2025.04.30

PayPayカードの審査は厳しい?審査に落ちる理由や審査時間なども解説

2025年1月以降、PayPayにチャージできる唯一のクレジットカードとなったPayPayカード。発行枚数は1,300万枚を突破しており、多くのPayPayユーザーから注目を集めています。

 

しかし、PayPayカードの審査基準は非公開です。そのため、「PayPayカードの審査は厳しい?甘い?」といった疑問を抱えている方も多いでしょう。

 

そこで今回は、PayPayカードの審査について徹底解説します。審査基準や審査落ちの原因、審査通過率を高めるコツ・対処法など、PayPayカードの作成に必須の情報をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

モーラ博士

PayPayカードの審査に落ちた人向けのおすすめクレジットカードも厳選して紹介しているぞ!

 

PayPayカードの審査まとめ
  • PayPayカードは18歳以上の方が申込可能
  • 高校生でも審査に通る可能性がある
  • 年金受給者・専業主婦(夫)も申し込み対象
  • 収入がない無職の方が作成するのは厳しい

 

PayPayカードの審査基準は厳しい?甘い?

 

PayPayカードの作成を検討している方の多くは、審査基準を気にしているでしょう。

 

しかし、PayPayカードだけでなく、クレジットカードの審査基準は非公開です。また、カード会社が「審査が甘い」と謳うのは貸金業法で禁止されています。

 

モーラ博士

PayPayカードの審査基準が気になる場合は、以下2つのポイントをチェックするのじゃ!

 

  • 申し込み条件
  • 発行会社のジャンル

 

PayPayカード申し込み条件は3つ

 

PayPayカードの申し込み条件は以下の3つです。すべての条件を満たす方であれば、誰でも審査に通る可能性があります。

 

・日本国内在住の満18歳以上の方

・ご本人様または配偶者に安定した継続収入がある方

・本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方

引用:申し込み条件はありますか – ヘルプ | PayPayカード

 

①日本国内に在住する18歳以上の方

 

PayPayカードは、日本国内に在住する18歳以上の方が申し込めるクレジットカードです。

 

そのため、学生や社会人、主婦など、多くの方が審査に通る可能性があります。高校生でも作れるクレジットカードなので、審査難易度はそこまで高くないと予想できるでしょう。

 

18歳の高校生でも作れる!

PayPayとセットで使うクレジットカード

引用:18歳から使える!新生活に便利なサービス – PayPay

 

②本人または配偶者に安定した継続収入がある方

 

PayPayカードは、専業主婦(夫)の方でも作成できるクレジットカードです。

 

申し込み条件に「配偶者に安定した継続収入がある方」といった内容が含まれるため、夫や妻に収入があれば、無職の方でも本人名義のクレジットカードを作れる可能性があります。

 

モーラ博士

実際、PayPayカードの申し込み画面に表示される職業欄には、専業主婦(夫)の選択肢が表示されるぞ!

 

③本人認証が可能な携帯電話を持っている方

 

PayPayカードの作成には、本人認証が可能な携帯電話が必須です。

 

SMS認証や着信電話認証などで本人確認が行われる可能性があるため、必ず本人名義の携帯番号を用意しましょう。

 

PayPayカードは流通系の一般カード

 

PayPayカードは、PayPayカード株式会社が発行する「流通系」のクレジットカードです。

 

流通系のクレジットカードは主に顧客獲得を目的として発行しているため、「比較的審査が甘い」と言われています。

 

PayPayカードは、Yahoo!ショッピングやソフトバンクなどの顧客獲得・販売促進を目的として発行されていると予想できます。

 

また、年会費無料の「一般カード」である点もポイントです。ゴールドカードやプラチナカードなどと比べ、属性や収入に関する審査のハードルが低いと考えられます。

 

発行会社のジャンル カードランク 審査難易度
消費者金融系

一般カード

ゴールドカード

プラチナカード

甘い

厳しい

流通系
信販系
交通系
銀行系

 

PayPayカードの審査時間は最短2分

 

PayPayカードの審査は、最短2分で完了します。

 

一般的なクレジットカードと比べて、審査時間が短い点はPayPayカードの大きなメリットです。

 

PayPayカードの作り方を紹介!最短7分で使える

 

PayPayカード 発行までの流れ

 

PayPayカードの作り方は以下のとおりです。新規申込の場合、事前にYahoo!JAPAN IDとPayPayアプリを連携する必要があります。

 

PayPayカードの作り方
  1. PayPayアプリをインストール
  2. Yahoo!JAPANとPayPayを連携
  3. 必要情報の入力
  4. 審査期間(最短2分)
  5. カード発行

 

申し込みから最短7分でカード発行。Yahoo!ウォレットの支払い方法に登録されるため、Yahoo!ショッピングやLOHACOなどの買い物ですぐに使用可能です。

 

また、カード自体は申し込みから1週間程度で自宅に届きます。事前に引き落とし口座を設定しておくと、本人確認書類なしでスムーズ受け取れます。

 

ココちゃん

審査時間が短くて、すぐにネットショッピングで使えるのはPayPayカードの強みだね!

 

PayPayカードの審査結果が来ない!審査状況の確認方法

 

PayPayカードの審査結果が来ない場合は、PayPayアプリの「PayPayカード」アイコンをタップしてみてください。

 

審査中の場合は「審査状況を確認する」をタップすると、詳細な状況について確認できます。なお、審査結果はメールで送られてくるので、見逃さないように注意しましょう。

 

モーラ博士

審査結果がいつまでもこない場合は、迷惑メールに入っていないかよく確認するのじゃ。

 

PayPayカードの審査に落ちた理由は6つ

 

PayPayカードの審査に落ちた理由

 

ここからは、PayPayカードの審査に落ちた理由について解説します。

 

「PayPayカードの審査に落ちたのはなぜ?」と悩んでいる方は、以下の特徴に当てはまる可能性が高いです。

 

PayPayカードの審査に落ちた理由
  • 信用情報に事故情報が登録されている
  • 他社からの借入残高・借入件数が多い
  • キャッシング枠の希望金額が多い
  • 短期間に複数のクレジットカードに申し込んでいる
  • 申込内容に虚偽・間違いがある
  • 無職で収入がない

 

①信用情報に事故情報が登録されている

 

過去にローンやキャッシングなどで延滞・未払いの経験があると、信用情報に事故情報として登録されている可能性があります。

 

延滞期間が2〜3ヶ月程度になると、CICやJICCなどの信用情報機関に事故情報として登録されるケースが一般的です。

 

カード会社は審査で申込者の信用情報をチェックしています。延滞や未払いの履歴は、審査落ちの原因になってしまうので注意が必要です。

 

なお、信用情報に登録されている事故情報は約5〜10年間消えません。長期的にクレジットカードやローンなどの審査に落ちやすくなるため、借金を抱えている場合は返済を怠らないよう心がけましょう。

 

モーラ博士

信用情報に自信がない人は、CICやJICCなどに開示請求してみるのじゃ…

 

②他社からの借入残高・借入件数が多い

 

ローンやキャッシングなどの借入残高・借入件数が多い場合も、PayPayカードの審査に通りにくいと考えられます。

 

理由としては、カード会社が審査で返済能力を重視しているためです。借金が多い場合、「貸し倒れのリスクが高まる」と判断されるので、審査に通りにくくなります。

 

③キャッシング枠の希望金額が多い

 

PayPayカードを申し込む際にキャッシング枠を希望した場合、通常よりも審査が厳しくなる可能性があります。

 

クレジットカードのキャッシング枠は、総量規制の範囲内に収めなければなりません。

 

総量規制とは、「年収の3分の1を超える金額を貸し付けてはならない」という法律です。

 

そのため、キャッシング枠が申し込まれると、カード会社は申込者の借入状況を念入りにチェックする必要が出てきます。

 

モーラ博士

借入状況に自信がない人は、キャッシング枠を0円にして申し込んだほうがいいぞ…

 

④短期間に複数のクレジットカードに申し込んでいる

 

短期間に複数のクレジットカードを申し込んでいる場合、「多重申し込み」だと判断され、審査に落ちる可能性があります。

 

多重申し込みをすると「お金に困っている」や「入会特典目当ての申し込み」といった印象を与え、カード会社に警戒されるためです。

 

具体的には、過去6ヶ月以内に3枚以上のクレジットカードに申し込むと、多重申し込みに該当すると言われています。

 

そのため、半年以内に申し込むクレジットカードは2枚以内に収めたほうが良いでしょう。

 

モーラ博士

クレジットカードの申し込み履歴は、6ヶ月ほど信用情報機関に記録が残るぞ!

 

⑤申し込み内容に虚偽・間違いがある

 

申し込み内容に虚偽・間違いがある場合も、PayPayカードの審査に通りにくくなるので注意が必要です。

 

審査に通りたいという理由で年収を偽る人が一部いますが、簡単にバレるのでやめましょう。カード会社は審査のプロなので、属性情報や信用情報などからおおよその収入を算出できます

 

⑥無職で収入がない

 

無職でまったく収入がない人もPayPayカードを作成できません。

 

ただ、「配偶者に収入がある」もしくは「年金収入がある」といった場合は、無職でも審査に通る可能性があります。

 

モーラ博士

完全に無収入だと申し込み条件を満たしていないため、パート・アルバイトなどで収入源を確保してから申し込むのがおすすめじゃ!

 

PayPayカードの審査落ちを避けるコツ・対処法

 

PayPayカード 審査落ちを避けるコツ

 

ここからは、PayPayカードの審査落ちを避けるコツ・対処法について解説します。

 

「PayPayカードが欲しい」「再申し込みに必要な改善ポイントが知りたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

審査落ちを避けるコツ・対処法
  • キャッシング枠を0円にして申し込む
  • 他社からの借入を返済する
  • 多重申し込みを避ける
  • 安定した収入を確保する

 

キャッシング枠を0円にして申し込む

 

PayPayカードの審査通過率を高めたい場合は、キャッシング枠を0円にして申し込みましょう

 

キャッシング枠を申し込まないことで、審査難易度が下がると考えられます。

 

キャッシング枠の申し込みがなければ、カード会社は総量規制を気にせずにカード発行の可否を決められます。

 

「申込者の借入状況に対して、いくらまでキャッシング枠を設けていいのか」といった部分を細かくチェックする必要がなくなるので、審査が不安な方はキャッシング枠を0円にして申し込みましょう。

 

モーラ博士

ちなみにキャッシング枠は、カード作成後に後付けできるぞ!

 

他社からの借入を返済する

 

現在、ローンやキャッシングなどで借入がある場合は、少しでも返済してからPayPayカードに申し込みましょう。借入残高や借入件数などの情報は、すべて信用情報機関に登録されています。

 

借金が多いと返済能力が低いと判断されるリスクがあるため、余裕のある範囲で返済し、少しでも信用情報を改善しておくことが重要です。

 

多重申し込みを避ける

 

PayPayカードに申し込むときは、多重申し込みを避けましょう。

 

過去6ヶ月以内に申し込むカードは、PayPayカードを含め2枚までにおさえることをおすすめします。

 

一般的に多重申し込みだと判断される基準は、「6ヶ月以内に3枚以上のクレジットカードに申し込んでいるか」だと言われています。

 

そのため、直近で3枚以上クレジットカードを申し込んでいる場合は、半年以上期間を空けてから申し込むと良いでしょう。

 

ココちゃん

クレジットカードの申し込み履歴を覚えてない人は、CICやJICCに開示請求して確認しなきゃだね。

 

安定した収入を確保する

 

PayPayカードは、「本人または配偶者に安定収入のある方」が申し込めるクレジットカードです。そのため、未婚で収入がない方は、原則審査に通りません。

 

年会費無料の一般カードなので、高収入である必要はないと考えられますが、パート・アルバイトなどで多少なりとも収入を確保しておいたほうがいいでしょう。

 

PayPayカードは審査に落ちても再申し込みできる

 

PayPayカードは、一度審査に落ちても再申し込みできます。ただ、信用情報機関から申し込み履歴が消えるまで待たなければなりません。

 

厳密には審査落ちの後でもすぐに再申し込みできますが、過去の申し込み履歴が消えるまで審査に通る可能性は低いと考えられます。

 

モーラ博士

審査落ちから半年以上期間を空けて申し込むと、カード発行の可能性が高まるぞ!

 

すぐにクレジットカードが必要な場合は別のカードがおすすめ

 

どうしてもすぐにクレジットカードが必要な状況であれば、別のクレジットカードを検討してみてください。

 

クレジットカードの審査基準はカードごとに異なるので、同一人物でもPayPayカード以外なら審査に通る可能性があります。

 

ココちゃん

PayPayカード以外にも、ポイントが貯まりやすく審査スピードが早いクレジットカードはたくさんあるからね!

 

PayPayカードの審査に落ちた人向け!おすすめのクレジットカードを5枚紹介

 

ここからはPayPayカードの審査に落ちた人向けに、おすすめのクレジットカードを5枚ご紹介します。

 

PayPayカード同様、申し込みやすいクレジットカードを厳選しているので、気になるカードがあればぜひ申し込んでみてください。

 

おすすめクレジットカード5選
  • 三井住友カード(NL)
  • ACマスターカード
  • 三菱UFJカード VIASOカード
  • セブンカード・プラス
  • ライフカード

 

三井住友カード(NL)

 

三井住友カード(NL)

 

三井住友カード(NL)のおすすめポイント
  • 収入に関する申し込み条件なし
  • 高校生を除く18歳以上の方が申し込み可能
  • 24時間いつでも最短10秒で即時発行※1
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元※2

 

三井住友カード(NL)は、「18歳以上の方(高校生除く)」といった申し込み条件のクレジットカードです。

 

そのため、収入に関わらず多くの方が作成しやすいと考えられます。24時間いつでも即時発行の審査を行っている点も魅力です。

 

最短10秒※1でカード番号発行。夜間帯(19:31〜翌8:59)も審査を行っており、一時的なショッピング枠として最大5万円まで使えるカードが発行されます。

 

また、対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元※2にアップするため、全国のコンビニ・飲食店で「Vポイント」をザクザク貯めることが可能です。

 

モーラ博士

審査後すぐにカード番号を登録して、ネットショッピングやスマホ決済で使えるぞ!

 

三井住友カード(NL)の基本情報

 

年会費(税込) 永年無料
審査時間 最短10秒※1
国際ブランド Visa/Mastercard
ポイント還元率 0.5%〜7.0%※3
特典・サービス

・対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元※2

・SBI証券のクレカ積立に対応

付帯保険 ・海外旅行傷害保険:最高2,000万円
追加カード

・ETCカード

・家族カード

スマホ決済・電子マネー

・Apple Pay

・Google Pay

・WAON など

申込可能年齢 18歳以上(高校生を除く)

 

出典:三井住友カード(NL)公式サイト

 

注釈

※1 即時発行ができない場合があります。

※2 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元

※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。

※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。

 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。

 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

※3 ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

 

ACマスターカード

 

acマスターカード

 

ACマスターカードのおすすめポイント
  • 最短20分で審査完了※1
  • 全国の自動契約機で最短即日カード発行※1
  • 年会費は永年無料
  • 毎月利用金額から0.25%キャッシュバック

 

ACマスターカードは、大手消費者金融のアコムが発行するクレジットカードです。

 

WEB申し込み後、最短20分※1で審査が完了します。その後、全国の自動契約機(むじんくん)でカードを受け取れるので、すぐにクレジットカードが必要な方におすすめです。

 

年会費は永年無料。世界中の加盟店で使えるMasterCardブランドで発行されます。

 

また、毎月の利用金額から0.25%分のお金が自動で返ってくる点もポイントです。仮に毎月10万円ずつ利用した場合、年間3,000円返ってくるので節約効果を得られます。

 

ココちゃん

ポイントじゃなくて現金が返ってくるのは、ACマスターカードの魅力だね!

 

ACマスターカードの基本情報

 

年会費(税込) 永年無料
審査時間 最短20分※1
国際ブランド Mastercard
ポイント還元率
特典・サービス ・毎月の利用金額から0.25%キャッシュバック
付帯保険
追加カード
スマホ決済・電子マネー

・Apple Pay

・Google Pay

申込可能年齢 安定した収入と返済能力を有する方で、アコムの基準を満たす方

 

出典:ACマスターカード公式サイト

 

注釈

※1 お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

 

三菱UFJカード VIASOカード

 

三菱UFJカードviasoカード

 

三菱UFJカード VIASOカードのおすすめポイント
  • 専業主婦(夫)の方も申し込める
  • 高校生は学生用のVIASOカードを作成できる※1
  • 対象の通信料・ETC料金の支払いでポイント2倍※2
  • 新規入会で最大10,000円キャッシュバック

 

三菱UFJカード VIASOカードは、18歳以上の本人、または配偶者に安定した収入のある方が申し込めるクレジットカードです。

 

そのため、専業主婦(夫)の方でも審査に通る可能性があります。高校生の場合、卒業年度の10月1日以降であれば、学生用のVIASOカードに申し込み可能です。※1

 

年会費は永年無料。対象の携帯料金やインターネット料金、ETC料金の支払いでポイントが2倍にアップします。※2

 

貯めたポイントは自動でキャッシュバックされるので、お得に買い物を楽しめるでしょう。また、新規入会で10,000円がもらえるお得なキャンペーンも開催されています。

 

モーラ博士

銀行系クレジットカードの中でも、比較的申し込みやすい傾向にあるぞ!

 

三菱UFJカード VIASOカードの基本情報

 

年会費(税込) 永年無料
審査時間 最短翌営業日
国際ブランド Mastercard
ポイント還元率 0.5%〜1.0%
特典・サービス

・新規入会で最大10,000円キャッシュバック

・通信料・ETC料金の支払いでポイント2倍※2

付帯保険

・海外旅行傷害保険:最高2,000万円

・ショッピング保険:最高100万円

追加カード

・ETCカード

・家族カード

スマホ決済・電子マネー

・Apple Pay

・QUICPay

・Suica など

申込可能年齢 18歳以上(高校生を除く)※1

 

出典:三菱UFJカード VIASOカード公式サイト

 

注釈

※1 高校卒業年度の10月1日以降のお申し込み、かつ卒業後の進路が決まっている場合は学生用のクレジットカードをお申し込みいただけます。

※2 携帯電話・PHSのご利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル) 注:ご利用内容によっては、一部対象外となる場合があります。 

※ インターネットプロバイダーのご利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net) 注:ご契約内容によっては、一部対象外となる場合があります。

※ ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金

 

セブンカード・プラス

 

セブンカードプラス

 

セブンカード・プラスのおすすめポイント
  • 専業主婦(夫)の方も申し込み可能
  • 流通系の一般クレジットカード
  • セブン-イレブンで最大10%還元※1
  • 対象店でいつでも1.0%還元

 

セブンカード・プラスは、高校生を除く18歳以上で、本人または配偶者に安定収入のある方が申し込めるクレジットカードです。

 

そのため、専業主婦(夫)の方でも審査に通る可能性があります。株式会社セブン・カードサービスが発行する「流通系」のクレジットカードである点もポイントです。

 

年会費は永年無料。申し込み条件や発行会社のジャンルを見る限り、比較的審査に通りやすいと考えられます。

 

また、セブン-イレブンで最大10%還元※1にアップする点も魅力です。セブンカード・プラスを「7iD」に登録して支払うと、利用金額に対してnanacoポイント9.5%、セブンマイル0.5%が貯まります。

 

モーラ博士

デニーズやイトーヨーカドーなどの対象店では、いつでも1.0%還元にポイントがアップするぞ!

 

セブンカード・プラスの基本情報

 

年会費(税込) 永年無料
審査時間
国際ブランド JCB
ポイント還元率 0.5%〜10.0%
特典・サービス

・セブン-イレブンで最大10%還元※1

・対象店で200円(税込)につき2ポイント還元 など

付帯保険 ・ショッピング保険:最高100万円
追加カード

・家族カード

・ETCカード

スマホ決済・電子マネー

・Apple Pay

・楽天ペイ

・nanaco など

申込可能年齢 18歳以上(高校生を除く)

 

出典:セブンカード・プラス公式サイト

 

注釈

※1 最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。

※ 事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。

※ nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。

※ 一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。

 

ライフカード

 

 

ライフカードのおすすめポイント
  • 独自の審査基準があるクレジットカード
  • 18歳以上なら誰でも申し込み可能
  • 新規入会で最大15,000円キャッシュバック
  • 入会後1年間はポイント1.5倍

 

ライフカードは、「独自の審査基準を設けている」と公式サイトで明言しているクレジットカードです。

 

18歳以上の方なら誰でも申し込める点を含め、審査難易度は比較的低いと予想できます。発行会社は、大手消費者金融のアイフルです。

 

年会費は永年無料。「消費者金融系」に分類される一般ランクのクレジットカードです。

 

新規入会&条件達成で最大15,000円もらえるお得なキャンペーンを開催している上、入会後1年間はポイント1.5倍・誕生日月は毎年3倍など、魅力的なポイントプログラムも豊富です。

 

ライフカードの基本情報

 

年会費(税込) 永年無料
審査時間 最短1営業日
国際ブランド Visa/JCB/Mastercard 
ポイント還元率 0.5%〜1.5%
特典・サービス

・新規入会で最大15,000円キャッシュバック

・入会後1年間はポイント1.5倍 など

付帯保険
追加カード

・ETCカード

・家族カード

スマホ決済・電子マネー

・Apple Pay

・Google Pay

・楽天ペイ など

申込可能年齢 18歳以上

 

出典:ライフカード公式サイト

 

PayPayカードの主な特徴

 

PayPayカード

 

PayPayカードのおすすめポイント
  • 国内在住の18歳以上の方が申し込める
  • 高校生や専業主婦(夫)、年金受給者も申し込み対象
  • PayPayクレジット利用で最大1.5%還元
  • Yahoo!ショッピング・LOHACOで最大5%還元

 

PayPayカードは、日本に在住する18歳以上の方が申し込めるクレジットカードです。

 

累計発行枚数は1,300万枚を突破しており、多くの方から利用されています。申し込み条件に収入に関する内容はなく、年会費無料の一般カードであるため、比較的審査難易度は低いと考えられるでしょう。

 

発行会社はPayPayカード株式会社です。主にYahoo!ショッピングやソフトバンク、PayPayなどの顧客獲得を目的として発行されています。

 

なお、申し込みから審査完了までにかかる時間は最短7分です。審査時間は最短2分と非常にスピーディーなので、すぐにカード発行の可否がわかります。

 

ココちゃん

クレジットカードの中でもかなり審査スピードが早いほうだね!

 

PayPayクレジット利用で最大1.5%還元

 

PayPayカードは、PayPayクレジット利用で最大1.5%還元に還元率がアップします。そのため、普段からPayPayを利用しているなら、1枚は持っておきたいクレジットカードです。

 

なお、2025年1月以降、PayPayチャージに登録できるクレジットカードは、「PayPayカード」と「PayPayカード ゴールド」の2枚のみとなっています。

 

Yahoo!ショッピング・LOHACOで最大5%還元

 

PayPayカードは、Yahoo!ショッピング・LOHACOで最大5%還元されるクレジットカードです。

 

人気のネットショッピングサイトで「PayPayポイント」を貯めやすい点は、PayPayカードの大きなメリットでしょう。貯めたポイントはPayPayにチャージして「1P=1円」で使えます。

 

PayPayカードの基本情報

 

年会費(税込) 永年無料
審査時間 最短2分
国際ブランド Visa/JCB/Mastercard
ポイント還元率 1.0%〜5.0%
特典・サービス

・Yahoo!ショッピング・LOHACOで最大5%付与

・PayPayクレジット利用で最大1.5%付与

付帯保険
追加カード

・家族カード

・ETCカード

スマホ決済・電子マネー

・Apple Pay

・Google Pay

・楽天ペイ

申込可能年齢 18歳以上

 

出典:PayPayカード公式サイト

 

PayPayカードの審査に関するよくある質問

 

Q、PayPayにクレジットカードからチャージできる?

 

A、PayPayにチャージできるクレジットカードは「PayPayカード」と「PayPayカード ゴールド」のみです。2025年1月以降は、他社発行のクレジットカードでチャージできなくなっています。

 

Q、PayPayカードの審査で本人確認はある?

 

A、PayPayカードの本人確認は、原則PayPayアプリ内に登録されている情報を元に行われている状況です。そのため、PayPayアプリをインストールしたら、事前に「本人確認(eKYC)」を済ませておく必要があります。

 

Q、2枚目のPayPayカードを申し込んで審査に落ちる理由は?

 

A、1枚目のPayPayカード同様、2枚目のPayPayカード作成時にも審査が行われます。そのため、属性情報や信用情報に不安要素があると審査に落ちるでしょう。特に1枚目のPayPayカード利用時に、支払遅延の経験がある場合は審査に通りにくいと考えられます。

 

Q、PayPayカードの家族カードは審査なしで発行できる?

 

A、家族カードの発行にも審査は必須です。基本的に本会員の信用情報を元に審査が行われるため、家族が個別に審査を受ける必要はありません。通常2〜3日程度で家族カードの審査は完了します。

 

Q、PayPayカードは無職でも審査に通る?

 

A、完全に無収入の場合はPayPayカードの審査に通らないでしょう。「本人または配偶者に安定した収入のある方」といった申し込み条件を設けているので、「夫・妻に収入がある」「年金収入がある」など、条件を満たしている方を除き、無職の方は基本的に審査に通らないと考えられます。

 

まとめ

 

ここまで、PayPayカードの審査について解説してきました。PayPayカードは、以下3つの条件を満たす方が申し込める一般ランクの流通系クレジットカードです。

 

  • 日本国内在住の満18歳以上の方

  • 本人または配偶者に安定した継続収入がある方

  • 本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方

 

そのため、比較的審査に通りやすいと考えられるでしょう。ただ、条件を満たしていても絶対に審査を通過できるとは限らないため注意が必要です。

 

モーラ博士

万が一審査に落ちてしまったら、半年以上期間を空けて申し込むか、本記事でおすすめしている別のクレジットカードを検討するのじゃ!

 

監修者

専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。
会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

マネーコラムの執筆や記事監修も手がける日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

<a href="https://cc-moola.com/creditcard/kenji-kaneko/">金子 賢司</a>
ファイナンシャルプランナー

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

<a href="https://cc-moola.com/creditcard/takeshi-toriya/">鳥谷 威</a>
有限会社バード商会

福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

人気特集一覧

カテゴリ一覧

還元率
  • -
  • -
  • -
カード種類
  • -
  • -
  • -
  • -
年会費
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
対応ポイント
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
追加カード
  • -
  • -
その他
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
スマホ決済
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
国際ブランド
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
電子マネー
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
対応マイル
  • -
  • -
付帯保険
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。

・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。

・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。

・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

・ココモーラでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社などサービスや商品の提供元の企業様から委託を受け広告収益を得て運用しております。