当サイトの「審査が甘いクレジットカードおすすめランキング」は、ココモーラ編集部が独自に調査・分析を行い、各クレジットカードの公式情報や実際の利用者の声、金融関連機関のデータなどをもとに作成しています。
ランキングの算定にあたっては、以下のような複数の客観的データ・情報源を総合的に参照しています。

ランキング算定にあたって
・各カードの公式サイトに記載された特典・年会費・サービス内容
・実際の利用者・専門家へのヒアリング調査やレビュー情報
・カード利用者・法人経営者を対象とした第三者アンケート調査
・金融庁・経済産業省などの統計資料・公式データ
上記のデータをもとに、編集部が設定した独自の評価項目(信頼性・発行スピード・年会費バランスなど)に基づき、スコア化・ランキング化しています。
審査が甘いクレジットカードおすすめランキング評価項目(100点満点)
本記事の審査が甘いクレジットカードおすすめランキングは、編集部が各カードの公式情報・利用者レビュー・特典内容をもとに、以下の5つの評価項目で独自に比較・点数化を行い、総合スコア順にランキング化しました。
項目 | 配点 | 評価内容 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 30点 | 発行会社の信頼度・企業規模・セキュリティ面などを総合的に評価。審査が甘い一方で、信頼性も確保されているかを重視。 |
年会費・コストパフォーマンス | 15点 | 年会費が無料・実質無料か、有料でもコスパが良いかを評価。 |
発行スピード | 20点 | 申込からカード発行までの早さ。即日発行・スピード審査対応の有無。 |
特典・優待の充実度 | 20点 | ポイント還元率や特典・割引・優待サービスの豊富さを評価。 |
利用者人気・話題性 | 15点 | SNSや口コミ、発行枚数など世間での注目度や使われている実績。特に「審査の通りやすさ」での評価も含む。 |
審査が甘いクレジットカード総合評価・ランキング
比較・採点の結果、以下のような総合スコアとなりました(※小数点以下切り捨て)。
カード | 総合点数(100点満点) | レーティング |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 91点 | ★★★★★ |
PayPayカード | 88点 | ★★★★☆ |
プロミスVisaカード | 83点 | ★★★★☆ |
モビットVISA-W | 81点 | ★★★★☆ |
Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード) | 80点 | ★★★★☆ |
ライフカード | 78点 | ★★★★☆ |
セゾンカードインターナショナル | 76点 | ★★★☆☆ |
セブンカード・プラス | 74点 | ★★★☆☆ |
楽天カード | 72点 | ★★★☆☆ |
イオンカードセレクト | 70点 | ★★★☆☆ |
リクルートカード | 68点 | ★★☆☆☆ |
dカード | 66点 | ★★☆☆☆ |
バンドルカード | 63点 | ★★☆☆☆ |
Nexus Card | 61点 | ★★☆☆☆ |
Tカードプラス(SMBCモビット next) | 58点 | ★★☆☆☆ |
本ランキングは、「審査に不安がある方やクレジットカード初心者」向けに、作りやすさや利便性を重視して評価しています。
審査基準はカード会社ごとに異なるため、掲載している内容はあくまで一般的な傾向に基づくものです。お申し込みのタイミングや個々の属性によって、審査結果が異なる場合もあります。
また、各カードの特典内容・年会費・サービスは変更される可能性があるため、最新の情報は公式サイトでご確認ください。
1位:三井住友カード(NL)【総合91点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 28/30 | メガバンク系(三井住友銀行)発行で信頼性が非常に高い。セキュリティ面やサポートも万全。 |
年会費 | 15/15 | 完全年会費無料。維持コストの心配が一切ない点も高評価。 |
発行スピード | 20/20 | 最短即日発行対応。アプリから最短10秒で即利用可能なスピード感。 |
特典・優待の充実度 | 13/20 | Vポイントが貯まりやすく、対象店舗で還元率がアップ。優待はやや限定的。 |
利用者人気・話題性 | 15/15 | 審査の柔軟さ・手軽さから、若年層や主婦層まで幅広く人気。口コミ評価も非常に高い。 |
審査の柔軟さと即時発行が魅力の人気カード。ナンバーレスでセキュリティ面にも配慮されており、初めての1枚にもおすすめのクレジットカードとなっています。
Vポイントが貯まりやすく、コンビニなど日常利用にもぴったり。銀行系ながらも比較的作りやすいのが嬉しいポイントです。
2位:PayPayカード【総合88点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 25/30 | PayPay株式会社(旧ワイジェイカード)運営。ソフトバンクグループ傘下で安心感あり。 |
年会費 | 15/15 | 年会費永年無料。コストを気にせず使いやすい点が高評価。 |
発行スピード | 18/20 | 即日発行は非対応だが、最短5〜7営業日で届くスピード感はある。 |
特典・優待の充実度 | 15/20 | PayPayステップやPayPayモール還元など、独自キャンペーンが豊富。 |
利用者人気・話題性 | 15/15 | スマホユーザーを中心に爆発的な普及率。SNSでも話題。 |
ネット申込に特化していて、年齢・職業問わず幅広く支持される1枚。PayPayとの連携でスマホ決済ユーザーには特に相性抜群です。
審査通過のハードルも比較的低めで、スピード発行にも対応。シンプルな使い勝手とポイントの汎用性が魅力なクレジットカードです。
3位:プロミスVisaカード【総合83点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 22/30 | SMBCグループ傘下の大手消費者金融が発行。クレジットカードとしては知名度はやや低め。 |
年会費 | 15/15 | 年会費無料。維持費がかからない点は大きなメリット。 |
発行スピード | 18/20 | 審査時間は最短3分で完了するが、カード到着までは1週間程度。カードローン機能はすぐに利用可能。 |
特典・優待の充実度 | 13/20 | 特典は少なめだが、審査の通りやすさと使い勝手でカバー。 |
利用者人気・話題性 | 15/15 | 「審査に通りやすい」とSNSなどでも話題。初心者層や副業層からも人気。 |
消費者金融系の発行という点で、審査基準がやや緩めの傾向。クレジットヒストリーが少ない方や再チャレンジ組にも審査に通ったとの声がありました。
キャッシング機能が強く、即日対応など緊急性にも優れます。利用枠は控えめですが、使い方次第で十分活用できるでしょう。
4位:モビットVISA-W【総合81点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 21/30 | 三井住友銀行系のモビットが発行。信販系と比べると知名度は限定的だが、母体は安心感あり。 |
年会費 | 15/15 | 年会費無料で、維持コストをかけずに持てる点が高評価。 |
発行スピード | 19/20 | モビットVISA-Wは最短4営業日で発行。キャッシング機能を利用したい場合は、モビットカードをローン契約機で受け取り可能。 |
特典・優待の充実度 | 11/20 | 基本特典は少ないが、VISA加盟店での利用が可能な点で利便性あり。 |
利用者人気・話題性 | 15/15 | 学生・主婦など幅広い層から「審査に通った」という声が多く人気が高い。 |
モビットが発行するクレジット機能付きのカードで、発行スピードも比較的早いようです。職業や収入に不安があっても通る可能性が高く、再起にも強い味方となるでしょう。
日常の買い物からキャッシングまで幅広く使えます。審査が不安な人の“はじめの一歩”にぴったりの1枚です。
5位:Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)【総合80点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 28/30 | 三井住友銀行が直接発行する新しいサービスで、信頼性・セキュリティともに非常に高い。 |
年会費 | 15/15 | クレジット機能の年会費は無料で利用でき、導入のハードルが低い。 |
発行スピード | 15/20 | アプリから申し込み・設定が可能で比較的早いが、最短即日発行ではない。 |
特典・優待の充実度 | 12/20 | 三井住友カードNLと同様、コンビニやマックでの還元特典あり。Olive口座連携でさらにお得に。 |
利用者人気・話題性 | 10/15 | 新しいサービスゆえ認知度はまだ高くないが、話題性は十分。今後の普及に期待。 |
Oliveフレキシブルペイは三井住友銀行が展開する新しい支払いサービス。デビット・クレジット・プリペイドを一体化できて利便性が非常に高いカードです。
NLと比べても審査はやや柔軟とされており、銀行口座連携もスムーズ。スマホアプリですべて完結できるのも人気の理由と考えられます。
6位:ライフカード【総合78点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 20/30 | 信販系の老舗カード会社。安心感はあるが、銀行系ほどの強い信頼性とはやや差がある。 |
年会費 | 15/15 | 年会費無料。誕生日月のポイント優遇など、維持しやすさとお得さが魅力。 |
発行スピード | 15/20 | 通常1週間前後で発行。即日対応はないが、比較的スムーズ。 |
特典・優待の充実度 | 13/20 | ポイント有効期限が長く、誕生月のポイント還元は最大級。特典にユニークさあり。 |
利用者人気・話題性 | 15/15 | 審査の柔軟さで人気。「審査に通りやすいカード」としてよく紹介される定番枠。 |
申し込み対象が広く、信用情報に不安がある方でも作りやすいと評判。特に「ライフカード(デポジット型)」は信用回復にも最適です。
年会費無料でポイント還元も安定しており、初心者にもおすすめ。柔軟な審査体制が魅力の老舗カード会社の1枚です。
7位:セゾンカードインターナショナル【総合76点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 22/30 | クレディセゾン発行で知名度・信頼性ともに高い。提携店舗も多く安心して使える。 |
年会費 | 15/15 | 年会費無料。ETCカードも無料発行可でコスパ良し。 |
発行スピード | 15/20 | 最短即日発行可能(セゾンカウンター利用)。ネット申込でもスピーディー。 |
特典・優待の充実度 | 12/20 | 永久不滅ポイントが人気。西友など提携スーパーでの優待あり。 |
利用者人気・話題性 | 12/15 | 長年の定番カード。派手さはないが安定した人気あり。 |
流通系カードの中でも審査が比較的甘めで、発行スピードも早い傾向。ETCカードも即日発行できるなど、利便性の高さも好評です。
永久不滅ポイントが貯まるので、ポイントを使い忘れがちな人にも向いています。クレヒスに自信がない人の「再スタート用」にも最適です。
8位:セブンカード・プラス【総合74点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 22/30 | セブン&アイ・ホールディングス発行で流通系としての信頼性あり。 |
年会費 | 15/15 | 年会費は無料(※電子マネー一体型のICカード版もあり)。 |
発行スピード | 13/20 | 発行までに1〜2週間程度。スピード面では平均的。 |
特典・優待の充実度 | 13/20 | nanacoへのオートチャージができる数少ないカード。セブン系店舗の優待が豊富。 |
利用者人気・話題性 | 11/15 | セブンユーザーからの支持は厚い。日常使いに人気。 |
セブン&アイ系列での買い物が多い方にとっては嬉しい特典付きのクレジットカード。nanacoポイントが効率よく貯まり、使い勝手も申し分ありません。
クレジット機能付きnanaco一体型としても人気があります。流通系の中では比較的柔軟な審査体制も魅力です。
9位:楽天カード【総合72点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 23/30 | 楽天グループ発行。会員数・流通総額の実績も多く、知名度と信頼性は非常に高い。 |
年会費 | 15/15 | 年会費永年無料。コストを気にせず持てる定番カード。 |
発行スピード | 12/20 | 申込から1週間前後での発行が基本。可もなく不可もなし。 |
特典・優待の充実度 | 13/20 | 楽天市場利用者には圧倒的にお得。普段使いでも1%還元と高水準。 |
利用者人気・話題性 | 9/15 | 圧倒的発行枚数&テレビCMなどで話題性は高いが、「審査に通りやすい」カードとしては近年少し厳しめとの声も。 |
有名ブランドで安心感がありながらも、審査難易度は比較的低め。楽天市場や楽天ペイ利用者には欠かせないポイント高還元カードです。
収入が安定していないフリーランスや学生からも人気があります。キャンペーンが豊富なので、お得にスタートしやすいのも魅力です。
10位:イオンカードセレクト【総合70点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 22/30 | イオングループ発行。銀行機能付きの多機能カードで信頼度も高い。 |
年会費 | 15/15 | 年会費無料。普通預金金利の優遇なども魅力。 |
発行スピード | 10/20 | 発行まで1〜2週間と平均的。スピード重視の人にはやや不向き。 |
特典・優待の充実度 | 12/20 | イオン店舗での割引・ポイント優待が充実。イオンユーザーに強い。 |
利用者人気・話題性 | 11/15 | シニア層や主婦層に特に人気。生活密着型カードとして根強い支持あり。 |
イオングループでの買い物が多い方に最適な1枚。銀行口座連携で自動的に入出金ができるなど管理の手間がかからないのも魅力的です。
比較的審査が通りやすく、主婦やシニア層にも人気があります。日常使いにもキャッシュレス初心者にもぴったりのクレジットカードです。
11位:リクルートカード【総合68点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 20/30 | 三菱UFJニコスなどが発行元。安心感はあるが、審査通過のハードルはやや高め。 |
年会費 | 15/15 | 年会費無料で持ちやすい。 |
発行スピード | 11/20 | 発行まで7〜10日程度と一般的なスピード。 |
特典・優待の充実度 | 14/20 | 還元率1.2%で、Pontaポイントなどに交換可能。高還元派に人気。 |
利用者人気・話題性 | 8/15 | 還元率の高さで一定層に支持はあるが、ややマニアックな印象も。 |
高還元率1.2%で有名ながら、意外と審査難易度はそこまで高くないカード。ポンパレモールやじゃらんなどのサービス利用でさらにポイントアップが狙えます。
固定収入があればアルバイトや自営業でも発行されるケースも。「審査甘め×お得さ」を両立したい人にぴったりな1枚です。
12位:dカード【総合66点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 22/30 | NTTドコモ発行の安心感。通信系大手が母体で信用度は高め。 |
年会費 | 15/15 | 年会費無料。docomoユーザー以外も発行可能で使いやすい。 |
発行スピード | 9/20 | 発行までにやや時間がかかるとの声もあり、即日向きではない。 |
特典・優待の充実度 | 12/20 | dポイント高還元、d払い連携などdocomo経済圏で特に便利。 |
利用者人気・話題性 | 8/15 | docomoユーザーを中心に根強い人気。ただし審査通過率はやや厳しめとの声。 |
ドコモユーザー以外でも持てる万能な年会費無料カード。ポイント還元率1.0%で、コンビニや街のお店でも使い勝手バツグンです。
学生や主婦でも審査通過例があり、発行実績も豊富。ドコモ利用者ならさらに特典が多く、持っておいて損なしの1枚です。
13位:バンドルカード【総合63点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 16/30 | クレカではなくVisaプリペイドカード。審査なしで作れる反面、与信や信頼性は低め。 |
年会費 | 15/15 | 年会費完全無料。アプリで簡単に使える。 |
発行スピード | 20/20 | 審査不要・即時発行OKでスピード重視なら最強。 |
特典・優待の充実度 | 6/20 | 特典らしい特典はないが、バンドルポイントなどわずかなメリットあり。 |
利用者人気・話題性 | 6/15 | 学生や審査に不安がある人に人気。ライトユーザー中心。 |
事前チャージ型のVisaプリペイドカードで、審査は一切不要。「ポチっとチャージ」で後払いもできる柔軟さが魅力です。
クレカ代わりに使いたいけど審査に不安がある人に最適。使いすぎを防げるため、10代やカード初心者にもおすすめです。
14位:Nexus Card【総合61点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 15/30 | 発行会社が中小規模で、大手カード会社に比べると信頼感はやや劣る。 |
年会費 | 13/15 | 年会費は初年度無料、2年目以降も条件付きで実質無料。 |
発行スピード | 16/20 | 比較的スムーズに発行されるが、即日対応は不可。 |
特典・優待の充実度 | 9/20 | 一部優待はあるものの、目立った特典は少なめ。 |
利用者人気・話題性 | 8/15 | 審査に通りやすいという話題性はあるが、利用者はまだ限定的。 |
新しいタイプのカードながら、柔軟な審査基準で注目を集めています。AI審査導入などで、過去に延滞経験がある方でも通過の可能性あり。
実質デポジット型に近いサービス設計で、クレヒス作りにも最適です。「とにかく通したい」人の最後の頼みの綱にもなりえる存在でしょう。
15位:Tカードプラス(SMBCモビット next)【総合58点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
安心・信頼性 | 13/30 | モビット系カードで信頼性にはやや不安が残る。審査ハードルは低め。 |
年会費 | 15/15 | 年会費無料。コストをかけずに持てる点は強み。 |
発行スピード | 12/20 | モビットの即日融資のようなスピード感はないが、1週間前後での発行。 |
特典・優待の充実度 | 7/20 | Tポイントが貯まるが、特典の幅は限定的。Tポイントを使う機会が多い人向け。 |
利用者人気・話題性 | 11/15 | 審査に通りやすいカードとして一部で話題。知名度はそこそこ。 |
モビット利用者向けのクレジット機能付きTカード。モビットの実績があれば比較的スムーズに審査通過したとの声もありました。
審査難易度は高くないものの、Tポイントが貯まるのが魅力の一つ。キャッシング重視の人や、再チャレンジ組にも相性が良いです。
口コミ調査の概要
調査概要 | クレジットカード利用者の満足度調査 |
---|---|
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査時期 | 2023年12月〜 |
調査対象 | 日本に居住している18歳以上の男女 |
有効回答数 | 1,000件以上 |
調査期間 | 株式会社クラウドワークス ココモーラの口コミ投稿フォーム |
アンケート調査の概要
調査方法 | フリージーを使用した独自調査 |
---|---|
調査対象 | 18歳以上の男女 |
調査対象者数 | 300人 |
年齢比率 | 20~29歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 40~49歳:104人(34.67%) 50~59歳:147人(49%) 60歳以上:14人(4.67%) |
性別比率 | 男性:167人 女性:133人 |
職業比率 | 会社員(正社員):146人(48.67%) 会社員(契約・派遣社員):23人(7.67%) 経営者・役員:5人(1.67%) 公務員(教職員を除く):6人(2%) 自営業:21人(7%) 自由業:7人(2.33%) 医師・医療関係者:2人(0.67%) 専業主婦:35人(11.67%) 学生:0人(0%) パート・アルバイト:35人(11.67%) 無職:15人(5%) その他:5人(1.67%) |
調査期間 | 2024年2月 |
調査地域 | 日本 |
クレジットカードの審査に関するアンケート調査結果の元データ>>
クレジットカードの審査に関するアンケート調査の詳細>>
クレジットカードおすすめに関するアンケート調査結果の詳細>>
採点の根拠に使用した公式サイト
- 三井住友カード(NL)
- PayPayカード
- プロミスVisaカード
- モビットVISA-W
- Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)
- ライフカード
- セゾンカードインターナショナル
- セブンカード・プラス
- 楽天カード
- イオンカードセレクト
- リクルートカード
- dカード
- バンドルカード
- Nexus Card
- Tカードプラス(SMBCモビット next)
情報元・参照元一覧
- 独立行政法人国民生活センター
- 国税庁
- 消費者庁
- 経済産業省
- 日本年金機構
- 一般社団法人日本クレジット協会
- 日本クレジットカード協会
- 一般社団法人キャッシュレス推進協議会
- 日本カード情報セキュリティ協議会
- 指定信用情報機関のCIC
- 公益財団法人日本生産性本部
- 総務省統計局
- 法務省
最終更新:2025年7月7日
監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師