当サイトの「アメックスクレジットカードのおすすめランキング」は、ココモーラ編集部が各クレジットカードの公式情報、実際の利用者の声、金融関連機関のデータに基づき、独自に調査・分析を行って作成しています。
ランキング算定にあたっては、以下のような複数の客観的データ・情報源を総合的に参照しています。

ランキング算定にあたって
・各カードの公式サイトに記載された特典・年会費・サービス内容
・実際の利用者・専門家へのヒアリング調査やレビュー情報
・カード利用者・法人経営者を対象とした第三者アンケート調査
・金融庁・経済産業省などの統計資料・公式データ
上記のデータをもとに、編集部が独自に設定した評価項目(年会費・維持コストのバランス、還元率など)に基づき、各カードをスコア化し、ランキングを決定しました。
アメックスクレジットカードのおすすめランキング評価項目(100点満点)
本記事のアメックスクレジットカードのおすすめランキングは、編集部が各カードの公式情報・利用者レビュー・特典内容をもとに、以下の5つの評価項目で独自に比較・点数化を行い、総合スコア順にランキング化しました。
このランキングでは、基本的な評価に加えて「空港ラウンジ特典やステータス性」なども重要な評価軸として、総合的な魅力を判断しています。
項目 | 配点 | 内容 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 20点 | 年会費や月会費の費用、およびそれに見合う特典やサービスの費用対効果を評価。 |
還元率 | 25点 | 通常還元率、特定の利用先での還元率の高さ、ポイントの使い道やマイル移行のレートを評価。 |
付帯保険 | 20点 | 旅行傷害保険(海外・国内)、ショッピング保険、スマートフォン補償などの補償内容の充実度を評価。 |
空港ラウンジ特典 | 20点 | 国内外の空港ラウンジ利用の範囲(同伴者有無、プライオリティ・パスの有無)を評価。 |
ステータス性 | 15点 | カードデザイン、コンシェルジュサービス、ホテル上級会員資格付与など、ブランドの格を評価。 |
これらの基準をもとに、利用者の目的やニーズに合わせた最適なクレジットカードを厳選しています。
おすすめのアメックスクレジットカード総合評価・ランキング
比較・採点の結果、以下のような総合スコアとなりました(※小数点以下切り捨て)。
カード | 総合得点(100点満点) | レーティング |
---|---|---|
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード | 95点 | ★★★★★ |
アメリカン・エキスプレス®・ グリーン・カード | 92点 | ★★★★★ |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | 88点 | ★★★★☆ |
ANAアメリカン・エキスプレス・カード | 85点 | ★★★★☆ |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 82点 | ★★★★☆ |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | 80点 | ★★★★☆ |
apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード | 77点 | ★★★★☆ |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 74点 | ★★★☆☆ |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード | 71点 | ★★★☆☆ |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード | 68点 | ★★☆☆☆ |
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード | 65点 | ★★☆☆☆ |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード | 62点 | ★★☆☆☆ |
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | 59点 | ★★☆☆☆ |
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード | 56点 | ★★☆☆☆ |
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | 53点 | ★★☆☆☆ |
本ランキングは、アメックスカードの持つ上質なサービスや特典を最大限に活用したい方に向けて、各カードの特性を総合的に評価したものです。
なお、本ランキングはあくまで一般的な評価基準に基づいたものであり、利用目的やライフスタイルによって最適なカードは異なります。
また、カードの特典やサービス内容は変更される可能性があるため、最新情報は必ず各カードの公式サイトにてご確認ください。
1位:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード【総合95点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 18/20 | 年会費は高めだが、フリー・ステイ・ギフトなどの豪華特典で年会費以上の価値が得られる。 |
還元率 | 24/25 | 特定加盟店でポイント3倍になる。(100円=3ポイント)ポイント有効期限なし、マイル移行も高レート。 |
付帯保険 | 20/20 | 最高1億円の海外旅行傷害保険など、充実した補償内容。 |
空港ラウンジ特典 | 19/20 | 国内外13空港のラウンジとハワイ空港ラウンジを同伴者1名まで無料利用できる。プライオリティ・パスも年2回無料。 |
ステータス性 | 14/15 | 金属製カードで高級感があり、ステータスは非常に高い。 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、年会費以上の価値を提供する特典が満載のカードです。年間200万円以上の利用で無料宿泊券がもらえる「フリー・ステイ・ギフト」や、厳選レストランのコース料理1名無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」など、充実した優待が魅力です。
ポイントもAmazonやYahoo!ショッピング、一休などで3倍になるなど貯まりやすく、旅行保険も手厚いことから、ワンランク上の体験を求める方におすすめです。
2位:アメリカン・エキスプレス®・ グリーン・カード【総合92点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 19/20 | 月会費制1,100円(税込)で気軽に試せる。特典内容を考えると年会費以上の価値がある。 |
還元率 | 21/25 | 通常還元率は0.3%~1.0%。特定の加盟店での利用や、ポイントをマイルに交換する際には、還元率が1.0%程度になる。 |
付帯保険 | 19/20 | 最高5,000万円の旅行傷害保険、スマートフォンプロテクションも付帯。 |
空港ラウンジ特典 | 18/20 | 国内主要空港ラウンジを本人のみ無料で利用可能。プライオリティ・パスも登録できる。 |
ステータス性 | 15/15 | アメックスのプロパーカードとして高いステータス性を持つ。 |
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードは、月会費制を導入しており、アメックスカードを試してみたい方におすすめです。一般カードながら、国内主要空港ラウンジの無料利用や最高5,000万円の旅行傷害保険、スマートフォン・プロテクションなど、他社のゴールドカードに匹敵する上質な特典が魅力です。
また、独自のサービス「グリーン・オファーズ」では、日常で使えるカフェやレストランの割引が用意されているので、重宝するでしょう。
3位:アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード【総合88点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 13/20 | 年会費は高額だが、無料宿泊券やコンシェルジュサービスで費用対効果が高い。 |
還元率 | 20/25 |
通常還元率は0.5%。ポイントは無期限、マイル交換レートも優遇がある。 |
付帯保険 | 20/20 | 最高1億円の旅行傷害保険など、プラチナカード最高水準の補償。 |
空港ラウンジ特典 | 20/20 | 世界1,400ヶ所以上のラウンジ利用可。プライオリティ・パスも無料発行。 |
ステータス性 | 15/15 | メタル製カードで最高峰のステータス。コンシェルジュサービスも充実。 |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、年会費は高額ですが、その分世界中で使える最上級の特典が豊富に用意されています。
国内外のホテル優待プログラム「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」や、専任のコンシェルジュサービス、世界中の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスの無料発行など、特別な時間をゆったりと過ごしたい方に最適です。
4位:ANAアメリカン・エキスプレス・カード【総合85点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 16/20 | 年会費がかかるが、ANAマイルの貯まりやすさで元が取れる。 |
還元率 | 22/25 | ANAマイル還元率が高く、ANAグループ利用でポイント1.5倍。マイルが無期限。 |
付帯保険 | 15/20 | 最高3,000万円の旅行傷害保険など、旅行中の安心感が高い。 |
空港ラウンジ特典 | 18/20 | 国内外の空港ラウンジを本人+同伴者1名まで無料で利用可能。 |
ステータス性 | 14/15 | ANAとアメックスの提携で、信頼性とマイル特典を両立。 |
ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、ANAマイルを効率的に貯めたい方におすすめのカードです。入会時や継続ごとにボーナスマイルがもらえるほか、ANAグループでのカード利用はポイントが1.5倍になります。
一般ランクながら、国内外の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できるなど、旅行好きには嬉しい特典が充実しています。
5位:ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード【総合82点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 12/20 | 年会費は高めだが、マイルの貯まりやすさと特典で十分元が取れる。 |
還元率 | 24/25 | ANAグループでの利用でポイント2倍。ANAグループの搭乗でボーナスマイル25%と高還元。 |
付帯保険 | 19/20 | 最高1億円の旅行傷害保険など、充実した補償で海外旅行も安心。 |
空港ラウンジ特典 | 19/20 | 国内外の空港ラウンジに加え、プライオリティ・パスも年会費無料登録可能。 |
ステータス性 | 8/15 | ANAとアメックスゴールドの組み合わせで、高いステータス性を持つ。 |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、マイルの貯まりやすさと特典の充実度を両立したい方におすすめです。ANAグループでのカード利用はポイントが2倍になり、搭乗ボーナスマイルも25%と高還元。
国内外の空港ラウンジ無料利用に加え、世界1,300ヶ所以上の空港VIPラウンジが使える「プライオリティ・パス」に年会費無料で登録できるため、出張や旅行が多い方には非常に魅力的な一枚です。
6位:三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード【総合80点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 16/20 | 年会費はプラチナカードとしては手頃。特典内容から費用対効果が高い。 |
還元率 | 23/25 | 基本還元率は0.5%だが、対象店舗では最大20%のポイント還元が受けられる。 |
付帯保険 | 15/20 | 旅行傷害保険やショッピング保険が充実。家電などに適応されるホームウェア・プロテクションも付帯している。 |
空港ラウンジ特典 | 16/20 | 国内外の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスが無料。 |
ステータス性 | 10/15 | プラチナカードらしい上質なサービスと信頼性を持つ。 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、プラチナカードながら年会費が手頃で、コストパフォーマンスに優れています。
対象店舗では最大20%の還元があるなど、日常使いでも高還元なのが魅力です。プライオリティ・パスが無料付帯するほか、コンシェルジュサービスや高級ホテル優待など、ワンランク上のサービスを気軽に利用したい方におすすめです。
7位:apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード【総合77点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 17/20 | 年会費は手頃で、年間300万円以上の利用で翌年度無料になる。 |
還元率 | 24/25 | 通常還元率1.2%。ガソリン・軽油が最大10円/L引き(200Lまで)で高還元。 |
付帯保険 | 10/20 | 海外・国内旅行傷害保険が自動付帯。ショッピング安心保険も。 |
空港ラウンジ特典 | 15/20 | プライオリティ・パスが無料。国内主要空港ラウンジも利用可能。 |
ステータス性 | 11/15 | プラチナカードらしいコンシェルジュサービスも付帯。 |
apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費が手頃で、年間300万円以上の利用で翌年度無料になるプラチナカードです。
ガソリン・軽油が最大10円/L引きになる特典は、車をよく利用する方にとって大きな魅力です。コンシェルジュサービスやプライオリティ・パスも付帯しており、普段使いで旅行もお得にしたい方に適しています。
8位:セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード【総合74点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 12/20 | 年会費はかかるが、特典や高還元率を考慮すると費用対効果は高い。 |
還元率 | 23/25 | 通常は1.0%、JALのマイル還元率1.125%と高還元。 |
付帯保険 | 18/20 | 最高1億円の海外旅行傷害保険など、手厚い補償内容。 |
空港ラウンジ特典 | 18/20 | 国内空港ラウンジは無料利用ができ、海外空港でのプライオリティパスに無料で登録できる。 |
ステータス性 | 3/15 | プラチナカードらしい上質な旅の特典とサポートが充実。 |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費はかかるものの、上質な旅を提供する特典がずらりと揃ったカードです。
海外の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスの無料登録や、上級ホテルの特別優待など、旅行好きにはたまらない特典が豊富です。JALマイル高還元率も魅力で、マイルを貯めて旅行を楽しみたい方に最適です。
9位:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード【総合71点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 10/20 | 年会費は高額だが、ビジネス特典で経費削減効果も期待できる。 |
還元率 | 20/25 | 通常還元率1%。利用額に一律の制限がなく、大きな経費も決済可能。 |
付帯保険 | 18/20 | 最高1億円の海外旅行保険。国内航空機遅延費用補償も付帯。 |
空港ラウンジ特典 | 15/20 | 国内13空港を本人+同伴者1名まで無料で利用可能。 |
ステータス性 | 8/15 | ビジネスシーンでステータスを感じさせるゴールドカード。 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、個人事業主や法人代表者向けのビジネスカードです。空港ラウンジ無料利用や手荷物無料宅配サービス、国内航空機遅延費用補償など、出張やビジネスシーンで役立つ特典が充実しています。
利用額に一律の制限がないため、急な高額な経費もスムーズに決済したい経営者におすすめです。
10位:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード【総合68点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 15/20 | 年会費は手頃で、ビジネスカードを気軽に試したい方に最適。 |
還元率 | 15/25 | 通常還元率は0.5%。ポイントプログラム登録で1%相当に還元率アップも可能。 |
付帯保険 | 15/20 |
最高5,000万円の海外旅行保険。利用付帯の場合は最高1億円まで補償される。 |
空港ラウンジ特典 | 13/20 | 国内外対象空港の空港ラウンジを同伴者1名まで無料利用できる。 |
ステータス性 | 10/15 | ビジネスカードとして、アメックスのステータスを感じられる。 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードは、年会費が手頃で、起業したばかりの方や若年層にもおすすめのビジネスカードです。会計ソフトとの連携により経理管理が楽になるほか、限度額に一律の制限がないため柔軟な資金繰りが可能です。
国内空港ラウンジの無料利用など、プライベートでも使える特典も豊富です。
11位:アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード【総合65点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 2/20 | 招待制で年会費は非常に高額。費用対効果は個々の利用に大きく依存する。 |
還元率 | 8/25 | 通常還元率は1.0%だが、利用先によっては高還元も期待できる。 |
付帯保険 | 20/20 | 最高レベルの旅行傷害保険など、補償内容は最高峰。 |
空港ラウンジ特典 | 20/20 | 世界中の空港ラウンジを利用できる、プライオリティ・パスを無料発行。 |
ステータス性 | 15/15 | 高級感溢れるチタン製のカード。最高峰のステータス性と、専任コンシェルジュによるパーソナルサービス。 |
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードは、アメックスの最高峰に位置する招待制カードです。年会費は非常に高額ですが、専任のコンシェルジュが旅行手配から買い物代行まであらゆる要望に応えるなど、他にはない最高級のパーソナルサービスが魅力です。
ハイクラスな特典と最高峰のステータス性を求める方など、招待された方のみが手にできる特別な一枚です。
12位:アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード【総合62点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 5/20 | 年会費は高額。ビジネスでの活用頻度により費用対効果は大きく変わる。 |
還元率 | 15/25 | 通常還元率は1.0%だが、利用先によっては高還元も期待できる。 |
付帯保険 | 20/20 | プラチナカード最高水準の充実した旅行傷害保険や様々な補償サービスがある。 |
空港ラウンジ特典 | 20/20 | プライオリティ・パス無料発行、国内外の複数ラウンジを利用可能。 |
ステータス性 | 2/15 | メタル製カードでステータス性も備え、ビジネスシーンでの信頼感が高い。 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カードは、ビジネスシーンで最高の優待を受けたい経営者や個人事業主向けのカードです。
プラチナ・セクレタリー・サービスによる24時間365日の手配代行や、プライオリティ・パス、ホテル・メンバーシップなど、ビジネスに役立つ豪華な特典が満載です。メタル製のカードでステータス性も高く、国内外問わず活躍するでしょう。
13位:Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード【総合59点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 10/20 | 年会費はかかるが、年間400万以上の利用でエリート会員の資格が付与されお得になる。 |
還元率 | 20/25 | Marriott Bonvoy参加ホテルでの利用でポイントが高還元になる。 |
付帯保険 | 12/20 | 海外旅行傷害保険やショッピングプロテクションが付帯している。 |
空港ラウンジ特典 | 10/20 | 国内の主要空港ラウンジを利用できる。 |
ステータス性 | 7/15 | 人気のホテルグループ、マリオットボンヴォイ・ゴールドエリート資格が自動付帯する。 |
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、ホテル宿泊に特化したカードです。入会と同時にMarriott Bonvoy®「ゴールドエリート」資格が得られ、条件達成でさらに上の「プラチナエリート」資格も獲得可能です。
年間利用額達成とカード継続で無料宿泊特典がもらえるため、マリオットグループのホテルを頻繁に利用する方には非常に価値のある一枚です。
14位:ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード【総合56点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 15/20 | 年会費は手頃。ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスが無条件で付帯される。 |
還元率 | 15/25 | ヒルトン系列利用でポイントが高還元。貯めたポイントで無料宿泊も可能。 |
付帯保険 | 8/20 | 旅行傷害保険やショッピングプロテクションが付帯。 |
空港ラウンジ特典 | 10/20 | 国内主要空港ラウンジを本人+同伴者1名まで無料で利用可能。 |
ステータス性 | 8/15 | ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスでホテル滞在をアップグレード。 |
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カードは、ヒルトン系列ホテルをよく利用する方におすすめのカードです。持っているだけで「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」が自動付帯し、部屋のアップグレードや朝食サービスが無料で利用できます。
年間150万円以上の利用とカード継続で無料宿泊特典ももらえるため、ヒルトンでの滞在をより豊かにしたい方に最適です。
15位:ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード【総合53点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
年会費・維持コストのバランス | 5/20 | 年会費は高額。ヒルトン最上級資格や無料宿泊特典がある。 |
還元率 | 18/25 | ヒルトン系列利用でポイントが高還元になる。最上級会員資格も取得可能。 |
付帯保険 | 10/20 | 旅行傷害保険やショッピングプロテクションが付帯している。 |
空港ラウンジ特典 | 10/20 | 国内主要空港ラウンジを本人+同伴者1名まで無料で利用可能。 |
ステータス性 | 10/15 | ヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータスへのランクアップも可能。 |
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードは、ヒルトン系列ホテルで最高級の体験を求める方におすすめのカードです。自動付帯の「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」に加え、年間200万円以上の利用で「ダイヤモンドステータス」にランクアップできます。
朝食無料、部屋のアップグレード、エグゼクティブラウンジ無料利用など、年会費以上の豪華特典を満喫できるでしょう。
口コミ調査の概要
調査概要 | クレジットカード利用者の満足度調査 |
---|---|
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査時期 | 2023年12月〜 |
調査対象 | 日本に居住している18歳以上の男女 |
有効回答数 | 1,000件以上 |
調査期間 | 株式会社クラウドワークス ココモーラの口コミ投稿フォーム |
アンケート調査の概要
調査方法 | ファストアスクおよび フリージーを使用した独自調査 |
---|---|
調査対象 | 18歳以上の男女 |
調査対象者数 | 329人 |
年齢比率 | 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) 40〜49歳:56人(17.0%) 50〜59歳:80人(24.3%) 60歳以上:128人(38.9%) |
性別比率 | 男性:206人(62.6%) 女性:123人(37.4%) |
職業比率 | 公務員:19人(5.8%) 経営者・役員:6人(1.8%) 会社員(事務系):51人(15.5%) 会社員(技術系):51人(15.5%) 会社員(その他):44人(13.4%) 自営業:21人(6.4%) 自由業:13人(4.0%) 専業主婦(主夫):29人(8.8%) パート・アルバイト:36人(10.9%) 学生:3人(0.9%) その他:56人(17.0%) |
調査期間 | 2024年1月 |
調査地域 | 日本 |
クレジットカードおすすめに関するアンケート調査結果の詳細>>
採点の根拠に使用した公式サイト
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
- アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
- apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード
- アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
- アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード
- Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
- ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード
- ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
情報元・参照元一覧
- 独立行政法人国民生活センター
- 国税庁
- 消費者庁
- 経済産業省
- 日本年金機構
- 一般社団法人日本クレジット協会
- 日本クレジットカード協会
- 一般社団法人キャッシュレス推進協議会
- 日本カード情報セキュリティ協議会
- 指定信用情報機関のCIC
- 公益財団法人日本生産性本部
- 総務省統計局
- 法務省
最終更新:2025年7月15日
監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師