
三菱UFJカードの利用者にインタビュー!ポイントを貯めたい方必見!
ココモーラ編集部では、実際に三菱UFJカードを利用されている方にインタビューを実施しました。
三菱UFJカードでポイントアップする方法を教えていただいたので、クレジットカードでポイントを貯めたい方はぜひチェックしてみてください。
ミタニさん 30代・男性・会社員 |
三菱UFJカードを選んだ理由
編集部:三菱UFJカードを選んだ理由を教えてください。
ミタニさん:大谷翔平さんや石原さとみさんが起用されているCMで知りました。そのCMの中で、自分がよく行くスーパーでポイントが貯まりやすいと知り発行することにしました。
編集部:ポイントの貯まりやすさ以外に、クレジットカードを重視した部分はありますか?
ミタニさん:知名度やデザインですかね。できればシンプルでかっこいいものを持ちたいと思っていて。年会費は永年無料のクレジットカードを前提として探しているので、それ以外の部分だとポイント還元率とその2つかなと思います。
編集部:三菱UFJカードを発行する際に、他に発行を検討したクレジットカードはありますか?
ミタニさん:三井住友カード(NL)ですね。同じ銀行系だし、ポイント還元率が上がるお店がよく使うところが多かったので迷いました。
編集部:迷った末に三菱UFJカードを発行した決め手は何でしょうか?
ミタニさん:三菱UFJ銀行の口座を持っていたこともありますし、あとはポイントアップする店舗をみたときに、三菱UFJカードのほうが自分がよく行くお店が多かったからですね。
編集部:三菱UFJカードはいつごろ発行されましたか?
ミタニさん:1年前くらい前です。
三菱UFJカードの使用感
編集部:実際に三菱UFJカードを使っていて、良いなと思うところを教えてください。
ミタニさん:オーケーとかセブン-イレブンとか普段づかいでもいっぱいポイントが貯まるのは良いなと思いますね。貯まったポイントをAmazonギフトカードとかに替えられて、また買いたいものを購入できるのも非常に良いです。
編集部:ありがとうございます。ちなみに、三菱UFJカードはいくつかの条件を達成すると提携店で最大15%になりますが、達成しやすい条件はありますか?
ミタニさん:楽Payが簡単だったのですぐに登録しました。登録するだけで5.0%加算されますし、使いすぎた時も便利です。あとはMUFGカードのアプリだったり、QUICPayの支払いは条件を達成しやすいかなと思いますね。
編集部:逆に「この条件は達成しにくい」と思うものはありますか?
ミタニさん:公共料金の支払いはやってないですね。口座振替とかから切り替えるのが面倒だったり、0.5%しか還元されなかったりで、そこまでしてやる必要はないのかなって思いました。公共料金の支払いを設定しなくても、11〜12%くらいはポイント還元を受けていますね。
編集部:三菱UFJカードを使っていて、不便な点やデメリットだと思う部分はありますか?
ミタニさん:提携店以外で使ったときに還元率が0.5%に下がってしまうところですね。なので、三菱UFJカードは提携店だけに絞って使うようにしています。提携店以外の支払いは、QRコード決済とかが多いかもしれないです。
三菱UFJカードの利用状況
編集部:三菱UFJカードを特によく利用する場所やサービスはありますか?
ミタニさん:提携店のうちオーケー、スシロー、セブン-イレブン、ローソンはよく利用していますね。食品・雑貨を買うことが多いです。
編集部:ありがとうございます。ちなみに、三菱UFJカードの提携店で「こんなお店が増えたらいいな」と思う店舗はありますか?
ミタニさん:スーパーは増えて欲しいですね。いまの提携店だとスーパーはオーケーか地域限定のスーパーしかないので、たとえばライフとかサミットとか都心によくあるスーパーが提携店にあったらいいなと思います。
あとは、コンビニだとなぜかファミリーマートだけ提携店じゃないので増えたらうれしいですね。増えてくれたら三菱UFJカードで全部支払いたいくらいです。
編集部:三菱UFJカードで毎月30万円ほど決済しているとのことですが、おおよその内訳を教えてください。
ミタニさん:月によってかなり金額がぶれてしまうので、内訳は把握していませんが、どの月もスーパーの決済額が一番多いですかね。あとはQUICPayで雑貨とか服とか買っています。
ポイントについて
編集部:三菱UFJカードで貯めたポイントはどのように使っていますか?
ミタニさん:基本Amazonのギフトカードに使っていますね。ある程度貯まったらすぐに交換しちゃいます。
編集部:ポイントをAmazonギフトカードに交換している理由はありますか?
ミタニさん:Amazonでなんでも買えるからです。水とか重たいものはAmazonで購入するので、その時にあると便利だなと。あとは交換レートを調べたときに、Amazonギフトカードはわりとレートが良かったので、それもあって交換しています。
編集部:Amazonで高還元率になるクレジットカードを作ろうとは思わなかったですか?
ミタニさん:思わなかったですね。本来なかったものがギフトカードとしてもらえるのが良いなと思ったので作らなかったです。
編集部:ありがとうございます。ちなみに、年間で貯めているポイント数は把握されていますか?
ミタニさん:どうだろう…わりとすぐにAmazonギフトカードに交換しちゃうのであまり覚えていないですが、数百は貯まっていると思いますね。
他のクレジットカードとの使い分け
編集部:三菱UFJカード以外に使っているクレジットカードはありますか?あればどのようなシーンで使っているか教えてください。
ミタニさん:ANAアメリカン・エキスプレス・カードです。三菱UFJカードの提携店以外でQRコード決済しない時に、普段づかい用として発行しました。イオンとかで使って、ANAマイルを貯めている感じです。
あとは全然使っていませんが、楽天カードとPayPayカードを持っています。
編集部:楽天カードとPayPayカードを使わなくなった理由はありますか?
ミタニさん:入会キャンペーンのポイントが多かったのと、シンプルに作りやすそうだなと思って作りました。でも使うメリットがあまり見出せなくなって、結局使わなくなりましたね。
インタビュー概要
インタビュー募集機関 | ユニーリサーチ |
インタビュー実施日 | 2025年4月 |
インタビュー実施対象 | 18歳以上 三菱UFJカードを使っている方 |
インタビュー対象地域 | 日本 |
監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師