当サイトの「海外旅行におすすめなクレジットカード比較ランキング」は、ココモーラ編集部が独自に調査・分析を行い、各クレジットカードの公式情報や実際の利用者の声、金融関連機関のデータなどをもとに作成しています。
ランキングの算定にあたっては、以下のような複数の客観的データ・情報源を総合的に参照しています。

ランキング査定にあたって
・各カードの公式サイトに記載された特典・年会費・サービス内容
・実際の利用者・専門家へのヒアリング調査やレビュー情報
・カード利用者・法人経営者を対象とした第三者アンケート調査
・金融庁・経済産業省などの統計資料・公式データ
上記のデータをもとに、編集部が設定した独自の評価項目(海外旅行保険、年会費、利便性、付帯サービスなど)に基づき、スコア化・ランキング化しています。
海外旅行におすすめのクレジットカードランキング評価項目(100点満点)
本記事の海外旅行におすすめのクレジットカードランキングは、編集部が各カードの公式情報・利用者レビュー・特典内容をもとに、以下の5つの評価項目で独自に比較・点数化を行い、総合スコア順にランキング化しました。
評価項目 | 配点 | 内容説明 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 30点 | 補償内容の充実度・自動付帯か利用付帯か・補償額の高さなど |
年会費・コストパフォーマンス | 25点 | 年会費の有無・サービス内容とのバランス・コスパの良さ |
海外利用の利便性 | 20点 | 国際ブランド・海外での利用可能店舗数・ATM利用時の利便性など |
マイル・ポイント還元 | 15点 | ポイント還元率・マイルへの交換しやすさ・交換先の豊富さなど |
付帯サービス | 10点 | 空港ラウンジ・コンシェルジュ・ショッピング保険などの付加サービス |
海外旅行におすすめのクレジットカード総合評価・ランキング
比較・採点の結果、以下のような総合スコアとなりました(※小数点以下切り捨て)。
クレジットカード | 総合得点(100点満点) | レーティング |
---|---|---|
三菱UFJカード VIASOカード | 92点 | ★★★★★ |
エポスカード | 91点 | ★★★★★ |
三菱UFJカード | 89点 | ★★★★☆ |
三井住友カード(NL) | 87点 | ★★★★☆ |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード | 86点 | ★★★★☆ |
三井住友カード ゴールド(NL) | 85点 | ★★★★☆ |
三菱UFJカード ゴールドプレステージ | 84点 | ★★★★☆ |
JCBカードW | 82点 | ★★★★☆ |
楽天カード | 80点 | ★★★★☆ |
リクルートカード | 78点 | ★★★★☆ |
学生専用ライフカード | 76点 | ★★★★☆ |
dカードGOLD | 74点 | ★★★☆☆ |
SAISON GOLD Premium | 72点 | ★★★☆☆ |
三井住友カード プラチナプリファード | 70点 | ★★★☆☆ |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | 68点 | ★★★☆☆ |
また、海外旅行保険や付帯サービス、年会費などの最新の変更によってランキングは随時変動する可能性があります。カードの申込前には必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
1位:三菱UFJカード VIASOカード【総合92点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 28/30 | 利用付帯で死亡・傷害・救援費用の補償額も十分。渡航時の安心感が高い。 |
年会費・コストパフォーマンス | 25/25 | 年会費無料かつ高還元で、学生や若年層にも非常に使いやすい構成。 |
海外利用の利便性 | 18/20 | MasterCardブランドで海外利用もしやすく、ATM引き出しも対応。 |
マイル・ポイント還元 | 11/15 | 自動キャッシュバック対象で使いやすい。 |
付帯サービス | 10/10 | ネットショッピング補償やETCカード対応など、補助的機能も網羅。 |
三菱UFJカード VIASOカードは年会費無料で使いやすく、海外旅行保険付帯で安心感が高いです。
MasterCardブランドのため海外利用の利便性も抜群。ポイント還元はキャッシュバック形式でわかりやすく、初心者や若年層に特におすすめの一枚です。
付帯サービスも充実しており、ネットショッピングの補償など安心のサポートがあります。
2位:エポスカード【総合91点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 28/30 | 利用付帯でケガ・病気の治療費用が高額補償。学生〜社会人にとって大きな魅力。 |
年会費・コストパフォーマンス | 25/25 | 年会費無料で充実の補償と海外サポートが受けられる。 |
海外利用の利便性 | 18/20 | VISAブランドで海外対応力は高い。ATMなどの現地対応力も高評価。 |
マイル・ポイント還元 | 10/15 | 還元率は標準的だが、専用モール利用でお得にポイントを貯められる。 |
付帯サービス | 10/10 | 緊急医療支援やアプリ連携、カード盗難対応など、旅行時の安心が整っている。 |
VISAブランドで海外対応力が高く、現地でのサポート体制も整っています。ポイント還元率は標準的ですが、専用モール利用でアップ可能。
旅行中のトラブル時に頼りになる付帯サービスも魅力的です。
3位:三菱UFJカード【総合89点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 26/30 | 利用付帯ではあるが補償内容はバランス良好。死亡・傷害・疾病も標準カバー。 |
年会費・コストパフォーマンス | 25/25 | 年会費無料で、ポイント還元率の高くコスパ面で非常に優秀。 |
海外利用の利便性 | 17/20 | JCB、VISA、MasterCardブランドから選択可能で海外利用もしやすく、ATM対応も可能。 |
マイル・ポイント還元 | 11/15 | グローバルポイントは使いやすく、海外利用でもたまりやすい設計。 |
付帯サービス | 10/10 | ショッピング保険やネット補償など、基本機能をしっかり備える。 |
4位: 三井住友カード(NL)【総合87点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 27/30 | 利用付帯で補償内容が充実。傷害・疾病ともに安心できる補償額。 |
年会費・コストパフォーマンス | 23/25 | 年会費無料でコストパフォーマンスは高いが、特典面でやや控えめ。 |
海外利用の利便性 | 18/20 | VISA/MasterCardのダブルブランドで、海外での利便性は抜群。 |
マイル・ポイント還元 | 9/15 | 還元率は標準的だが、特定ショップでの還元アップが魅力。 |
付帯サービス | 10/10 | 旅行傷害保険をスマホ安心プランや、弁護士安心プランなどに自由に変更可能。 |
年会費無料でありながら、ポイント還元は特定ショップで優遇があり、ステータスと実用性のバランスが良いカードです。
5位:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード【総合86点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 28/30 | 自動付帯で高額補償。疾病・傷害ともに充実した補償内容。 |
年会費・コストパフォーマンス | 21/25 | 年会費は高めだが、サービス内容に見合った価値がある。 |
海外利用の利便性 | 17/20 | AMEXブランドで高級店やサービスに強いが、利用できない店舗も一部あり。 |
マイル・ポイント還元 | 10/15 | ポイント還元率は良好で、マイル交換も多彩。 |
付帯サービス | 10/10 | コンシェルジュや空港ラウンジなど高品質な付帯サービスを完備。 |
AMEXブランドの特性から高級店舗での利用に強みがあります。
6位:三井住友カード ゴールド(NL)【総合85点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 26/30 | 利用付帯で補償は十分。疾病・傷害の補償額はゴールドカード基準。 |
年会費・コストパフォーマンス | 22/25 | 年会費は無料条件あり。維持コストが低く、使いやすい。 |
海外利用の利便性 | 18/20 | VISA/MasterCardのダブルブランドで海外対応は安心。 |
マイル・ポイント還元 | 9/15 | 還元率は標準的だが特典が充実。 |
付帯サービス | 10/10 | 空港ラウンジや旅行保険、ショッピング保険など付帯が充実。 |
空港ラウンジ利用やショッピング保険など付帯サービスが充実し、ポイント還元も標準的ながら安定しています。バランスの良いゴールドカードとして人気です。
7位:三菱UFJカード ゴールドプレステージ【総合84点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 27/30 | 自動付帯で手厚い補償。 |
年会費・コストパフォーマンス | 20/25 | 年会費は高めだがサービス内容が充実しコスパは悪くない。 |
海外利用の利便性 | 17/20 | JCB、VISA、MasterCardブランドから選択可能で海外利用も幅広く対応。 |
マイル・ポイント還元 | 10/15 | ポイント還元率はまずまずで、マイル交換も可能。 |
付帯サービス | 10/10 | 旅行サポートやラウンジ利用、ショッピング保険も充実。 |
8位:JCBカードW【総合82点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 24/30 | 利用付帯の海外旅行保険あり。補償額は平均的。 |
年会費・コストパフォーマンス | 25/25 | 年会費無料でポイント還元率が高くコスパに優れる。 |
海外利用の利便性 | 16/20 | JCBブランドで対応可能エリアはやや限定的。 |
マイル・ポイント還元 | 11/15 | ポイント還元率が高く、多彩な交換先がある。 |
付帯サービス | 6/10 | 空港ラウンジ利用は不可。付帯サービスはやや限定的。 |
海外利用は一部地域に制限がありますが、都市部では問題なく使えます。付帯サービスは限定的ですが、コスパ重視で高還元を狙いたい方に向いています。
9位:楽天カード【総合80点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 22/30 | 利用付帯で補償内容は最低限。 |
年会費・コストパフォーマンス | 25/25 | 年会費無料で楽天ポイント還元率が高く、使い勝手良し。 |
海外利用の利便性 | 17/20 | VISA/MasterCard/JCBの3ブランドから選べ、海外利用は便利。 |
マイル・ポイント還元 | 10/15 | 楽天ポイント還元が多いがマイル還元はやや劣る。 |
付帯サービス | 6/10 | 空港ラウンジは対象外で、付帯サービスは少なめ。 |
利用付帯の海外旅行保険は最低限ですが、ポイント重視ならおすすめ。付帯サービスは控えめで空港ラウンジは対象外ですが、日常利用での利便性が高いカードです。
10位:リクルートカード【総合78点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 22/30 | 利用付帯のみ。補償は最低限ながら必要十分。 |
年会費・コストパフォーマンス | 25/25 | 年会費無料で還元率1.2%と高還元でコスパは抜群。 |
海外利用の利便性 | 16/20 | VISA、MasterCard、JCBブランドで対応範囲広い。 |
マイル・ポイント還元 | 10/15 | 高還元ポイントはマイル交換も可能。 |
付帯サービス | 5/10 | 付帯サービスは最低限で充実度は低い。 |
VISA、MasterCard、JCBブランドで海外利用は問題なく、付帯サービスは最小限。コストパフォーマンス重視のユーザーにおすすめです。
11位:学生専用ライフカード【総合76点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 23/30 | 自動付帯で傷害・疾病補償がつく。学生向けとしては十分。 |
年会費・コストパフォーマンス | 25/25 | 年会費無料で還元率もまずまず。 |
海外利用の利便性 | 15/20 | VISA、MasterCard、JCBブランドで利用可能店舗は多いが、学生向けでやや制限もある。 |
マイル・ポイント還元 | 8/15 | 還元率は標準的だが、学生向け特典あり。 |
付帯サービス | 5/10 | 付帯サービスは必要最低限で控えめ。 |
VISA、MasterCard、JCBブランドで利用できる店舗は多いですが、一部制限もあるため注意が必要です。付帯サービスは控えめで、学生が初めて持つカードとして使いやすい設計です。
12位:dカードGOLD【総合74点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 25/30 | 自動付帯で傷害・疾病補償が充実。携帯料金の支払いでさらにメリット。 |
年会費・コストパフォーマンス | 18/25 | 年会費は高めだが、付帯サービスやポイント還元でカバー可能。 |
海外利用の利便性 | 15/20 | VISA/MasterCard対応。国内向け色が強いが海外でも利用可能。 |
マイル・ポイント還元 | 10/15 | ポイント還元率はまずまずでドコモユーザーに特化したメリット大。 |
付帯サービス | 6/10 | 空港ラウンジ等は限定的で、サービス全体の充実度は中程度。 |
海外利用も可能だが、国内向け色が強い。付帯サービスは中程度で空港ラウンジは限定的です。
13位:SAISON GOLD Premium【総合72点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 23/30 | 利用付帯で補償額は中程度。 |
年会費・コストパフォーマンス | 18/25 | 年会費は高めだが充実した特典あり。 |
海外利用の利便性 | 16/20 | VISA、MasterCard、JCBブランドで海外対応は良好。 |
マイル・ポイント還元 | 9/15 | ポイント還元率は標準的。 |
付帯サービス | 6/10 | 空港ラウンジやコンシェルジュサービスあり。 |
付帯サービスに空港ラウンジやコンシェルジュがあり、プレミアム感を求める方に適しています。
14位:三井住友カード プラチナプリファード【総合70点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 22/30 | 補償はまずまずだが、特に疾病治療の補償額が控えめ。 |
年会費・コストパフォーマンス | 17/25 | 年会費は高めで、コスパ面はやや難あり。 |
海外利用の利便性 | 16/20 | VISAブランドで利便性は高い。 |
マイル・ポイント還元 | 10/15 | ポイント還元率は良好。 |
付帯サービス | 5/10 | 付帯サービスは最低限。 |
VISAブランドの利便性に加え、最低限の付帯サービスが付いています。シンプルながら使いやすいカードです。
15位:アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード【総合68点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
海外旅行保険 | 23/30 | 補償内容は充実しているが、利用付帯が中心。 |
年会費・コストパフォーマンス | 15/25 | 年会費が非常に高額でコスパは低め。 |
海外利用の利便性 | 17/20 | AMEXブランドで利用可能店舗は多いが、制限も一部存在。 |
マイル・ポイント還元 | 8/15 | ポイント還元は平均的。 |
付帯サービス | 5/10 | コンシェルジュ等は優秀だが、全体の付帯サービスは平均的。 |
このプラチナカードは充実した補償内容を持つものの利用付帯が中心で、年会費が非常に高額です。
AMEXブランドで利用可能店舗は多いが、制限もある点に注意が必要です。ポイント還元は平均的で、コンシェルジュサービスは優秀ですが全体のコスパは低めです。
口コミ調査の概要
調査概要 | クレジットカード利用者の満足度調査 |
---|---|
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査時期 | 2023年12月〜 |
調査対象 | 日本に居住している18歳以上の男女 |
有効回答数 | 1,000件以上 |
調査期間 | 株式会社クラウドワークス ココモーラの口コミ投稿フォーム |
アンケート調査の概要
調査方法 | フリージーを使用した独自調査 |
---|---|
調査対象 | 18歳以上の男女 |
調査対象者数 | 432人 |
年齢比率 |
10~20歳:3人(0.69%) 30~39歳:13人(3.01%) 40~49歳:48人(11.11%) 50~59歳:118人(27.31%) 60歳以上:250人(57.87%) |
性別比率 |
男性:306人 女性:126人 |
職業比率 |
会社員(正社員):133人(30.79%) 会社員(契約・派遣社員):23人(5.32%) 経営者・役員:18人(4.17%) 公務員(教職員を除く):8人(1.85%) 自営業:33人(7.64%) 自由業:20人(4.63%) 医師・医療関係者:7人(1.62%) 専業主婦:43人(9.95%) 学生:1人(0.23%) パート・アルバイト:34人(7.87%) 無職:108人(25%) その他:4人(0.93%) |
調査期間 | 2024年9月 |
調査地域 | 日本 |
採点の根拠に使用した公式サイト
- 三菱UFJカード VIASOカード
- エポスカード
- 三菱UFJカード
- 三井住友カード (NL)
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
- JCBカードW
- 楽天カード
- リクルートカード
- 学生専用ライフカード
- dカードGOLD
- SAISON GOLD Premium
- 三井住友カード プラチナプリファード
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
情報元・参照元一覧
- 独立行政法人国民生活センター
- 国税庁
- 消費者庁
- 経済産業省
- 日本年金機構
- 一般社団法人日本クレジット協会
- 日本クレジットカード協会
- 一般社団法人キャッシュレス推進協議会
- 日本カード情報セキュリティ協議会
- 指定信用情報機関のCIC
- 公益財団法人日本生産性本部
- 総務省統計局
- 法務省
監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師