当サイトの「個人事業主向けクレジットカードランキング」は、ココモーラ編集部が独自に調査・分析を行い、各クレジットカードの公式情報や実際の利用者の声、金融関連機関のデータなどをもとに作成しています。
ランキングの算定にあたっては、以下のような複数の客観的データ・情報源を総合的に参照しています。

ランキング算定にあたって
・各カードの公式サイトに記載された特典・年会費・サービス内容
・実際の利用者・専門家へのヒアリング調査やレビュー情報
・カード利用者・法人経営者を対象とした第三者アンケート調査
・金融庁・経済産業省などの統計資料・公式データ
上記のデータをもとに、編集部が設定した独自の評価項目(年会費・維持コスト・経理効率化や会計ソフト連携の充実など)に基づき、スコア化・ランキング化しています。
個人事業主向けクレジットカードの評価項目(100点満点)
当サイトの個人事業主向けクレジットカードランキングは、編集部が各カードの公式情報・利用者レビュー・特典内容をもとに、以下の5つの評価項目で独自に比較・点数化を行い、総合スコア順にランキング化しました。
評価項目 | 配点 | 評価内容 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 30点 | 会計ソフト(freee, 弥生など)との連携の有無と深度、利用明細の自動反映など、経費処理の手間を削減できるかを評価。 |
年会費・維持コストのバランス | 25点 | 年会費の安さ、追加カードのコスト、特典内容との費用対効果のバランスを評価。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 20点 | 通常還元率、優待店での還元率、マイル移行の柔軟性など、事業経費で得られるリターンを評価。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 15点 | 出張サポート、旅行保険、コワーキングスペース優待、コンシェルジュなど、事業に役立つ特典の充実度を評価。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 10点 | 利用限度額の上限設定の高さ、柔軟性(一律の制限なしなど)、資金繰りへの貢献度を評価。 |
個人事業主向けクレジットカードの総合評価・ランキング
比較・採点の結果、以下のような総合スコアとなりました(※小数点以下切り捨て)。
クレジットカード名 | 総合評価(100点満点) | レーティング |
---|---|---|
三井住友カード ビジネスオーナーズ | 95点 |
★★★★★ |
JCB Biz ONE 一般 | 92点 |
★★★★★ |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード | 88点 |
★★★★☆ |
JCB法人カード | 85点 |
★★★★☆ |
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド | 82点 |
★★★★☆ |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード | 80点 |
★★★★☆ |
ダイナースクラブ ビジネスカード | 77点 |
★★★★☆ |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード | 74点 |
★★★☆☆ |
JCBゴールド法人カード | 71点 |
★★★☆☆ |
JCBプラチナ法人カード | 68点 |
★★★☆☆ |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード | 65点 |
★★★☆☆ |
UC法人カード | 62点 |
★★★☆☆ |
法人決済用ラグジュアリーカードMastercard(R) Titanium Card | 60点 |
★★★☆☆ |
ANAワイドカード(法人用) | 57点 |
★★★☆☆ |
EX Gold for Biz S | 54点 |
★★★☆☆ |
本ランキングは、個人事業主が経費精算を効率化し、ビジネス上のコスト削減と信頼性向上を図るための最適なカードを選定・評価したものです。
なお、本ランキングはあくまで一般的な評価基準に基づいたものであり、利用目的や事業規模によって最適なカードは異なります。
また、カードの特典やサービス内容は変更される可能性があるため、最新情報は必ず各カードの公式サイトにてご確認ください。
1位:三井住友カード ビジネスオーナーズ【総合95点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 29/30 | freeeやマネーフォワードなどクラウド会計ソフトとスムーズに連携。明細管理機能も優秀。 |
年会費・維持コストのバランス | 25/25 | 年会費永年無料。ETCカード、追加カードも無料でコストパフォーマンスが非常に高い。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 20/20 | 対象カードと2枚持ちで最大1.5%還元。ビジネスカードとして高水準。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 11/15 | 事務用品割引など実務向け特典あり。国内旅行保険は省かれているが、機能は網羅。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 10/10 | 利用可能枠は最大500万円。登記簿・決算書不要で設立直後でも申込みやすい。 |
三井住友カード ビジネスオーナーズは、年会費永年無料という圧倒的なコスト優位性を持ち、経理ソフト連携による業務効率化も実現できます。
登記簿謄本や決算書の提出が不要なため、設立間もない個人事業主やフリーランスにとって最も導入しやすい一枚です。対象カードとの2枚持ちでポイント還元率が最大1.5%にアップする点も、経費削減に貢献します。
2位:JCB Biz ONE 一般【総合92点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 28/30 | クラウド会計ソフトと連携可能で、経費精算を大幅に効率化できる。 |
年会費・維持コストのバランス | 25/25 | 年会費永年無料。コストを気にせず持つことができる。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 20/20 | 基本還元率1.0%以上と高く、Amazonなどの優待店でポイント最大21倍。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 9/15 | 特定のビジネス向けサービスや優待店特典あり。保険が付帯していない点が惜しい。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 10/10 | 最短5分の即時発行で急な出費に対応。柔軟な限度額設定が可能。 |
JCB Biz ONE 一般は、年会費永年無料でありながら、基本還元率が1.0%以上と高い点が魅力です。
会計ソフトとの連携機能により、日々の経費処理や確定申告をスムーズに行えます。最短5分でカード番号が発行される即時性も、ビジネスのスピードを重視する個人事業主に特におすすめ。
3位:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード【総合88点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 25/30 | freeeなど会計ソフトと連携可能。利用状況がアプリへ自動反映され管理が容易。 |
年会費・維持コストのバランス | 20/25 | 年会費はかかるが、付帯特典・ステータスを考慮すれば妥当な水準。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 15/20 | メンバーシップ・リワードでマイル移行可能。対象加盟店で高還元。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 18/15 | 国内20万ヶ所の優待、空港ラウンジ無料利用などアメックスらしい特典が豊富。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 10/10 | 利用可能枠に一律の制限がないため、高額な急な出費にも柔軟に対応可能。 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードは、年会費はかかるものの、利用可能枠に一律の制限がない(審査により個別に設定)ため、資金繰りに余裕を持たせたい個人事業主におすすめです。
会計ソフトとの連携機能も充実しており、経理作業を効率化できます。空港ラウンジ利用など、出張時のサポートも手厚いです。
4位:JCB法人カード【総合85点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 25/30 | freeeや弥生会計と連携可能。経費確認時間の削減に貢献する。 |
年会費・維持コストのバランス | 20/25 | オンライン入会で初年度無料、通常年会費も1,375円と低コスト。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 15/20 | JCBオリジナルシリーズパートナー利用でポイント最大20倍。業務用支出で効率よく貯まる。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 15/15 | EX予約、旅行保険、ETCカード無料発行など出張に役立つ特典が豊富。 |
セキュリティ性 | 10/10 | 業界初のサイバーリスク保険付帯で、セキュリティ面も安心。 |
JCB法人カードは、初年度年会費無料で導入しやすく、通常の年会費も低コストです。会計ソフトとの連携機能により経理処理が効率化できるほか、出張に便利なEX予約や旅行保険が付帯します。
また、サイバーリスク保険が付帯している点も、セキュリティを重視する個人事業主にとって大きな安心材料です。
5位:三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド【総合82点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 27/30 | クラウド会計ソフトとの連携や従業員カード管理など、機能性は通常版と同様に優秀。 |
年会費・維持コストのバランス | 18/25 | 年間100万円以上利用で翌年以降年会費永年無料。コスト効率が高い。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 20/20 | 対象カードと2枚持ちで最大1.5%還元。ゴールドカード特典も加味。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 9/15 | 空港ラウンジ利用やボーナスポイントなど、ゴールド特典が付帯。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 8/10 | 利用可能枠は最大500万円。年間100万円利用での特典付与で資金繰りに貢献。 |
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドは、年間100万円以上の利用という条件をクリアすることで、翌年以降の年会費が永年無料となる高コスパなゴールドカードです。
通常カードの優れた経理効率化機能に加え、国内主要空港ラウンジ無料利用やボーナスポイント付与など、ビジネスに役立つゴールド特典も享受できます。
6位:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード【総合80点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 24/30 | freeeと連携可能。社員の利用状況の可視化などマネジメント機能も充実。 |
年会費・維持コストのバランス | 15/25 | 年会費は49,500円と高額。サービス内容をフル活用できるかが鍵。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 16/20 | 100円=1ポイント還元率。マイル移行可能で、出張の多い法人に相性が良い。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 15/15 | 出張サポートや空港ラウンジなど、法人カード屈指の充実した特典。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 10/10 | 利用額に一律の制限なし。急な高額出費にも柔軟に対応可能。 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、年会費は高額ですが、その分ビジネスシーンで活躍する手厚い特典が魅力です。空港ラウンジ無料利用や各種保険、会計ソフト連携など機能面も充実。
特に、利用額に一律の制限がないため、高額な仕入れや急な出費が多い個人事業主におすすめです。
7位:ダイナースクラブ ビジネスカード【総合77点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 23/30 | クラウド会計ソフト割引などビジネス用管理ツールあり。 |
年会費・維持コストのバランス | 14/25 | 年会費はかかるが、特典を考慮すれば妥当な水準。キャンペーンで初年度無料。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 15/20 | ポイント交換先に多様性があり、マイル活用も良好。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 15/15 | 会食や出張に便利なダイニング・ゴルフ優待が手厚い。税務・法律相談サービスも。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 10/10 | 一律の限度額がないため、出費が予想される場合も安心。 |
ダイナースクラブ ビジネスカードは、ハイエンドな付帯サービスが充実した法人向けカードです。特に、ダイニングや出張、取引先への手土産に役立つ特典が豊富。
年会費はかかりますが、その格式とサービスは対外的な信用にもつながります。利用限度額も柔軟に対応可能です。
8位:セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード【総合74点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 20/30 | 法人用明細機能あり。クラウドサービス「かんたんクラウド」が2ヶ月無料。 |
年会費・維持コストのバランス | 25/25 | 年会費永年無料。ETCカードや追加カードも永年無料で、コスト負担がない。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 15/20 | 対象サービス利用でポイント4倍還元。永久不滅ポイントで期限切れの心配なし。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 9/15 | レンタカーや宅配優待などビジネス特典あり。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 5/10 | 登記簿謄本・決算書不要で申込みやすく、設立1年目やフリーランスに最適。 |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは、法人カードとしては珍しく年会費が永年無料です。
特定のビジネス関連サービス利用でポイント還元率が4倍にアップするため、事業コストを効率よくポイントに換えられます。登記簿謄本・決算書不要で申し込めるため、フリーランスやスタートアップ企業におすすめです。
9位:JCBゴールド法人カード【総合71点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 20/30 | 法人専用資金管理サービス「Cashmap」などを利用でき、入出金状況の把握が簡単。 |
年会費・維持コストのバランス | 15/25 | 初年度無料、2年目以降は11,000円。年会費はかかるが、ゴールド特典は充実。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 15/20 | 年間利用額に応じ最大60%のボーナスポイント付与。還元率は安定。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 13/15 | 国内主要空港ラウンジ無料利用、最大1億円の海外旅行傷害保険が付帯。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 8/10 | ゴールドカードとして高めの限度額設定が可能。 |
JCBゴールド法人カードは、初年度年会費無料で、国内主要空港ラウンジ利用や手厚い旅行保険など、出張時に役立つゴールド特典が魅力です。
JCB法人カード会員専用の資金管理サービスも利用でき、経費管理の面でもサポートを受けられます。国内での利用が多い法人におすすめです。
10位:JCBプラチナ法人カード【総合68点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 18/30 | 会計ソフト連携が可能。カード決済を受け付けない請求書もカード払いが可能。 |
年会費・維持コストのバランス | 14/25 | 年会費は33,000円と高額。特典のフル活用が前提。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 13/20 | 還元率は安定しているが、突出した高還元はない。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 15/15 | 24時間コンシェルジュ、プライオリティ・パスなど最上級の特典が充実。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 8/10 | プラチナカードとして高い限度額設定が可能。 |
JCBプラチナ法人カードは、24時間365日対応の「プラチナ・コンシェルジュデスク」や、世界約1,600ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」など、最上級の特典が魅力です。
年会費は高額ですが、その分、出張や接待の多い経営者層のビジネスを強力にサポートします。
11位:セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード【総合65点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 17/30 | クラウド会計ソフト連携可能。利用明細の管理もスムーズ。 |
年会費・維持コストのバランス | 18/25 | 初年度年会費無料。高ステータスカードとして比較的良コスパ。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 15/20 | JALマイル還元率最大1.125%と、マイル移行を重視するなら優秀。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 10/15 | プライオリティ・パス無料登録、旅行保険などハイクラス特典が付帯。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 5/10 | 決算書や登記簿不要で申込みやすい。 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは、初年度年会費無料で、プライオリティ・パス無料登録やJALマイル高還元など、プラチナカード級の特典が付帯します。
登記簿謄本・決算書不要で申し込めるため、手続きの手間を省きたい個人事業主におすすめです。
12位:UC法人カード【総合62点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 16/30 | 利用明細ダウンロードサービスあり。基本的な経理管理機能は備える。 |
年会費・維持コストのバランス | 20/25 | 年会費1,375円と低コスト。ETCカードの発行が99枚まで無料。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 10/20 | ポイント有効期限が無期限。還元率は標準的。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 9/15 | ETCカード複数枚発行、出張手配サービスなど、移動時のサポートが手厚い。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 7/10 | 一般カードとして標準的な限度額設定。 |
UC法人カードは、年会費が低コストで、ETCカードを複数枚無料で発行できるなど、導入のしやすさが強みです。
経費支払いで貯まったポイントは有効期限が無期限の永久不滅ポイントなので、コストを抑えつつ、堅実にポイントを貯めたい小規模法人や個人事業主におすすめです。
13位:法人決済用ラグジュアリーカードMastercard(R) Titanium Card【総合60点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 15/30 | クラウド会計ソフトとの連携に対応。 |
年会費・維持コストのバランス | 10/25 | 年会費55,000円と高額。サービスをフル活用できるかが重要。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 15/20 | 納税でもポイント還元。高額決済でポイントメリット大。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 13/15 | 24時間コンシェルジュ、空港ラウンジ無料利用など豪華な特典。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 7/10 | 事前入金で最大9,990万円まで決済可能。高額決済に非常に強い。 |
法人決済用ラグジュアリーカード Mastercard(R) Titanium Cardは、金属製のスタイリッシュなデザインと、高額決済に強い点が特徴です。
年会費は高額ですが、プライオリティ・パスや24時間コンシェルジュサービスなど、ビジネスをサポートする豪華な特典が付帯します。
納税でもポイント還元されるため、経費・税金支払いでポイントを貯めたい経営者におすすめです。
14位:ANAワイドカード(法人用)【総合57点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 14/30 | 基本的な明細管理機能は備えているが、経理効率化に特化した機能は少ない。 |
年会費・維持コストのバランス | 13/25 | 年会費がかかる。マイルの付与を年会費以上のメリットと考える必要がある。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 17/20 | 毎年2,000マイル付与、搭乗時は通常マイルに25%マイル上乗せ。マイル還元に特化。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 8/15 | ビジネスクラス専用カウンター利用、提携ホテル割引など、出張に特化した特典。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 5/10 | マイル特典が主目的のカードであり、限度額の高さは一般的。 |
ANAワイドカード(法人用)は、ANAマイルを効率よく貯めることに特化した法人カードです。毎年2,000マイルの付与や、搭乗時のボーナスマイルなど、出張や旅行で飛行機をよく利用する個人事業主におすすめです。
国際ブランドによって使い勝手が異なる点や、年会費がかかる点には注意が必要です。
15位:EX Gold for Biz S【総合54点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
経理効率化・会計ソフト連携 | 13/30 | 法人特化の機能は限定的。基本的な明細管理機能は備えている。 |
年会費・維持コストのバランス | 15/25 | 初年度無料、2年目以降2,200円と低コストなビジネスゴールドカード。 |
ポイント還元・マイル等のメリット性 | 10/20 | 年間利用額に応じて還元率が最大2倍に。オリコポイントは交換先も豊富。 |
ビジネス向け特典・付帯サービス | 10/15 | 空港ラウンジサービス無料利用、国際ブランド別のビジネス特典が付帯。 |
利用限度額・資金繰りの安定性 | 6/10 | ゴールドカードとして標準的な限度額設定が可能。 |
EX Gold for Biz Sは、初年度年会費無料で、2年目以降も低コストで持てるビジネスゴールドカードです。
空港ラウンジサービスや、従業員の家族も利用できる福利厚生サービス優待など、コストを抑えつつもゴールドカードの特典を利用したい個人事業主におすすめ。年間利用額に応じて還元率が上がる点も魅力です。
口コミ調査の概要
調査概要 | クレジットカード利用者の満足度調査 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査時期 | 2023年12月〜 |
調査対象 | 日本に居住している18歳以上の男女 |
有効回答数 | 1,000件以上 |
調査ツール | 株式会社クラウドワークス ココモーラの口コミ投稿フォーム |
アンケート調査の概要
調査対象 | 18歳以上の男女 |
調査対象者数 | 36人 |
職業比率 |
会社員(正社員):0人(0%) 会社員(契約・派遣社員):0人(0%) 経営者・役員:0人(0%) 公務員(教職員を除く):0人(0%) 自営業:26人(24.07%) 自由業:10人(9.26%) 医師・医療関係者:0人(0%) 専業主婦:0人(0%) 学生:0人(0%) パート・アルバイト:0人(0%) 無職:0人(0%) その他:0人(0%) |
調査期間 | 2024年3月 |
調査地域 | 日本 |
個人事業主向けクレジットカードに関するアンケート調査結果の元データ(PDF)>>
個人事業主向けクレジットカードに関するアンケート調査結果の詳細>>
採点の根拠に使用した公式サイト
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ
- JCB Biz ONE 一般
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード
- JCB法人カード
- 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
- ダイナースクラブ ビジネスカード
- セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード
- JCBゴールド法人カード
- JCBプラチナ法人カード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード
- UC法人カード
- 法人決済用ラグジュアリーカードMastercard(R) Titanium Card
- ANAワイドカード(法人用)
- EX Gold for Biz S
情報元・参照元一覧
- 独立行政法人国民生活センター
- 国税庁
- 消費者庁
- 経済産業省
- 日本年金機構
- 一般社団法人日本クレジット協会
- 日本クレジットカード協会
- 一般社団法人キャッシュレス推進協議会
- 日本カード情報セキュリティ協議会
- 指定信用情報機関のCIC
- 公益財団法人日本生産性本部
- 総務省統計局
- 法務省
最終更新:2025年10月9日
監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師