2倍となり、貯まったポイントはマイルへ交換可能です。

メリット

  • 加盟店でのカード利用でポイントとマイルを獲得できる
  • 入会時や継続時に2,000マイルがもらえる
  • プライオリティパスの年会費が無料
  • ANAグループでのカード利用はポイント2倍

デメリット

  • 国際ブランドが一つに限定されている
  • 家族カードの年会費が高額
ピックアップレビュー

5.0

20代

女性

主婦

2024.04.12 7:58
メリットとしては、海外旅行の際にマイル還元率が高いのと、ラウンジ利用の際にもう一名同席できる点、空港からの荷物が一つ無料で家まで送れるという点です。プレエコに乗れたり、ビジネスでチェックインできるのも手続きに並ばなくていいので最高です。

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ビックカメラSuicaカード
VisaJCBApple Pay楽天ペイSuicaJALマイル
年会費
初年度無料 524円(税込)
審査・発行期間
即日発行(店舗受け取りの場合、仮カード即日発行) 通常2週間
還元率
0.5% 〜10% (ビックポイント)
還元率
0.5% 〜10% (JRE POINT)

4.2

(15件)

CocoMo Ai 診断
85.0

ビックポイントとJRE POINTの両方が貯まる!
ビックカメラでは最大11.5%のポイントが還元。

ビックカメラでの買い物で基本10%、Suicaでの支払いで最大11.5%ポイントサービスされ、JRE POINTも最大1.5%貯められます。ビックカメラグループ以外でもポイントが貯まり、Suicaへのチャージやビックポイントに交換することが可能です。また、年会費は初年度のみ無料ですが、2年目以降も年1回カードを利用すれば年会費が無料になります。

メリット

  • ビックポイントとJREポイントが両方貯まる
  • 年1回の利用で次年度も年会費無料
  • ビックカメラでの支払いで最大11.5%還元される

デメリット

  • ETCカードの年会費が有料
  • ショッピング保険が付帯されない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ANA JCB CARD FIRST
JCBApple PayGoogle PayQUICPayANAマイル
年会費
5年目まで:無料
審査・発行期間
約2~3週間
還元率
1% 〜1%
CocoMo Ai 診断
85.0

ポイントもマイルもお得に貯められる!
29歳以下限定のANAカード。

申し込めるのは18歳から29歳の社会人限定で、5年間しか保有できないといったルールがありますが、年会費無料で発行できる数少ないANAカードです。ANA便での機内販売やANA FESTAでの買い物が10%オフになるなど、旅行時はお得に買い物できます。マイルの貯まりやすさが魅力で、入会・継続ボーナスで3,000マイル、利用ボーナスでさらに5,000マイル貯めることができます。貯まったポイントも手数料無料でマイルに移行でき、フライトや提携店での利用で直接マイルを貯めることも可能です。

メリット

  • 入会・継続サービスで3,000マイルもらえる
  • 条件達成でボーナスで5,000マイルもらえる
  • マイル還元率1.0%

デメリット

  • 18歳以上(学生不可)29歳以下しか申し込めない
  • 5年間しか利用できない
現在ココモーラからのお申し込みはできません
選択アイコン
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード
VisaApple Pay
年会費
19,800円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
1.3%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会で合計36,200 ボーナスマイル相当獲得可能

(終了日未定)

マイル還元率1.3%!
普段使いで手軽にマイルが貯まる。

入会で6,000マイル、継続で3,000マイルがプレゼントされる上、通常のマイル還元率は1.3%なので普段のお買い物でも効率よくマイルが貯まります。世界各国に設置された「デルタ スカイクラブ」ラウンジは、年3回または3名様まで無料で利用可能です。また、貯まったマイルには有効期限がなく、 デルタ航空の特典旅行やJTBのパッケージツアー旅行券の購入などにも充てられます。

メリット

  • マイル還元率1.3%
  • 入会で6,000マイル&継続で3,000マイルプレゼント
  • 羽田空港のデルタ航空専用ラウンジが無料

デメリット

  • 家族会員の年会費が高め
  • 利用限度額が125万円と低め
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
横浜インビテーションカード
MastercarddポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイルVポイント
年会費
無料
審査・発行期間
1~2週間程度
還元率
0.5% 〜1%

3.0

(1件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

Jリボサービス登録で1,000円分のポイントプレゼント

(終了日未定)

充実した保険が付帯!
横浜の夜景が印刷されたスタイリッシュなカード。

横浜の夜景がプリントされた美しいデザインのカードです。最高2,000万円の海外旅行傷害保険、最高1,000万円の国内旅行傷害保険、年間100万円までのショッピング保険など、年会費無料のカードとは思えないほど保険サービスが充実しています。また、J'sコンシェルで国内外の宿泊施設やレジャー施設にて多彩なサービスが優待価格で利用可能です。

メリット

  • 保険サービスが充実
  • ポイントの使い道が豊富
  • 「J’s コンシェル」で幅広い優待サービスが受けられる

デメリット

  • 国際ブランドがMastercardのみ
  • 通常還元率は低め
ピックアップレビュー

3.0

50代

男性

会社員

2024.07.22 2:44
今は持ってませんが最近まで長く使ってました。カードのデザインはすごくオシャレですが、大きな特典は特にありません。ただ、海外旅行をよくなさる方にとっては、海外旅行の保険の補償内容が充実しているので、そのような方にはお勧めできます。

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
コストコグローバルカード
MastercardApple Pay
年会費
2,375円(税込)

※初年度無料※年1回以上の利用で次年度の年会費が無料

審査・発行期間
-
還元率
1% 〜1.5%

3.8

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

コストコで還元率1.5%!
年会費実質無料のコストコ会員限定カード。

コストコでのお買い物で1.5%のポイント付与と高還元率を誇るカードです。さらに、コストコの年会費を自動で引き落としくれる機能もあり、払い忘れを防げます。年会費は初年度無料、次年度以降は年1回以上ショッピング利用で無料になるため、実質無料でコストコユーザーに役立つ特典が豊富な一枚です。

メリット

  • コストコで還元率1.5%
  • 初年度年会費無料、次年度以降1回以上利用で無料
  • 保険サービスが充実

デメリット

  • ポイントの付与に時間がかかる
  • 貯まったポイントはコストコ以外で使えない
ピックアップレビュー

3.0

30代

女性

会社員

2024.07.22 1:45
年会費は有料だが、年に1回でも利用していれば無料になり、コストコでの買い物では1.5%と高還元なので、定期的にまとめ買いする人には向いていると思う。ただ、ポイントがコストコでしか使えず、コストコ会員をやめるとポイントを使えないのは不便。

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
MUJI Card
VisaAmerican ExpressApple PayGoogle PayiDPASMOQUICPaySuicadポイントPontaポイントJALマイルANAマイル
年会費
Visa:永年無料 AMEX:3,300円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.5% 〜1.5%

3.6

(5件)

CocoMo Ai 診断
75.0

無印良品ユーザー必携!
ポイント進呈や還元率アップなどの特典付き。

無印良品で使える「MUJIショッピングポイント」が毎年5月・12月・誕生月にそれぞれ500ポイントの計1,500ポイントがプレゼントされ、無印良品でのお買い物時には「MUJIマイル」と通常の3倍の「永久不滅ポイント」がダブルで貯まります。また「無印良品週間」では対象商品が10%OFFで購入可能です。

メリット

  • 無印良品でポイント還元率3倍
  • 5月・12月・誕生月にそれぞれ500ポイント付与
  • 「無印良品週間」で対象商品が10%OFFに

デメリット

  • MUJIショッピングポイントの有効期限が短い
  • AMEXの場合は年会費が掛かる
ピックアップレビュー

4.0

50代

女性

主婦

2024.07.22 1:56
MUJI Cardは無印良品をよく利用する人にとっては、お得なカードです。無印の店舗やオンラインショップで使えるポイント500円分が年に2回とバースデーポイント500円がもらえます。年会費は無料です。

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
三井ショッピングパークカード 《セゾン》
VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayGoogle PayiDQUICPaydポイントPontaポイントANAマイルJALマイル
年会費
無料
審査・発行期間
最短即日
還元率
0.5%

4.0

(2件)

CocoMo Ai 診断
75.0

キャンペーン

新規入会で最大2,500円プレゼント

(終了日未定)

三井グループの商業施設でポイント還元率2.5%!
他にも様々な割引特典付き。

三井ショッピングパークをはじめとする対象施設で大きな恩恵を受けられるカードです。対象施設で利用すると、三井ショッピングパークポイントが100円につき1ポイント貯まり、通常分の永久不滅ポイントと合わせれば還元率は2.5%になります。他にもカードを見せるだけで購入金額や駐車場代が割引になるなど、三井グループの商業施設をよく利用する方におすすめの1枚です。

メリット

  • ポイントを二重取りできる
  • 対象施設でのお買い物時に駐車場代が無料になる
  • 誕生月初回利用時に100ポイントプレゼント

デメリット

  • 家族カードが発行できない
  • 保険が付帯しない
ピックアップレビュー

4.0

20代

男性

アルバイト、パート

2024.07.22 3:37
三井アウトレットパークが比較的近くにあるので作ったが、年会費もかからず三井ショッピングパークポイントとセゾンのポイントが両方貯まり、後者はポイントの有効期限も無いので使い勝手が良い。

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
イオンカード(WAON一体型)
VisaJCBMastercardApple PayWAONdポイントJALマイル
年会費
無料
審査・発行期間
最短5分
還元率
0.5% 〜1%

3.8

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大5,000ポイントプレゼント

※Web申し込み限定

(終了日未定)

カード発行後1か月間毎日対象店舗で5%OFF

(2025年7月1日 ~ 2025年8月31日)

イオングループでのお買い物がお得に!
即日発行に対応した多機能一体型カード。

イオングループでのお買い物はポイント還元率が2倍にアップ。毎月20日・30日は「イオンお客様感謝デー」が実施され、カードで支払うと代金が5%OFFになります。また、クレジットカード・ポイントカード・電子マネーの3つの機能が一枚に集約されている上、年会費無料かつ最短5分で発行されるため、非常に利便性の高いカードです。

メリット

  • 最短5分の即時発行が可能
  • 公共料金の支払いやクレカ積立でポイントが貯まる
  • イオングループで還元率2倍

デメリット

  • 旅行傷害保険が付帯しない
  • 通常の還元率は低め
ピックアップレビュー

5.0

40代

女性

会社員

2024.07.22 2:26
年会費がずっと無料で安心です。クレジットカード機能と電子マネーのWAONが一体化されて便利で気に入っています。このカードがあるとイオンで5%OFFでお買い物ができたり、イオンシネマを安く利用できるのでとても嬉しいです。

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
American ExpressANAマイル
年会費
66,000円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
0.75% 〜1.75%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

合計39,000ポイント獲得可能

(2025年1月29日 ~ 終了日未定)

コストパフォーマンス抜群!
ヒルトンの超一流な特典が受けられるカード。

持っているだけで、部屋のアップグレードや朝食が無料になる「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」の資格が得られます。さらに年間200万円以上の利用でより上質な特典を含んだ「ダイヤモンドステータス」へランクアップすることも可能。年間300万円以上の利用とカード継続で最大2泊の無料宿泊券がプレゼントされるなど、お得感満載のカードです。

メリット

  • 「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」の特典が利用可能
  • 年間300万円以上の利用とカード継続で最大2泊の無料宿泊券プレゼント
  • 家族カードが3枚まで無料

デメリット

  • プライオリティ・パスが付帯していない
  • ヒルトンユーザー以外に向けた特典が少なめ
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ヒルトン・オナーズ アメリカン・ エキスプレス®・カード
American ExpressANAマイル
年会費
16,500円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜0.75%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

合計16,000ポイント獲得可能

(2025年1月30日 ~ 終了日未定)

上質な旅行特典付き!
ヒルトン好きは押さえておくべき1枚。

「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」の特典が無条件で受けられ、部屋のアップグレードや朝食サービスが無料で利用できます。他にも年間150万円以上の利用とカード継続で無料宿泊特典プレゼント、国内のヒルトンが25%オフで宿泊できる優待プログラムに半額以下の年会費1万円で申し込めるなど、旅行好きにおすすめのカードです。

メリット

  • ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスの資格が得られる
  • ヒルトンの優待特典プログラムが割引価格で利用可能
  • 年間150万円以上利用とカード継続で無料宿泊券プレゼント

デメリット

  • 国際ブランドが選べない
  • ポイントの使い道が限られる
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ANAワイドゴールドカード(法人用)
VisaJCBMastercardiDQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントVポイントdポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
本会員:20,900円 使用者:4,400円(税込)
審査・発行期間
2~3週間
還元率
1% (ANAマイル)
還元率
1% (ワールドプレゼントポイント)
還元率
1% (OkiDokiポイント)
CocoMo Ai 診断
80.0

最大1億円の海外旅行傷害保険が自動付帯!
飛行機を頻繁に利用するビジネスマンにおすすめ。

ANAマイルが貯まりやすく、国内・海外旅行傷害保険が充実しているゴールドカードです。高島屋や大丸・松坂屋、阪急百貨店などのANAカードマイルプラス加盟店舗での買い物は、通常の2倍のマイルが貯まります。また、空港ラウンジの利用、ビジネスクラス専用カウンターでのチェックインなどが可能で、ビジネスマンにおすすめの1枚です。

メリット

  • 毎年2,000マイルのプレゼント
  • 国内主要空港・ホノルル国際空港のラウンジが無料
  • 最大1億円の海外旅行傷害保険が自動付帯

デメリット

  • JCBを選ぶと海外で使いにくい
  • 国際ブランドによって差が生まれる
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
American ExpressApple PayANAマイルJALマイル
年会費
49,500円(税込)
審査・発行期間
通常2~3週間
還元率
1% 〜2%

4.5

(4件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会+利用で合計最大39,000ポイント獲得可能

(終了日未定)

入会と同時にゴールドエリート資格付与!
条件達成で年会費以上の部屋に無料で泊まれる。

入会後3ヶ月以内に30万円以上のカード利用で合計39,000ポイント付与されます。入会と同時にMarriott Bonvoy(R)「ゴールドエリート」資格が得られ、条件を達成するとさらに上の「プラチナエリート」資格が獲得可能です。また、エアポート送迎サービスや手荷物無料宅配サービス、海外での日本語サポートなど空港で利用できるサービスも充実しています。

メリット

  • 入会後に条件達成で合計39,000ポイント付与
  • 家族カード1枚目が無料
  • 送迎や言語面などにおいて空港や海外旅行の支援サービスを利用できる

デメリット

  • プライオリティパスが付帯しない
  • 年会費が高額
ピックアップレビュー

5.0

30代

女性

会社員

2025.07.29 6:24
旅行が大好きなのでマイルへの還元率がいいことと、年間150万円以上のカード決済でマリオットグループで無料宿泊特典がもらえることに惹かれてカードを作成しました。年会費は税込49,500円とお高めですが、約2年使ってみて充分に元は取れているかと思います!カードの決済日が21日前後なので、支払がお給料日前なのはちょっときついです(笑)ポイントのマイルへの交換60,000ポイント以上で5000ボーナスマイ

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
カードを選択してください

カードを選択

カードを選択してください

カードを選択

比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

クレジットカードを比較

カード
ANAワイドゴールドカード

ANAワイドゴールドカード

ANAアメリカン・エキスプレス・カード

ANAアメリカン・エキスプレス・カード

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

ANA JCB CARD FIRST

ANA JCB CARD FIRST

年会費15,400円(税込)
7,700円(税込)
34,100円(税込)
初年度無料
524円(税込)
5年目まで:無料
ポイント
還元率
0.5% 〜3%
0.5% 〜0.75%
1% 〜2%
0.5% 〜10% (ビックポイント)
0.5% 〜10% (JRE POINT)
1% 〜1%
審査・発行
期間
通常2~3週間通常1~3週間通常1~3週間即日発行(店舗受け取りの場合、仮カード即日発行) 通常2週間約2~3週間
利用可能VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayGoogle Pay楽天ペイiD楽天EdyVポイントdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイルAmerican ExpressApple Pay楽天Edy楽天ポイントANAマイルAmerican ExpressApple Pay楽天EdyANAマイルVisaJCBApple Pay楽天ペイSuicaJRE POINTJALマイルJCBApple PayGoogle PayQUICPayANAマイル
リンク

 

キャンペーンがお得なクレジットカードのランキング根拠>>

 

入会キャンペーンがお得なクレジットカードを多数紹介してきました。ここからはクレジットカードのキャンペーンに関して、ポイントをいくつか解説していきます。

 

キャンペーンがお得なクレジットカードはどれ?

 

公正取引委員会の調査によると、クレジットカードを新規に申し込む際に最も重視した点として、「新規入会時の特典」は「入会費や年会費」に次いで第2位。

 

読者の方の中にも「キャンペーンを利用してクレジットカードを新規発行したいけれど、どれがよいか分からない」とお悩みの方もいるでしょう。そんな時はこのチャートで選んでみてください!

 

キャンペーンがお得なクレジットカードを選ぶためのフローチャート。貯めたいのがポイントかマイルか、ポイントの受け取り方、マイルの種類によっておすすめのクレジットカードを紹介。

 

キャンペーンでもらえるのはポイントかマイルの2択がほとんど。飛行機を頻繁に利用するなら、マイルがもらえるキャンペーンを選ぶのがおすすめです。

 

モーラ博士

マイルを貯めていない場合はポイント付与のキャンペーンが良いぞ。

 

ポイントはそのまま付与されるパターンと、キャッシュバックされるパターンの2つがあります。ポイントをそのまま使いたい方は付与タイプがおすすめです。

 

クレジットカードの新規発行でよくあるキャンペーンにも色々なものがあります。航空会社のマイルがもらえるものであれば、クレジットカード発行後にお得に飛行機に乗ることができますし、ポイント付与やキャッシュバックでは、飛行機に乗ることが少ない人にもメリットがありますね。
ポイント付与の場合は、受け取ったポイントを別のポイントに交換できるというサービスがある会社もあります。自分の利用範囲で使えるキャンペーンを選ぶのも大切ですね。

 

 

編集部おすすめ:入会キャンペーンがお得なクレジットカードランキング3選

 

クレジットカード選びで外せないのが、入会特典キャンペーンです。新規入会と利用条件を満たすだけで、大量ポイントやキャッシュバックを得られるため、初年度からお得に使い始められます。編集部でおすすめのクレジットカードを3つ選びましたのでご紹介します。

 

1位:最大24,000円キャッシュバック「JCBカードW

 

JCB CARD W

 

新規入会後、MyJCBアプリにログインし対象の利用先でカードの利用額に応じてキャッシュバック獲得。さらに家族カード同時入会で追加キャッシュバック獲得。合わせて最大24,000円のキャッシュバックが獲得できます。

 

年会費無料かつ、Amazonやセブン-イレブンなど提携店利用でさらに高還元。日常利用でも効率的にポイントが貯まる点が魅力でしょう。

 

注釈
JCBカードW公式サイト

※: 申込期間(2025年7月1日~9月30日)、詳しくは公式サイトをご確認ください。

 

2位:最大10,000円キャッシュバック「三菱UFJカード VIASOカード

 

三菱UFJカードviasoカード

 

新規入会後、入会から3か月後末日までに会員専用WEBサービスのIDを登録し、15万円以上ショッピング利用をすると、8,000円キャッシュバックを獲得。

 

さらに、「楽Pay(らくぺい)」に登録することで、2,000円のキャッシュバックを受けられ、合わせて最大10,000円キャッシュバックを獲得できます。

 

注釈
三菱UFJカード VIASOカード公式サイト

※: 詳しい内容は公式サイトをご確認ください。

 

3位:最大21,600円相当キャッシュバック「三井住友カード(NL)

 

三井住友カード(NL)

 

新規入会後、スマホのタッチ決算を1回以上利用で5,000円相当の「VポイントPayギフト」を獲得。

 

さらに、SBI証券口座開設に合わせて所定の証券取引を行うと、最大で16,600円相当の「Vポイント」が獲得できます。合わせて最大21,600円相当キャッシュバックです。

 

モーラ博士

ポイントでのキャッシュバックのため、自分で交換する必要があるぞ!

 

 

三井住友カード (NL)は、コンビニ3社を含む多くの飲食店で最大7%還元と日常の買い物でも使いやすいキャンペーンが嬉しいポイントでしょう。

 

注釈
三井住友カード(NL)公式サイト

※: 申込期間(2025年7月1日~9月30日)、詳しくは公式サイトをご確認ください。

 

 

新規入会キャンペーンがお得なクレジットカードの選び方は?

 

新規入会キャンペーンがお得なクレジットカードを選ぶときは以下のポイントに注目しましょう。

 

キャンペーンがお得なクレジットカードの選び方を解説。年会費、ポイントの貯まりやすさと使いやすさ、付帯サービス、キャンペーンの種類を紹介

 

キャンペーンがお得なクレジットカードの選び方
  • 年会費
  • ポイントの貯まりやすさと使いやすさ
  • 特典やサービス
  • キャンペーン特典の種類

 

上記のポイントを重視すれば、キャンペーン目当てで入会した後も長く使い続けられる、自分に合ったクレジットカードを選択できます。

 

年会費

 

キャンペーンがお得なクレジットカードを選ぶときは、年会費を確認しましょう。

 

クレジットカードによって年会費は異なります。今後も負担なく持ち続けられるか、自分の収入に見合っているかどうかを考えましょう。

 

あまりコストをかけたくないのであれば、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。特に、永年無料であれば一切使わなくなっても維持費がかかりません

 

なお、公正取引委員会が実施クレジットカードの利用実態調査では、入会金・年会費が0円だったと回答した割合は53.9%という結果が出ています。

 

ただ、年会費が安いとそのぶん特典やサービスもシンプルになるので、特典をたくさん利用したいなら年会費有料のクレジットカードもチェックしてみてください。

 

出典:公正取引委員会が実施クレジットカードの利用実態調査

 

ポイントの貯まりやすさと使いやすさ

 

クレジットカードを利用するのであれば、ポイントの貯まりやすさと使いやすさにも注目しましょう。

 

ポイントの貯まりやすさをチェックする際は、還元率を見るのがおすすめ。基本還元率の平均が0.5%なので、1.0%以上あればポイントが貯まりやすいと言えます。

 

また、還元率がアップするポイント優待店に、普段からよく利用するお店が含まれているかどうかも重要です。コンビニやドラッグストア、スーパーなどが対象になっていると効率的にポイントが貯まります。

 

そして、ポイントの使いやすさを確認する際は使い道を調べるのが手っ取り早いです。商品に交換できる、マイルや他社ポイントに移行できるなど、クレジットカードによってポイントの使い道は異なります。

 

モーラ博士

ポイントを逐一使うのが面倒だと感じるなら、自動でポイントが現金として還元されるクレジットカードを選ぶのがおすすめじゃ。

 

ポイント還元率は0.5%の会社が多くなっていますが、ポイント付与の単位も確認してみましょう。100円に対して0.5ポイントや200円に対して1ポイント、1000円に対して5ポイントなど会社によって単位が違うので、実質の還元率も変わってきます。
使うときには、自分の生活圏で使っているポイントに交換できる会社を選ぶのも大切です。いくらポイント還元率が高くても、貯めるばかりでは宝の持ち腐れになります。貯まったポイントを使ってこそお得になってきます。

 

特典やサービス

 

長く使えるクレジットカードを選ぶのであれば、特典やサービスもチェックしましょう。

 

クレジットカードによって付帯している特典やサービスは様々。そのため、ライフスタイルに合っているかどうかを第一に考えるのがおすすめです。

 

例えば、ネットショッピングをする人なら、よく使う通販サイトでポイントがアップするクレジットカードが良いでしょう。

 

また、海外旅行が好きな人は、無料で空港ラウンジを利用できるクレジットカードや、手荷物を特別価格で配送してもらえるクレジットカードなどが最適です。

 

モーラ博士

ライフスタイルに合った特典やサービスがついていると、日常生活でもお得さを感じられて満足度が高まるぞ。

 

キャンペーン特典の種類

 

クレジットカードによって、キャンペーン特典の種類は異なります。もしもキャンペーン目当てで申し込むなら、私生活の中で使いやすい特典かどうかを確認しましょう。

 

キャンペーン特典の種類
  • ポイントやマイル
  • キャッシュバック
  • 商品券・ギフト券

 

ポイントやマイルがもらえるキャンペーンがほとんどですが、キャッシュバックが受けられたり、商品券がもらえるキャンペーンも少なくありません。

 

キャッシュバックとは、利用額の数割が現金として口座に返金されること。翌月の利用額から引かれるケースもあります。

 

ココちゃん

ポイントを使わない人は、キャッシュバックや商品券の方がいいかもね!

 

新規入会の際に、キャンペーンがあれば嬉しいものです。ただ、キャンペーン特典がすべての人にお得になるかは内容を確認することをおすすめします
年会費実質無料というようなキャンペーンでは、一旦年会費を払う必要がありますが、その後、ポイント付与やマイル・キャッシュバックなどで年会費と同額になるキャンペーンもあります。すぐに使うようなサービスであればお得ですが、ほとんど使わないサービスの還元であれば、折角のキャンペーンも無駄になる可能性があります。

 

 

キャッシュバックキャンペーンのメリット

 

キャッシュバックキャンペーンのメリットを4つ紹介。直接現金が戻るため即効性が高い、ポイントの有効期限や交換先を気にせず、手間が不要、公共料金や日常の固定費を支払うだけで条件達成しやすい、大きな買い物や旅行前に利用すると初年度コストを軽減できる。

 

ここではキャッシュバックキャンペーンのメリットについて詳しく説明していきます。

 

キャッシュバックキャンペーンのメリット
  • 現金還元で即効性が高い
  • ポイント交換の手間が不要
  • 公共料金など日常利用で条件達成がしやすい
  • 大きな買い物や旅行前のコスト削減に最適

 

現金還元で即効性が高い

 

キャッシュバックは現金として直接戻るため、ポイントよりも使いやすく即効性があります。貯めたポイントを交換する手間がなく、すぐにお得感を実感できるでしょう。

 

キャッシュバックのタイミングはキャンペーンによって異なるため、公式サイトで確認するようにしましょう。

 

 

特典を実感しやすく、初心者でも分かりやすい仕組みです。さらに、利用金額の一部が実質的に割引される感覚で、家計の節約効果も即座に感じられるでしょう。

 

ポイント交換の手間が不要

 

ポイントは交換先や有効期限を気にする必要がありますが、キャッシュバックなら自動的に現金が戻るため、管理が簡単です。忙しい人でも簡単に特典を受け取れます。

 

特に複数のポイントサービスを利用している人にとって、キャッシュバックは管理負担を大幅に軽減してくれる選択肢でしょう。

 

ココちゃん

ポイント交換を忘れがちな人にはキャッシュバックがいいかもね!

 

 

公共料金など日常利用で条件達成がしやすい

 

電気やガス、携帯電話料金などの公共料金をカード払いに設定すれば、自然にキャンペーンの利用条件を満たせる場合があります。日常生活の支払いを見直すだけで特典獲得が可能です。

 

期間限定で公共料金を対象としたキャンペーンを行うカード会社もあるので、公式サイトで確認するようにしましょう。

 

 

特別な高額出費を計画する必要がなく、毎月の固定費をうまく活用することで効率的にキャッシュバックを得られるのは大きな魅力でしょう。

 

大きな買い物や旅行前のコスト削減に最適

 

高額商品購入や旅行代金の支払い時にキャッシュバックキャンペーンを利用すると、実質的な割引効果が大きくなり、カードの初年度コストを抑えつつお得に利用できます。

 

例えば旅行代金が10万円なら、数千円のキャッシュバックで実質的な旅行費の節約につながるため、計画的な利用が賢明でしょう。

 

モーラ博士

大きなお金を使う前にクレジットカードの新規入会を検討するのがおすすめじゃ!

 

 

クレジットカードのキャンペーンに関する注意点

 

クレジットカードのキャンペーンで注意してほしいことは以下の5点です。

 

クレジットカードのキャンペーンに関する注意点まとめ。キャンペーンの達成条件、有効期限、付与期間、多重申込の危険性、再入会について解説

 

クレジットカードのキャンペーンの注意点
  • キャンペーンの達成条件
  • キャンペーンでもらえるポイントの有効期限
  • キャンペーン特典の付与時期
  • クレジットカードの多重申し込みは危険
  • 再入会はキャンペーンの対象外

 

キャンペーンの達成条件

 

クレジットカードのキャンペーンによっては、事前にエントリーしないと特典が受けられないものがあります。エントリータイプは達成条件が細かいので注意が必要です。

 

条件の例としては「申し込みから⚪︎ヶ月以内に▲万円以上利用しなければ対象外」「指定の支払いが必須」などがあります。

 

1つでも条件をクリアしなければ、ポイントやマイルはもらえません。確実に特典を受けたい場合は、エントリーなし+新規入会のみで達成できるキャンペーンがおすすめです。

 

参考:国民生活センター 消費者トラブル解説集

 

新規発行のキャンペーンもありますが、クレジットカードを利用中にも様々なキャンペーンがあります。期間内にいくら以上のクレジットカードの利用や、キャッシングでポイントキャッシュバック・ポイント付与などがあります。
しかし、自動でキャンペーンを受けられるといいのですが、ホームページやアプリ内で事前にエントリーしないといけないキャンペーンも多いので、お知らせなどはこまめにチェックするといいですね。また、ポイント付与では期間限定のポイント付与という会社もあるので、条件等をこまめに確認しましょう。

 

キャンペーンでもらえるポイントの有効期限

 

キャンペーンでもらえるポイントの有効期限も要チェックです。

 

ほとんどのクレジットカードは通常のポイントと同じ扱いですが、中にはキャンペーンで得たポイントのみ有効期限が短く設定されているケースがあります。

 

例えば、楽天カードはキャンペーンで10,000ポイントがもらえますが、そのうち6,000ポイントは期間限定ポイントです。進呈された日の翌月末には失効してしまうため注意してください。

 

参考:三井住友カード「クレジットカードで貯まるポイントのお得な使い方と注意点を解説」

 

モーラ博士

キャンペーンの注意事項や付与条件はしっかり確認しておくのじゃ。

 

キャンペーン特典の付与時期

 

キャンペーンでもらえるポイントや現金などの付与時期も一緒に確認しておきましょう。

 

早ければ翌月や翌々月に付与されますが、遅いと5ヶ月・6ヶ月先まで付与されないこともあります。

 

ココちゃん

その間にクレジットカードを解約したらポイントや現金はもらえないってことか。

 

キャンペーン特典の付与時期は、早ければキャンペーン期間終了後すぐに受け取れるものもあれば、数ヶ月先に付与されるものもあります。付与時期が遅くなると実際にもらえるのか不安になることもあるかもしれません。
商品券などのキャンペーン特典では、デジタル商品券などが比較的早く受け取れるでしょうが、紙媒体の商品券は郵送になり、さらに遅くなることも考えられます。注意書きなどに付与時期についても記載していることが多いので、事前に確認しておきましょう。

 

クレジットカードの多重申し込みは危険

 

キャンペーン目当てで短期間のうちに何枚ものクレジットカードに申し込むのは危険です。

 

クレジットカードに申し込んだ情報は信用情報機関によって管理されており、審査の際に必ず照会されます。

 

一度に複数枚のクレジットカードを申し込むと、支払いに追われており決済手段を手あたり次第探している信用のない人と見なされ、審査に落ちることもあるでしょう。

 

モーラ博士

申し込み履歴は約6ヶ月ほど残るため、3枚以上同時に申し込むのであれば半年は期間を空けるのがおすすめじゃ。

 

参考:日本貸金業協会 信用情報の提供

 

再入会はキャンペーンの対象外

 

クレジットカードの再入会はキャンペーンの対象外であることがほとんどです。「新規入会」と記載されている場合は、キャンペーン条件を達成しても特典はもらえないと考えましょう。

 

そもそも、再入会は新規入会よりも審査が厳しい傾向にあります。また、再入会できる時期に条件を設けている発行会社もあり、アメリカン・エキスプレスは解約後1年間は再入会できません。

 

同じ発行会社のキャンペーンに応募したい場合は、別のランクのクレジットカードに申し込みましょう。

参考:JALカード「JALカードの再入会・切り替えをした場合、入会キャンペーンの対象となりますか?」

 

参考文献

 

公正取引委員会クレジットカードの取引に関する 実態調査報告書」(令和4年4月公表)
独立行政法人国民生活センター消費者トラブル解説集」(2013年4月12日:公表)
日本貸金業協会信用情報の提供(最終アクセス:2025年5月1日)

よくある質問

Q. 再入会でもクレジットカードのキャンペーン特典は貰えますか?

Q. クレジットカードのキャンペーンで比較できる部分はありますか?

Q. マイルがもらえるキャンペーンを実施しているクレジットカードはありますか?

Q. キャッシュバックキャンペーンを行っているクレジットカードはありますか?

Q. クレジットカードの入会特典目当てで申し込んでもいい?

Q. 10万円以上もらえるクレジットカードのキャンペーンはある?

Q. クレジットカードのキャンペーンがお得になる時期は?

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

  • マイホームの購入を考えていた際、お金の増やし方などに興味を持ったことがきっかけで「ファイナンシャル・プランナー」という資格があることを知る。その後、FP資格を取得し「お金の悩みを抱える人に対して、安心して人生を送ってもらえるようサポートしたい」という想いのもと、2006年に【FP事務所MoneySmith】を設立。お金の本質の理解やライフプラン設計の重要性を伝えるため、セミナーやコラムの執筆、個別相談など、幅広く活動を行っている。趣味は音楽鑑賞やギター演奏で、中でも洋楽ロックがお気に入り。

  • 小樽商科大学卒業後、食品メーカーで営業企画を10年担当。夫の転勤に伴い退社・転居、不妊治療、高齢出産を経て、40歳で双子を出産。教育資金と老後資金の両立に不安を感じ、金融知識の重要性を痛感。メガバンク運用相談部門勤務を経て、独立。吉祥寺に「ライフ&キャリアデザイン」を開設し、教育資金や家計相談、マネーリテラシー教育を実践。

この記事の編集者・執筆者

神田 真琴
神田 真琴
株式会社ゼロアクセル メディア事業部

大学卒業後、金融機関での勤務を経て株式会社ゼロアクセルに入社。金融商品に携わった経験を活かして、クレジットカードやカードローンなどのメディアを担当。

保有資格:FP(ファイナンシャル・プランナー)

鈴木 雄太
鈴木 雄太
株式会社ゼロアクセル メディア事業部

フリーランスのライターとしてさまざまなジャンルの記事を執筆。ゼロアクセルに入社後は、主に金融関連のメディアを担当している。

<a href="https://cc-moola.com/supervisor/9" target="_blank" rel="noopener">吉野 裕一</a>
吉野 裕一
FP事務所MoneySmith 代表

マイホームの購入を考えていた際、お金の増やし方などに興味を持ったことがきっかけで「ファイナンシャル・プランナー」という資格があることを知る。その後、FP資格を取得し「お金の悩みを抱える人に対して、安心して人生を送ってもらえるようサポートしたい」という想いのもと、2006年に【FP事務所MoneySmith】を設立。お金の本質の理解やライフプラン設計の重要性を伝えるため、セミナーやコラムの執筆、個別相談など、幅広く活動を行っている。趣味は音楽鑑賞やギター演奏で、中でも洋楽ロックがお気に入り。

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.08.19

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.08.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.07.22

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.08.08

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.08.13

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.08.05

カード別ランキングを見る