2025.05.22

nanacoにチャージできるクレジットカードは?nanacoポイントの貯め方も解説

普段からnanacoを利用していると「nanacoにクレジットカードでチャージできないかな?」といった疑問を感じることもあるでしょう。

 

しかし、nanacoに直接チャージできるのは、セブンカード・プラスのみです。2020年3月12日より、セブンカード以外のクレジットカードはチャージサービスに登録できなくなっています

 

なお、iPhoneユーザーであれば、セブンカード以外のクレジットカードをApple Payに登録してチャージできますが、どのカードを選べばいいのか迷ってしまうでしょう。

 

そこで今回は、nanacoのクレジットチャージについて徹底解説します。「nanaco×クレジットカード」で効率良くポイントを貯める方法を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

モーラ博士

nanacoでお得に買い物を楽しみたい方は要チェックじゃ!

 

nanaco×クレジットチャージの結論
  • nanaco×セブンカード・プラスの還元率は最大1.0%
  • nanaco×リクルートカードの還元率は最大1.7%
  • 楽天カードはnanacoチャージがポイント付与の対象外
  • クレジットチャージの上限は1日3万円まで

 

nanacoにチャージできるクレジットカードは?

 

nanacoに直接チャージできるクレジットカードは、以下の4種類です。

 

nanacoにチャージできるクレジットカード
  • セブンカード・プラス
  • セブンカード・プラス(ゴールド)
  • セブンカード
  • セブンカード(ゴールド)

 

上記のうち、現在も新規申し込みを受け付けているのは、「セブンカード・プラス」「セブンカード・プラス(ゴールド)」の2枚です。

 

また、一般的なクレジットカードは、nanacoのチャージ方法に登録できません。後述で詳しく解説しますが、Apple Payを経由しない限り、セブンカードシリーズ以外のクレジットカードからはチャージできなくなっています。

 

モーラ博士

セブンカードシリーズなら、「nanacoへのチャージ+nanaco利用分」でポイントの二重取りが可能じゃ!

 

セブンカード・プラスの特徴

 

セブンカードプラス

 

セブンカード・プラスのおすすめポイント
  • nanacoへのチャージで0.5%還元
  • チャージしたnanaco利用でポイントの二重取りが可能
  • nanaco一体型・紐付け型の2種類から選べる
  • セブン-イレブンで最大10%還元※1

 

セブンカード・プラスは、nanacoに直接チャージできる唯一のクレジットカードです。

 

オートチャージに対応しており、会計前にチャージ残高を気にせず利用できます。「nanacoへのチャージ+支払い」で、合計1.0%分のnanacoポイントが獲得可能です。

 

年会費は永年無料。申し込み時にnanaco一体型と紐付け型の2種類からカードタイプを選べます。

 

既存のnanacoを利用したい方には、紐付け型がおすすめです。カード入会時にnanacoカードかnanacoモバイルのいずれかを紐付けられます。

 

なお、一体型は新たにnanaco番号が発行されるので、これからnanacoを使っていきたい方に適しているでしょう。

 

モーラ博士

「セブン-イレブンで最大10%還元※1」や「対象店で1.0%還元」など、二重取り以外にもポイントを貯めやすい特典が豊富にあるぞ!

 

セブンカード・プラスの基本情報

 

年会費(税込) 永年無料
ポイント還元率 0.5%〜10.0%
nanacoチャージの還元率 0.5%
国際ブランド JCB
発行スピード 最短1週間
特典・サービス

・セブン-イレブンで最大10%還元※1

・対象店で200円(税込)につき2ポイント付与 など

付帯保険 ・ショッピング保険:最高100万円(海外)
追加カード

・家族カード

・ETCカード

スマホ決済・電子マネー

・Apple Pay

・Google Pay

・nanaco など

申込条件 18歳以上で本人または配偶者に安定収入がある方(高校生を除く)

 

出典:セブンカード・プラス公式サイト

 

注釈

※1最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。

※事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。

※nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。

※一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。

 

セブンカード・プラス(ゴールド)の特徴

 

セブンカード・プラス(ゴールド)

 

セブンカード・プラス(ゴールド)のおすすめポイント
  • nanacoへのチャージ&ペイで二重取りが可能
  • 国内ショッピングも補償対象にグレードアップ
  • セブン-イレブンで最大10%還元※1
  • 年会費は変わらず永年無料

 

セブンカード・プラス(ゴールド)は、セブンカード・プラスからのインビテーション経由で入会できるクレジットカードです。

 

基本的な性能はセブンカード・プラスと変わらず、ショッピング保険がグレードアップしています。

 

国内・海外どちらで購入した商品も補償の対象となっているため、年間100万円まで破損・盗難の損害に対してサポートを受けることが可能です。

 

年会費も変わらず永年無料。「セブン-イレブンで最大10%還元」や「対象店で200円(税込)につき2ポイント」などの特典も付帯しています。

 

そのため、セブンカード・プラスを作成した方は、ゴールドへのインビテーションを狙うと良いでしょう。

 

年会費や特典、ポイント還元率などは変わらず、付帯保険がグレードアップしたnanacoユーザー向けのゴールドカードです。

 

ココちゃん

インビテーションの条件が非公開なら、セブンカード・プラスを積極的に利用するしかないね。

 

セブンカード・プラス(ゴールド)の基本情報

 

年会費(税込) 永年無料
ポイント還元率 0.5%〜10.0%
nanacoチャージの還元率 0.5%
国際ブランド JCB
発行スピード 要問い合わせ
特典・サービス

・セブン-イレブンで最大10%還元※1

・対象店で200円(税込)につき2ポイント付与 など

付帯保険 ・ショッピング保険:最高100万円
追加カード

・家族カード

・ETCカード

スマホ決済・電子マネー

・Apple Pay

・Google Pay

・nanaco など

申込条件 セブンカード・プラスでインビテーションを受けた方のみ入会可能

 

出典:セブンカード・プラス(ゴールド)公式サイト

 

Apple Payならセブンカード以外のクレジットカードでもチャージ可能

 

iPhoneのApple Payを利用すると、セブンカードシリーズ以外のクレジットカードからもnanacoにチャージできます。

 

Apple Payでnanacoにチャージするためには、「セブン-イレブン」アプリが必要です。

 

セブン-イレブンアプリをインストールしたら、チャージに利用したいクレジットカードをApple Payに登録しましょう。

 

その後、セブン-イレブンアプリでnanacoへのチャージ画面に進むと、Apple Payに登録したクレジットカードでチャージ可能です。

 

なお、各クレジットカードの還元率に応じて、nanacoへのチャージでポイントを貯められます。

 

モーラ博士

Apple Pay経由でnanacoにチャージする場合は、以下2点に注意するのじゃ!

 

  • 一部のクレジットカードはポイント付与の対象外
  • VisaブランドはApple Pay経由でもチャージできない

 

一部のクレジットカードはポイント付与の対象外

 

一部のクレジットカードは、nanacoをはじめとした電子マネーへのチャージでポイントが貯まらない可能性があります。

 

たとえば、楽天カードは基本ポイント還元率が1.0%で魅力的ですが、nanaco等の電子マネーチャージについてはポイント付与の対象外です。

 

このように、nanacoへのチャージがポイント付与の対象となるかはクレジットカードによって異なります。nanacoへのチャージでポイント還元率が下がるケースもあるので、事前にカード会社へ確認してみてください。

 

ココちゃん

nanaco用に新しくクレジットカードを作成する場合は要注意だね…

 

※出典:カード利用獲得ポイントの還元率が異なるご利用先|楽天カード

 

VisaブランドはApple Pay経由でもチャージできない

 

nanacoにApple Pay経由でチャージできるクレジットカードは、JCB・Mastercard・AMEXの3ブランドです。

 

Visaブランドのクレジットカードは対応していないため、nanacoへのチャージ目的で利用するクレジットカードは、Visa以外の国際ブランドを選択する必要があります。

 

Q. Apple Payに設定した有効なクレジットカードでもApple Payのnanacoに入金(チャージ)ができないカードはありますか?

A. Apple Payに設定した有効なクレジットカードでも、Visaブランドについてはnanacoへの入金(チャージ)にはご利用いただけません。

 

iPhoneユーザーにはリクルートカードがおすすめ

 

 

リクルートカードのおすすめポイント
  • Mastercardならnanacoチャージで1.2%還元
  • nanaco利用分と合わせて1.7%ポイントが貯まる
  • 年会費永年無料
  • リクルート系のサービスで最大3.2%還元

 

リクルートカードは、Apple Pay経由のnanacoチャージで1.2%ポイントが貯まるクレジットカードです。

 

数あるクレジットカードの中でも電子マネーチャージの還元率が高く、nanacoユーザーから注目を集めています。Mastercardブランドなら、Suica楽天Edyなどへのチャージでも1.2%還元です。

 

年会費は永年無料。セブンカード・プラスでポイントを二重取りするよりも、ポイントがザクザク貯まります。

 

ただ、リクルートカードで貯まるポイントは「リクルートポイント」です。nanacoにチャージするためにはdポイント・Pontaポイントに交換し、ポイントサイトを経由する必要があるので、やや手間がかかります。

 

モーラ博士

ポイントサイトの経由が面倒なことを除けば、チャージ&利用で合計1.7%貯まるためセブンカード・プラスよりも優秀じゃ!

 

リクルートカードの基本情報

 

年会費(税込) 永年無料
ポイント還元率 1.2%〜3.2%
nanacoチャージの還元率

1.2%

※Mastercardの場合

※JCBは0.75%

国際ブランド Mastercard/JCB/Visa
発行スピード

最短5分

※JCBカード(モバ即)の場合

特典・サービス

・ホットペッパーで最大3.2%還元

・じゃらんnetで最大3.2%還元 など

付帯保険

・海外旅行傷害保険:最高2,000万円

・国内旅行傷害保険:最高1,000万円

・ショッピング保険:最高200万円

追加カード

・家族カード

・ETCカード

スマホ決済・電子マネー

・Apple Pay

・Google Pay

・Suica など

申込条件 申込条件18歳以上で本人または配偶者に安定収入がある方(高校生を除く)

 

出典:リクルートカード公式サイト

 

nanacoにクレジットカードでチャージする方法は?

 

nanacoにクレジットカードでチャージする方法には、自動入金のオートチャージと、その都度入金するクレジットチャージの2種類があります。

 

オートチャージ(自動入金)の場合

 

nanacoにオートチャージ(自動入金)する方法は以下のとおりです。

 

nanacoのオートチャージを設定するための手順を3ステップで示した図

 

セブンカード・プラスでオートチャージを利用する場合は、セブンカードサイトで「本人認証サービス」に登録しましょう。カード番号や生年月日などの情報を入力すると完了します。

 

次に、nanacoサイトまたはスマホアプリにセブンカード・プラスを登録しましょう。登録が終わったら、オートチャージの金額や条件などを設定して完了です。

 

モーラ博士

ちなみに、オートチャージ(自動入金)の金額は以下の条件で細かく設定できるぞ!

 

オートチャージを実行するnanaco残高

・1,000円〜10,000円

└1,000円単位で設定可能

・15,000円

・20,000円

チャージ金額

・5,000円〜10,000円

└1,000円単位で設定可能

・15,000円

・20,000円

・25,000円

・30,000円

 

※出典:クレジットカードでオートチャージ(自動入金)する(nanacoモバイルアプリをお持ちの方)|電子マネー nanaco 【公式サイト】

 

クレジットチャージ(その都度入金)の場合

 

nanacoにクレジットチャージ(その都度入金)する方法は以下のとおりです。

 

nanacoにクレジットカードでその都度入金する手順を3ステップで示した図解

 

その都度使いたい金額をチャージする場合も、セブンカードサイトで本人認証サービスの登録を済ませる必要があります。

 

本人認証サービスの登録が完了次第、nanacoサイトまたはスマホアプリでセブンカード・プラスを登録する流れです。

 

一度登録が完了すれば、24時間いつでもスマホやPCからクレジットチャージができるようになります。

 

モーラ博士

1回のチャージ金額は5,000〜30,000円まで。1,000円単位で調整できるぞ!

 

※出典:クレジットカードでクレジットチャージ(そのつど入金)する(nanacoカードをお持ちの方)|電子マネー nanaco 【公式サイト】

 

nanacoへのチャージ上限は1日あたり3万円まで

 

nanacoにクレジットチャージする場合の上限金額は、1日あたり30,000円です。nanacoの残高上限は50,000円なので、最短2日で上限金額までチャージできます。

 

なお、現金の場合は1日あたり最大49,000円までチャージ可能です。nanaco加盟店のレジやセブン銀行ATM、nanacoチャージ機などで、最低1,000円からチャージできます。

 

Q. クレジットチャージのチャージ金額申込みは、いくらからできますか?

A. 1回のチャージ金額は5,000円から30,000円まで行えます。(1,000円単位)

 

nanacoポイントの貯め方は?

 

nanacoポイントはクレジットカードのチャージや、nanacoマークのあるお店での支払い、セブン銀行の給与受け取り・デビット払いなどで貯められます。

 

nanacoポイントの貯め方をクレジットチャージや対象店舗利用などで解説した図

 

①クレジットチャージで貯める

 

nanacoにクレジットカードでチャージすると、カード会社のポイントが貯まります。

 

たとえば、セブンカード・プラスの場合「200円につき1ポイント」獲得可能です。都度入金するクレジットチャージと、オートチャージどちらでも入金額に対して0.5%分のnanacoポイントが貯まります。

 

nanacoポイントは「1P=1円」のレートで、nanaco残高にチャージできます。

 

なお、nanacoポイントは、モバイルnanacoアプリや店舗で残高にチャージ可能です。

 

基本的にはアプリ上でのチャージがおすすめですが、会計するまでポイントチャージを忘れていた場合は、店員に「ポイントをチャージして欲しい」と伝えましょう。

 

モーラ博士

以下の店舗であれば、レジカウンターでnanacoポイントからnanaco残高にチャージしてもらえるぞ。

 

nanacoポイントを残高にチャージできる店舗
  • セブン-イレブン
  • イトーヨーカドー
  • ヨークマート
  • ヨークフーズ
  • ヨークベニマル
  • デニーズ
  • アカチャンホンポ
  • ヨークプライス
  • 西武・そごう
  • デリシア
  • ユーパレット
  • エネオス

 

出典:電子マネーに交換する|電子マネー nanaco 【公式サイト】
※アカチャンホンポは、一部ご利用いただけない店舗がございます。

 

②nanacoマークのあるお店で貯める

 

nanacoで支払うと、基本的に200円(税抜)につき1ポイント貯まります。

 

セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどの店舗では、対象商品の購入でボーナスポイントがもらえます。

 

例えばセブン-イレブンで雑誌やDVD、宅配便などをnanacoで購入するとボーナスポイントがもらえます。

 

店舗ごとにボーナスポイントの対象商品は異なるので、気になった方は「ポイント対象商品/対象外商品」をチェックしてみてください。

 

また、多くのお店が即時付与に対応しているので、すぐにポイントが貯まるでしょう。店舗ごとのポイントが付与されるタイミングは以下のとおりです。

 

ポイント付与のタイミング 店舗
即時付与

・セブン-イレブン

・イトーヨーカドー

・ヨークマート

・ヨークフーズ

・ヨークベニマル

・ヨークプライス

・デニーズ

・アカチャンホンポ

・ポッポ

・西武・そごう

・薬王堂

翌月にまとめて付与

・ロフト

・エネオス

・ビッグカメラ

・ゆめタウン・ゆめマート

・セイムス

・サンドラッグ

・スギ薬局

・ココカラファイン

・キリン堂

・マクドナルド

・ミスタードーナツ

・コカ・コーラ など

 

※出典:nanaco支払いでためる|電子マネー nanaco 【公式サイト】

 

③セブン銀行の給与受取・デビット払いで貯める

 

セブン銀行の口座を持っている方であれば、取引に応じてnanacoポイントが獲得可能です。

 

なお、「給与受取」「デビットカード利用」でnanacoポイントが付与されます。もらえるポイント数や条件などについては以下の表を参考にしてみてください。

 

取引内容 ポイント数・条件など
給与受取

・初回のみ500ポイント付与

・2万円以上の給与受取が対象

・付与日:翌月15日

デビットカード利用

※JCB加盟店でのデビット払い

・1回の利用で1ポイント付与

※月に1回まで

・デビット利用金額の0.5%分付与

※集計期間:前月16日〜当月15日まで

・付与日:翌月15日

 

出典:ポイントサービス | セブン銀行

 

nanacoにクレジットカード以外でチャージする方法は?

 

nanacoにクレジットチャージ以外でチャージする方法としては、現金やnanacoポイント、セブンマイル、nanacoギフトなどがあります。

 

クレジットチャージの上限は1日あたり3万円までなので、どうしても足りない場合はこれらの方法でチャージしてみてください。

 

nanacoにクレジットカード以外でチャージする方法として現金やポイント等を紹介する図

 

現金

 

nanacoが使えるお店であれば、基本的に以下の手順で現金をチャージできます。

 

  1. レジで店員に「チャージして欲しい」と伝える
  2. チャージ金額を伝える
  3. nanacoカードまたはスマホをレジにかざす

 

また、現金でのチャージはセブン銀行ATMやnanacoチャージ機、ポケットチェンジ端末(外貨両替サービス端末)からも可能です。

 

空港や駅などに設置されているポケットチェンジ端末は、外貨からのチャージに対応しています。「旅行や出張の帰りに余った外貨をnanacoチャージする」といった使い方が一般的です。

 

モーラ博士

現金の場合は、以下の条件でnanacoにチャージできるぞ。

 

日本円の場合 外貨の場合
チャージ上限額 50,000円 50,000円
1回のチャージ可能額

49,000円まで

※1,000円単位でチャージ可能

1円〜30,000円まで

 

※出典:現金でチャージ(入金)する|電子マネー nanaco 【公式サイト】

 

nanacoポイント

 

貯めたnanacoポイントは、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどの対象店舗でnanacoにチャージできます。

 

レジで店員に「ポイントを交換して欲しい」と伝えるとチャージ可能。ポイントチャージ後のnanaco残高はレシートで確認できます。

 

また、nanacoモバイルアプリでのチャージも可能です。具体的には、以下の4STEPで24時間いつでもnanacoにチャージでき、アプリにはポイント残高が表示されています

 

nanacoモバイルアプリのチャージ手順
  1. アプリの「チャージ画面」を開く
  2. ポイント残高の右側にある「使う」を選択
  3. 「マネーに交換」を選択
  4. 交換ポイント数を入力して「交換する」を選択

 

※出典:お申し込み方法|電子マネー nanaco 【公式サイト】

 

セブンマイル

 

セブンマイルは、10マイル=10マネーを1口としてnanacoに交換できます。

 

Q、セブンマイルとは?

 

A、セブン&アイグループ各社・提携企業店舗での買い物で貯まるポイントプログラムです。

 

なお、セブンマイルからのnanacoチャージは1回あたり最大99口まで交換可能です。1日最大5回まで交換できるので、約5,000円分のセブンマイルをnanacoにチャージできます。

 

セブンマイルの交換手順
  1. セブンマイルプログラム公式サイトにログイン
  2. 「電子マネーに交換」を選択
  3. 交換口数の設定(1〜99まで)
  4. 「マイルを電子マネーに交換する」を選択

 

※出典:セブンマイルを電子マネーnanacoやnanacoポイントへ交換できます!|電子マネー nanaco 【公式サイト】

 

nanacoギフト

 

nanacoギフトからのチャージ方法は以下のとおりです。

 

nanacoギフトのチャージ方法
  1. nanaco会員ページにログイン
  2. 「nanacoギフト登録」を選択
  3. 利用約款に同意してnanacoギフトIDを入力
  4. 「登録する」を選択し、ギフト受取可能日時を確認

 

nanacoギフトIDは、メールやカード、POSAカードなどに記載されています。

 

これらに記載されているIDをnanaco会員サイトに登録すると、最短で翌日の午前6時以降に受け取れる仕組みです。

 

nanacoギフトIDを12:00PM(正午)までにご登録された方は、登録翌日の6:00AM以降に受け取り可能となります。また、12:00PM(正午)以降にご登録された方は、登録翌々日の6:00AM以降に受け取り可能となります。

※ただし、nanaco入会日とnanacoギフトIDのご登録が同日の場合は、翌々日6:00AM以降に受け取り可能となりますので、あらかじめご了承ください。

引用:nanacoカード、nanacoモバイルへのチャージ方法|電子マネー nanaco 【公式サイト】

 

まとめ

 

ここまで、nanacoにチャージできるクレジットカードについて解説してきました。

 

nanacoに直接チャージできるクレジットカードはセブンカード・プラスのみで、一般的なクレジットカードでチャージする場合はApple Payを経由する必要があります。

 

また、Apple Pay経由でチャージする際は「国際ブランド」と「電子マネーチャージがポイント付与の対象なのか」を確認しなければなりません。

 

Visaブランドや、電子マネーチャージがポイント付与の対象外となるクレジットカードはnanacoチャージに適していないため、リクルートカードのような条件が揃っているクレジットカードを利用しましょう。

 

モーラ博士

nanacoへのチャージ用にクレジットカードを作成する場合は、セブンカード・プラスかリクルートカードがおすすめじゃ!

 

監修者

専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。
会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

マネーコラムの執筆や記事監修も手がける日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

<a href="https://cc-moola.com/creditcard/kenji-kaneko/">金子 賢司</a>
ファイナンシャルプランナー

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

<a href="https://cc-moola.com/creditcard/takeshi-toriya/">鳥谷 威</a>
有限会社バード商会

福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

人気特集一覧

カテゴリ一覧

還元率
  • -
  • -
  • -
カード種類
  • -
  • -
  • -
  • -
年会費
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
対応ポイント
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
追加カード
  • -
  • -
その他
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
スマホ決済
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
国際ブランド
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
電子マネー
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
対応マイル
  • -
  • -
付帯保険
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。

・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。

・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。

・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

・ココモーラでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社などサービスや商品の提供元の企業様から委託を受け広告収益を得て運用しております。