この記事はPRを含みます。
arrow-pr
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
一般カードおすすめ人気比較ランキング140選!【2025年4月】

一般カードおすすめ人気比較ランキング140選!【2025年4月】

一般ランクのクレジットカードは、基本的なサービスが付帯しているベーシックなクレジットカード。年会費が永年無料のカードが多いため、初心者や学生におすすめです。年会費が手軽なうえに上位のランクカードと遜色ないサービスが付帯しているので、コストパフォーマンスの高さが人気です。

一般カードはクレジットカードのランクで一番下に位置しており、ステータスは高くないですが、利用実績を積めば上位ランクのカードを持てる可能性もあります。将来的に上位ランクのクレジットカードを持ちたいなら、まずは一般カードに申し込むのが良いでしょう。

また、一般カードは主婦やフリーターなど高収入でない方でも申し込み可能です。定期的に一定の収入があれば、審査に通過できる可能性もあります。

しかし、一般ランクのクレジットカードが種類が非常に多く、選ぶのに時間がかかりますよね。そこでこの記事では、一般ランクのおすすめクレジットカードを多数紹介したうえで、一般カードの選び方を解説します。一般カードを持つメリットも掲載しているのでぜひチェックしてみてください。
続きを読むarrow-pr
みずほマイレージクラブカードセゾンSuica
VisaApple PayGoogle PayPontaポイントdポイント
年会費
無料
審査・発行期間
通常3~4週間
還元率
0.5% 〜1%
CocoMo Ai Score
85.0

3つの機能が一枚に!
みずほマイレージクラブの特典も使える。

みずほ銀行が提供しているカードで、みずほ銀行のキャッシュカード機能やクレジットカード機能、Suica機能が1枚に集約しており、日常の支払いがよりスムーズになります。また、みずほ銀行のATM手数料が無料になるといったみずほマイレージクラブカードのお得な特典を受けられるので、みずほ銀行をメインバンクにしている方におすすめです。

メリットとデメリット

横浜バンクカードSuica
VisaApple PayGoogle PaydポイントPontaポイント楽天ポイントVポイント
年会費
無料
審査・発行期間
通常2~3週間
還元率
0.5% 〜1.5%
CocoMo Ai Score
85.0

横浜バンクカードの機能とSuica機能が一体に!
便利な5つの機能を併せもつ利便性の高いカード。

横浜銀行キャッシュカードとしての利用だけでなく、Suica機能搭載で日常の交通費やショッピングと幅広く利用できます。また、ポイントUPモールを経由すればポイントが最大20倍になる上、横浜銀行独自の優待サービス「ハマトク」も利用可能です。ATM手数料の優遇や口座管理のしやすさなど、横浜銀行をメインバンクとしている方には特に使いやすいカードです。

メリットとデメリット

ビューカード スタンダード(リボ)
VisaJCBMastercardApple PayJRE POINT
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短5営業日
還元率
0.5% 〜3%
CocoMo Ai Score
75.0

年会費無料のリボ払い専用カード!
4つの支払いコースから選べる。

リボ払い専用のクレジットカードで、Suica機能も利用できる一枚です。リボ払いは4つのコースから選択できるため、毎月の支払額がほぼ一定になり安心してお買い物が楽しめます。また、年間利用額に応じて最大5,250ポイントがもらえたり、モバイルSuica定期券やグリーン券購入で5%還元されたりと、効率的にポイントを貯めることが可能です。

メリットとデメリット

SOLATO CARD
VisaApple PayGoogle Pay
年会費
1,375円(税込)初年度年会費無料
審査・発行期間
通常1~2週間
還元率
0.5% 〜0.5%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会+条件達成で2,000円キャッシュバック

(終了日未定)

ガソリン・軽油お得に!
条件達成で初年度以降も年会費無料。

全国のSOLATOガソリンスタンドでガソリン・軽油が表示価格から1Lあたり2円キャッシュバックされるお得なカードです。初年度年会費無料で、2年目以降は前年度に1回以上ショッピング利用があれば無料になります。また、入会後4ヶ月以内にSOLATO CARD加盟店で1万円以上カードを利用すれば2,000円キャッシュバックと非常にお得です。

メリットとデメリット

サンシャインシティカード
VisaJCBMastercardApple PayGoogle Pay
年会費
無料
審査・発行期間
即日発行 通常2~3週間 WEB申込みの場合:審査通過後、最短8営業日
還元率
1% 〜2%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会+条件達成で最大7,000ポイントプレゼント

(終了日未定)

年会費無料で最短即日発行可能!
サンシャインシティの特典が豊富なカード。

池袋サンシャインシティ内での利用にお得な特典が満載のカードです。指定施設でのショッピングや飲食で最大10%オフの割引や、利用ごとにポイントが貯まる優待も利用できます。また、サンシャイン水族館やSKY CIRCUS サンシャイン60展望台での割引、駐車料金の無料利用などもあり、年会費無料ながら非常にお得なカードです。

メリットとデメリット

大丸松坂屋カード
VisaMastercardApple Pay楽天ポイントVポイント
年会費
2,200円(初年度無料)
審査・発行期間
最短即日発行
還元率
0.45% 〜0.5%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会+利用で最大7,000ポイントプレゼント

(終了日未定)

初年度の年会費無料!
大丸・松坂屋の利用で2種類のポイントが貯まる。

大丸や松坂屋でのショッピングにお得な特典が豊富なカードです。通常の商品購入で、大丸松坂屋ポイントが100円ごとに5ポイント(5%還元)貯まり、それ以外の利用でもQIRAポイントが200円につき1ポイント貯まります。「大丸松坂屋カード クラブオフ」に登録すれば、全国2万店舗以上でさまざまな優待を受けることが可能です。

メリットとデメリット

SAMURAI BLUEカードセゾン
VisaApple PayGoogle PaydポイントPontaポイント
年会費
無料
審査・発行期間
最短5分
還元率
0.5% 〜1%
CocoMo Ai Score
80.0

キャンペーン

【新規入会者限定】入会から翌月末までに1万円以上利用で2,000円キャッシュバック

(終了日未定)

ランク次第ではVIPルーム招待も!
サッカーの特典が豊富な日本サッカー協会公式カード。

サッカー日本代表チームのファン向けに作られたカードです。日本代表戦の良席チケット枠提供や、憧れの選手との特別イベント招待など、サッカー日本代表の特典が豊富に用意されています。また、アディダスオンラインショップで常時20%OFF、アルペンポイント5%還元といったサッカーに特化した特別優待が受けられるのも魅力です。

メリットとデメリット

ゴールドポイントカード・プラス
Visa
年会費
無料
審査・発行期間
最短即日発行
還元率
1% 〜11%
CocoMo Ai Score
85.0

ヨドバシグループでの買物は最大11%還元!
購入品の90日間無料補償あり。

ヨドバシカメラでの利用がお得になる年会費無料のカードです。ヨドバシカメラでの利用時はポイント還元率が最大11%になり、通常の利用でも1%の還元が受けられます。また、カードで購入した商品が90日間最高100万円まで補償されるショッピング保険も付帯しているので、ヨドバシカメラをよく利用する方におすすめの1枚です。

メリットとデメリット

DMM JCBカード
JCBApple Pay
年会費
無料
審査・発行期間
即日発行※
還元率
1% 〜3%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会で2,000ポイントプレゼント

(終了日未定)

DMM.comのサイト利用で3%還元!
動画もゲームも通販も高還元率。

DMMサービス利用時は3%還元、通常利用でも1%還元とポイントが貯まりやすいカードです。最短即日発行に対応しており、年会費は無料で利用できます。また、全国の提携レンタカー会社が5%割引で利用可能、車の緊急トラブルを24時間365日プロのスタッフがサポートしてくれるなど、日常に役立つサービスも豊富です。

メリットとデメリット

注釈についての記載

矢印アイコン
ソフマップ プレミアムCLUB クレジットカード
VisaJCBMastercardApple PayGoogle Pay
年会費
1,078円(初年度無料)
審査・発行期間
即日発行
還元率
0.5% 〜11%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会+利用で最大5,000ポイントプレゼント

(終了日未定)

年1回の利用で年会費無料!
ソフマップで現金と同率のポイントが貯まる。

ソフマップでの利用は現金払いと同率のポイント還元を受けられます。年会費は初年度無料ですが、年1回ソフマップで買い物すれば2年目以降も毎年無料です。また、指定の商品を購入すると+1%の優待ポイントが付与されたり、買取金額が10%増額になるなど、ソフマップをよく利用する方は持っておいて損がないでしょう。

メリットとデメリット

JCB Biz ONE 一般
JCBApple PayGoogle Pay
年会費
無料
審査・発行期間
最短即日※
還元率
1% 〜10.5%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会+条件達成で最大3,000ポイントプレゼント

(2025年6月30日まで)

年会費永年無料でポイントは通常の2倍!
最短5分の即時発行で会計処理業務を大幅に効率化。

JCB Biz ONE 一般カードは、特に個人事業主やフリーランスの経費管理を効率化するために作られた法人カードです。年会費永年無料かつ基本のポイント還元率が1%以上と高く、Amazonやスターバックスなどの優待店で利用するとポイントが最大21倍になります。また、経費精算を簡素化するためにクラウド会計ソフトと連携可能で、日々の経費処理や確定申告をスムーズに行える点も魅力です。

メリットとデメリット

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
JCBビジネスプラス法人カード
JCBApple PayGoogle Pay
年会費
1,375円(初年度無料)
審査・発行期間
-
CocoMo Ai Score
85.0

月間利用額に応じてキャッシュバック!
オンライン入会なら初年度年会費無料で利用可能。

毎月の利用金額に応じ、交通費や出張旅費の最大3%(上限15,000円/月)が毎月キャッシュバックされるので、出張が多い企業には大きなメリットがあります。また、JCB請求書カード払いを活用すれば取引先への現金支払いがスムーズに行え、支出の一元化が可能です。インターネット国内出張予約サービスでは、チケットレスで急な出張にも対応できます。

メリットとデメリット

三井住友ビジネスカード クラシック(一般)カード
VisaMastercarddポイントPontaポイント楽天ポイントVポイント
年会費
1,375円(税込)
審査・発行期間
通常3週間 三井住友銀行の法人口座を所持している場合、最短10営業日でカード発行が可能
還元率
0.4% 〜1.36%
CocoMo Ai Score
85.0

ビジネスに役立つ特典が豊富!
最高2,000万円の海外旅行傷害保険も付帯。

年会費が1,375円(税込)と安価ながらビジネスサポートが充実している1枚。オフィス用品を全国送料無料で配送してくれるオフィス用品デリバリーサービスや、世界220以上の国へ荷物を安価で輸送できる国際エクスプレス輸送割引サービスなどが利用できます。また、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付帯しているため、旅行や出張の際も安心です。

メリットとデメリット

134

P-one Wiz

arrow-blue
P-one Wiz
VisaJCBMastercardApple Paydポイント
年会費
無料
審査・発行期間
最短7営業日 通常2~4週間
還元率
0.3% 〜2%
CocoMo Ai Score
80.0

カード利用で請求時に自動で1%オフ!
1,000円ごとにポケット・ポイントも貯まる。

年会費無料で還元率1.0%の割引が自動適用される得なカードです。カード利用1,000円ごとにポケット・ポイントが1ポイント貯まるので、通常利用でポイントも貯められます。また、年に2回開催される「ポイント・ランクアップ」に参加すると、カード利用額に応じて最大4,500ポイントがもらえるなどキャンペーンも豊富です。

メリットとデメリット

Tカードプラス
JCBApple PayGoogle PayVポイント
年会費
無料
審査・発行期間
通常4週間
還元率
0.5% 〜2%
CocoMo Ai Score
75.0

TSUTAYAでポイント最大4倍!
一般加盟店でもVポイントが貯まる。

TSUTAYAでの利用でポイントが4倍になるお得な1枚。カード利用200円につき1ポイントが貯まり、カードをTSUTAYAのレンタル会員証としても利用可能です。さらに、Vポイント加盟店ならカード利用200円につき1ポイントと、提示ポイントとして220円につき1ポイントのダブルでポイントが貯まります。

メリットとデメリット

n,カードJCB
JCBApple PayGoogle PayVポイント
年会費
無料
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜1% (Vポイント)
還元率
0% 〜1.81% (ニッセンポイント)
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会+条件達成で最大6,800ポイントプレゼント

(終了日未定)

Vポイントとニッセンポイントが貯まる!
1ヶ月に3万円以上利用でVポイント2倍。

カード利用200円につき1ポイントのVポイント付与、220円につき1ポイントのニッセンポイント付与と、Vポイント・ニッセンポイントが同時に貯まる便利なカードです。ニッセンでのお買い物時はニッセンポイントが3倍になる上、カード会員ならお気に入り上位商品が表示価格から5%オフになります。また、アプリから利用状況の確認が可能です。

メリットとデメリット

UC法人カード 一般
VisaMastercardApple PayGoogle Pay
年会費
1,375円(税込)
審査・発行期間
通常2週間
還元率
0.5% 〜0.6%
CocoMo Ai Score
72.0

ナンバーレスで安心!
300万円までの事業専用利用枠あり。

中小企業や個人事業主向けの法人カードで、年会費1,375円(税込)と手ごろな価格で発行できます。300万円までビジネス利用のための事業専用利用枠が用意されているため、出張や事業物品が多くても安心です。また、利用明細をPDFやCSVファイルにてダウンロードできるので、活用することで経費精算業務の効率化が計れるでしょう。

メリットとデメリット

エポスオーナーカード
Visa
年会費
無料
審査・発行期間
最短即日
還元率
0.5% 〜0.5%
CocoMo Ai Score
85.0

審査完了後すぐに利用可能!
大きな支出にも備えられる法人専用カード。

アプリから申し込み後、審査が完了するとすぐに使用でき、ショッピング枠最大1,000万円・キャッシング枠最大500万円が利用可能です。年会費は永年無料で、設立から間もない場合でも申し込めます。国内旅行傷害保険が最高1,000万円補償されるため、ビジネスで出張が多い方でも万が一のお金の心配がなくなります。

メリットとデメリット

比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

クレジットカードを比較

カード
JCBカードW

JCBカードW

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

エポスカード

エポスカード

JCBカード W plus L

JCBカード W plus L

プロミスVisaカード

プロミスVisaカード

年会費永年無料
永年無料
永年無料
永年無料
永年無料
ポイント
還元率
1% 〜10.5%
0.5% 〜7%
0.5% 〜1%
1% 〜10.5%
0.5% 〜20%
審査・発行
期間
最短5分

(ナンバーレス)※1

最短10秒※2最短即日最短5分

(ナンバーレス)※1

最短5営業日
最短3分融資※2
利用可能JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイルVisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONVポイントANAマイルVisaApple PayGoogle Pay楽天ペイSuica楽天EdydポイントPontaポイントANAマイルJALマイルJCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイルVisaApple PayGoogle PayiDWAONVポイントdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイル
リンク

一般カードの選び方

 

一般ランクのクレジットカードを選ぶ際は、以下をチェックしてみると良いでしょう。

 

一般ランクのクレジットカードの選び方
  • 年会費で選ぶ
  • ポイント還元率で選ぶ
  • 付帯サービスで選ぶ
  • 申込条件で選ぶ
  • 国際ブランドで選ぶ
  • 発行スピードで選ぶ
  • セキュリティ面・サポート体制で選ぶ

 

年会費で選ぶ

 

一般クレジットカードには、年会費が無料のものと有料のものがあります。

 

年会費無料のカードは維持費をかけずに利用できるため、初めてクレジットカードを作る人にもおすすめです。

 

例えば、「JCBカードW」や「三井住友カード(NL)」「エポスカード」は年会費が永年無料なので、コストをかけずにカードを持つことができます。

 

ゴールドカードやプラチナカードのように年会費がかかるカードは、維持コストがかかる一方で空港ラウンジの利用や旅行保険の付帯など、特典が充実しているのが魅力です。

 

旅行や出張が多い人、特典を活用してお得に使いたい人は、年会費の有無と特典のバランスを見て選ぶと良いでしょう。

 

ココちゃん

初めてのカードなら年会費無料のものが安心かもしれないね!

 

ポイント還元率で選ぶ

 

一般クレジットカードを選ぶ際に、ポイント還元率はとても重要な目安です。

 

買い物や公共料金の支払いなど日常的に使う場面が多いほど、ポイントを効率よく貯められます。

 

例えばJCBカードWは基本還元率が1.0%で、通常のJCBカードよりもポイントが貯まりやすいのが特徴です。

 

さらに、Amazonやスターバックスなどの特定店舗で利用すると還元率が最大21倍になるため、ネットショッピングやカフェをよく利用する人には特におすすめです。

 

また、三井住友カード(NL)は、セブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗で利用すると最大7%の還元が受けられるため、コンビニやファストフードをよく利用する人に向いています(※1)

 

モーラ博士

自分がよく使う店舗やサービスに適したカードを選ぶことで、より多くのポイントを貯めることができるぞ!

 

※1:対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元

 

付帯サービスで選ぶ

 

一般クレジットカードには、ポイントが付く以外にもさまざまな付帯サービスがあります。

 

特に、旅行好きな人や頻繁にショッピングをする人にとっては、付帯サービスの充実度がカード選びの重要なポイントになります。

 

旅行保険が付いているカードであれば、海外や国内旅行の際に万が一のトラブルがあっても安心です。

 

例えば、エポスカードは海外旅行傷害保険が付帯されており、旅行中の病気やケガ、盗難トラブルなどをカバーしてくれるため、海外旅行によく行く人には心強い一枚です。

 

また、ゴールド以上のカードでは、空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯していることもあるため、出張や旅行の際に快適な時間を過ごすことができます。

 

モーラ博士

ショッピング保険が付帯しているカードを選べば、高額な商品を購入する際に万が一のトラブルがあっても補償が受けられるので安心だぞ!

 

申込条件で選ぶ

 

一般クレジットカードにはそれぞれ申し込み条件が設定されており、年齢や収入によって申し込めるカードが異なります

 

例えば、JCBカードWの申し込み資格は18歳以上39歳以下となっており、年齢の制限があります。

 

一方、プラチナカードのようなステータスの高いカードは、一定の収入や利用履歴が求められることが多いため、申し込む前に条件を確認しておくことが大切です。

 

モーラ博士

「JCBカードW」は18歳以上39歳以下の条件があるが、カードを発行すれば40歳以降も持ち続けられるぞ!

 

国際ブランドで選ぶ

 

一般クレジットカードの国際ブランドには、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubなどがあります。

 

VisaやMastercardは世界中で利用可能なため、海外旅行や出張が多い人にとって使い勝手が良いブランドです。

 

三井住友カード(NL)はVisaまたはMastercardを選ぶことができ、国内外問わず幅広く利用できます。

 

JCBは国内での優待やサービスが充実しているため、日本国内での利用が中心の人に向いています。

 

JCBカードWはJCBブランド限定ですが、Amazonやスターバックスでのポイント還元が高く、普段の買い物でお得に利用できます。

 

モーラ博士

自分の利用シーンに応じて、適切な国際ブランドを選ぶことが大切じゃ!

 

発行スピードで選ぶ

 

急いでクレジットカードを作りたい場合は、即日発行や最短即時発行が可能な一般クレジットカードを選ぶと便利です。

 

三井住友カード(NL)は最短10秒で発行可能(※1)で、申し込みからすぐにカード番号を取得できるため、オンライン決済ですぐに使うことができます。

 

JCBカードWも最短5分で発行(※2)され、すぐに利用できるのが魅力です。

 

エポスカードはネットで申し込みをした後、マルイの店頭で即日受け取ることができるため、すぐにカードを手に入れたい人にぴったりです。

 

一般クレジットカードの発行スピードはカード会社や申し込み方法によって異なるため、早く手に入れたい場合は事前に確認しておくと良いでしょう。

 

※1:即時発行できない場合があります。
※2:ナンバーレスの場合

 

セキュリティ面・サポート体制で選ぶ

 

一般クレジットカードを安全に利用するためには、セキュリティ対策やサポート体制がしっかりしているかどうかも重要なポイントです。

 

例えば、三井住友カード(NL)はカード番号が表面に記載されていないナンバーレス仕様になっており、盗み見や不正利用のリスクを軽減できます。

 

また、24時間365日対応の不正利用監視システムが導入されているため、万が一の不正利用にも迅速に対応してくれます。

 

モーラ博士

セキュリティ機能やサポート体制が充実しているかを確認し、安心して利用できるカードを選ぼう!

 

一般ランクのクレジットカードを使う際の注意点

 

一般ランクのクレジットカードを使う際は、以下のポイントに注意しましょう。

 

一般ランクのクレジットカードを使う際の注意点
  • 分割払いやリボ払いは手数料に気をつける
  • クレジットカードには有効期限があることを知っておく
  • 支払遅れに注意する

 

分割払いやリボ払いは手数料に気をつける

 

一般クレジットカードは一括払いのほか、分割払いやリボ払いを選択することができます。

 

しかし、分割払いは3回以上の分割から手数料が発生し、支払回数が多くなるほど負担も増します

 

特にリボ払いは、毎月一定額を返済する仕組みですが、残高に対して利息がかかるため、完済までの期間が長引きやすいのが難点。

 

リボ払いの金利は年率15~18%に設定されることが一般的で、知らず知らずのうちに高額な手数料を支払うことになる可能性があります。

 

また、分割払いやリボ払いを利用すると、毎月の支払い負担が軽減されるように感じますが、実際には支払総額が大きくなってしまう点に注意が必要です。

 

やむを得ず分割やリボ払いを利用する場合は、できるだけ早く返済できるよう計画を立てましょう。

 

ココちゃん

クレジットカードを使う時は、できる限り一括払いにすると安心だね!

 

クレジットカードには有効期限があることを知っておく

 

一般クレジットカードには3〜5年ごとの有効期限が設定されており、有効期限を過ぎると利用できなくなります

 

通常、有効期限が近づくと新しいカードが発行されますが、手元に届いたらすぐに確認し、登録している支払い情報を更新することが重要です。

 

特に、サブスクリプションサービスや公共料金の支払いにクレジットカードを登録している場合、有効期限が切れたまま放置してしまうと決済が失敗し、サービスの利用が停止される可能性があります。

 

支払い方法の変更手続きはカード会社ではなく、契約している各サービスごとに行う必要があるため、早めに手続きを済ませておくと安心です。

 

モーラ博士

期限切れのクレジットカードはカード番号をはさみで細かくカットするなど、安全な方法で破棄しよう!

 

支払遅れに注意する

 

クレジットカードの支払日に口座残高が不足していると、支払遅延となり、さまざまなペナルティが発生します。

 

例えば、返済が完了するまでクレジットカードが利用停止になったり、遅延損害金が発生したりする可能性があります。

 

さらに、長期間支払いが遅れると、信用情報機関に記録が残り、将来的にクレジットカードの審査や住宅ローン・自動車ローンの契約に影響を与えるリスクもゼロではありません。

 

支払遅れを防ぐためには、事前に引き落とし口座の残高を確認し、支払い日までに必要な金額を準備しておくことが大切です。

 

万が一、支払いが間に合わない場合は、すぐにクレジットカード会社に連絡し、支払方法の変更や猶予の相談を行いましょう。

 

モーラ博士

使いすぎを防ぐためには、自分で利用上限額を決めておくのもおすすめじゃ!

 

一般ランクのクレジットカードの作り方

 

一般ランクのクレジットカードの作り方は以下の通りです。

 

一般ランクのクレジットカードの作り方
  1. クレジットカードを選ぶ
  2. 申し込みフォームに必要事項を入力する
  3. 審査結果を待つ
  4. クレジットカードを受け取る

 

まずは、年会費やポイント還元率、特典を比較し、自分に合った一般クレジットカードを選びましょう

 

次に公式サイトから申し込みフォームに進み、氏名・住所・年収・勤務先・口座情報などを入力します。

 

スムーズな手続きをするため、あらかじめ通帳や本人確認書類を事前に用意しておくと便利です。

 

申し込み後、カード会社が審査を行い、信用情報や収入状況を確認します。

 

過去に支払い遅延があると審査に影響する可能性があるため注意が必要です。

 

審査は通常数日〜1週間ほどで完了し、通過するとカードが発行されます。

 

モーラ博士

すぐにカードを使いたい方は、最短即日発行ができるものを選ぶと安心じゃ!

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.04.03

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.04.02

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.04.03

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.03.10

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.01.30

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.03.03

カード別ランキングを見る